NScripter Ver.19.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/01/30(木) 22:41:08.23ID:BRbRh5DC
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscuploader.wkeya.com/
2017/12/11(月) 23:27:41.25ID:O6qCUX1D
「Windows 動作を停止しました」でググるとNScripter以外でも検索に引っかかるね
Vista以降で極たまに発生することがあるみたい
たぶん、Windowsのよく分からん不具合の一つだと思う

OSをリカバリーすると改善したっていう書き込み見たけど
ちょっと試すのは面倒くさいよね…
2017/12/12(火) 09:25:05.11ID:yJi9OCvU
>>540
自分もwin8.1で、いろんな所のNスク製ゲームやってるけど落ちた事はないよ
一応、互換性は右クリック→互換性のトラブルシューティングで変更できるみたい
もう試してたらゴメン
2017/12/12(火) 12:35:12.70ID:sSgfdsGT
>>540 >>541 >>542
配布したゲームのプレイヤーの何人かからWin8以降の環境でゲームを起動したら
上手く動作しなかったという連絡もらったけど
その後OSを再起動したら問題なく動いたらしい
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/12(火) 12:37:07.72ID:sSgfdsGT
コーディングが悪いんだろうけどパラメータに応じて分岐する馬鹿みたいな量のif文を書いてしまっているので
switch命令欲しい
2017/12/12(火) 23:55:16.45ID:w7ET5Fhl
>>544
tablegoto使うかtablegosub作って、switchの代用にするのもありかも
tablegosubはNScrでも作れるけど、制御文多用するならLuaの方がやりやすいかも

--system.lua
NL_dofile("sample.lua")

function NSCOM_tablegosub()
local t = NSPopStr()
NSPopComma()
local num = NSPopInt()
_G[t][num]()
end

--sample.lua
--パラメーター分岐による処理の中身
--テーブルを用意して、処理を記述していく
sample = {}
sample[1] = function()
NSOkBox("1","sample")
end
sample[2] = function()
NSOkBox("2","sample")
end
sample[15] = function()
NSOkBox("15","sample")
end
2017/12/12(火) 23:55:56.15ID:w7ET5Fhl
;00.txt
*define
luasub tablegosub
game
*start
inputnum %0,"数値を入力して下さい(1,2,15)",160,96,64,24

;パラメーターによる分岐が一応実現できる
;tablegosub (Luaの)テーブル名,パラメーター
tablegosub "sample",%0

end
2017/12/13(水) 12:12:03.31ID:GSr2gHnf
>>543.541.542
再起動とソフトの入れ直しで解決したようです 手元で現象が確認できずあくまでも「したようだ」とのことなのがもどかしいですが
ありがとうございました
2017/12/14(木) 23:50:07.80ID:oLSFdB/z
>>545-546
tablegoto命令の存在を知らなかった…
ありがとう!Lua難しそうだけどやっぱり使えないと駄目だなあ
2017/12/15(金) 22:13:00.59ID:QOTdCGH1
蛇足かもしれんけど、NScrでtablegosub作るとこんな感じになるよ

使い方:
tablegosub "*label_",10とすると
*label_10にgosubする

パラメーターが負の数の場合、正負反転して頭に"M"が付く
tablegosub "*label_",-15だと
*label_M15にgosubする

パラメーターに合致するラベルがない場合、
ラベル+"defalut"にgosubする

;00.txt
*define
defsub tablegosub
game
*start
inputnum %0,"数値を入力して下さい",160,96,64,24

tablegosub "*sample_",%0

end
2017/12/15(金) 22:13:52.38ID:QOTdCGH1
*tablegosub
;[%0][$0,$1]を使用
getparam $0,%0
if %0>=0 itoa $1,%0
if %0<0 mul %0,-1:itoa $1,%0:mov $1,"M"+$1
mov $1,$0+$1
labelexist %0,$1
if %0==0 mov $1,$0+"default"
gosub $1
return
2017/12/15(金) 22:14:32.14ID:QOTdCGH1
;テーブルの処理
*sample_0
mesbox "0","sample"
return
*sample_1
mesbox "1","sample"
return
*sample_2
mesbox "2","sample"
return
*sample_14
mesbox "14","sample"
return
*sample_M1;-1
mesbox "-1","sample"
return
*sample_M2;-2
mesbox "-2","sample"
return
*sample_M99;-99
mesbox "-99","sample"
return
*sample_default
mesbox "default","sample"
return
552名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/16(土) 23:10:17.17ID:82GyQIvB
>>549-551
すごく詳しいサンプルありがとうございます
これを参考に今日明日がんばってみます
553名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:29:03.90ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

3YM4IMJTW8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況