ゲーム作りたいけど、やる気出ない人の愚痴スレ

2014/04/26(土) 17:15:43.51ID:81c4SJG3
VisualStudeoの起動時間が長くてやる気削がれる(´・ω・`)
2014/06/15(日) 05:10:59.23ID:U8BZGAr0
コンピュータの基礎なんて、ゲーム製作では何の役にも立たないけどな
2014/06/15(日) 13:46:27.08ID:+Vf63tj2
ニートスレのやつがここにもスポーンしてる。

がんばれや。とりあえず就職できればいいな。
2014/06/19(木) 09:48:29.70ID:7acfKQzY
DQ4のこのバグ
これでセーブしたら元に戻せなくなりそう

http://www.youtube.com/watch?v=1_hn-Igwjho
134名無し
垢版 |
2014/06/21(土) 22:15:56.55ID:7+vkOe+T
ドラクエ2を懐かしんでいる、ひきこもり30代童貞のキモオタ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/8048270.html
2014/07/04(金) 19:44:34.72ID:QFo1JoKI
言語なんてどれもこれもどこまでまともに使えるの?
ってゆうクソばっかり
この機能はあってもあれはないとかちぐはぐばかり
2014/07/05(土) 00:13:16.75ID:Ezl+7YBu
>>135
よし
言語開発を始めようか
たのしいぞーコンパイラーさんの苦労が身にしみるぞー
2014/07/06(日) 10:08:54.44ID:f4eLOLPm
HSPもかなりむずかしくなってきてるし
C系言語は使えないし
でもHSPは貴重な存在
2014/07/06(日) 12:59:45.91ID:Q70GI4z1
汎用的すぎて効率が悪いというのはわかるが
まともに使えないのは利用者が未熟なせい
2014/07/06(日) 13:15:16.10ID:KDu5oL3r
インプットとアウトプット、内部のプラックボックス化
複雑な処理を分類して簡単にするのがプログラムだ
因数分解力みたいなのが問われるよな
2014/07/06(日) 15:05:14.96ID:vfXGB2XU
おちものパズルのプログラミングするだけでも
頭がおかしくなりそうなほどむずかしいのです
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/07/08(火) 16:41:37.30ID:srW+k4Pm
pcが突然ブラックアウトした
その後pcが5分ほどで落ちるようになった
やっぱりHDDが壊れたかな?
いまは3dsからアクセスしてるけどpc は不安定すぎる><
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/07/08(火) 18:36:36.29ID:80tgCrZ7
どう考えても
廃熱トラブルっしょ
2014/07/08(火) 18:48:27.85ID:dRH2qq2v
買い替えが無難だな
144141
垢版 |
2014/07/09(水) 10:51:07.83ID:h37jZY0G
pcは一応立ち上がるんだけど動きが所々おかしい
cpuが焼けてるのかもしれん><
自作pcなんだけど放熱グリスに限界がきたのかも
cpu変えて直ればいいんだけどなあ…
2014/07/09(水) 21:21:48.43ID:xooXWyLH
>>144
グリス?
君頭悪いなぁ…
2014/07/09(水) 22:15:52.77ID:F/Hladxy
1.ケースを開ける
2.起動中は扇風機を当て続ける

これで動かない時に初めてハード側のトラブルを考える必要が出てくる
2014/07/10(木) 07:38:02.19ID:zeoSSwkM
クロックアップとかしてない限り、熱暴走が始まるようになったら買い換え時だろ
パーツがどっか壊れ始めてる

特にコンデンサー系だな
148141
垢版 |
2014/07/10(木) 20:58:42.58ID:6kKXeV0i
いろいろとさんくす
一応は立ち上がるのでしばらく様子見
HDD不良ではなさそうな感じだよ
修理に出したほうがよさそうだ
2014/07/10(木) 23:43:45.75ID:6CWdY7Vh
>>148
上でみんな書いてくれてる通り排熱問題を疑えよ

どうせ部屋が汚すぎてCPUかグラボかケースのファンに埃つまってんだろ?
2014/07/11(金) 00:28:28.53ID:Yc9igIGc
排熱が問題なら掃除すれば?
2014/07/21(月) 05:02:19.55ID:RweFsw9V
亀ですまんが起動から落ちる時間を考えるとCPUかチップセットの熱が原因な気がする
とりあえず電源入れてCPUクーラーが回ってるか確認して皆の言うとおりクーラーとヒートシンクなどの掃除か
一応電源のファンが回ってるかも確認してね
2014/07/21(月) 07:15:08.61ID:KHE9MgBo
なんだか取り留めもなく死にたくなってきた
死にたいっていうか埃がつもるような感じになりたい
ぐあーってつくってると定期的にくるよねこの感覚
2014/07/21(月) 18:21:00.12ID:+EuZHYFR
世間から必要とされて物作ってるならならへんよ
2014/07/21(月) 21:17:06.99ID:3iVYqkNa
自己満足のためだけに作ってるわけだが
2014/07/21(月) 22:34:52.26ID:+EuZHYFR
自己満足っていうのは自制が効かなくて片目失明するまで
足突っ込んだ人が自己弁護に使う単語であってぇ
2014/07/22(火) 11:39:38.40ID:DmhD4Rb1
お前ら意外と高度な話しててワロタ
スレ開く前はてっきりツクール(笑)のことばかり話してるかと
2014/07/22(火) 12:45:36.38ID:1HmDpSyG
vxてデフォの素材だけで町作っててどこも似たり寄ったりの出来栄えであきちゃうんだよな
2014/07/22(火) 12:59:38.07ID:DmhD4Rb1
それんしてもこれまでプログラムの話ができるのに絵がかけない曲が作れないとかで
ゲーム作れない人意外と多いんだな
2014/07/22(火) 13:44:56.35ID:iyZA+CP5
そりゃ別分野ですし
2014/07/24(木) 21:35:13.51ID:eNHbZvV7
夏に部屋でこんなことしていたくない
2014/07/26(土) 11:28:27.04ID:2h5sO2XE
やっぱり夏は海で泳いで、キャンプでバーベキューだよな〜
2014/07/26(土) 14:53:11.12ID:lyb1sfab
>>158
大昔からゲームは美術分野だから。
プログラミングはデジタル上の部品でしかない。
アナログゲームを作る時にプログラマは必要無い。
つまりプログラムに関する技術は、ゲームに関する技術ではない。
2014/07/26(土) 22:25:44.03ID:Engkv5NW
>>158
「こんにちは」という字を書くと
字の綺麗さがまばらで商用に使える奴と使えない奴が出てくる
これは才能や能力差で100人中100作とも完全に異なるものが出来上がってしまう
しかしプログラムで「こんにちは」と出力する場合
5歳児だろうが成人だろうが完全に同一の物を作り出すことが出来る
結局の所、才能の無い人間が最期に行き着くのがプログラマー
2014/07/27(日) 00:30:29.45ID:uW2Jt/I8
そんな難しい話じゃなくて、ゲーム作るためにプログラミングは勉強したけど、
絵とか音楽まで手が回らなかったとかな気がする
2014/07/27(日) 02:16:45.73ID:INJIjLtT
Blenderやるやると言ってるせいで、ゲームに一向に着手できん
とりあえずアイデアは纏めた
2014/08/01(金) 13:40:40.55ID:NjMGGId9
surfaceとか全く興味ない
2014/08/01(金) 14:40:57.86ID:NjMGGId9
surfaceってOSの入れ換えできるのか?
どうせ使い捨てなんだろ
2014/08/01(金) 19:36:46.63ID:DHBLRInE
>>163
それは違う
プログラマーってものを分かってない

プログラマーにとっては
答えを出す前の途中のソースコードが問題なんだよ
人が読めないプログラム(ときにじぶんでさえも
なんてことに出会ったことのない幸運の持ち主の考え方

字のきれいさ=ソースコードの明快さ、使いさすさ
2014/08/01(金) 22:29:14.77ID:XswwYa+s
>>168
プレイヤーから見えないから
誰でもいいんだよね
2014/08/01(金) 23:48:33.41ID:DHBLRInE
>>158
学校行って3年たっても出来ない人は出来ないのは絵も曲もプログラムもおんなじ

>>162
分かりやすく言うとプログラムってのはコンピューターを使用した情報通信技術

>>169
プログラムは数学と論理でできている
新しい問題を自分で作って無駄に時間を過ごすよりはいいね
2014/08/02(土) 13:58:22.95ID:5g7D/fW1
プログラムは秘められた芸術である。
誰の目にも触れないが芸術であることに変わりはない。
2014/08/02(土) 17:35:39.48ID:a4iGUn/s
仕様通りロボットのように
ソースを打ち込むのがプログラマーです
2014/08/02(土) 17:44:39.13ID:gkJL6siz
HDMI のパソコンで地デジテレビに繋いでゲ製作してる人いる?
2014/08/03(日) 01:28:42.87ID:YzjkYaA5
>>172
実際にそんなことやってる生き物も
あるいはそれほど良く出来た仕様書も
どちらも見たことない
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/08/10(日) 15:02:35.82ID:C84BDfW1
SLGってジャンル自体もう終わったのかねぇ
2014/08/10(日) 19:37:34.17ID:Xk9GW7FJ
対人ゲーム以外なら同人で出すぶんには気にするな
2014/08/10(日) 20:00:36.68ID:iL5zz785
プログラミングしてるんですが、すごい簡単なミスなんかで時間を食ってしまう。
経験が乏しいのと相まってかすごい消耗するんですがこんなもんですか?
慣れたらもっと早く、楽にできるようになりますか?
2014/08/10(日) 20:25:46.35ID:C/yNgAEv
プログラムは、経験だからプログラムの回数だけ上手になる。
例えば、同じプログラムを書いたとして、
二度目は半分の時間で、三度目はその半分の時間で出来上がる。
また、経験の積み重ねであるから、
基本的なプログラムの経験が無ければ より複雑なプログラムへは発展出来ない。
プログラムを作るに、才能があるから素養があると無いとでは大きく違う、
けれども、普通のプログラムを作るならば、平均的なところまでは努力で誰にでも出来る。
だから、根気と努力しない人は、未完成である、あきらめたら終わり。
努力をし、根気があれば、必ず完成させられる。
2014/08/10(日) 20:34:11.83ID:iL5zz785
>>178
正直これまで自分の能力以下のことしかしてこなかったな。
それがいまになって足を引っ張ってる。
壁を越す努力しなかったせいで、ずっと井の中の蛙でした。これからまた気をとりなおしてやり直します。
レスどうもありがとう
2014/08/10(日) 22:26:15.79ID:l4PKKuhc
俺もスクリプト書き始めて、1年未満だけど、最初は、足し算ですらバグが解らずに投げてたけど。

今では、一発でコンパイルされるとガッツポーズしちゃう
2014/08/11(月) 20:17:32.50ID:fJl42wOG
一発でコンパイルされると逆に不安
2014/08/12(火) 03:16:30.15ID:Dx82jYpU
(ただし、正常に動くとは限らない)
2014/08/12(火) 16:14:11.38ID:Alhs8NU7
コンパイルはされたが仕様通りではなかった
コンパイルはされたがエラーを吐かずに動いている
コンパイルはされたが作業した記憶が無い
コンパイルはされたが
2014/09/07(日) 08:10:08.26ID:qNKDivfw
検索してコピペすればいいけど
0からやるときにアルゴリズムの発想がむずかしい
2014/09/11(木) 20:08:49.78ID:WzLHKNy5
プログラミングなんてやったことないけどゲームが凄く好きだから自分がやりたいゲームを作りたい気持ちは凄くある
gamemakerとやらを色々調べてみてるけどさっぱりだよ!誰かに教えをこいたいけどggrksになるの目に見えてて聞くに聞けねーよ!何が聞きたいのかもさっぱりだよ!ってゆとり初心者の嘆き
2014/09/11(木) 20:20:55.11ID:CpaRf+Tu
>>185
最初はチュートリアルとかやって操作法とか出てくる専門用語覚えるといいよ。
環境決めるときにコミュニティの存在とかドキュメントの多さ重要。
gamemakerって英語ソフトみたいだから英語読めないと厳しいそうだね。。
2014/09/11(木) 20:24:12.23ID:CpaRf+Tu
新型家庭用ゲーム機買っちゃって楽しすぎてだめだ。
ゲームで遊ぶのが生活のメインになってる。
2014/09/11(木) 20:24:58.22ID:bFXjljhr
素直に機種書けや
2014/09/11(木) 20:28:39.60ID:CpaRf+Tu
xbox oneです。ローカライズが来るかわからず英語の勉強捗るわぁ(棒
2014/09/11(木) 22:42:21.41ID:WzLHKNy5
>>186
こんなヘタレにレスありがとう
ネット協力出来る2Dアクションゲームが作りたかった+言語で組むの挫折した自分にはgamemakerは配置するだけで動いてはくれるから魅力的だったんだよね
日本語対応してるこれだけ便利な製作ソフトあればいいんだけど…
とりあえず何言ってるかわからない外人さんの動画真似して作ってみるよ
2014/09/11(木) 23:32:29.70ID:rJ+hHnOV
ゲーム制作は、現在はUnityが有名やな
3d専門だったけど、最近は2dもいい感じらしい。
ただ、オンラインゲームを作るなら詳しくは知らんが、サーバーを借りなきゃならんし、サーバーサイドの言語もゴリゴリ書くはめになるのは覚悟したほうがいいんじゃないかな
2014/09/12(金) 02:17:37.39ID:X0Y7hIvg
ネトゲみたいな不特定多人数プレイと言うよりはポートを使った通信(自分の知ってるところだと非想天則のネット対戦みたいなの)を想定してたんだけどどちらにしろ通信の知識は必須になるよなぁ 道は険しそうだ…
2014/09/13(土) 01:28:55.29ID:8yraRr26
6年ぐらいやってれば、いろんなことのやり方が想像できるようになる
わからないことの調べ方もわかってくる
2014/09/13(土) 03:28:13.74ID:rC06pKVL
新参すぎてイラっとくる
2014/09/13(土) 22:43:17.51ID:IsWP7E8A
麻雀作ってる、後はCPUが何を切るかって箇所だけだ。
牌の不要度を数値化する作業がダルすぎる。手役判定の10倍書いても終わりが見えん。
2014/09/16(火) 11:06:35.22ID:W1QPWvxT
>>195
よう俺
最強至高をウリにするのでなければソコソコで止めといていいべ

大事なのは人間から見て明らかに不自然な手を打たないこと
何を狙っているかがわかりやすいこと、これはわざとらしいくらいでいい

ゲームの相手だから楽しいことが大事
要所でキャラに合ったセリフを入れたいけどさらにややこしくなるw

ここだけスクリプト化したいな と思いつつお蔵入りさせたけど
2014/09/19(金) 17:11:06.21ID:5gZNtH92
作業はそれなりに順調だけど疲労がたまる
しばらくはカフェインを控えめにして食事も改善して様子見
2014/09/25(木) 12:55:33.56ID:Ua2lrHy9
登場人物おおくて主人公が複数でで選択変わったり
フラグで死にそう
2014/10/05(日) 23:25:21.59ID:mqXp505X
>>198
登場人物やシナリオを削減することも視野にいれるべき
既に熟考したあとかもしれないけど
2014/10/06(月) 18:33:57.75ID:JPuQST2P
>>199
ありがとう
主人公を一人にして複雑ではなくなったが
他の登場人物のシナリオはどうしようもないから
こつこつフラグを管理していくわ
2014/10/07(火) 23:02:43.37ID:Hj9SewEb
ツクール類使って息子の勉強向けに簡単なゲーム作りたいと思う
pc初心者だからアドバイスくれ
e-mail貼っとくから連絡頼む
2014/10/07(火) 23:46:29.77ID:GAHzvtr1
このスレにそんなやる気あるやつおらんじゃろwww
2014/10/08(水) 02:01:02.62ID:w/MCaYGN
>>201
ウディタなら無料
ツクールもいまはスチームで安売りしてる
PC初心者を脱出してからのほうがいいと思う
DSとかでもツクールあったよね
2014/10/08(水) 09:09:37.11ID:2gR8i9Ji
よりにもよってこのスレで募集するのか・・・
2014/10/08(水) 11:30:34.46ID:qBtfuXK1
ゲームじゃなくて動画でよかろうもん
2014/12/02(火) 00:13:30.04ID:kLJERRLs
うつ患ってて頭が回らず、趣味だったゲーム製作に全く手がつかない。
趣味が手につかず、快感も達成感も無く時間を無意味に過ごしたと、喪失感で気分が沈む。

元気な頃にこつこつ書き溜めた企画書を眺めて、個人じゃ到達できないレベルの物なんじゃないかと途方にくれる。
理想を形にしたいが時間が足りない、なのに手がつかない。

そしてこの程度の文章書くのに4時間掛かってる・・・
2014/12/02(火) 10:32:38.51ID:Poe8h8f4
>>206
とにかく休むしかないね

電化製品の電磁波あびると活性酸素でやられるからPCはあまり見ない

朝日を浴びてメラトニン出す。散歩しながらならなおいい

食べ物から体を治すために野菜とかヨーグルトとかバランスよく食べる

納豆おすすめ
2014/12/02(火) 10:44:08.62ID:Poe8h8f4
あとうつだと歯磨きとかおろそかになりがちなので注意

朝晩は必ず歯磨き 食後はせめてうがいだけでも
2014/12/02(火) 10:45:40.34ID:Poe8h8f4
そして風呂はうつ治すのにも最高です(^^)b
2014/12/02(火) 16:08:12.26ID:kLJERRLs
ただ愚痴を吐き出したかっただけだが、色々とありがとう。
211名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/02(火) 20:15:14.06ID:FHufCscP
>>206
鬱は病気と勘違いしやすいけど
価値判断の中枢がストレス分泌液で物理的に破壊されて元に戻らない状態
鬱の本読んで対策打たないとマジで終わる
2014/12/02(火) 20:44:51.20ID:yr9Q89CP
>>206
4時間かかったけどその文章を打てたじゃないか。おかげでみんなからアドバイスをもら
った。4時間かけた甲斐があったじゃないか。
きっと30年後にはゲームが完成してるよ。
213ばびお
垢版 |
2014/12/03(水) 15:10:02.97ID:Eg0opVN6
すばらしいアプリができたぞ!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.unitychan.bdash&;hl=ja
2014/12/03(水) 20:41:46.29ID:DOyDyrfZ
ここ二週間くらいスランプ。なにか大きな目標があったり運動したりするとやる気がでるからあした
2014/12/03(水) 20:43:48.15ID:DOyDyrfZ
連投と途中送信すみません。
運動したら考えもまとまるしやる気もでるから明日どっかにサイクリングかハイキングいこう。 
216名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/03(水) 22:38:48.23ID:WJpCB5/o
>>213
ぶっちゃけ小学生時代のお前が間違えて定価でこれ買ちゃったらショックで泣き出すレベルだろ?
そんな当たり前のことも分からないわけ?
217名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/04(木) 07:31:48.83ID:3GxkPRLC
これただだろ
2014/12/27(土) 00:31:08.87ID:k3ln4Abr
お前ら、ゲームは完成させろ!完成させなきゃクズだ!HSPコンテストに投稿して「完成度
は50%です」。ハァ?ふざけんな!未完成のゲームをコンテストに出してんじゃねえ!
ゲームも、小説も、イラストも、作曲も、全部同じだ。最初から作らないか、完成させるか、
どっちかしかねえ!未完成で心が折れました。ハァ?そんなの通るか!
やる気が出ません?そんなの無理矢理出すに決まってるじゃん!「これが出来上がる
までは死ねない」。ゲーム作るのも、小説書くのも、そういうことだろう?
夢一杯の仕様書なんか破り捨てろ!無理難題を詰め込んだ仕様書なんか、やる気が
続くわけないだろう!自分の身の丈に合った仕様書に書き直せ!
それでしょぼいものが出来上がってVectorに登録してダウンロード数がメチャメチャ少なく
てがっかりしたら、それから宣伝方法を考えたらいい。てかもう2ちゃんで宣伝しろ!
2014/12/27(土) 06:58:47.86ID:jX85eOcS
ゲーム完成させてない人の方がまともな人格
ゲームを完成させるということはリアル生活でかなりヤバイ人入ってることを自ら証明してる
2014/12/27(土) 07:09:29.96ID:jxXG+bpP
ゲ製にいてゲームを完成させられない人は日本語が不自由になるようです
2014/12/27(土) 19:03:12.63ID:kNxapa0M
やる気はあるが暇がなさすぎてイラつく
2015/02/04(水) 22:29:32.43ID:8lf2hkdF
暇も金もない
2015/02/06(金) 20:08:07.13ID:r5Ehp+kS
お前ら実は頭良いだろ
プログラミングとか中学校レベルの数学ですら危うい俺からしたら神の所業
2015/02/06(金) 20:10:52.52ID:ZopygBeh
むしろ中高の数学ちょっと出来る程度じゃプログラミングに役立たねーから最初から勉強しなおしとるわ
幾何とか幾何とか幾何とか
2015/02/07(土) 14:50:07.69ID:yod9owEx
幾何学的模様でもつくるつもりなん?
2015/02/08(日) 13:03:10.16ID:X+nn+By4
幾何は図形を扱う数学
2015/02/08(日) 14:56:35.53ID:hgOZbQzR
3Dライブラリを自作するなら代数・幾何学は必須。
2015/02/08(日) 18:44:48.41ID:RuT2PxeD
3D描画自作なんてやり方がわからない(´・ω・`)
2015/02/08(日) 19:31:22.46ID:dNDbSQB8
C言語だって理解出来る気がしない
2015/02/08(日) 19:49:41.75ID:mcGR/IVK
プログラムはまるでダメだが
アイディアと絵画は自信があるんだけど
お金と時間がない
レスを投稿する