ゲーム作りたいけど、やる気出ない人の愚痴スレ
2014/04/26(土) 17:15:43.51ID:81c4SJG3
VisualStudeoの起動時間が長くてやる気削がれる(´・ω・`)
2014/05/28(水) 21:00:00.59ID:fI+YDbYA
共同制作してるけどプログラム・シナリオ担当の奴が寄り道しまくってて全然進まん。
俺はイラスト・文章担当だけどシナリオが無いと文章書けねえし、キャラグラ草案も変更しまくりで絵も描けねえ。
こいつ言いだしっぺのくせに本当にやる気あんのかよと
俺はイラスト・文章担当だけどシナリオが無いと文章書けねえし、キャラグラ草案も変更しまくりで絵も描けねえ。
こいつ言いだしっぺのくせに本当にやる気あんのかよと
2014/05/28(水) 22:30:36.25ID:of7Ff2/b
イラスト書けて文章書けるなら
一人でもゲーム作れそうな気がするけど
一人でもゲーム作れそうな気がするけど
2014/05/29(木) 23:25:59.74ID:9y8xuzQm
ツクールならね
2014/05/29(木) 23:29:36.07ID:C/+Z1QXH
プログラミングを覚えればゲームが作れると思っていた時代がありました
2014/05/29(木) 23:57:23.13ID:bKfYZ6Hm
共同作業って辛そうだね。仕事ならともかく、自主的に作るんなら勝手な事お互い言い出してまとまらなそう
2014/05/30(金) 11:28:07.16ID:1bY20QEq
フリーソフトってのは意外と茨の道かもしれんね。何にせよ創造するには生みの苦しみを
味わわなければならないんだけど、フリーソフトの場合は「途中で飽きる」ってことだよね。
それを乗り越えてまで作って何になるの?と。
仕事じゃないから一銭ももらえない。仕事じゃないから絶対に完成させなきゃいけない
ってこともない。よっぽどすごい(主にグラフィック面で)ゲームじゃない限り誰も期待し
ない。途中で開発が止まったら「ああ、奴もまた心が折れたか」って思われるだけだよね。
別に誰もがっかりしない。
味わわなければならないんだけど、フリーソフトの場合は「途中で飽きる」ってことだよね。
それを乗り越えてまで作って何になるの?と。
仕事じゃないから一銭ももらえない。仕事じゃないから絶対に完成させなきゃいけない
ってこともない。よっぽどすごい(主にグラフィック面で)ゲームじゃない限り誰も期待し
ない。途中で開発が止まったら「ああ、奴もまた心が折れたか」って思われるだけだよね。
別に誰もがっかりしない。
2014/05/30(金) 12:11:57.64ID:1xyeHKRo
2014/05/31(土) 02:06:31.00ID:N3O+6PC9
やる気ありすぎるサークルもヤバイ
2014/05/31(土) 11:26:03.49ID:vrOUkWJl
>>72
その企画書を作ってる奴がBGMやグラフィックを先に考え出して困ってるんだ…。
流れは一生懸命話してくれたんだが、話す度に変わってるし「こんなシーンが欲しい」、「こんな要素を入れたい」ばかりで何を作るのかわからん…俺がアホなのか…?
その企画書を作ってる奴がBGMやグラフィックを先に考え出して困ってるんだ…。
流れは一生懸命話してくれたんだが、話す度に変わってるし「こんなシーンが欲しい」、「こんな要素を入れたい」ばかりで何を作るのかわからん…俺がアホなのか…?
2014/05/31(土) 13:10:32.21ID:ylu4XEbq
それは完成しないことが約束された楽園
追い出すか逃げ出すか自分の世界を守ることを考えるべき
追い出すか逃げ出すか自分の世界を守ることを考えるべき
2014/05/31(土) 13:21:26.93ID:GJ8F5MJl
イラストレーターは企画書を参考に、風景ラフ描いて世界観構築、キャラも描いて、目に見える形にする
それに合わせてシナリオを調整、BGMも作る
ゲームシステムも書き出せたら、プログラマがようやく動く
グラフィッカーはプログラマと相談しながら製作
順序がおかしいな
まずイラストが無いと、何もかもが妄想で終わるよな
詰んだなw
それに合わせてシナリオを調整、BGMも作る
ゲームシステムも書き出せたら、プログラマがようやく動く
グラフィッカーはプログラマと相談しながら製作
順序がおかしいな
まずイラストが無いと、何もかもが妄想で終わるよな
詰んだなw
2014/05/31(土) 16:14:15.69ID:lL6f1AoC
ダミーの画像で先に実装して、さっさと画像よこせやごら、ってのが普通では?妄想で実装しちゃって仕様は後付、のほうがスムーズに進むと思う。
2014/05/31(土) 22:22:57.74ID:TLe5YVw0
まずはイラストが先なんて変な制作フローは、
昔この板で見かけてたkazukiとかいう奴くらいしか見たことがないんだが。
昔この板で見かけてたkazukiとかいう奴くらいしか見たことがないんだが。
2014/06/01(日) 02:10:58.74ID:yf4RVjBR
イラストじゃなくてラフを先に描き出すって事だろ?
2014/06/01(日) 23:17:14.15ID:YjnfmNA8
プロはトップダウンで作ることがほとんどだろうね
でもホビーならボトムアップでじわじわやるのもいい
こんなのができたよってなる
でもホビーならボトムアップでじわじわやるのもいい
こんなのができたよってなる
2014/06/03(火) 16:37:15.87ID:XteRsSd8
やっぱりつまづくのが衝突判定なんだよな〜
いかにIF文を分散させて最適化するか
いいやり方あればおしえてほしい
いかにIF文を分散させて最適化するか
いいやり方あればおしえてほしい
82名前は開発中のものです。
2014/06/03(火) 19:43:57.79ID:n0nt9ZXB 衝突しないゲームを作る
2014/06/03(火) 22:39:06.34ID:kXrOuo5u
>>81
そんなんグルグル回してるループの中でチェックすれば良いんやで?
そんなんグルグル回してるループの中でチェックすれば良いんやで?
2014/06/04(水) 00:53:35.64ID:J1F4EZxL
2014/06/04(水) 01:33:55.11ID:sH7Et04Z
円柱と三角ポリゴンの衝突判定で禿げそう
2014/06/04(水) 01:46:29.55ID:blzXBzta
Maximaなどの数式処理ソフトでその辺の判定できないかな
2014/06/04(水) 08:09:36.44ID:DZd/Xv6s
2014/06/04(水) 08:21:38.58ID:NfsVKNVh
衝突しないように書けばおk
2014/06/04(水) 08:23:04.34ID:DcBiutt7
まず動くようにしてからでもいいんじゃないかと素人目には思うがいかがか
2014/06/04(水) 11:58:47.39ID:/njdjmrk
2014/06/04(水) 12:50:41.51ID:Ub7hxVea
2014/06/04(水) 14:00:31.67ID:xYt5OrKI
>>82
はい
はい
2014/06/04(水) 21:42:47.81ID:1TyqkXYd
and や or を使わず、入れ子の一つずつ条件にすると、理論上は早くなるね。
if x>0 and x<10 {;これだと二つの実行プロセス}
↓
if x>0 {
if x<10 {;ここはxが0より大きくないと実行されないプロセス}
}
HSPなら
@実行ファイルにするだけで、やたら早くなる(もうびっくり!)
A#include の拡張プラグインを減らすだけで劇的に変わる。
Bawait を挟んで衝突の無いときの速度をわざと遅く調整し一定に保つ
Credraw を使って、描画の更新を減らす
D複雑な線画や画像は予めバッファにぶち込んでおいて、gcopyに頼る
E座標計算で判定し、スプライト判定や割り込みなどは使わない
if x>0 and x<10 {;これだと二つの実行プロセス}
↓
if x>0 {
if x<10 {;ここはxが0より大きくないと実行されないプロセス}
}
HSPなら
@実行ファイルにするだけで、やたら早くなる(もうびっくり!)
A#include の拡張プラグインを減らすだけで劇的に変わる。
Bawait を挟んで衝突の無いときの速度をわざと遅く調整し一定に保つ
Credraw を使って、描画の更新を減らす
D複雑な線画や画像は予めバッファにぶち込んでおいて、gcopyに頼る
E座標計算で判定し、スプライト判定や割り込みなどは使わない
2014/06/05(木) 09:37:58.47ID:Y3pQST5i
だから衝突しないように書けばおk
2014/06/06(金) 14:53:58.41ID:6rdYGy0Y
>>94
寝言ほざくな
寝言ほざくな
2014/06/06(金) 17:09:25.49ID:nrqfTarm
ゲーム画面を細かく分割
→弾と的のサイズに合わせてグループ化
→衝突判定回数が減る
→弾の傍に的が無ければ衝突判定は無い
→衝突しないように書けた
→弾と的のサイズに合わせてグループ化
→衝突判定回数が減る
→弾の傍に的が無ければ衝突判定は無い
→衝突しないように書けた
2014/06/07(土) 00:10:08.30ID:lPgKOK5n
それ「衝突しないように書けた」じゃなくて「衝突しそうにない時は判定しないように書けた」だけじゃね?
まぁそれでも最適化にはなってるけど
まぁそれでも最適化にはなってるけど
2014/06/07(土) 05:17:49.16ID:Ry7ct8N5
if文の中身を気にするよりも効率的だな
敵が20体で弾が20発なら、判定回数は本来の1/400未満になるわけだ
敵が20体で弾が20発なら、判定回数は本来の1/400未満になるわけだ
2014/06/07(土) 07:20:06.30ID:jEjxB4+0
1/400未満? そこまで少なくなるかね?
10/400未満とかならわかるけど
10/400未満とかならわかるけど
100名前は開発中のものです。
2014/06/07(土) 09:27:54.33ID:dvoa9QMy いまどきのPCで当たり判定なんか誤差でしかないだろ
他にやることは山ほどある
他にやることは山ほどある
101名前は開発中のものです。
2014/06/07(土) 10:31:30.11ID:jEjxB4+0 誤差だと?
些細なことって意味か?
些細なことって意味か?
102名前は開発中のものです。
2014/06/07(土) 11:35:32.40ID:hbfNG4ZV プレイヤー側にまともな奴しか居ないのならば、誤差の範囲だな
103名前は開発中のものです。
2014/06/07(土) 15:55:24.78ID:AAPrkrBG シューティングや格ゲーでなければ誤差にしてしまえばよい
104名前は開発中のものです。
2014/06/07(土) 17:13:21.79ID:9IQDAWG9 >>31
おまおれw
おまおれw
105名前は開発中のものです。
2014/06/08(日) 08:41:17.95ID:kDH1X+1H >>100の意味がよくわからない
106名前は開発中のものです。
2014/06/08(日) 09:36:09.48ID:+hnU2LEX 軽く出来る所は軽くして、ケースバイケースな設計で楽するってのが普通だよな
107名前は開発中のものです。
2014/06/08(日) 12:19:27.79ID:XyTt9RnO >>105
「おれはきょうみないからがたがたぬかすな」
「おれはきょうみないからがたがたぬかすな」
108名前は開発中のものです。
2014/06/08(日) 13:18:15.06ID:ukV7pzgK >>31
ニートのプレッシャーってのを味わってみたいどw
ニートのプレッシャーってのを味わってみたいどw
109名前は開発中のものです。
2014/06/08(日) 14:23:39.67ID:GuYqY1Ae >>100の意味がマジでよくわからない
110名前は開発中のものです。
2014/06/08(日) 15:16:20.73ID:K2BYj1Un >>108
君もこんなスレに出入りしてるくらいだからすぐにウチラの仲間になれる(´・ω・`)
君もこんなスレに出入りしてるくらいだからすぐにウチラの仲間になれる(´・ω・`)
111名前は開発中のものです。
2014/06/08(日) 20:57:15.69ID:ukV7pzgK >>110
ニートになっても作れる気しないから大丈夫w
未だにポインタすらよく分からんし。
つくろうと思って解説サイト見る度に落ち込んで分からなすぎてやる気なくすわw
おとなしく今の月収20万で人生過ごすわ
ニートになっても作れる気しないから大丈夫w
未だにポインタすらよく分からんし。
つくろうと思って解説サイト見る度に落ち込んで分からなすぎてやる気なくすわw
おとなしく今の月収20万で人生過ごすわ
112名前は開発中のものです。
2014/06/09(月) 01:39:55.22ID:FG7SyIiM アドレスを格納する変数。+1すると型のサイズ単位で増加する。
113名前は開発中のものです。
2014/06/10(火) 08:00:17.49ID:uQy67K01 ポインタが分からないならポインタ意識しなくていい言語で作ればいいじゃない
114名前は開発中のものです。
2014/06/10(火) 09:58:50.26ID:UnpICr5H 変数とは違うものってぐらいわかるよね
115名前は開発中のものです。
2014/06/11(水) 16:49:24.77ID:IKvCdJIU ポインタとはなにかじゃなくて
ポインタという仕組みがなぜ必要なのかという視点が必要
まあそんなのより先にゲーム画面を見て
「この舞台裏ではいったい何をやっているのか」
を想像するほうが大事
ポインタという仕組みがなぜ必要なのかという視点が必要
まあそんなのより先にゲーム画面を見て
「この舞台裏ではいったい何をやっているのか」
を想像するほうが大事
116名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 06:29:26.44ID:nETCJiq0 メモリ操作が必要だからでしょ?
117名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 06:46:26.59ID:F6dOR7sL 舞台裏なんてどうでもいいだろ
118名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 07:19:19.52ID:NZR0qRsy ×「この舞台裏ではいったい何をやっているのか」
○「この舞台はどんな色と形の表現で可能になるのか」
○「この舞台はどんな色と形の表現で可能になるのか」
119名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 16:22:27.19ID:U+gUMEDC 暑いから扇風機出したわ。
疲れてますますやる気でねェ・・・
疲れてますますやる気でねェ・・・
120名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 07:43:33.76ID:8tUnOgqI ポインタなんて、しょせん仮想だよ
4GBの仮想アドレス空間も仮想。
実際のメモリがどうなっているかは、わからない
それに振り回される方がおかしい
あるObjectが、メモリ番地100-120にあるとして、
それをオブジェクトの生存中、ずっと持ち回っているだけ
そのメモリ番地は、実際にはコロコロと場所が変わるが、
我々は、100-120にあると思っているだけ
ほとんどアドレスを持つ意味がなく、
Java, C#ではポインタが無くなったくらい
ポインタに意味があるのは、直接本当のアドレスを指す、
マイコンやデバイスを扱うときだけ
4GBの仮想アドレス空間も仮想。
実際のメモリがどうなっているかは、わからない
それに振り回される方がおかしい
あるObjectが、メモリ番地100-120にあるとして、
それをオブジェクトの生存中、ずっと持ち回っているだけ
そのメモリ番地は、実際にはコロコロと場所が変わるが、
我々は、100-120にあると思っているだけ
ほとんどアドレスを持つ意味がなく、
Java, C#ではポインタが無くなったくらい
ポインタに意味があるのは、直接本当のアドレスを指す、
マイコンやデバイスを扱うときだけ
121名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 09:29:51.71ID:DNHfopDO ゲーム機とか組み込みをかじった人は、ポインタが重要だってわかるよね。
逆にPCの場合ポインタがあやふや過ぎて、組み込みのほうが安心感がある。
逆にPCの場合ポインタがあやふや過ぎて、組み込みのほうが安心感がある。
122名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 11:14:00.96ID:MPNHbTnx 無知を晒し過ぎる
123名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 21:21:52.14ID:uqpO6oSl 可能な限りポインターは扱わないほうがいい。
もし自分で書いたコードだけ扱えばいいならポインターは知らない方がいい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^しかしなかなかこうはいかないww
もし自分で書いたコードだけ扱えばいいならポインターは知らない方がいい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^しかしなかなかこうはいかないww
124名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 13:33:05.73ID:MU3PMXlh ソース見ると視認性がなぁ
125名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 14:55:31.44ID:ZM4QQLlp Cはコンパイラがへなちょこだからポインタという裏技の助けが必要なだけであって
ポインタが使えるから優れているというのは迷信
ポインタが使えるから優れているというのは迷信
126名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 15:03:30.48ID:0+ifXzWN C++の話じゃないの?
127名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 19:20:52.48ID:SjFUzcuB やる気出ないわー
もう終わったわ、俺の人生ー
もう終わったわ、俺の人生ー
128名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 20:26:34.62ID:JhCEm5RH >>127
バカ野郎!
まだ始まってもいねーよ
「幼女のパンツが出てくるゲームが作りたいです!
CVはくぎゅか はなざーか イカちゃんで!」
って大きな声で十回言ってみろ!
三年後にお前はゲームを作っている
バカ野郎!
まだ始まってもいねーよ
「幼女のパンツが出てくるゲームが作りたいです!
CVはくぎゅか はなざーか イカちゃんで!」
って大きな声で十回言ってみろ!
三年後にお前はゲームを作っている
129名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 21:28:30.93ID:SjFUzcuB130名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 23:04:58.89ID:Q2GzM7By 学校で教わったのかなんか知らないが。コンピュータの基礎から学びなおせレベルのレスが多すぎて草不可避。
131名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 05:10:59.23ID:U8BZGAr0 コンピュータの基礎なんて、ゲーム製作では何の役にも立たないけどな
132名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 13:46:27.08ID:+Vf63tj2 ニートスレのやつがここにもスポーンしてる。
がんばれや。とりあえず就職できればいいな。
がんばれや。とりあえず就職できればいいな。
133名前は開発中のものです。
2014/06/19(木) 09:48:29.70ID:7acfKQzY134名無し
2014/06/21(土) 22:15:56.55ID:7+vkOe+T ドラクエ2を懐かしんでいる、ひきこもり30代童貞のキモオタ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/8048270.html
http://inumenken.blog.jp/archives/8048270.html
135名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 19:44:34.72ID:QFo1JoKI 言語なんてどれもこれもどこまでまともに使えるの?
ってゆうクソばっかり
この機能はあってもあれはないとかちぐはぐばかり
ってゆうクソばっかり
この機能はあってもあれはないとかちぐはぐばかり
136名前は開発中のものです。
2014/07/05(土) 00:13:16.75ID:Ezl+7YBu137名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 10:08:54.44ID:f4eLOLPm HSPもかなりむずかしくなってきてるし
C系言語は使えないし
でもHSPは貴重な存在
C系言語は使えないし
でもHSPは貴重な存在
138名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 12:59:45.91ID:Q70GI4z1 汎用的すぎて効率が悪いというのはわかるが
まともに使えないのは利用者が未熟なせい
まともに使えないのは利用者が未熟なせい
139名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 13:15:16.10ID:KDu5oL3r インプットとアウトプット、内部のプラックボックス化
複雑な処理を分類して簡単にするのがプログラムだ
因数分解力みたいなのが問われるよな
複雑な処理を分類して簡単にするのがプログラムだ
因数分解力みたいなのが問われるよな
140名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 15:05:14.96ID:vfXGB2XU おちものパズルのプログラミングするだけでも
頭がおかしくなりそうなほどむずかしいのです
頭がおかしくなりそうなほどむずかしいのです
141名前は開発中のものです。
2014/07/08(火) 16:41:37.30ID:srW+k4Pm pcが突然ブラックアウトした
その後pcが5分ほどで落ちるようになった
やっぱりHDDが壊れたかな?
いまは3dsからアクセスしてるけどpc は不安定すぎる><
その後pcが5分ほどで落ちるようになった
やっぱりHDDが壊れたかな?
いまは3dsからアクセスしてるけどpc は不安定すぎる><
142名前は開発中のものです。
2014/07/08(火) 18:36:36.29ID:80tgCrZ7 どう考えても
廃熱トラブルっしょ
廃熱トラブルっしょ
143名前は開発中のものです。
2014/07/08(火) 18:48:27.85ID:dRH2qq2v 買い替えが無難だな
144141
2014/07/09(水) 10:51:07.83ID:h37jZY0G pcは一応立ち上がるんだけど動きが所々おかしい
cpuが焼けてるのかもしれん><
自作pcなんだけど放熱グリスに限界がきたのかも
cpu変えて直ればいいんだけどなあ…
cpuが焼けてるのかもしれん><
自作pcなんだけど放熱グリスに限界がきたのかも
cpu変えて直ればいいんだけどなあ…
145名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 21:21:48.43ID:xooXWyLH146名前は開発中のものです。
2014/07/09(水) 22:15:52.77ID:F/Hladxy 1.ケースを開ける
2.起動中は扇風機を当て続ける
これで動かない時に初めてハード側のトラブルを考える必要が出てくる
2.起動中は扇風機を当て続ける
これで動かない時に初めてハード側のトラブルを考える必要が出てくる
147名前は開発中のものです。
2014/07/10(木) 07:38:02.19ID:zeoSSwkM クロックアップとかしてない限り、熱暴走が始まるようになったら買い換え時だろ
パーツがどっか壊れ始めてる
特にコンデンサー系だな
パーツがどっか壊れ始めてる
特にコンデンサー系だな
148141
2014/07/10(木) 20:58:42.58ID:6kKXeV0i いろいろとさんくす
一応は立ち上がるのでしばらく様子見
HDD不良ではなさそうな感じだよ
修理に出したほうがよさそうだ
一応は立ち上がるのでしばらく様子見
HDD不良ではなさそうな感じだよ
修理に出したほうがよさそうだ
149名前は開発中のものです。
2014/07/10(木) 23:43:45.75ID:6CWdY7Vh150名前は開発中のものです。
2014/07/11(金) 00:28:28.53ID:Yc9igIGc 排熱が問題なら掃除すれば?
151名前は開発中のものです。
2014/07/21(月) 05:02:19.55ID:RweFsw9V 亀ですまんが起動から落ちる時間を考えるとCPUかチップセットの熱が原因な気がする
とりあえず電源入れてCPUクーラーが回ってるか確認して皆の言うとおりクーラーとヒートシンクなどの掃除か
一応電源のファンが回ってるかも確認してね
とりあえず電源入れてCPUクーラーが回ってるか確認して皆の言うとおりクーラーとヒートシンクなどの掃除か
一応電源のファンが回ってるかも確認してね
152名前は開発中のものです。
2014/07/21(月) 07:15:08.61ID:KHE9MgBo なんだか取り留めもなく死にたくなってきた
死にたいっていうか埃がつもるような感じになりたい
ぐあーってつくってると定期的にくるよねこの感覚
死にたいっていうか埃がつもるような感じになりたい
ぐあーってつくってると定期的にくるよねこの感覚
153名前は開発中のものです。
2014/07/21(月) 18:21:00.12ID:+EuZHYFR 世間から必要とされて物作ってるならならへんよ
154名前は開発中のものです。
2014/07/21(月) 21:17:06.99ID:3iVYqkNa 自己満足のためだけに作ってるわけだが
155名前は開発中のものです。
2014/07/21(月) 22:34:52.26ID:+EuZHYFR 自己満足っていうのは自制が効かなくて片目失明するまで
足突っ込んだ人が自己弁護に使う単語であってぇ
足突っ込んだ人が自己弁護に使う単語であってぇ
156名前は開発中のものです。
2014/07/22(火) 11:39:38.40ID:DmhD4Rb1 お前ら意外と高度な話しててワロタ
スレ開く前はてっきりツクール(笑)のことばかり話してるかと
スレ開く前はてっきりツクール(笑)のことばかり話してるかと
157名前は開発中のものです。
2014/07/22(火) 12:45:36.38ID:1HmDpSyG vxてデフォの素材だけで町作っててどこも似たり寄ったりの出来栄えであきちゃうんだよな
158名前は開発中のものです。
2014/07/22(火) 12:59:38.07ID:DmhD4Rb1 それんしてもこれまでプログラムの話ができるのに絵がかけない曲が作れないとかで
ゲーム作れない人意外と多いんだな
ゲーム作れない人意外と多いんだな
159名前は開発中のものです。
2014/07/22(火) 13:44:56.35ID:iyZA+CP5 そりゃ別分野ですし
160名前は開発中のものです。
2014/07/24(木) 21:35:13.51ID:eNHbZvV7 夏に部屋でこんなことしていたくない
161名前は開発中のものです。
2014/07/26(土) 11:28:27.04ID:2h5sO2XE やっぱり夏は海で泳いで、キャンプでバーベキューだよな〜
162名前は開発中のものです。
2014/07/26(土) 14:53:11.12ID:lyb1sfab >>158
大昔からゲームは美術分野だから。
プログラミングはデジタル上の部品でしかない。
アナログゲームを作る時にプログラマは必要無い。
つまりプログラムに関する技術は、ゲームに関する技術ではない。
大昔からゲームは美術分野だから。
プログラミングはデジタル上の部品でしかない。
アナログゲームを作る時にプログラマは必要無い。
つまりプログラムに関する技術は、ゲームに関する技術ではない。
163名前は開発中のものです。
2014/07/26(土) 22:25:44.03ID:Engkv5NW >>158
「こんにちは」という字を書くと
字の綺麗さがまばらで商用に使える奴と使えない奴が出てくる
これは才能や能力差で100人中100作とも完全に異なるものが出来上がってしまう
しかしプログラムで「こんにちは」と出力する場合
5歳児だろうが成人だろうが完全に同一の物を作り出すことが出来る
結局の所、才能の無い人間が最期に行き着くのがプログラマー
「こんにちは」という字を書くと
字の綺麗さがまばらで商用に使える奴と使えない奴が出てくる
これは才能や能力差で100人中100作とも完全に異なるものが出来上がってしまう
しかしプログラムで「こんにちは」と出力する場合
5歳児だろうが成人だろうが完全に同一の物を作り出すことが出来る
結局の所、才能の無い人間が最期に行き着くのがプログラマー
164名前は開発中のものです。
2014/07/27(日) 00:30:29.45ID:uW2Jt/I8 そんな難しい話じゃなくて、ゲーム作るためにプログラミングは勉強したけど、
絵とか音楽まで手が回らなかったとかな気がする
絵とか音楽まで手が回らなかったとかな気がする
165名前は開発中のものです。
2014/07/27(日) 02:16:45.73ID:INJIjLtT Blenderやるやると言ってるせいで、ゲームに一向に着手できん
とりあえずアイデアは纏めた
とりあえずアイデアは纏めた
166名前は開発中のものです。
2014/08/01(金) 13:40:40.55ID:NjMGGId9 surfaceとか全く興味ない
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
