なぜ俺はゲームを最後まで作れないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/13(金) 07:58:55.95ID:Km3foOKp
脳の欠陥なのか
妄想してるとこが一番楽しい
2014/06/13(金) 09:33:37.33ID:VfrxSvxe
そのまえに技術が追いついてるのかと
2014/06/13(金) 10:46:54.01ID:Ckx/xHCe
ゲーム作りは難しくて、楽しい部分と面倒くさい部分がある。
仕様の妄想なんて、特に楽しい部分なはず。

その面倒くさい部分が存在するからゲームが完成しなくなるんだよね。

しかも仕事じゃないなら、ゲーム作らなくても死なないわけだから
相当のやる気がないと完成なんてしないよ。

それでも完成する人は、相当のやる気があるか、気長にやってるかってところでしょうねぇ。
洞窟物語も完成に5年かかってるって言うし。
2014/06/13(金) 11:27:09.86ID:axSeZ6KZ
なぜ俺はビルを最後まで作れないのか?
2014/06/13(金) 12:39:27.50ID:GMSfR0J3
ビル作りは難しくて、楽しい部分と面倒くさい部分がある。
間取りの妄想なんて、特に楽しい部分なはず。

その面倒くさい部分が存在するからビルが完成しなくなるんだよね。

しかも仕事じゃないなら、ビル作らなくても死なないわけだから
相当のやる気がないと完成なんてしないよ。

それでも完成する人は、相当のやる気があるか、気長にやってるかってところでしょうねぇ。
六本木ヒルズも完成に5年かかってるって言うし。
2014/06/13(金) 12:47:57.18ID:5c8HVovo
根本的な話からしよう。
いつだって結論はいたってシンプルだ、難しく考えるんじゃないぞ?
まず、だ。
自分のこれまで生きてきた人生を振り返ってみろ。
いいか?あくまでシンプルにだぞ?
そうだ、それでいい。
次にこれだ。
お前自身何に対して毎日希望を見出して生きているのか考えろ。
自分への対価として努力していることを考えろ。
自らの命を費やしてなおそれをも犠牲にする覚悟があるか?
それが理解できた時、己自身1番成長できるシンパシーを得ることができる。
そして最後に、幸せはいつもそこにある。
2014/06/13(金) 12:57:11.93ID:GMSfR0J3
作れないという点から見てみれば、
投げ出してしまった理由を考えればわかるのではないだろうか。

何かが面倒だった
何か技術的なことががわからなくて進めなくなった
仕事が忙しくてゲーム作りをする元気がなかった

とか。
2014/06/13(金) 13:08:33.74ID:+1Pc6ITn
>六本木ヒルズ
仕事だから、間取りの妄想も全体で意思決定の調整に気を遣う必要があったりして、
「俺様ザ・ワールドでウハウハ状態」ってわけにもいかないから、あまり楽しくないんじゃないか。
モチベーションの部分が、洞窟物語と根本的に違う。

>>6
>人生を振り返ってみろ。
>シンプルに
↑何が言いたいかよくわからんw
「何に対して毎日希望を見出して生きて」来たかをハッキリさせろってこと?

>自分への対価として努力していること
↑何が言いたいかよくわからんw
努力に費やしている時間自体が、自分へのご褒美になっている行いってこと?

>己自身1番成長できるシンパシー
↑何が言いたいかよくわからんw
誰が、何を感じるんだ?「成長につながる共感」って何?

熱い思いがたぎっているってのは伝わってきてるよ、とっつぁん!
2014/06/14(土) 00:53:34.61ID:jWVB4lNn
趣味には純粋に楽しむものと達成感を得るものがある。後者は例えば婆さんがマラソン
を始めて高齢者の部門で優勝するとか。ゲ製作は、当然後者。婆さんがマラソンで優勝
と同じく苦痛を伴う。ゲ製作の場合は難しいとか、面倒くさいとか、時間がかかりすぎて
飽きたとか、そういうのを乗り越えた者だけが達成感を得られる。
達成感を得るには、手っ取り早いのはダウンロード数だな。ダウンロード数を得るには、
すごいゲームでなければならない。その発想が間違いなんだ。そりゃ1万とか、100万
とかダウンロードしてもらえればうれしい。でもそこは欲張らずに、3000ダウンロード
くらいを目指そうじゃないか。
要はダウンロード数が得られればいいんだろ?糞ゲーだっていいじゃない。どうせ趣味
なんだから。例えばDirectXを使ってもぐらたたきを作る。タイトルはもぐらたたきDXだ。
誰もがDXをデラックスと読むだろう。タイトルで釣って3000ダウンロード達成だ!
昔は5年かけて作ったゲームだろうが雑誌に掲載されない限り日の目を見ることはなか
った。雑誌に掲載されなかったらその5年、パーだよ。
いい時代になったものだよ。
2014/06/14(土) 02:53:49.37ID:ZIC4IxUs
>>9
「苦痛」というよりか「手間」とか「努力」って表現の方が正しいと思う

勉強も運動もその手間や努力が楽しめる人間だっている
ゲーム制作においては俺もその類
2014/06/14(土) 15:32:24.93ID:4gYNso9e
鳶職なんか好きでやってるやついるのか
2014/06/14(土) 20:00:53.35ID:YS0+Kggs
ギャラガでゲームオーバーになった後、命中率が表示される画面でかかっていた音楽に酔いしれた。
細野氏のアレンジを聞いたせいかもしれない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=w4M-Vby2qHE&t=0m41s
その後、なかなか同じ系統の空気感を醸し出してくれるゲーム音楽にはお目にかからなかった。

その後、ギャラガ88が出て、命中率表示画面でかかる曲も、なかなか良い空気感を醸し出していた。
そこには同じ系統のカタルシスを超えようとする意気込みが感じられた。

カタルシスを新たに生み出せない結果には、意味がないと考える個人もいるよな、きっと。
2014/06/15(日) 01:04:16.46ID:3Ue6iapO
>>12
ここの趣旨に関係無さそうだが俺もその曲は好きだな。

ちょっと違うけどSection-Zのネームエントリーも「広大な大宇宙のロマン」って感じで好き
http://youtu.be/AltV6NcUDQE?t=9m15s
2014/06/16(月) 16:32:05.66ID:YlPkzH1S
>>1
2ちゃんに来るからだと思うよ
試しに2ちゃん断ちしてみ?
2014/06/17(火) 07:49:17.63ID:1FCkbgau
ゲ製作してると大抵壁につきあたるよね
一人でやってるならなおさら
2014/06/17(火) 11:53:00.45ID:WzSSi5ZL
なぜ俺は妄想を詰め込んで極限を超えるほど肥大化したゲームを最後まで作れないのか?
2014/06/17(火) 13:49:51.12ID:vCDlxTk5
妄想を詰め込んで極限を超えるほど肥大化してるからだろ
2014/06/17(火) 20:51:27.58ID:VM9xtpM3
ビット演算がわかれば自信がでてくる
ただCなどの論理積&&はBASICにはないので同じ感覚で使ってると
意図しない動きをすることがある
2014/06/18(水) 12:32:22.66ID:3uvVckoA
自信は大切だよね
一旦自信を失うと負のスパイラルにはまって抜け出せなくなることもしばしば
20名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/07/17(木) 19:42:47.84ID:hAbxf/eC
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
2014/07/19(土) 23:15:36.73ID:RAXAI4Sk
・進行不能バグや、セーブデータ維持のため「中途で気軽に発表」がしづらい
・作り手側と遊ぶ側の意識の違い(こんな苦労したんだからわかれよ!)
・ゲームの「面白さ」は表現しづらい(作ってみたらつまらなかった)
・遊ぶ側にも時間やエネルギーが要求される(開始3分で投げたくなる)
2014/07/20(日) 12:05:00.56ID:128HjMRH
テレビゲームはすぐに冷めがくるな
2014/07/20(日) 20:27:12.63ID:kIFZhaEi
急激に冷めがくる娯楽
2014/07/21(月) 00:15:45.93ID:WROlByJo
俺が一番最初に冷めた
2014/07/21(月) 00:20:21.34ID:+EuZHYFR
作ってる途中の物を公開する精神がもう×
2014/07/21(月) 07:20:13.66ID:Aw9GdGhv
冷め冷め冷め
2014/07/21(月) 23:47:09.46ID:7+drXSJW
漫画や小説は連載という手がある。
ゲームでの連載風の試みもあるにはあるがあまりうまくいってる例を見たことない。
2014/07/22(火) 07:48:45.21ID:drxbnHnR
システムが完成すれば、あとは連載するだけ
そう思ってた時期もありました

システム作るのが大変すぎる
2014/07/22(火) 07:51:31.96ID:zgDh3ja1
単純なシステムはすぐ作れるが汎用システム作るのって大変すぎるよ
2014/07/22(火) 10:13:45.57ID:HURaC5wH
紙芝居にでも使うのか
2014/07/22(火) 12:40:27.88ID:2VxB6B/q
RPG作ろうとしてたが、汎用性を持たせるほど
単純なシステムから遠ざかっていった
今は寝かせている
2014/07/25(金) 15:45:11.36ID:NOw/MXa3
汎用性=使いづらさ=後退
不自由さこそ勝利への道

頭に叩き込んでおきたまえ

だがセンスがあれば、潰しが利く"逃げ道"を用意出来るかもしれない
2014/08/01(金) 17:49:28.19ID:k3Zf4N+E
ググっても使ってるフレームワークでのサンプルがなくて諦めざるを得なくなった。
一から書く能力はどこから生まれるの?
2014/08/01(金) 18:59:37.62ID:VLfGib4q
英語でググれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況