【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part7【マンセー】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/02(金) 06:26:15.51ID:TaM4yhOd
無料Windows用2Dゲーム作成ツール"Game Maker"について、色々と語り合うスレッドです。

●本家(英語)
 ttp://www.yoyogames.com/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
 ttp://gamemaker.jpn.org/v1/
●The Game Maker's Apprentice
 ttp://book.gamemaker.nl/
●Game Maker まとめWiki
 ttp://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php

前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part6【マンセー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1353448278/
6441
垢版 |
2015/03/24(火) 13:29:50.52ID:Xj4fA4wm
ちょっと色々気になったので鏡像も作ってみた

ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/1080.zip

右クリで鏡像画面になる
左クリで元画像にもどる

>>63のプログラムでキャプチャするからてっきりキャプチャのためかと思ったけど
VIEWするためのものなのね
2015/03/24(火) 14:43:32.67ID:g3Dyy66N
いつのまにかゲームの諸々の保存場所の設定があるが結局appdataからは逃れられないのか
6641
垢版 |
2015/03/24(火) 18:49:27.46ID:Xj4fA4wm
appdataって???

うーむ初心者には難しい話だぬぅ
6759
垢版 |
2015/03/24(火) 22:26:56.22ID:x7/h4DPC
たびたびすいません。 >>59です。
原因はプロジェクト名じゃないかもしれません。
30分くらいいじってるとCreate Executableだけじゃなくプレイボタン等も
選択できなくなりますね。Win8.1での不具合なのかな。

報告ついでに確認したいんですが、まとめWikiとかの情報ってVer古いもの
がメインでStudioになってからの情報は少ないんですかね?
ゲームパッドでの入力がMouseEVENTで選択できるって見たんですけど
見当たらないですしStudioはコードでの記述が必須なんでしょうか?
2015/03/25(水) 01:23:43.11ID:NmzjpNL7
確か8の場合って追加のモジュールが公式にあったみたいだけど
明日確認してみるお
6941
垢版 |
2015/03/25(水) 03:19:29.96ID:NmzjpNL7
うーん公式見たけど英語わからん
ttp://help.yoyogames.com/forums/21481622-Windows-8

Windows8についての何かが書いてあった
8.1の情報は見当たらんぽいね

ごめんよおいらみたいな初心者じゃわからない><
7041
垢版 |
2015/03/25(水) 03:57:00.97ID:NmzjpNL7
ゲームパッドやジョイスティックはGMSではイベントの所から選択肢が無くなってるようですね
ただコードで書くことはできるので下記の動画が参考になると思います

ttps://www.youtube.com/watch?v=FxNJj64pz9g
7141
垢版 |
2015/03/25(水) 14:30:03.60ID:NmzjpNL7
spriteって初期角度って90度になってるのかな
draw_sprite_extで0度指定したときに、元のスプライトを90度回転させた状態になるのですね

これはちょっと悩んだ
7259
垢版 |
2015/03/25(水) 16:04:35.58ID:hCSBZKqk
>>41
いろいろ情報感謝です。他の実験内容も参考になってます!
ゆくゆくはキーコンフィグも実装したいのでコード記述も学んでみたいと思います。

あとCreate EXEやテストプレイ不能の不具合はキープレスイベントでゲーム終了
してると起こりやすい印象です。Windowを直接×閉じしてると発生してないと思う。

そろそろ名無しに戻ります。
7341
垢版 |
2015/03/25(水) 19:39:10.63ID:NmzjpNL7
>>他の実験内容も参考になってます!
ヨカッタオ、一人日記になってたのでちょっと励みになる

しっかし不具合というのは困り者だよね

うちの環境でも昨日日本語表示のテストしてたらIDEでコメント入力が
色変わらずで困って今再インスコ中

まぁ初めての物はいろいろいじり倒さんとあかんね
7441
垢版 |
2015/03/25(水) 20:42:37.18ID:NmzjpNL7
>>73
自己レス
再インスコしても直らなかったけど
下記参照したらあったわ、、、とほほだわ

ttp://2dgames.jp/2013/11/29/protips/
>>コードエディタでF10を押すと、コードの色分けのON/OFFを切り替えることができます
7541
垢版 |
2015/03/27(金) 18:49:45.97ID:fKljfWbv
おっし今日はVIEWportについて勉強してみた
これやると簡単にミニマップ表示とかできるのね

ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/1081.zip

矢印キーで動くお!
Mキーでミニマップの表示トグルだお
2015/03/27(金) 19:40:13.48ID:HLJTbZ4x
>>41
おおすごい!くわしく!

横スクロールアクション作成中で魂斗羅みたいな八方向ショットまでは
作れた。
しゃがんだときだけ当たり判定小さくしたいんだけど別のスプライト用意
しなきゃダメなのかな。当たり判定だけいじりたい・・・
2015/03/27(金) 19:56:12.23ID:ULZrAcns
mask_indexに当たり判定の大きさの画像入れる
2015/03/27(金) 20:36:35.15ID:HLJTbZ4x
>>77
サンクス!コードだけでなんとかするより当たり判定用にスプライト用意した
ほうが楽だったね。すんなりいけました。
7941
垢版 |
2015/03/28(土) 11:39:55.68ID:ZyeMDjsb
>>76
>>おおすごい!くわしく!

んとVIEWのこと詳しくかな?と思い勝手に解説
下記ソース
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/1082.zip

まずRoomを1027*768で用意適当にオブジェクト配置
VIEWは2つ用意Roomの設定で操作
VIEW0はメイン画面の表示用として、0,0,640,480のVIEW、PORTも同じ
これは左上の領域を同じまま見せるということ
VIEW1はミニマップ用で0,0,1024,768のVIEW、480,0,160,120のPORT
これは1024*768の領域を160*120の大きさに表示するよってこと
位置は480,0ね

つまりView(inRoom)はどの分を使うかを指定
Port(onScreen)はViewをどこに表示するかの指定ってことみたい

自動で部屋が動いていくのはObjectFollowingの指定
数値いじると移動時の挙動かわっておもしろいお
参考は ttps://www.youtube.com/watch?v=--Qsl5f42cE
8076
垢版 |
2015/03/29(日) 23:25:29.23ID:Ldp9Mbpo
>>79
遅くなったがありがとう!探索型のゲーム作りたかったからミニマップのやり方助かる。

八方向ショットはstepイベントでプレイヤーの状態を常に変数に状態を入れる
たとえば、


//横方向への移動スピードが0以外かつ上ボタン入力の場合
if hspeed !=0 and gamepad_button_check(0,gp_Dpad_U)
{
state = STATE_UP_SLT;//変数に斜め上向きの定数を格納
}
んで他のSTEPイベントの射撃に関わるアクションのコード内でプレイヤーの状態に合わせて
射撃の向き(direction)を変更する
if state = STATE_UP_SLT
{
shot = instance_create(x+20,y+22,obj_playerShot);
with(shot)
{
speed = 5;
direction = -90;
}
break;
}

説明難しいな
8141
垢版 |
2015/03/30(月) 09:02:56.43ID:OyKMw4Za
説明ってむずいよね

私はyoutube(英語わからんけど)見てコードとかのとこで一時停止して
まねしてるw

下記のは向いてる方向に弾を撃つって感じのたぶん公式のチュートリアルぽいんだけど
結構わかりやすいです
ttps://www.youtube.com/watch?v=455ytzjNSBc
8241
垢版 |
2015/03/31(火) 21:02:14.17ID:3y38XdcS
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/1083.zip

文字出力のサンプルつくってみた
最初は1文字だけ表示だったんだけど
タイプラーターみたいに上に上がるのやってみた
意外とむずかった
8341
垢版 |
2015/04/08(水) 10:49:13.54ID:Qy0Guwun
あぁ今は砂漠やっててまったくゲームつくれないんじゃ^−

でも今メンテなのでちこっといじったところ
scriptって表示かえれるのね

1行目?に///title 見たいなの書くと
Actionのところに表示された時に、このTitleが表示される
日本語でもOK

これはイイ!
2015/04/14(火) 06:47:41.12ID:CcNQInN+
なんかini_write_realとini_write_stringの結果おかしくねえか?
どっちも""がついてaaa="値"ってなるんだが
realの方は小数点までついてaaa="1.000000"ってなるし
前はこんなじゃなかったよな

今のバグ報告はyoyoのとこに書くようになってるがよくわからん
報告してもなんも返事無いし無かったことにされるし
例えこれが仕様だったとしてもその旨を言ってくるはずだが
前と同じくカマキリのあれ使ってるようだからそっちで直接やりたいけど新規チケット作るとこが見当たらんし
2015/04/14(火) 08:43:32.06ID:MS7uszZ9
realって実数って意味だからそれでよくね?
昔ちょっとさわっただけで確信ないけど
2015/04/19(日) 12:40:29.90ID:NA93baiX
execute_stringやexecute_fileはなくなってしまったんですか?
2015/04/19(日) 15:16:41.11ID:QziXwmT8
>>86
GameMakerStudioのhelpファイルには廃止されたって書いてますね
2015/04/19(日) 17:06:54.72ID:NA93baiX
Studioへの移行を検討していたのですが、それらの関数がなくなったとなると厳しい
なにか代替手段などはあるのでしょうか?
2015/04/20(月) 09:59:53.12ID:1mJH5A/D
>>88
なんかそんな感じの書き込みを過去ログで見かけた気がする
解決法まで乗ってたかは忘れちゃったけど探せばあるかもね
2015/04/20(月) 10:37:24.58ID:XOhhEQSP
>86
http://steamcommunity.com/app/214850/discussions/0/846945955378777021/
マイクラ風コンソール作ったってさ
2015/05/28(木) 19:37:17.09ID:5TUxt4Nb
2015/06/03(水) 23:15:58.90ID:T/lv/z5o
2015/06/04(木) 20:43:22.61ID:wqV0m/HC
2015/06/25(木) 22:27:24.82ID:ZbB4uLvC
GM:SでS-Winampって使えないのかな?
どうしてもエラー出たりクラッシュしたりする
http://gmc.yoyogames.com/index.php?showtopic=280606
95名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/07/12(日) 02:13:10.08ID:wxA6Eljf
アップデートでステージウィンドウのGUIが微妙に変わってるね
2015/07/17(金) 06:29:53.04ID:vaMcXXkS
これで作られた ps4やVITAのゲームってありますか?
2015/07/17(金) 17:07:48.10ID:ENJZHcj/
GMS Pro をつい最近導入したのですが,Standardでは正常に表示されていた16*16ほどの大きさのスプライト画像の淵に透過時の色が残ってしまいます.

GameMaker Proって表示時に自動でアンチエイリアスがかかるようで,くっきり見えていたブロックのジャギも消えてしまいました.
申し訳ございませんが,GMS Proのアンチエイリアスの設定はどこで行えばよいのでしょうか
98名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/07/17(金) 21:58:40.31ID:1Qbckdct
>>96
PSMのゲームならいくつかあったよ
2015/07/18(土) 00:55:50.60ID:gpFm3iSY
>>97
proじゃないけどなんか同じ症状になったよ
ヘルプの左のボタンのGlobal Game Settings→Windows→Graphics→Interpolate〜のチェック外せば戻った
2015/07/25(土) 01:56:33.74ID:A9ZcAFFh
GMS proで、android用にソフト開発してるんですが、
画面を連打タッチする反応が非常にもっさりしてるように思います。

60fpsで処理しているのですが、どんなにあがいても
1回タップしてから次のタップまでに15フレーム近くかかってしまう感じです。

windows用に出力し、マウスクリックの連打をすると、もっと早くできます。

100万回のタマゴ、というandroid用連打系アプリを試しに落として連打してみたら
早い連打になります。

現在、コントローラ周りを先に作っているところで、特に重い処理を
させているわけでもないです。

連打の感度を上げるような方法ってないでしょうか。。
また、皆さんの環境だとどんなもんでしょうか?
101100
垢版 |
2015/07/26(日) 14:58:52.55ID:HUdVb4Oh
…っと、自己解決。。
2015/07/26(日) 22:41:28.17ID:qdgFk1St
ぜひ、解決した内容おね
じゃないと同じ悩みできてもわからんし
103コッペパン
垢版 |
2015/08/02(日) 17:22:08.67ID:tkO9X9uZ
初めまして。ゲーム制作初心者でgame maker studioで作品を一本作りたいな
と思っているのですが。
yoyogamesのshowcaseにある「Skip」という作品のような立体表現というのは、
3Dモデリングの技術が必要になるのでしょうか?
104コッペパン
垢版 |
2015/08/02(日) 17:30:14.95ID:tkO9X9uZ
連投すいません × Skip→⚪︎STEP です。貼ってあるURLはSTEPのムービーです。 https://youtu.be/iwGeDXzAy2g
105名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/08/02(日) 23:15:14.63ID:jORY9aHo
3Dではなさそうだけど
どうやってるのかわかんないなあ
2015/08/09(日) 13:47:11.11ID:xe60Xm5H
サマーセールで$89.99かそんなに安くならなかったなぁ
2015/08/10(月) 01:08:36.64ID:BuuFRw3w
MacとUbuntuモジュールを買いたけりゃ本体を買いなおすか
思い切ってマスターコレクションを買った方が安いな…
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/08/13(木) 00:37:34.59ID:ZHJTlg5s
>>1
デュエル・マスターズ的な非電源TCGの 《 オンラインTCGツクール系 》 ソフト(エディタ)の企画。

例えば、ガチンコ・ジャッジを直ぐにでも導入できる機能を持っておりながら、
当面それを扱わず単純化させておいて、事後的に導入拡張する際に当該システムを
ブロック構造の組み合わせで後付け挿入できるように予めシステム化してある制作ソフト。
既存の非電源TCGを劣らずに再現できるならば大概のニーズに応えられる筈。
バトスピ、ヴァンガ、バディ、ドレノ、フォースofウィル、ウィクロス、ポケカ、デジモン、ゼクス、モンコレ、ガンダム・ウォー、ディメンションゼロ、ライブオン、カードヒーローなど
のシステムを完全再現できるように設計するけど、他に此のTCGの此のシステムは再現希望とか有ったら書いて。
マジック:ザ・ギャザリングの全システムを完全に再現するのは無理だから、此れだけは必用だ!って部分のみリクエストして。
WEB通信での対戦は、個vs個、多数乱戦、チームvsチーム、個vsチームを可能な仕様とする方針。

設計思想は 《 RPGツクール 》 が良いかな?  他に、優れたエディタ有ったら挙げてみて。

個人や企業などのベンダーが提示する開発費(見積もり)で折り合えば、発注する。

エディタ系ソフト群から基本コンセプトを絞り込む(もちろんオリジナルで優れた新ネタが有れば導入する)。

遊戯王OCGに関しては、タッグフォース、ADS、デュエルオンラインを発注先ベンダーに研究させる。
なるべく前述3つで可能な再現は全て実装させる方向を目指す。 まぁ努力する・・・
バトスピ、ヴァンガ、バディ、デュエマなど、発売済みゲームソフトの存在するケースはベンダーに研究させる。

TCGを再現するテストプレイ ⇒ 更に改良や修正。

機能を制限した下位版を5万円でリリース + デュエリーグ用に改造した上位版でサーバー稼動=営業開始。

下位版の改造および商用利用には、別途で当社との契約が必要。

さ〜て、製作を受けてくれるベンダーが見つかるかな?ww(クス
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1438617407/l50
109名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/08/19(水) 18:05:43.93ID:wuw6P3R9
アイワナをgmlで作っているのですが、無限ジャンプの作り方が分かりません。ここで、質問しても大丈夫ですか?
2015/08/27(木) 19:28:19.14ID:MQXvEqds
日本語を含むURLってどうやれば開けるんだ?
2015/08/27(木) 20:32:52.22ID:pKr+W690
エンコードすればいいんじゃね?
2015/08/27(木) 20:40:21.95ID:MQXvEqds
md5_string_utf8
md5_string_unicode
sha1_string_utf8
sha1_string_unicode
ここらへんか?
前にヘルプ見てやって試してみたけどうまくいかんかったな
たぶん間違ってるだけだろうけど
2015/08/27(木) 23:44:01.87ID:yVOE98pT
日本語urlはpunycodeで変換
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/06(日) 03:48:06.60ID:CztKA9n+
すみません
GM studioでMP3にループポイント的なものを設定したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
イントロ付きのBGMを自然にループさせたいです
2015/09/06(日) 10:31:35.67ID:u2fR0bjb
最初の部分とループする部分とでファイルを分ければいいんじゃね
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/06(日) 17:58:41.99ID:CztKA9n+
>>115
その方法は思いついたんですが、つなぎ目のところでロード待ちで不自然に途切れたりしないものなんでしょうか?
2015/09/06(日) 18:29:43.22ID:njmwsdq2
mp3は遅いからたぶん途切れる
ogg使うとかエクステンション使えばたぶんいける
118名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/06(日) 19:33:17.31ID:CztKA9n+
>>117
ありがとうございます
試してみてダメだったらまた質問させてもらいます
119118
垢版 |
2015/09/06(日) 21:47:23.17ID:CztKA9n+
WAV MP3 OGGと試してみましたがやっぱりつなぎ目に0.2秒ぐらいの無音時間が発生します
どうすればいいでしょうか
あまりリソースを食いたくないのでWAVは避けたいですが・・・
120名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/07(月) 07:42:21.46ID:t9y0CBuh
8.1の時はサウンド操作のエクステンションあったから
それ使ってたけど
スタジオでもあるのかな
121118
垢版 |
2015/09/07(月) 14:40:58.70ID:EOWiSMDd
ざっくりですが、まとめWikiのGMLリファレンスを参考にしながらこんな感じでコードしていました(失敗作)

//最初
len = audio_sound_length(イントロ部分);
audio_play_sound(イントロ部分, 99, false);
alarm[0] = room_speed * len;

//alarm[0]
audio_play_sound(ループ部分, 99, true);
2015/09/07(月) 17:37:15.03ID:cyynJULW
//create
a=audio_play_sound(intro,99,0);
b=0;
//step
if (!audio_is_playing(a) and !audio_is_playing(b)){b=audio_play_sound(loop,99,1)};
でwavだけしか確認してないけど違和感なく繋がった

ただaudio_sound_xxx_track_positionって関数でファイル一つでもできるみたい
if(audio_sound_get_track_position(a)=>10){audio_sound_set_track_position(a)=5};
で10秒地点を通ったら5秒地点まで戻せる感じ

サウンドが終わった時に戻す場合の条件は
audio_sound_get_track_position(a)=>audio_sound_length(a)-2/60
みたいに少し減らす必要があるけどFPSうんたらでうまくいかないらしい?
よく分からんけどループポイントを設定する関数が提案されてる
123118
垢版 |
2015/09/07(月) 19:09:35.70ID:EOWiSMDd
>>122
ありがとうございます!試してみます。
124118
垢版 |
2015/09/07(月) 19:48:01.45ID:EOWiSMDd
audio_sound_xxx_track_position()つかったらうまくループできました。
ありがとうございました。

ループ末端に余分にループ先の部分を少しだけつけておけば自然になりますね
125名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/10(木) 21:55:44.10ID:4cmMPNqu
studioって、いくつか以前の機能が使えなくなってるんですね。

variable_global_array2_get(name,ind1,ind2)
(配列名をnameにstringで入れて、値を取得する関数)
も使えなくなってるっぽいんですけど、これを何か
他の関数で代用できないでしょうか。。

今ヘルプ読み漁ってるんですけど、いい方法が見つからないんです。
126名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/18(金) 03:21:53.47ID:xUv+qxQo
HumbleでGameMakerバンドルが来たな
https://www.humblebundle.com/weekly
2015/09/18(金) 12:29:45.72ID:tkDyZobP
今ログインできなくね
humbleで重くなってんのか
2015/09/18(金) 14:56:38.28ID:M07aq9ll
このごろ、HumbleはJavaScriptが読み込めないことが多いな
購入ボタンや詳細ページ、はては購入済み一覧が出てこない
Firefoxだとね
2015/09/18(金) 14:58:27.57ID:M07aq9ll
それとIEだとDRMフリーやSteamアイコンが見えないけど、BTAのStudio ProはSteamキーのみ?
2015/09/18(金) 17:20:15.62ID:tkDyZobP
ログインできないのは公式の方なんだがおまえらできるか?
キーは本家キー(humble仕様)だよ
だからGMで認証ができない
公式で認証が終わればsteamキーも表示される
2015/09/19(土) 15:21:25.95ID:3SaoWEDs
公式が死にかけてるな
無理して客集めすっから
2015/09/19(土) 22:52:17.90ID:TE+DGvGh
ツイッターによるとまだ問題は解決してないようだな
2015/09/20(日) 05:58:18.28ID:o+cll9pv
12ドル以上でPro版+Androidエクスポート機能とこの量のゲーム+ソースコードってすげえ
2015/09/20(日) 07:18:45.64ID:R3inECr+
Humble bundle を見て前に Tizen だかで pro 相当になるからって
コードを貰って放置してたのを思い出して確かめようとしたら
> The following modules could not be downloaded :
> Windows8
> Pro
ってダイアログボックスが出て進まないんだけど
この場合ライセンスとしては pro になってるの?
2015/09/20(日) 18:51:46.28ID:9/Rc+mlT
Proは149ドルに値上がってからOSXとUbuntuのエクスポーターが付属するようになったけど
Humble Bundleのはついてくるの?
俺の既に持ってるライセンスはそれ以前に買ったやつだからついてないんだよね

>>134
以下のモジュールをダウンロードできませんでした、ってことでProにはなってないしTizen専用では?
2015/09/20(日) 22:32:11.75ID:ZjfujAwY
ログインまではいけたが有効化はだめか
2015/09/21(月) 22:29:54.41ID:AkrCNnDL
公式が500 - Server Errorになっちゃった
2015/09/22(火) 09:40:06.33ID:fFTSy451
アカウントにハンブルコード使用まではいったが肝心の本コードが表示されねえな
早くYOYOコンパイラー試してみたいんだが
2015/09/22(火) 15:32:34.86ID:vEn1kPDe
Humble bundleでGameMaker買うとsteamキー貰えるの?
2015/09/22(火) 16:13:10.64ID:D01jfkhJ
2週間後にもらえる、買い
問題は公式が負荷で息してないことだ
2015/09/23(水) 11:37:15.83ID:jjjBffjh
興味あるんだけどファイナルファイトみたいなゲーム作れますか?
2015/09/23(水) 12:42:03.54ID:rEoWDdUc
サーバー動いたな
既にRedeemしてキーがわからない時は
ヘルプサポートのページからLicence Recoveryでメアドな
2015/09/23(水) 15:42:45.94ID:7LWPDNoR
2Dゲーならなんでも作れる
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/23(水) 20:41:29.81ID:4ilJx1At
ベルトアクションは
シンプルな物ならそれほどでもないけど
Z軸の当たり判定とかに凝り出すと深みに嵌まっていく
ファイナルファイトがいかによく考えて作られてるかがよく分かる
2015/09/24(木) 17:09:16.39ID:Wtngoi1e
あれ?ひょっとしてStudioだとexe単体で吐き出すことできない??
ver.7の頃はできてたと思ったけど
146145
垢版 |
2015/09/24(木) 17:37:47.74ID:Wtngoi1e
すまん、自己解決。アイコンはないけどメニュー内にあったわ
2015/09/24(木) 22:01:39.37ID:x7y/61Rq
うわーhumbleセールか
残り5時間…迷うわー
2015/09/24(木) 22:09:01.21ID:zdAblLpE
欲しいなら絶対に買っとけ
これ以上安くなることはないやろ
2015/09/24(木) 22:17:40.10ID:NS856KPj
仮に将来同じものが無料になったとしてもたった1500円弱の違いだし買った
2015/09/24(木) 22:31:03.70ID:x7y/61Rq
そうだよね、最安値だよねw
買うわー、後押ししてくれてサンクス^^
2015/09/24(木) 23:38:23.72ID:m72nTKw6
しかも、ゲーム+ソースコードまでついてるもんな
最高の教科書だぜ

ただし、すぐにメールが来なくても何度もポチるなよw
高負荷だと数時間してから購入完了メールが届くときがある
2015/09/25(金) 21:52:45.76ID:WHAOhKne
色んなゲームでrealm of mad godのドット絵使われてるけどどっかでフリー素材として配られてんのか?
2015/10/02(金) 20:35:16.61ID:iNm4HtOk
同じゲーム作るのでもプログラムから作るのとアイコンから作るのでは
プログラムのが動作が軽かったりとかってする?
2015/10/03(土) 00:37:41.10ID:3pYjaUHb
>>153
内容にもよるけど、複雑なことをアイコンでやるなら無駄が出ることもあるからプログラムのが軽いこともあると思うけど、内容によるとしか言えないと思う

いろいろたくさん作って重くなったときに原因考えて、解決して、ってやってるといつか、これはプログラムで作れば軽いなとか、アイコンでもプログラムでもどっちでもダメだから根本的な作りから変えないとダメとかわかるのではないかと思う
155名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/10/03(土) 10:06:19.70ID:nZt/n/3Q
PCだと体感的に差が分かるほど違いはでないでしょ
2015/10/03(土) 19:37:14.97ID:Gv+UNjW5
フリーダウンしてアカウント登録したのに何故ログインできないんだ…
2015/10/03(土) 23:46:30.39ID:4lqzP4SD
既出もいいとこな質問かもしれんけど、↑と→で斜め移動みたいに、キー同時押しみたいなイベント処理はどうしたらいいんだ?
プログラミング知識はないアホですまん
ググっても出てこないもんで
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/10/04(日) 02:01:38.87ID:/RjNLTSz
「if文 &&」
で検索
2015/10/04(日) 15:13:42.78ID:TCujGFS0
相変わらずこれバグまみれだな
2015/10/04(日) 22:09:18.33ID:vrFh4dRe
GMS2が出たら本気出す
2015/10/06(火) 04:50:10.63ID:kD4gnrqJ
ホットラインマイアミもこれで作られてるんだね
2015/10/06(火) 14:29:05.88ID:BqtP7nPm
んーわからん。

?date_current_date() - 現在の時刻の日数のみを実数で取得する。時間は無視される。
?date_current_time() - 現在の時刻の時間のみを実数で取得する。日数は無視される。

この2つの関数、実際に使うとdate_current_datetime()と差がない気がするんだが…
2015/10/08(木) 07:38:56.92ID:rdSsWTO1
まだsteamキーが届かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況