ゲーム製作におけるC/C++全般に関するスレです。
元スレ
DXライブラリ 総合スレッド その18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/
前スレ
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1351015269/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1357899040/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376262450/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389798031/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404815419/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/11(日) 10:19:31.85ID:RDQlUyF+
2015/01/11(日) 10:39:11.80ID:lPY833F2
乙
2015/01/11(日) 18:56:29.39ID:Q8fjCZ3C
おつん
2015/01/12(月) 16:06:35.67ID:skthRk+e
基本的にゲーム内で使う文章を外に書くメリットはないよな?
で、セーブファイルは専用の構造体を用意して
そこに保存が必要な数値を片っ端からぶっこめばいいんだよな?
なら今のゲームでテキストファイルを使う場面って、
セーブデータ等のテキストデータのエクスポートくらいだと考えていいんだろうか?
で、セーブファイルは専用の構造体を用意して
そこに保存が必要な数値を片っ端からぶっこめばいいんだよな?
なら今のゲームでテキストファイルを使う場面って、
セーブデータ等のテキストデータのエクスポートくらいだと考えていいんだろうか?
2015/01/12(月) 16:37:57.91ID:7zQT7KO5
文章校正のたびにいちいちコンパイルすんの?
2015/01/12(月) 16:41:38.11ID:2JI68Ytd
海外のゲームやったことないのかね?
大抵テキストデータは外に置いてあって日本語化Modとか作られてたりする。
日本国内しか相手にしないならそれでも良いと思うけど
大抵テキストデータは外に置いてあって日本語化Modとか作られてたりする。
日本国内しか相手にしないならそれでも良いと思うけど
2015/01/12(月) 18:56:00.81ID:+4zBZCv5
テキストデータでデータ構造作っておくと色々と便利だよ
テキストエディッタ使えばデータを書き換えられるから、
わざわざ専用エディッタを作らなくてもいいし
テキストエディッタ使えばデータを書き換えられるから、
わざわざ専用エディッタを作らなくてもいいし
2015/01/13(火) 02:13:15.64ID:NQh/p/ub
lua,Squirrelなどを使って、シナリオ・文章などを、
読み込んだりしているんじゃないの?
これらを修正する度に、
コンパイルするのは時間の無駄
読み込んだりしているんじゃないの?
これらを修正する度に、
コンパイルするのは時間の無駄
2015/01/13(火) 02:51:46.58ID:z6JNQND6
ウチの会社では、基本的にゲーム内で使う文章は外のツールで作成してるな。
わざわざソース内に置くメリットがむしろ感じられない。誤字修正の度にプログラマが手を入れる必要が出てくるし、ビルドに時間もかかるし、別の言語に移植する際に面倒じゃないか。
あ、あと、文章の問題であればそのツールを開けばいいという、問題の修正箇所を局所化できるというメリットもあるから。
セーブは確かに専用の構造体(というかPODクラス)を用意して必要なデータをぶっこむ、シリアライズして吐き出す形だな。
それらの吐き出す形は結局単純なテキストではなく、何らかの形式に則ったバイナリ(テキストエディタで開いても意味不明な部分が交じるファイル)だけど。
わざわざソース内に置くメリットがむしろ感じられない。誤字修正の度にプログラマが手を入れる必要が出てくるし、ビルドに時間もかかるし、別の言語に移植する際に面倒じゃないか。
あ、あと、文章の問題であればそのツールを開けばいいという、問題の修正箇所を局所化できるというメリットもあるから。
セーブは確かに専用の構造体(というかPODクラス)を用意して必要なデータをぶっこむ、シリアライズして吐き出す形だな。
それらの吐き出す形は結局単純なテキストではなく、何らかの形式に則ったバイナリ(テキストエディタで開いても意味不明な部分が交じるファイル)だけど。
2015/01/13(火) 08:36:10.29ID:u897FUjW
プログラマ1人で造るミニゲームとかで、メニュー程度の文章量しかないなら
たしかにハードコーディングのほうが楽ではある
たしかにハードコーディングのほうが楽ではある
2015/01/13(火) 11:20:25.68ID:tklViF/V
2015/01/13(火) 12:40:45.14ID:x0mM86eW
4 :名前は開発中のものです。:1985/01/12(土) 16:06:35.67 ID:skthRk+e
基本的にゲーム内で使う画像を外に書くメリットはないよな?
で、描画手順は専用の構造体を用意して
そこに開始点・終了点の座標や塗る色の数値を片っ端からぶっこめばいいんだよな?
なら今のゲームで画像ファイルを使う場面って、
画面紹介等の画像のスクショくらいだと考えていいんだろうか?
基本的にゲーム内で使う画像を外に書くメリットはないよな?
で、描画手順は専用の構造体を用意して
そこに開始点・終了点の座標や塗る色の数値を片っ端からぶっこめばいいんだよな?
なら今のゲームで画像ファイルを使う場面って、
画面紹介等の画像のスクショくらいだと考えていいんだろうか?
2015/01/13(火) 18:27:31.65ID:u897FUjW
2015/01/13(火) 18:40:16.59ID:RKeKGf32
画像ファイルでそれやろうって奴はいないだろ…
テキストは定義された物を書き出すだけだからやろうって考える人がいるだけで
あと、MOD作ってもいいよとか多人数でやるよとか
追加含めて大量に書くよってんならテキスト外置きなんだろうけど、
逆に言えばこのどれにも当たらないならいらないかなって
一部でもオープンソースにする気はないって人もいるだろうし
壊せる壁って破壊済み相当の状態で床などに変化するオブジェクトだけど、
これはダメージを与えていくと壊せる物はマップチップ扱いなのかキャラクター扱いなのかよく分からない
キャラクターをマップチップに正確に重ねてチップを隠すんならいけそうだけど、
そうするとマップ情報をキャラクター生成部に送る必要があるんだろうか?
テキストは定義された物を書き出すだけだからやろうって考える人がいるだけで
あと、MOD作ってもいいよとか多人数でやるよとか
追加含めて大量に書くよってんならテキスト外置きなんだろうけど、
逆に言えばこのどれにも当たらないならいらないかなって
一部でもオープンソースにする気はないって人もいるだろうし
壊せる壁って破壊済み相当の状態で床などに変化するオブジェクトだけど、
これはダメージを与えていくと壊せる物はマップチップ扱いなのかキャラクター扱いなのかよく分からない
キャラクターをマップチップに正確に重ねてチップを隠すんならいけそうだけど、
そうするとマップ情報をキャラクター生成部に送る必要があるんだろうか?
2015/01/13(火) 19:39:05.23ID:MdTOZHze
2015/01/13(火) 22:57:29.48ID:RKeKGf32
それ、一部の場面でレイヤーの代わりに使ったりする物のことを言ってるんだろ?
描画画像を全部内部で0から生成なんかやってたらそのコードだけでものすごい量になっちゃうよ
逆にそれが部品として小さいなら、外に置かなくても組み込んじゃえってのはありだとは思うし
それを実行しているのが一行目ってわけだ
非現実的な案ではあるけど、できるんなら画像の隠蔽は完璧だな
あと、一部ならオープンソースじゃなくてシェアードソースね、おk覚えた
描画画像を全部内部で0から生成なんかやってたらそのコードだけでものすごい量になっちゃうよ
逆にそれが部品として小さいなら、外に置かなくても組み込んじゃえってのはありだとは思うし
それを実行しているのが一行目ってわけだ
非現実的な案ではあるけど、できるんなら画像の隠蔽は完璧だな
あと、一部ならオープンソースじゃなくてシェアードソースね、おk覚えた
2015/01/13(火) 23:22:24.12ID:tklViF/V
お前は勘違いをしている
2015/01/13(火) 23:48:10.98ID:QJSitgs3
ソース違い
2015/01/13(火) 23:48:23.40ID:yF9v46c2
たとえ話は
通じなかった時に双方ともに間抜けなことになるのが辛いな
通じなかった時に双方ともに間抜けなことになるのが辛いな
2015/01/14(水) 00:25:45.86ID:8sU4Ec1w
2015/01/14(水) 01:05:05.22ID:8sU4Ec1w
>>14
>壊せる壁って破壊済み相当の状態で床などに変化するオブジェクトだけど、
>これはダメージを与えていくと壊せる物はマップチップ扱いなのかキャラクター扱いなのかよく分からない
本来は、昔のゲーム機の仕様(例えばOBJとかBGがあるやつね)の様々な縛り
の中での話なので、今なら好きに定義して自由に作ればいいんじゃねーかな
見当がつかなくて何か参考にしたいんならツクールの類でも触ってみて
内部の仕組みを推測して真似てみたりすればいいんじゃねーかな
>キャラクターをマップチップに正確に重ねてチップを隠すんならいけそうだけど、
そういう手も当然ありだよね
>そうするとマップ情報をキャラクター生成部に送る必要があるんだろうか?
どういう機能分割をしてるのかイマイチ分からんけど、座標系の概念が
考慮されてないなら取り入れたほうがいいんじゃねーの
>壊せる壁って破壊済み相当の状態で床などに変化するオブジェクトだけど、
>これはダメージを与えていくと壊せる物はマップチップ扱いなのかキャラクター扱いなのかよく分からない
本来は、昔のゲーム機の仕様(例えばOBJとかBGがあるやつね)の様々な縛り
の中での話なので、今なら好きに定義して自由に作ればいいんじゃねーかな
見当がつかなくて何か参考にしたいんならツクールの類でも触ってみて
内部の仕組みを推測して真似てみたりすればいいんじゃねーかな
>キャラクターをマップチップに正確に重ねてチップを隠すんならいけそうだけど、
そういう手も当然ありだよね
>そうするとマップ情報をキャラクター生成部に送る必要があるんだろうか?
どういう機能分割をしてるのかイマイチ分からんけど、座標系の概念が
考慮されてないなら取り入れたほうがいいんじゃねーの
2015/01/14(水) 01:50:18.20ID:oy3qeLAO
え、俺はマップチップもキャラも一緒のオブジェクトなんだけど
お前らわざわざ分けてんの?
お前らわざわざ分けてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- クマ対策→山に食べ物撒くだけ
- 🏡
