cocos2d-x Part2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/27(火) 22:21:02.77ID:ev/fPQ3b
オープンソースのマルチプラットフォーム2Dゲームフレームワーク(C++)

公式 http://www.cocos2d-x.org
公式フォーラム http://discuss.cocos2d-x.org
ソース https://github.com/cocos2d/cocos2d-x
cocos2d-x/buildフォルダの中のテストプロジェクトも参照

1スレ cocos2d-x
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1390136237/
596名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/01/26(火) 01:38:57.00ID:/SMFrY39
実際JSでCocos2dのアプリ出してる開発者ってどのくらいいるん? このスレでいるの?
2016/01/27(水) 13:59:38.17ID:RkjMoI5O
node.jsとか、自己管理能力ある人じゃないと作れないだろな
2016/01/27(水) 16:32:37.43ID:66EZFZ8Y
cocos2dx-jsで課金とかのネイティブ機能作るのってどうやるの?
C++経由でJNI叩くしかない?
2016/01/27(水) 19:47:19.78ID:2YUtJdCw
SDKBOXって使えないの
2016/01/27(水) 23:00:55.33ID:koAYxC5L
お前にはな
2016/01/28(木) 04:34:29.92ID:GEMaEyLL
最近C++と共にCOCOS2D-xを初めた初心者なんだけど質問
XCODEにCOCOS2d-XとSpriteStudioを入れてやってるんだけど、
haloWorldScene.cppでSpriteStudioのサンプルキャラクターを表示して、
歩くアニメーションをしつつ(MoveToで)自動で画面を往復させてるんだけど
このキャラクターをタッチしたらアニメーションを切り替えて
往復速度を上げるようにしたいんだけどどうしたらいいんだろうか・・・・・

Character.hとcpp作って、そこで切り替えるアニメーションをいくつかのメンバに
持たせて、キャラクターの表示と切り替える処理をそこに書いて
HelloWorldScene.cppで読込めばいいのだろうか・・・?
2016/01/28(木) 07:43:25.73ID:xC6FoFok
普通にアクションキャンセルして速度とアニメーション変えてセットしなおせばいいんじゃないの
2016/01/28(木) 14:22:42.10ID:RtLKnQ+M
>>601だけど、とりあえずHelloWorldscene.cppの
HelloWorld::init()の{}の中に
auto resman = ss::ResourceManager::getInstance();
auto playerUnitychan=ss::Player::create();
playerUnitychan->setData(
2016/01/29(金) 12:55:29.24ID:88HHfd3n
最近Xcode7.2とcoocs2d-x3.9で初めたプログラミング入門者だけど、新しく作ったプロジェクトをビルドすると
警告?らしきものが大量に出るのだけどこれって普通なのかな?
(libcocos2d iOSってアイコンの横に242issuesってなってる)
2016/01/29(金) 13:04:14.95ID:68ahWWAi
まずは入門書を読むといいんじゃないかな
2016/01/29(金) 13:11:57.91ID:88HHfd3n
一応ちゃんとシミュレータが起動して本の通りに動きはするのですが、
このまま読み進めても大丈夫か少し心配になりまして…
2016/01/29(金) 14:09:24.38ID:PigsO0FP
どんなエラーか読んでみろよ
2016/01/29(金) 15:23:32.60ID:vjTUkUvn
エラーじゃなくて警告でしょ
自分が作ったところ以外の警告は全部無視してるわ
2016/01/29(金) 17:55:05.36ID:88HHfd3n
やはりxcodeやcocos2d-xのバージョンによっては結構警告が出るみたいですね
242個は多いような気はしますが、無視して頑張ります!
2016/01/29(金) 23:09:54.82ID:UfTLQ8Sm
警告は エラーじゃないから 大丈夫
2016/01/30(土) 00:36:40.33ID:AZUT3rbE
WEB+DB PRESS vol.90 (2016)に、
Electronで、Windows, OS X, Linux用の、
HTML5デスクトップアプリを作る記事が載っている

JSの実行エンジンは、Node.jsで、
HTML5の実行環境は、Chromeのオープンソース版のChromium。
アプリに、これら2つを内蔵して配布する

Electronは、Atomエディタ、Visual Studio Codeで使われている

ローカルファイルにもアクセスでき、
OS内の別のアプリも起動できる・連携できる。
Drag & Drop, Clipboard も使える

Babelを使って、ECMAScript2015(ES6)でも書ける。
ReactのJSXも、Babel, gulp で変換できる。
AngularJSも使える

GUIは、jQuery UI、Reactなら、Material UI などを使って
2016/01/30(土) 00:42:18.02ID:Er9KHCfO
で?
613611
垢版 |
2016/01/30(土) 01:14:47.57ID:AZUT3rbE
あ、Electronはゲームエンジンじゃなかったな。

Cocos2d-x(JS版)のライバルにはならないか
2016/01/30(土) 12:51:23.86ID:myGo59gU
いつのまにかFlash話題にならなくなったけど、Flashでスクリプトやってた人なんかにはJS環境は
いい受け皿になるだろうな。
2016/01/31(日) 01:13:40.79ID:i+Hpuwc/
ActionScriptはクラスと型指定のある別言語だよ。あれが受け皿になるならJavaもC#も大差ない
616614
垢版 |
2016/01/31(日) 07:42:17.94ID:LydFRbMj
>>615
ActionScript"2"の頃からやってた人って書くべきだったな
617名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/02/04(木) 10:57:36.03ID:9x+EGJqQ
cocos2dx-JSって鎮火したの?
2016/02/04(木) 11:07:48.48ID:2EK+1b9a
炎上した事があったのか?
619名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/02/11(木) 11:29:23.83ID:oW2kIpUo
はじめてJS版を今日書いてみます。よろしくおねがいします。
2016/02/12(金) 09:04:08.82ID:t/pOVYs0
こちらこそ、よろしくお願いします
2016/02/12(金) 22:42:42.99ID:0hGXIeUb
アマゾンのlumberyardみたいにcocos2dxの派生版とかでればもっと注目されるんかな
ポテンシャルはあるんだけどなぁ
2016/02/15(月) 00:22:06.21ID:PL5GRpFu
これって管理元が北京にあるらしいけど大丈夫なのかな?
開発はアメリカでやってるし、まあ今時そんなの気にしてる人もいないだろうけど
2016/02/15(月) 10:57:30.73ID:nEnD7x8y
>>622
気にしてんのはお前だろ
気になるならソースコード読めよアホ
2016/02/15(月) 16:02:59.30ID:toogSZEG
>>622
ここには韓国を侮辱するとキレる人が常駐してるから、韓国ディスはやめといた方がええよw
2016/02/15(月) 16:40:17.48ID:jmRwLMBp
北京は韓国じゃありませんけどね
2016/02/15(月) 19:16:21.29ID:EGXD/QhY
>>624
どっから韓国出てきたんだ
韓国大好き人間かよ
2016/02/15(月) 19:24:08.76ID:nEnD7x8y
こんなところにもネトウヨがいるのか
2016/02/16(火) 03:41:44.17ID:AmBijZXx
オープンソースなんだから変な仕掛けがあったらすぐバレるだろ
2016/02/16(火) 09:45:39.06ID:PMTV1BkC
>>627
お前1人でこのスレの空気悪くしてるな・・・
2016/02/16(火) 10:19:57.08ID:7jDLCB1c
>>629
うわぁ
2016/02/16(火) 10:21:34.49ID:2kMHV158
>>627
口の悪いやつだな、と思ってたらただのチョンだったか
納得したわ
ところで相変わらずお前らのネトウヨの定義がガバガバなんだが、腐ってもプログラマーならちゃんと定義してくんない?
まあそれが出来ないからお前らはゴミしか作り出せないんだろうけど
2016/02/16(火) 10:24:10.15ID:CJ4xw9AP
627みたいなネトウヨネトウヨ言って喜んでるキチガイは2秒でNGIDにいれとけ。
頭おかしいのに触るな。
2016/02/16(火) 10:24:12.73ID:qy3vNfhZ
日付変わってからレスとかダサすぎだろ
2016/02/16(火) 10:30:14.30ID:PMTV1BkC
なぜこのスレは定期的にチョン君が突然ネトウヨネトウヨ騒ぎ出すんだろうか・・・
本当に怖い
2016/02/16(火) 10:34:44.22ID:CJ4xw9AP
>>634
そうやって構うからちゃう?知らんけどw
2016/02/16(火) 10:45:23.94ID:PMTV1BkC
普段は誰も相手しないよ
少しでもどこで開発されたかって話になると湧いてくるってだけ
2016/02/16(火) 10:49:53.16ID:fHLddvH7
>>624-626 ワロタ

ところで日本製のフレームワークって何かあるかな?
2016/02/16(火) 10:59:06.72ID:2V4qMYNq
北京って韓国だったのかwww
2016/02/16(火) 12:06:14.52ID:WEQ5g8+F
>>637
IT後進国日本に期待するな
2016/02/18(木) 21:16:01.22ID:bo+MWO4H
「その知能でプログラム書こうとするのは時間の無駄だから諦めろ」って心からの親切心で言いたくなる奴定期的にわくよな
2016/02/19(金) 21:30:25.53ID:/rtx4Qsk
プログラムなんて学習すれば誰でも書けるよ
知能が必要になるのはフレームワーク作るようなレベルから
ただ使ってるだけのオレらなんてプログラマとしては底辺のドングリの背比べ
2016/02/19(金) 21:36:39.56ID:FM5kI+vc
少なくとも俺は「北京は韓国ではなく中国にある」と判断するだけの知能はある
2016/02/19(金) 22:03:28.03ID:EnUgyW6d
言語やフレームワーク等の知識はあって一応開発できるけど
まるで何も考えずに進めたみたいな書き方になってて不具合多発させてる人を何人も見てきた

学習すれば誰でも書けるけど、誰でも本当にプログラミングできるわけじゃないな
2016/02/19(金) 22:28:59.18ID:OSLMbSSi
勉強すりゃ動くものが作れるってのは事実だが、
勉強しないで出来る気になってゴミ作って回りに負担かける奴は多い
2016/02/20(土) 00:14:18.85ID:xw54AOqy
そういうのは相互コードレビューなり、月一程度でリーダーにリポジトリ洗わせて会議上でレビューさせれば自然と追い出せるから大した問題でもない

上にがゴミだらけな場合は御愁傷様としか言えないが
2016/02/20(土) 00:32:56.42ID:U3HM3F28
レビューしてもいつまでも変わらずに同じことを繰り返す奴がいるのよ
大きな会社なら配属を変えるとか重要じゃないところしか任せないとかできるけど
小さいとそうもいかないし
2016/02/20(土) 00:38:08.98ID:xw54AOqy
なるほど、厄介だな
その規模だと、むしろ旧態依然な直属上長のレビューを通さないとコミットできないような仕組みの方が上手く行くのかもね

これはこれで大きくなると無駄な派閥争いができるのだけど…w
2016/02/20(土) 17:33:17.45ID:V6r0Y+By
動画再生のいい方法ありませんか?
VSだからかわからないけど、exerimental::ui::VideoPlayerが使えないです
2016/02/21(日) 14:08:12.29ID:Ancemzwr
DirectShowで直接やるしかなさそう
2016/02/22(月) 23:40:51.47ID:aBP1YUJ3
void cObj::Act(string arg)をCallFuncを使ってrunActionで遅延をかけて実行したいんだけど、
CC_CALLBACK_1のあたりでエラーが出てしまう
どう書けば思った通りに動きますかね

{
string arg;
auto callFunc = CallFunc::create(CC_CALLBACK_1(cObj::Act, arg));
CCDelayTime* delay = CCDelayTime::create(5);
auto seq = Sequence::create(delay, callFunc, nullptr);
runAction(seq);
}

void cObj::Act(string arg) {
}
2016/02/23(火) 01:45:26.52ID:IWdxWCgq
callfuncであとから実行するという事はstring arcは実行するときには既に呼び出し時の関数から抜けて消えてしまっているので他の方法で保存しておかないと参照できない。
エラーになるのは書式を間違っているから。Node*senderでプロトタイプ宣言した関数しか使用できないのでは。
2016/02/23(火) 03:16:06.55ID:j0Tkgjco
あまり綺麗じゃない気がしますが、CallFuncの部分をこうして一応動かせました
CallFuncNのNがNodeのことだからCallFuncはノードはいらないと思ってたんですが、
コールバック自体を任意の型にすることは出来ないんですかね?

auto callFunc = CallFunc::create([this, arg](){
Act(arg);
});
2016/02/23(火) 08:52:37.25ID:fVxVSfqW
CC_CALLBACKはbindをラップしてるだけだから実行時のstringはargのコピーになると思う
CC_CALLBACK_Nの数字って作成時に渡す引数の数じゃなくて実行時に呼び出し元から渡される引数の数じゃなかったっけ
CALLBACK_0にしたら直らない?
2016/02/23(火) 10:15:22.22ID:j0Tkgjco
すくなくとも>>650を単純にCC_CALLBACK_0にするだけだとno matching overloaded functionfoundのエラーが出ます
2016/02/23(火) 12:03:58.25ID:fVxVSfqW
CC_CALLBACKにthisがない
2016/02/23(火) 21:18:39.75ID:j0Tkgjco
auto callFunc = CallFunc::create(CC_CALLBACK_0(cObj::Act, this, arg));

何日も躓いていた問題が、こんなシンプルに解決出来るとは。ありがたいです。
逆引きガイドブックにも「CC_CALLBACK_Nは引数がN個の関数を呼び出すときに使う」
って書いてあるけど、これは間違いなんですか?
CC_CALLBACKとかCallFuncとかで検索かけまくっても、「実行時に呼び出し元から渡される引数の数」
という説明がされてたページは一つも見なかった…
2016/02/24(水) 14:00:54.19ID:zLp01bER
間違いというか引数のバインドを想定してないんじゃないの
マクロの中身はそんな複雑じゃないから迷ったらソース見るのが手っ取り早いよ
2016/02/28(日) 15:13:27.10ID:sbJvGve4
以下のように、HttpRequest を使って、サーバにアクセスしています。
Win/Android では正常に動作するのですが、iOS では

cocos2d::network::HttpRequest* request = new cocos2d::network::HttpRequest();
string str = "http://google.com/";;
request->setUrl(str.c_str());
request->setRequestType(cocos2d::network::HttpRequest::Type::GET);
request->setResponseCallback( [this](network::HttpClient* sender, network::HttpResponse* response) {
if ( response )
m_label->setString(to_string(response->getResponseCode()));
}
659名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/02/28(日) 15:15:48.48ID:sbJvGve4
#すみません、間違って途中で【書き込む】を押してしまいました。
以下のように、HttpRequest を使って、サーバにアクセスしています。
Win/Android では正常に動作するのですが、iOS では response->getResponseCode() が -1 を返します。
どこか間違いがあるのでしょうか?それとも何かiOSでの設定が必要なのでしょうか?

cocos2d::network::HttpRequest* request = new cocos2d::network::HttpRequest();
string str = "http://google.com/";;
request->setUrl(str.c_str());
request->setRequestType(cocos2d::network::HttpRequest::Type::GET);
request->setResponseCallback( [this](network::HttpClient* sender, network::HttpResponse* response) {
if ( response )
m_label->setString(to_string(response->getResponseCode()));
}
request->setTag("GET");
cocos2d::network::HttpClient::getInstance()->send(request);
request->release();
2016/02/29(月) 23:22:17.57ID:VSMz1xCt
皆アンドロのエミュはやっぱGenymotion使ってます?
その場合androidstudioはインストールしなくて大丈夫でしょうか?コーディングは秀丸でやれたら秀丸でやりたい。
インストール設定時間かかりそうなので明日やろう。
2016/03/01(火) 07:04:56.31ID:NDxBAeEo
>>659
試してみたけどhttpのアクセスがブロックされてるってログ出てる
info.plistを修正するかhttpsならアクセス出来るって
詳しくはios atsで検索
2016/03/02(水) 11:28:45.63ID:/ZJ/bOWG
>>661
> 試してみたけどhttpのアクセスがブロックされてるってログ出てる
> info.plistを修正するかhttpsならアクセス出来るって
> 詳しくはios atsで検索
ご教授ありがとうございます。
Info.plist を修正し、無視するドメインを指定することで、問題を回避できました。
2016/03/02(水) 20:12:28.37ID:r1gHg8H+
>>660
秀丸で開発とか
苦行をあえて選ぶのは愚か
2016/03/03(木) 10:38:32.14ID:JRgVjPA5
>>660
ビルドやデバッグどうすんの?
antとgdb?
2016/03/03(木) 19:10:41.30ID:Zm/vI0bE
オブジェクトが削除されるわけでもないのに、runActionが有効なオブジェクトと効かないオブジェクトがあるのはなぜ?
2016/03/06(日) 06:19:03.23ID:t4r84TFJ
スマホでは動くのに、タブレットだと起動した瞬間エラーで落ちるのって、どんな原因が考えられる?
テンプレートのままだと動くとはいえ、1つずつ機能追加して起動テストしていくのは気が遠くなる・・・
2016/03/06(日) 10:00:44.14ID:CK/JV87o
エミュだとどうなるの?
それか実機でUSBデバッグしてみるか
2016/03/06(日) 13:33:37.44ID:CYK2EkCa
テクスチャがデカイとか。
2016/03/06(日) 13:41:06.06ID:WqZMLkOR
そのタブレットはフリスクだ
2016/03/06(日) 22:00:04.26ID:t4r84TFJ
最初のシーンを何も表示せず処理もしないようにしてもエラーで落ちる
android-studioでの実機デバッグは、元々スマホでも動かないな
2016/03/06(日) 22:49:38.91ID:/ANYDn0B
>>670
エラーの詳細くらい書いた方が良いですよ。
2016/03/06(日) 22:56:06.42ID:t4r84TFJ
「問題が発生したため、◯◯を終了します。」
ってだけで何の情報もないからなあ
2016/03/06(日) 23:34:40.81ID:CYK2EkCa
>>670
「スマホだと動くけどタブレットで動かない」という前提と違ってきてるね。
ファイルが読み込めないとかだったらデバッグログにでるでしょ。それ見るしかないんじゃないかな。
2016/03/07(月) 01:09:24.08ID:t88OBbXb
今まで敬遠してたけどeclipseから実機デバッグ出来る環境くらいなくては話にならないということでやってみたところ、
E/AndroidRuntime(27725): java.lang.UnsatisfiedLinkError: Cannot load library: reloc_library[1286]: 161 cannot locate 'srand'...
というエラーが原因で落ちているようでした。
で、調べたところ、
http://shakezoomer.com/?p=879
にあるように、
「Application.mkでAPP_PLATFORM := android-9を指定する」
という方法で解決出来ました。
2016/03/07(月) 23:48:09.47ID:Kiep/Zrk
> 今まで敬遠してたけどeclipseから実機デバッグ出来る環境くらいなくては話にならないということでやってみたところ、

なんだそれ
2016/03/08(火) 02:50:05.70ID:kUSY1rZs
>>666の続きです
タブレットではエラーで落ちなくはなったけど、画面が真っ暗な状態(スマホではタイトル画面は表示される)

テクスチャは幅1200弱なので関係なく、
Androidのバージョンは4.0.4でminSdkVersionなどの問題もないはず
ちなみにARROWS Tab F-05E(2012年製)
eclipseのログにErrorは無し

お手上げ状態です。
2016/03/08(火) 04:33:06.29ID:JaiwO4Hj
真っ暗という事はどこまで制御が進んでるかも分からないという事なのかな。
一番最初に表示される画面で一つ一つ表示処理をコメントアウトして確認するかステップ実行してみるしかないのでは。
2016/03/08(火) 21:29:05.88ID:xK0JToVu
お先真っ暗ですな
2016/03/09(水) 02:14:16.45ID:dRmf813z
jniでのAppActivity.java内の
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {

super.onCreate(savedInstanceState);//←ここ
tManager = (TelephonyManager)getSystemService(Context.TELEPHONY_SERVICE);

me = this;

}
のloadLibrary内でのnativeLoad("cocos2dcpp")で、
>>674と同じCannot load library: reloc_library[1286]: 161 cannot locate 'srand'...のエラーが発生しているようです。
解決したつもりでしたが、プログラムが強制終了されなくなった代わりに中断されていました。
また、sdkバージョンのターゲットを変更しても同じ結果でした。
2016/03/09(水) 21:59:30.03ID:6tjpwXNr
Cocos Creatorなるものがリリースされてるのにツイッターで誰も反応がない・・・
unityみたいになってるん・・・
2016/03/09(水) 22:02:09.72ID:6tjpwXNr
UIがunity化してるん・・・
2016/03/10(木) 02:30:20.94ID:UsmKMKRE
> Cocos Creatorなるものがリリースされてるのにツイッターで誰も反応がない・・・
おまえのツイートに対する反応のことなんかどうでもいい
かまってちゃんうぜー
2016/03/10(木) 22:44:17.45ID:+QkMiduc
動画見てみたけどこれ言語Js固定なん?
2016/03/11(金) 03:34:59.13ID:viiQNTHK
バージョン1にもなってないし、今はDeveloper登録してないと起動できないから、
気にはしてても話題にするほどではないんじゃね
2016/03/11(金) 19:27:13.20ID:Oc08E9x0
>>682
cocosの本家すら見てないの?君cocos使ってないでしょw
2016/03/11(金) 21:55:55.68ID:pGMfeatu
>>685
はぁ?
話の繋がりがわからん
2016/03/12(土) 00:29:41.09ID:z0fD3WJD
>>685
日本語でおk
2016/03/13(日) 10:58:29.27ID:3KL3PIsz
Japanese で ok
689名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/13(日) 20:38:50.38ID:BBaY/pDK
COCOS CREATOR使ってみた人、いかがでしたかー?

やっぱもうcocosはJS推しなんかな
2016/03/14(月) 09:56:14.13ID:mXdw6KD6
jsとかやだよー
2016/03/14(月) 12:23:45.12ID:MhgHpLXz
perticle2dxで作ったパーティクルを白背景でもはっきり表示させる方法ある?
setOpacity設定したり、スプライト画像自体を暗くしたりしたけどうまくいかなかった
692名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/17(木) 12:09:15.23ID:lB0nQwfj
これ読んだ方いますか?どうでしたか?

パズルRPGの作り方 https://www.amazon.co.jp/dp/4798141585/ref=cm_sw_r_tw_awd_w9H6wb6Q7ZQWM #Amazon
2016/03/17(木) 12:28:33.00ID:1IvtM+ed
発売日: 2016/3/15
出たばっかじゃん
2016/03/17(木) 14:16:33.58ID:bFxI/5nr
この本去年の夏から何度も延期してたけどやっと出たか。
cocosのバージョンがどうなってるか気になるので教えてプリーズ!
695名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/17(木) 14:42:23.39ID:QlU9zv/M
Amazonで注文しました、今日届くので手に入ったらいろいろお伝えします。

出版社のサイトにサンプルのソースダウンロードありました。cocos run -p webできたので、どんなアウトプットなのか試すこともできるかと。
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798141589
2016/03/17(木) 16:03:56.32ID:1IvtM+ed
700MB以上、展開して1.4GB以上だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況