純粋にシステムについてこの仕様は有りか無しかを話し合いが出来ればと思ったので立てました
テンプレ
システム【】
有無【】
意見:
例:
【スマホで戦略オンラインゲームのターン制】
【無】
意見:他人の思考時間や待機時間を考慮すると余りにも膨大な時間が掛かりすぎてとても手軽で出来るウリのスマホアプリとしては難しい
1vs1ならギリいけるかどうか
ゲームとして有りか?無しか? [転載禁止]©2ch.net
1名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 22:04:09.41ID:91L9v7Xc2015/11/20(金) 22:35:09.08ID:nkb7IFQa
次元が低すぎて何を言ってるのか…
2015/11/21(土) 01:25:02.25ID:LR7tGGfF
わりと本気で知りたい話なら
twitterの投票機能でやればいいんじゃないかなと思った
twitterの投票機能でやればいいんじゃないかなと思った
2015/11/21(土) 01:55:45.45ID:PjnFdzjk
有りか無しかと言うのはどういう観点の話なんだろう。
面白さ?バランス?商売?UI手触り?
音楽とタイミングを合わせてボタンを押すゲームが人気になったり、
広大な空間にブロックを置くゲームが人気になったり、
放置して猫を愛でるゲームが(略 とか、
ついには課金してガチャやるだけのゲームが一番儲かってるぐらいなんだから何基準で話すのかが無いと結局何でも有りってことになるのでは。
>>1の例でも将棋とかいくらでもあるし、人狼も投票は必要だけど人気あるよ。(人狼は自動で投票されるだろうけど)
面白さ?バランス?商売?UI手触り?
音楽とタイミングを合わせてボタンを押すゲームが人気になったり、
広大な空間にブロックを置くゲームが人気になったり、
放置して猫を愛でるゲームが(略 とか、
ついには課金してガチャやるだけのゲームが一番儲かってるぐらいなんだから何基準で話すのかが無いと結局何でも有りってことになるのでは。
>>1の例でも将棋とかいくらでもあるし、人狼も投票は必要だけど人気あるよ。(人狼は自動で投票されるだろうけど)
2015/11/21(土) 10:28:16.23ID:chALCDau
システム【スレとして有りか?無しか? 】
有無【無し】
意見:こんなん使い物になるか
有無【無し】
意見:こんなん使い物になるか
6名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 12:15:10.51ID:FEqxxGGU 【スマホで対戦型に置いての画面のスクロール】
【無】
意見:マップ形式であれば画面全体に収まる範囲の広さ、カードゲームであれば2〜3枚程度
1フリックで現在表示されているものからかけ離れてしまうほどのスクロールはストレスになる
どれだけ面白そうなゲームでもここの問題で疲れが生じると思う
>>1です
有無の定義は何でも良いですよ
それに基づいて「でも、○○があれば改善できない?」とか「大衆向けや商用としては無理だけどマニアには受けるかもね」とか
一概に有無を断定する事が主ではなく意見を交わし合い主観の構想に何か別の発想が他人から受けることにより広がる事もあるのではないかと思ったので立てました
メーカー勤務やプロジェクトなど大きな団体、グループ開発ならデータや様々な意見を取り入れて開発できると思いますが
個人や小規模の開発をする人間にとって構想や思想、意見は常に客観的に考えているようでソレに比べれば所詮主観的なモノだと思うのでこういったスレがあれば自分も他の人も何かヒントが見つけられるかもしれないと思いました
【無】
意見:マップ形式であれば画面全体に収まる範囲の広さ、カードゲームであれば2〜3枚程度
1フリックで現在表示されているものからかけ離れてしまうほどのスクロールはストレスになる
どれだけ面白そうなゲームでもここの問題で疲れが生じると思う
>>1です
有無の定義は何でも良いですよ
それに基づいて「でも、○○があれば改善できない?」とか「大衆向けや商用としては無理だけどマニアには受けるかもね」とか
一概に有無を断定する事が主ではなく意見を交わし合い主観の構想に何か別の発想が他人から受けることにより広がる事もあるのではないかと思ったので立てました
メーカー勤務やプロジェクトなど大きな団体、グループ開発ならデータや様々な意見を取り入れて開発できると思いますが
個人や小規模の開発をする人間にとって構想や思想、意見は常に客観的に考えているようでソレに比べれば所詮主観的なモノだと思うのでこういったスレがあれば自分も他の人も何かヒントが見つけられるかもしれないと思いました
2015/11/21(土) 20:01:09.47ID:R8OJuAWK
有りか無しかなんて基準で考えること自体が無しだわ
8名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 10:25:38.29ID:qevfVH1o でも物事を考えるときには少なからず例えそれが必ずしもそうであると言い切れないとしても仮定として言い切る必要性がある
そうしないと結局グダグダしはじめた時に
「根本的に相手が何を前提として意見を示しているのか」に欠けてしまい収集がつかなくなり面倒になる
なので不確かでも「私は断定的ではないがこう思って話を進めている」と言うことを顕示する事を提案しています
悪い言い方をすれば揉めたりグダる原因は対象となる双方の逃げ道を塞いでしまう事により定義においての早期解決を試みる形式です
元々そうならない事が前提で皆が自分にとって少しでもプラス要因になる収集が出来ればいいのではないかと言うのがスレの主旨であります
そうしないと結局グダグダしはじめた時に
「根本的に相手が何を前提として意見を示しているのか」に欠けてしまい収集がつかなくなり面倒になる
なので不確かでも「私は断定的ではないがこう思って話を進めている」と言うことを顕示する事を提案しています
悪い言い方をすれば揉めたりグダる原因は対象となる双方の逃げ道を塞いでしまう事により定義においての早期解決を試みる形式です
元々そうならない事が前提で皆が自分にとって少しでもプラス要因になる収集が出来ればいいのではないかと言うのがスレの主旨であります
9名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 10:38:16.16ID:qevfVH1o 曖昧でもいいと思います
不確かでもいいと思います
現在自らが色々なゲームを見たりプレイしてみて感じたことをそのまま書いていけばいいと思います
問題は差し出した主ではなくその課せられた議題に有ります
最終的にゲームに置いてのジャンル別や総合的な観点からまとめ上げて
「何を注意して制作すべきか」「何を取り入れたらゲームとして良いモノを作れるのか」がある程度見えてくると思います
1つのゲームを対象として何故このゲームが成功しなかったのか?
叉は成功したのか?
主観的ではなくより多くの客観的な意見が集まることにより、より良いゲーム制作が出きるのではないかと思っています
不確かでもいいと思います
現在自らが色々なゲームを見たりプレイしてみて感じたことをそのまま書いていけばいいと思います
問題は差し出した主ではなくその課せられた議題に有ります
最終的にゲームに置いてのジャンル別や総合的な観点からまとめ上げて
「何を注意して制作すべきか」「何を取り入れたらゲームとして良いモノを作れるのか」がある程度見えてくると思います
1つのゲームを対象として何故このゲームが成功しなかったのか?
叉は成功したのか?
主観的ではなくより多くの客観的な意見が集まることにより、より良いゲーム制作が出きるのではないかと思っています
2015/11/22(日) 11:21:51.21ID:Lyzq2v6e
11名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 18:11:16.05ID:qevfVH1o >>10
言葉羅列として一貫した意味合いを持つモノであれば知りません
単純にその言葉を目にしたときに連想されたものは
ハード→仕様→企画
なのかなと思いました
開発環境やそれに伴った方法手段が取れた上で制作物に対しての問題をある程度解決したモノにおいて企画し制作を進めて行くみたいな流れなんでしょうか?
その言葉を目にして思ったのはこのスレで何かを発する時にハードやスタイルによって有無が違ってくることに対する疑問を浮かべた時に非常に面倒臭いと感じるのだけれどもその所については問題視はしないのか?ですかね
私は何も問題ではないかと思われます
例を私が揚げたように「スマホで」や「PCで」とか叉は総合的なものに対して意見が合れば前置きする必要は無いですし、主観は主観で良いのですが具体的に自分が提示するものに対しては伝わりやすくする必要性は少なからずあるべきだと思うので
もし伝わらなければその問題はそれまでかと思われます
特に議論し合うつもりはないが、自分はこの様に思う
それだけでもそう言った考え方をする人間がいることと言うプラス繋がると思うので
最終的にまとめた時に
[PC]のカテゴリにはPCのゲーム制作においてこういった有無の意見がある
叉細分化でジャンル[RPG]と言ったカテゴリにはPCでRPGを制作する上でこういった有無の意見がある
と言うような感じで断定的ではないがぱっと見で有無がありその中の意見が読み取れれば必要であれば無でも取り入れたら良いですし、有だけ重視して制作を試みるのも良いと思います
何かに執着して拘って意見を言うのは所謂マニアの域に属すると思っているので
さらっとしたモノであればそれでそれだけで十分かと思っています
言葉羅列として一貫した意味合いを持つモノであれば知りません
単純にその言葉を目にしたときに連想されたものは
ハード→仕様→企画
なのかなと思いました
開発環境やそれに伴った方法手段が取れた上で制作物に対しての問題をある程度解決したモノにおいて企画し制作を進めて行くみたいな流れなんでしょうか?
その言葉を目にして思ったのはこのスレで何かを発する時にハードやスタイルによって有無が違ってくることに対する疑問を浮かべた時に非常に面倒臭いと感じるのだけれどもその所については問題視はしないのか?ですかね
私は何も問題ではないかと思われます
例を私が揚げたように「スマホで」や「PCで」とか叉は総合的なものに対して意見が合れば前置きする必要は無いですし、主観は主観で良いのですが具体的に自分が提示するものに対しては伝わりやすくする必要性は少なからずあるべきだと思うので
もし伝わらなければその問題はそれまでかと思われます
特に議論し合うつもりはないが、自分はこの様に思う
それだけでもそう言った考え方をする人間がいることと言うプラス繋がると思うので
最終的にまとめた時に
[PC]のカテゴリにはPCのゲーム制作においてこういった有無の意見がある
叉細分化でジャンル[RPG]と言ったカテゴリにはPCでRPGを制作する上でこういった有無の意見がある
と言うような感じで断定的ではないがぱっと見で有無がありその中の意見が読み取れれば必要であれば無でも取り入れたら良いですし、有だけ重視して制作を試みるのも良いと思います
何かに執着して拘って意見を言うのは所謂マニアの域に属すると思っているので
さらっとしたモノであればそれでそれだけで十分かと思っています
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 🏡
- お前らっていつもここにいるよな
