【ウディタ】メタスラっぽいゲームを作る件について [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/08(火) 19:30:08.70ID:c1qS2jr0
メタルスラッグが20周年を迎え出た新作が課金ゲーだった
昔のSNKプレイモアが戻って来ないのを確信した俺が
メタルスラッグみたいなゲームを自分で作りたいと思う
報告や雑談ぐらいのスレかな

けどRPGツクールもウディタも触ったことがないけど
とりあえず挑戦してみる
2016/03/08(火) 21:08:24.25ID:gMT6vKtA
Win10になってからデフォ拡大機能のせいで
どんなドット絵描いてもアンチエイリアシング×8が掛かってメチャクチャになるぞ
糞OSのせいでドット絵がまともに表示される環境が消滅した
2016/03/08(火) 21:08:29.00ID:TTt7auuy
あれ?もう春休み始まったの?
4名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/08(火) 21:36:55.37ID:c1qS2jr0
>>2
なんだって
これじゃあまともにドット絵も入れることが困難になってきたよ
2016/03/08(火) 21:39:57.44ID:rV7O1DcD
もうWindowsみたいなオワコンOSを前提に製作を考えるのやめようぜ
2016/03/08(火) 22:03:11.21ID:gMT6vKtA
製作環境がピカイチでも
遊ぶ人がwin10なんだから
眼がかすむくらいボッケボケのゲーム画面で遊んでもらえるという…
7名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/09(水) 07:35:01.46ID:p9v6GAl8
>>6
だいたいWindows10になるとアンチエイリアシング×8になったドット絵が
どんな感じになるのか気になるがそんなに酷いのか?
8名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/09(水) 21:57:11.40ID:p9v6GAl8
Windows10についてのドット絵がどうなるかわからないけど
とりあえずストーリーに関しては、
7の後の壊滅したゴミの島から数週間後
新たに敵と思える団体?を発見、大量のロボット兵器と戦わせる感じ

一応カラーとしては原作とは違う感じにしてある
http://imgur.com/hHtIaHm
2016/03/10(木) 01:49:05.72ID:o/+P+FqA
当たり前のように原作ドット絵使うのか・・
稚拙でもいいからオリジナルにしとけ
2016/03/10(木) 16:30:35.35ID:rWONmedx
春休みか
11名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/10(木) 19:03:07.10ID:9s5bXgW4
>>10
まだ春休みじゃないよw

>>9
オリジナルも作っているけど髪が難しい
一応、MOTHER4とかファンが作る
2次創作ゲームを作ろうか考えてるよ
けどそうなるとSNKプレイモアから直々の許可を貰わなきゃいけないけどね
2016/03/10(木) 20:49:56.41ID:IGrCXgJu
完成したよスレじゃなくてこれから作るスレである意味が分からない
13名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/10(木) 22:00:09.99ID:9s5bXgW4
>>12
なんというか、スレ名が
「メタスラっぽいゲームをこれから作る件について」
の方が伝わりやすかったのかもしれない
意味がわからないようなスレ名して申し訳ない
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/10(木) 22:05:06.81ID:9s5bXgW4
>>9
オリジナル系にしてみた
http://imgur.com/VR9xcrl
2016/03/10(木) 22:13:55.18ID:S9m25V09
こんな無能でも「作りたい」という感情が
俺らと同じ次元にあると錯覚しててびっくりした
2016/03/10(木) 22:49:22.28ID:MkkI3mrY
オリジナルとはいったい
17名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/10(木) 23:35:44.71ID:9s5bXgW4
>>16
うーんオリジナル感無くてすまん
もう少し改善してみるよ
2016/03/10(木) 23:58:59.70ID:2crQ2ska
本家の画像や音楽をそのまま使った
2次創作じゃなくメタスラのクローンゲームを作りたいなら
そう言ってくれ。色や一部を変えてオリジナルを騙ってるのが理解できん
>>1が1から打ったドット絵だったら謝る
2016/03/11(金) 00:13:23.07ID:QJIVWStV
才能無いゴミが何か作っててワロタw
20名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/11(金) 00:37:54.02ID:IkdT1ry6
>>18
メタスラの2次創作系を作りたい個人的には
けどメタスラもクローンも作りたい
背景的にMadness: Project Nexusみたいな感じにもしたい
はっきり言えばどっちも作りたい ってのが答え

ドット絵に関しては、ゲームや画像を見ながらやったよ
メタスラのマルコの色変えてうpしてるのは2次創作に出すための物
色変えた理由としては、どの色を使用しているのかがわからないから
リメイクみたいな感じで色を変えた

オリジナルではなくパクリの方は
まだ仕上げてないけどとりあえずうpした物 これはクローンに使う方
一応パクリっぽくしないように今も考え中なんだ
2016/03/11(金) 00:56:48.02ID:60YSHhne
社名まで出してるからには
通報されたら人生が終わるだけのスレ
22名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/11(金) 01:06:28.20ID:IkdT1ry6
>>21
2次創作に関してはできたら許可貰って出すけども
社名出していかんのか?具体的にこのスレでどの法律に違反しているか
教えてもらえないだろうか?
2016/03/11(金) 11:14:58.65ID:0JM/Mco8
>>2 は何を訳の分からない事を言っているんだ?
何故、利用者全員が拡大鏡というツールを使う事が前提になっているのか。
2016/03/11(金) 22:19:39.26ID:2s8w4s6C
WXGAしか持ってない貧乏人のたわ言はマジ勘弁
25名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/12(土) 00:07:38.38ID:QRubfheN
http://imgur.com/VzeaxVP
もう少しで完成だけど、後半が難しい
申し訳ないがアドバイスがほしい
2016/03/12(土) 01:55:07.94ID:9Z9WgWyB
メタスラやったことないけど上の画像と差別化出来てていいんじゃない?
でも折角ドット作成で乗り気になっているところ悪いがゲーム部分を先に作ったほうがいい(主人公分くらいはあると便利だが)
頑張って素材集めた! → ゲームうまく作れない、やーめた ……みたいなパターンだと死にたくなるからな
逆は財布と相談しながらドッターや絵描きの協力を頼りにすればどうにかなる
2016/03/12(土) 02:04:04.54ID:mxDWf9Kt
>>22
んなもん懲戒処分にするかは
学校か会社が判断することだ
28名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/12(土) 02:09:08.05ID:QRubfheN
>>26
ゲーム部分か
メタルスラッグは味方捕虜の解放や敵軍の殲滅、秘密兵器を破壊
システムは1ステージに1時間の制限時間とコンテニューとスコア
後弾の弾数やボムの弾数もあるからな
ボスステージだと背景は無限ループがあるからな結構やることが多いな
29名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/12(土) 02:22:48.51ID:QRubfheN
>>27
けど、まだ作品出してもいないぞ
ただ作成するってだけだから著作権侵害にもまだ触れていないと思うな
懲戒処分よりも私がこのスレッドでどの法律に違反したか
詳しく書かないとわからないんだよな
2016/03/12(土) 02:52:52.11ID:9Z9WgWyB
>>28
うんまあ根幹ができればその辺のシステムはいくらでも追加できるから
まずは大元の横スクアクション+シューティング部分をウディタで再現できるよう頑張れ
弾数だのなんだのよりそこが一等面倒くさいと思うから
2016/03/12(土) 05:43:16.70ID:FaSxPq+4
>>29
・キャラクターやゲームタイトルが酷似している
・音楽が流用されている

これ以外で法的な問題になる事はないので安心していい。
あとはメタルスラッグがゲームシステムのどこかで特許を取得していないかを調べてみる事。
それが無ければ、ゲームシステムがまるっきりのコピーであっても何の問題にもならない。
2016/03/12(土) 06:58:22.77ID:DwohZu8V
>>27
原作ドット絵の権利者の判断によるけれど、
>>8のリンク先で原作ドット絵に似たような画像を公開している行為が、
不正競争防止法第2条1項(他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為)
に抵触する可能性があるかも知れない。
33名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/12(土) 11:52:03.48ID:QRubfheN
>>32
なるほど、しかしアップロードしたところのサイトは海外だから
削除の仕方わからないけどそのままだと問題あるしな…
難しいね

>>31
そうなんだ、ゲームシステムに関しては後でSNKプレイモアから聞いてみるよ
2016/03/12(土) 13:22:55.37ID:k2nAbsiz
ゲームシステムまるまる権利に引っかかることはない
例えばFFのATBみたいな部分的な要素で権利を取られてることはある
最近だと無双の猛将伝ディスク入替とかイナズマイレブンの操作部分とか
裁判沙汰まで行った

システム要素が「名前付き」で「宣伝」に使われたり、マネしたくなったりという
目立つパーツなら一応調べたほうがいいけど
既存のゲームで同じことやってるレベルなら気にしなくていい

メーカーに聞いたってよほどピンポイントでないと迷惑がられるだけだと思うよ
35名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/12(土) 17:38:54.09ID:QRubfheN
>>34
名前付きシステムか

スラッグゲージ
ラッシュブラスターメーター
ウェポンストックシステム
ラッシュブラスターシステム

だけのようだね、スコアボーナス系システムは導入しない予定だね
しかし、ゲームシステム系の権利は引っかかることはないんだね
一応レス見て、メタスラ系のシステムを見たけど
だいたいボーナス系システムが導入されているけど
僕は、スコアボーナス系は導入しない
けど、誰も殺さずクリアとか敵に見つからないでクリアとかだったら
スコアボーナス入れたい
けど武器切り替えのシステムだけは導入したいね
武器入手に関してはメタルギアみたいに戦場で回収したり
武器の改造も導入したいところだね

しかしみんな色々詳しいんだね、助かったよ、ありがとう
2016/03/12(土) 20:30:33.93ID:ODCBuqlN
アクションエディター4でメタスラ風ゲームあったな
今も残ってるのかはわからんけど
37名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/12(土) 23:35:23.60ID:QRubfheN
とりあえず最初は、タイトル画面の前ってなんていうかわからないけど
それ作るよ
38名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/12(土) 23:37:27.07ID:QRubfheN
一応ストーリーはメタスラ参考で作ってみた

テロ組織「ISRC」がアメリカに対し同時多発テロを起こした
また、特殊部隊「shark」の軍事基地にもISRCにより
機密情報を奪われた
機密情報の奪還とISRC基地破壊のため、1人の兵士に特命が下った

とりあえずこれでいこうと思う
2016/03/14(月) 23:55:57.82ID:KXF71B/8
アバン考えて終わりかな?
2016/03/15(火) 02:18:29.69ID:IN18+vk/
ウディタの質問スレで見かけたから頑張ってるんじゃない?
ストーリー・権利問題・スコアボーナスだけ考えて終わりだったら悲しすぎる
2016/03/15(火) 05:13:29.87ID:rpOUJb+D
ここまでの展開はよくあることなので、今後はモチベーションを保ちつつ、
今の技量に釣り合う目標を立ててクリアしていく展開を期待したい。

忍者くんスレを最初から一度熟読すると参考になると思うよ。
42スレ主 ◆8ChE0k4soo
垢版 |
2016/03/15(火) 07:06:27.72ID:COdd5dum
>>39-40
報告なくてすまない
けど失踪はしていないから安心してくれ
今はドット絵と格闘中だよ
>>41
忍者くんスレ?
2016/03/15(火) 15:25:48.27ID:VGOb7qFO
興味を持ったのでメタスラをググってみた。
そして>>30と同じ意見を感じた。

真面目に、簡単にでもウディタで
作れるかどうか試したほうがいいと思う
44名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/15(火) 16:17:38.16ID:COdd5dum
>>43
ウディタなら何でもできるって書き込みあったから
メタスラっぽいのもできるんじゃないかなって思ってウディタでやってるからな…
とりあえず色々見たけど動画で「ウディタでやってみたかったこと」とか
フリーゲーム「Wraith」とか見て、メタスラみたいな物でも作れると思う
45名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/15(火) 16:22:29.70ID:COdd5dum
もしウディタでも作れなかったら
GameMakerでやろうと思うよ
2016/03/15(火) 18:56:13.37ID:1bcKMCRJ
ゲーム開発において
○○でもできる というのと ●●向け
というのは大違い。

何でもできるという言葉には

- 労力さえ厭わなければ (無茶苦茶苦労する)
- 処理速度が遅くても良いなら

というのが含まれている。

ウディタの玄人ならやろうと思えばアクションゲームも作れる
(= しかし、えらい面倒だし、最初から他のプラットフォームでやった方が良い)
という事。

まず絵なんて ■ とか @ で良いから、
キャラクターを左右に動かせて、ジャンプするだけの部分を作ってみるべき。

恐らくその時点で「なんだこれ、意味分からん」となるはず。
何せウディタは RPG 用のプラットフォームであって、アクションゲームなんか作るように設計されてないのだから。
47名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/15(火) 19:55:57.82ID:COdd5dum
>>46
サイズの大きさ調整が難しいところ
下しゃがみ 上ジャンプ 左右歩く&走る
メタスラのコマ多いおかげで完全参ってるよ
一応ウディタに関しては、RPG用プラットフォームを知っててやっているよ
やはり難しいね、ただでさえ、マップチップもどうするか考えたけど
RPG設定のおかげで色々問題が多いね
48名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/15(火) 22:53:18.53ID:COdd5dum
ゲームの解析サイトを見つけたよ
けどコマ?が多過ぎる
本当にウディタでできるのか心配になってきたよ
後GameMakerはPCのCPUの追い付かないのか他の人が作った
ゲームをプレイしようとしても、画面が暗くて酷い
とりあえず色々試して頑張ってみるよ
2016/03/15(火) 23:49:53.04ID:VGOb7qFO
言いたかったことが全部46に書かれてた。

さらにググったらウディタ用の
「アクションゲームシステム改(当たり判定付き)」コモン(アドオン?)なんてものもあるのね。

当たり判定と大きいキャラの描画がキモかな
(1キャラ=1マスならいいけど)
50名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/16(水) 07:38:44.46ID:01x8YLun
>>49
エリの待機アニメーション(髪を動かす)だけでも4コマ?必要だから
結構きつい、コモンもありがたいけど、今一番ほしいの
キャラクターのアニメーションのコマ?を調整できる物がほしいところだよ
2016/03/16(水) 20:31:21.16ID:6EBixjFy
>>46の言ってることわかってない?

グラ作るより先にウディタでアクション部分1ステージ分作れるのか確認するんだぞ?

主人公操作して棒立ちの敵を攻撃する部分を最初に作ってこのツールで最後まで作れそうか確認してから素材作らないと素材作りが無駄になる可能性あるからさ
52名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/16(水) 21:05:11.96ID:01x8YLun
>>51
すまん、正直わかってなかったよ
なるほどね、>>46はそうゆうことを忠告してたを気付いてなかったよ
申し訳ない
とりあえず操作確認してみるよ
普通の操作はアクションゲームシステムを使って試して
左右やジャンプ操作できたら
メタスラのエリを使ってコマを入れてもう一回試すよ
操作も必要だけどアニメーションも必要だからね

使用するコマは
放置4コマ ×2
左右13コマ ×2
左右ジャンプ12マス ×2
左右(移動なし)しゃがみ9マス ×2
左右しゃがみ前進11マス ×2
を使ってみるよ
2016/03/16(水) 22:01:01.31ID:kzVfeYKW
まあ、とりあえず、スレ主はこのスレで何をしたいのか再確認したほうがいいかもね。

「メタスラっぽい」とはどういうことなのか?
何の要素が譲れなくて、他はどこまで妥協できるのか。
今の自分には何ができて、何がやりたくて、この制作をしているのか。

自分だけではできないことを自覚して、他人を頼るということも考えておくといいよ。
2016/03/16(水) 22:10:16.79ID:kzVfeYKW
>>51
言いたいことはわかるけど、1氏のここまでの書き込み内容から推定される技量に比して
それはとても無理な要求をしていると思う。

スレ主がそれを作ろうとしてみて、技術的に困ったことがあったら、
それに答えてあげてやってよ。

逆に、とにかく素材が作りたいモードのときには徹底的に素材を作って、
「それを無駄にしないこと」を動機付けにプログラミングの勉強をするという
発想もあると思うよ。
55名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:02:48.57ID:01x8YLun
>>53-54
「メタルスラッグのようなゲーム」とはどうゆうものか
メタルスラッグみたいに魅力的な鬼畜なゲームを作りたい
しかしそのままだと面白くないからそこに個人のプレイで
ステルスしながらやったりとか、
そのままコマンドーみたいに大暴れする感じのメタルスラッグ風のゲームにしたい
少し文章おかしいけどこんな感じだね

後一応自分はドット絵ぐらいしかできない
けどあのメタルスラッグみたいな遊びたいというようなゲームを作りたい
今のゲームは3Dばっかりで個人的に遊びたいゲームはない
今じゃCAPCOMや任天堂やコナミとかスクエニとかもうネタ切れで
正直遊びたいようなゲームがない
あったとしてもオンライン対戦目的のソフトしかないね
昔のような面白いゲームを作りたいから制作したいと思うようになったよ
2016/03/16(水) 23:13:06.79ID:kzVfeYKW
うん、熱意は何となくわかるんだけれど、その「メタルスラッグみたいな」
という部分をメタルスラッグという単語を使わずに説明できないかな?

3Dじゃない、オンライン対戦じゃない、というのは説明にもなってないし。

仕様を伝えるというのは、回りくどくて面倒化もしれないけれど、
目標をクリアにするのにとても役立つよ。
なので、この板の今現在70〜80番目にある「忍者くん」スレを読んでみてください。
2016/03/16(水) 23:14:32.13ID:8BxzIDce
何にしても「明確に作りたい物があってそれを目標にする」ってのは大きな力になる。
逆に「何となく何かゲームを作りたい」ってのは失敗しやすい。

完成品が日の目を見る事はないかもしれないが、ここの >>1 氏は応援したくなる何かがあるな。
58名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/17(木) 00:35:04.50ID:Bt2S7Hn+
>>56
昔みたいに迫力?のあるゲームにしたい
今のメタルスラッグの新作は課金ゲーで駄作だった
KOFの参戦し、完全なSNKプレイモアオールスターゲーみたいな感じ
もちろんネタ切れとアップデートもひどかったし、飽きたよ
今の日本のゲームは面白い新作ゲーはだいたいほとんど3D系ばかりで
昔みたいな表現あるクオリティーが見られない
メタルスラッグとかはキャラクター一つ一つの表現やこだわりがあるから面白い
今回のゲーム制作は初代メタスラ感を出す感じにしたい

文章下手で申し訳ない
「明確に作りたい物があってそれを目標にする」ってのが伝わって来ないかもしれないが
個人的な目標は作りたい物は雰囲気や表現やクオリティーを大切にして
自然あふれた感じのアクションゲームを作りたいと思うよ

忍者スレはまだ少ししか見てないけど部活終わったら
スレを続きを見ながら、作業しようと思うよ
2016/03/17(木) 01:19:31.31ID:7RB7UGNO
使用ツール違うがironflagってやつが>>1の理想に近いかな?

>>56-57が言いたいのはそういうことじゃないんだ
>>58で言ってるのは「どういう感想を持たれたいか」になってる

>>56-57の言いたいことに沿うと(自分の考えだからズレてるかもしれないけど)
仕様を書くように
主人公は方向キー(wsda)とボタン2個で操作する
ボタン1で攻撃、攻撃は何々
ボタン2はジャンプ、ジャンプ中に何々できて何々できない
と書いてみたり

主人公の歩き機能は必要 主人公の歩きモーションはあと
主人公の攻撃機能は必要 いろんな武器の実装はあと
1種類以上の敵が必要 いろんな攻撃するボスはあと
みたいにまずつくるべきところを書いてみたりすると「明確」になるかと思うよ
60スレ主 ◆8ChE0k4soo
垢版 |
2016/03/17(木) 07:24:57.10ID:Bt2S7Hn+
>>59
操作方法かわかった
一応今考えている操作方法は
ジャンプ ↑ か W
左右移動 ← か A
     → か D
しゃがみ ↓ か S
武器チェンジ 1 2 3
発砲 スペース
ナイフ攻撃 Ctrl
CQC攻撃 Ctrl&スペース
匍匐前進 しゃがみ長押し2回
物隠れ BackSpaace

今はこれぐらい

とりあえず今の明確というか目標というかなんと言ったらいいのかわからないけど
今決定的なことは
主人公の歩き機能付けた後
今操作でできるかどうか確認して
主人公の歩きモーションテストをする
これが終わったら、武器機能付け、武器のモーション付けに成功させて
全部成功させたいつもりでいるよ
これができたら、次は敵の作成に入るよ
2016/03/17(木) 11:49:42.13ID:2OEDve+s
ウディタかRPGツクールでガチガチのアクションゲー作るってどんなキチガイだよ
逆に難しいわ
62名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/17(木) 19:00:20.93ID:Bt2S7Hn+
>>61
日本で無料のゲーム制作ツールがウディタぐらいしか思い付かなかった
2016/03/17(木) 19:47:18.01ID:V5KjI9mt
>日本で無料のゲーム制作ツールがウディタぐらいしか思い付かなかった

えっ?
どんなのあるか調べてないの?
64名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/17(木) 22:02:18.79ID:Bt2S7Hn+
>>63
調べてない、検索して1ページ目のところにウディタについて乗ってたから
RPG系だけどそれでもできそうなんじゃないかと思ってやってる
一応steamでもゲーム制作ソフト持ってるけど
一昨日だっけか昨日試して使えないのがよくわかったから
そのままウディタでやろうと思ったよ
2016/03/18(金) 00:33:41.41ID:wf7tsa1V
>>53
それほどの域に達しながらこんなゴミと戯れてる意味が分からない
2016/03/18(金) 00:48:40.53ID:qp45Vwma
10日たっても何一つ動くものできてなくてわろた10年くらいかけるのかな?
2016/03/18(金) 01:00:47.46ID:bXk/hm8S
>>60
この操作かなり無理あると思ったけどどういう基準で決めたのか気になる
2016/03/18(金) 02:33:43.73ID:mJ8y9IoJ
アクションゲームをウディタでという話は、
水彩画を描こうとする者がペイントソフトとして Excel を選ぶようなもん。

Excelで絵画を描く恐るべき76歳の日本人アーティストが海外でも話題に
http://gigazine.net/news/20160207-pasokonga/

いや、MS-Paint くらいか。
69名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/18(金) 07:01:25.84ID:3bpxpKAs
>>66
作業遅くて、すまん
>>67
プレイヤーが簡単に操作できるようしてあると言っても
FPS勢のクセで操作がFPSと同じ感じになっているよ
2016/03/18(金) 07:39:01.57ID:eO6hGs81
ふりーむ ゲーム ツールでググれ
日本語のアクションゲームエディターあるだろ

ウディタはキツイ言われながらツール調べ直したりオススメ聞いたりしないのがよくわからん
2016/03/18(金) 09:41:16.48ID:By/Iz+LR
>>68
つまりこのゲームも、成功すれば
海外でも話題になるかもしれないってことだな

ウディタ業界の範囲でw

俺は個人的にはこういう無理は好きだから
応援してるぞ

ついでに言うと、動かない的を置いて
武器で攻撃できるとこまでいけば一安心だ
72名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/18(金) 16:14:28.47ID:3bpxpKAs
>>70
なんと言いますか、あれですね
俺はこのソフトに決めた、やり遂げよう的な感じなので
いちいち調べ直したり、オススメ聞くよりも
ウディタについてもっと知りたいので、このソフトで頑張りたいと思いますね
2016/03/18(金) 21:59:43.91ID:soRfSHHl
開発ツールの選考については、どういうゲームを作りたいのか未だつかめないけれど、
世間一般的なメタルスラッグというゲームの認識と、
スレ主のぼんやりとした願望をフルカバーできるものとして、例えば
『Visual Studio(C++)で作ります』と言っておけば、異存ないんじゃないかい?

だけど、これまでのスレ主の発言から推し量れるITスキルでは、
失礼かも知れないけれど、ウィンドウを開いて自分が書いた絵を表示させるどころか、
開発環境のインストール、レジストレーションすら難しいんじゃないかという不安がある。

なので、より入門用のツールを推薦されたり、当人はウディタに固執しているようだけど、
結局のところ、その「ぼんやりとした願望」に含まれる必須条件がクリアにならない限り、
何を使おうが、使いやすかろうが難しかろうが、ゲームが完成するとは思えない。

当面のスレ主の関心事がドット絵を描くことで、ツールに求めていることが、
自身が描いたドット絵が画面上で期待通りに動くのを確認するだけであれば、
ウディタだろうとノベルツールだろうと大差ないかもしれないね。
2016/03/18(金) 22:30:25.23ID:By/Iz+LR
そうそう、大差ないんだよね。ウディタで作る労力もVisualStudioとかで作るのも。
(RPG以外を作る場合には)

だからそれをポジティブに考えれば
どうせ同じならVisualStudioとかを使って作るほうが建設的だと思うぞ。スキルにもなるし

俺のおすすめはUnityだ…使ったこと無いけどな!
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/18(金) 22:35:23.09ID:3bpxpKAs
>>73
C++はさすがに知識0だから作れない
まぁ近所にプログラミングできる人居るけども
Visual Studioって毎月?料金も掛かるから無理だよ
2016/03/18(金) 23:17:09.60ID:HCVrjOCH
外人のFLASHロックマン真似してFLASHで作ればいいんじゃまいか
2016/03/18(金) 23:26:04.40ID:qp45Vwma
移動するジャンプする穴に落ちる弾を撃つ敵を倒す敵に倒されると2Dactの基本ならC++でもunityでもすぐ作れるけどウディタではこの基本機能すら実装できる気がしない
2016/03/18(金) 23:36:17.91ID:EzM049GI
まともに一本完成できる力があるならプログラミング覚えるのもそれほど難しくないよ
センスがあれば小中学生だって出来る


まあ見た感じウディタ版の完成もなさそうだな
2016/03/19(土) 00:07:25.36ID:nMjw0L7t
ウディタでRPG以外作るのってプログラミングとあまり変わらんからね、例えでも比喩でもなく
プログラミングの技術というかアルゴリズムというかそういう知識はいるよね
配布されてるコモン突っ込めば出来るもんでもないし

まあウディタに決めた!ってことならウディタでいいと思うよ
どっちにしたってプログラミングの知識は必要になるしウディタで無理だと思ったらその時変えればいいじゃん
そういう無駄な遠回りして少しの知識を得て成長するのってゲ製ではありがちだし
2016/03/19(土) 06:00:21.77ID:TKXvTrxv
まず、ドット絵禁止。

メタスラはドットやろ、なんてのは無視。
HDイラストでモリモリ動かすべきだ。
2016年の今、テトリスアートみたいなモザイクドットは有り得ない。

画像リソースを丸々コピーするにしても、HDリファインはしないと話にならない。
というか旧作を越える要素ゼロになるから存在意義がない。
万が一あのドットでやるんであれば、悪魔城ドラキュラHD位のことは期待されて当然。
http://livedoor.blogimg.jp/babyplus/imgs/0/6/06bc9bc9-s.jpg
2016/03/19(土) 06:51:09.85ID:oLbEfnKY
>>80
じゃあ、とりあえず兵士1人分、お前さんが描いてみなよ。
2016/03/19(土) 07:36:01.56ID:KMweVn56
>>80
時代うんぬんならドット絵に見えるような3Dモデル動かして作るんじゃないか?
ギルティギアが3Dだがアニメっぽく見える加工してるみたいな(聞きかじりなので違うかもしれないが)

あとHDイラストで作るってMSAやMSDの広告やタイトルにいるエリやマルコみたいなやつを動かすの?

いずれにしてもマルコをトレバーやギムレットみたいなやつへの書き換えでかなり時間食ってウディタ動かせてなさそうな>>1にはキツイと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況