【ウディタ】メタスラっぽいゲームを作る件について [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/08(火) 19:30:08.70ID:c1qS2jr0
メタルスラッグが20周年を迎え出た新作が課金ゲーだった
昔のSNKプレイモアが戻って来ないのを確信した俺が
メタルスラッグみたいなゲームを自分で作りたいと思う
報告や雑談ぐらいのスレかな

けどRPGツクールもウディタも触ったことがないけど
とりあえず挑戦してみる
2016/04/17(日) 05:44:49.49ID:dNqmePCN
それどころかペイントすら起動したことないんだろ。
頭の中で思い描いただけで「あーこれはああやればできる」「これはあれをちょっと頑張ればいいだけだな」と
すべて面倒なことから逃げて生きてきたんだろう。
0から1にする作業がいかに重いものか。1を10にも100にもする作業がどれだけ重いのか。
それすら考えることなくどこからか60や80のものが転がって出てくるのを待っているんだろう。
黙ってても部屋の前にカレーライスが運ばれてきたようにな。
2016/04/17(日) 09:15:22.65ID:fp0s4CIA
ざっくりとまとめると
現状
ウディタで作成
ウディタでピクチャを方向キーで動かせない(スレで実現したものが貼られるが見てるかは不明)
足場の設定ができない( >>199を貼ったがイメージは>>202のような足場と思われる)
本物のドットいじるレベル
完成まで15年かける予定(スケジュールや中期目標なし)

短期目標
1ステージざっくりと作成
素材などもざっくりと
レベルは初期レベル
(初期が指すのはメタスラ1〜3を指すのか難易度初心者なのか初心者製作者レベルかは不明)

カッコ内は3番目一択だろと思われるかもしれんが>>183から>>199あたりのやり取りからあり得るかもしれんので書いとく

最終目標
メタスラ+メタギアのオリジナルストーリー
素材は自作
本家なみのクオリティ

メタルスラッグ5エリートぐらいのクオリティを想像すればいいんかねぇ(あれは本家素材つかってるみたいだけど)

ざっくりこんな感じだが
まぁ違うとこあれば>>1からツッコミはいるでしょ
2016/04/17(日) 10:22:12.73ID:xotP4EqW
>>251
http://i.imgur.com/IMCJuex.png

一応その位(画像ソフト起動)はやってはいるようだが、この画像の意味が良く分からんね。

そもそもこれ、顔の部分は自分で無から描いたのだろうか?
どこか他所から持ってきている気がしてならない。
2016/04/17(日) 10:26:08.42ID:xotP4EqW
あと >>20 で Madness: Project Nexus に触れているが、
背景とはストーリーラインなどの事ではなく背景画像の事だろう。

http://cache.hackedfreegames.com/uploads/games/pictures/949/pY7RUM7X3O5HJ.jpg

こちらの絵柄なら、>>1 が目指す目標としてはメタルスラッグのような緻密なものを目指すよりは現実的。
2016/04/19(火) 23:51:36.39ID:i73Hl/6y
>>254
引用画像にケチつけても仕方ないけどパース狂いが気になるね。
アイレベルは違和感ないくらいに統一してほしいな。
2016/04/20(水) 01:50:43.50ID:eDuYumvK
なんか似てる
http://up.gc-img.net/post_img/2015/03/tOmmsoQClCuGZbt_TsFXf_153.png
257名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/23(土) 21:09:11.61ID:Y79PRFtn
>>256
spyvsspyみたいな感じではないし、全く似ていない
2016/04/24(日) 05:18:45.43ID:SqNYrp86
沖縄から帰ってきたのか。
259名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/24(日) 19:53:50.50ID:Kc6HFjC9
>>258
帰ってきました
260名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/24(日) 20:00:52.02ID:Kc6HFjC9
>>147-148
1〜5まで行きました
>>251
素材のレベルですね
>>237
プログラミング用語に関してはわかりません
2016/04/25(月) 01:46:58.94ID:R7DmN8cK
旅行なのに教師に持ち物チェックされてたの?ねぇねぇ
そろそろ就活就活して社会貢献するんだよね?まさか高卒になるの…?wwwwww
高卒のむのう
2016/04/25(月) 22:05:43.05ID:XgstBZfc
>>260
いやわからんじゃなくてa=a+1くらいググろうよ
>>227のコモン理解するのに必要だと思うぞ?
263227
垢版 |
2016/04/26(火) 02:02:03.97ID:fC7h9aOE
画像表示できてもここから先は難しいなと思って一連の流れを考えてみた

⬛メインループ開始
○キャラクター画像の座標・タイプ(プレイヤー、敵、自分の弾・敵の弾など)を取得
→毎ループアクセスすると重くなりそう?それ用にグローバル変数(あるのか知らないけど)を用意すると軽くなる?
○各キャラのコモンイベント呼び出し(引数を与えたりオブジェクト指向的な管理はできない?予め決まった個数のコモンイベントを確保しておく必要あり?)
→各子コモンイベントでそれぞれのキャラクターの次の表示画像・表示先座標を計算
→→計算時に衝突判定や消滅判定・ダメージ判定等も行う
→→プレイヤーのコモンイベントではキー入力状態を確認して座標や画像を決定
→→判定やキー入力の結果状態を変数で管理する(空中にいるとか弾発射中とか 空中にいれば次の座標は何ドット下に動くとか弾発射中ならカウント3フレーム分動けないとか)
→各子コモンイベント内で計算先の座標に次の表示画像を配置
○全子コモンイベントを呼び出し終えたときには全キャラが1ループ分進んだ位置に描画されている
○ループ間隔分ウェイト(60フレームなら0.016sだけど重そうだし難しそう)
⬛メインループ終了

ゲーム作ったことないから素人の手前味噌だけどこんな感じかな?
カードゲームのフェイズみたいで面白いけどクソほど想像力が要るし難しいね
背景のスクロールや画面端でのスクロールストップや画面切り替え、地面の管理と地面との衝突判定とかいろいろと山積みだ…
データ引っ張ってこれるのか分からないけどせっかくRPGに特化してるんだし定数の管理にキャラのステータスの各パラメータ使っても分かりやすくていいかもね!レベルアップやキャラセレに対応しやすそうだし(最大HPやら足の速さやら)
オブジェクト指向言語なら各キャラクターのイベントをインターフェースやクラスを継承したり都度オブジェクト作ったりして管理が簡単だったりするのかな?
ウディタでどこまでできるか分からないから上ではいっしょくたにしてる各キャラの当たり判定と表示処理を分けて…確かバックグラウンドで画面作ってしまって切り替えるほうが軽いんだよね?
2016/04/26(火) 02:22:01.22ID:elBpZNOQ
ウディタの内部知らんからあれだけど
十中八九ウディタでメタスラ並に画面内にオブジェクト作ったら多分ウディタが落ちる
2016/04/26(火) 02:24:03.92ID:Q+vOCBBx
>>263
ウディタの機能を活かすって発想はこの子にはないよ
「なんか楽できそう」程度の認識でしかウディタで作ろうとしてないから
2016/04/26(火) 06:23:56.99ID:9WNP6rrR
さらりとしか読んでなかった>>147-148を読み直したけど

>>260は6がわからなくて詰んでるんだろ?

だって6って思いっきりa=a+1の解説なのに>>260はa=a+1なんて難しいプログラムはわかりませんキリッ だもんねw
2016/04/26(火) 08:07:07.23ID:dyXjY4w7
初っ端の「なんか楽できそう」が大きな誤りな気がしてならない。

ウディタ玄人の言う「何でもできる」の部分を真に受けてるだけで、
アクションゲームを作るのであればウディタより他の方が楽だと思うのだが。
0から学習するなんて段階なら尚の事。
2016/04/26(火) 17:26:57.57ID:dfbYA5C1
>>266
年齢二ケタ君は、>>147-148の6についてはまだ挑戦中だと思うよ

でも仮に6の内容をそのまま出来たとしても
でも6の内容と a=a+1が同じことしてるってことは理解できないんだろうなぁ
269名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/26(火) 19:06:19.93ID:wg9JRxC9
http://fast-uploader.com/file/7017220113117/
できました

>>262
答えがわからなかったので後でggりました
>>263
おぉありがとうございます
色々と苦難が待ち受けていますが頑張ります
>>267
始めはみんなができるなら少し難しいけど
自分もできるんじゃないかなっと思ってました
2016/04/26(火) 19:11:17.92ID:dfbYA5C1
>>269

a=a+1をググって意味分かった?
それをウディタではどういう風に実現すればいいか分かった?
2016/04/26(火) 19:19:56.84ID:dyXjY4w7
>>269
おお

Zを押すと猫のピクチャが
Xを押すと斜め上から謎の物体が飛来
Cを押すとエラー

ってのは現段階ではどうでも良いとして、
キャラクターがきちんと動いているのは素晴らしい。

猫可愛い。
272名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/26(火) 19:27:13.62ID:wg9JRxC9
>>270
わかりました
1番目の変数を2番目の変数と合わせることが理解しました
>>271
CもしくはShiftキーのエラーはあれです
使用しているコモンがキャンセルキーに対応していないため
エラーが発生するようになっています

Zはパーフェクトガイドの【PRO_002:◆JPG/PNG画像を表示したい】を見て
これなら動かせるんじゃないかなと思ってやってみたら
一瞬だけ映る感じになってるのを知りました

Xは【PRO_002:◆JPG/PNG画像を表示したい】のやり方を真似て
やってみたら動けましたが自動ではありませんでした

それで次はa=a+1を検索し、このやり方は似ているんじゃないかなと思い
やってみたらところ成功しました
273名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/26(火) 21:01:34.66ID:wg9JRxC9
さて、検証します
@ 発砲
A その発砲で敵が死ぬかどうか
B 入手した武器を発砲
C 乗り物に乗る
D 乗り物攻撃、乗り捨て
E 主人公&敵アニメーション
2016/04/26(火) 21:17:14.92ID:0Jfl9JPd
敵は直立不動なのか。
画面も固定。
スコアも残機も表示なし。
2016/04/26(火) 22:40:11.43ID:DhkgLCi4
>>269
おお、動いてるじゃないか
次はこんなステップで進めるのをお勧めするよ
1:弾を撃つ
2:命中判定する
3:敵を移動させる
4:敵の数を増やす

4までできたらシューティングゲームやアクションゲームの
作り方の本を買ってくることをお勧めするよ
内容が分からなくても、何度も読み込んでるとだんだん
理解できるようになるよ
2016/04/27(水) 00:06:05.61ID:jReW3nBe
これってウディタ公式のアクションゲームコモンじゃないの?w
いやそれで作れるなら楽だけども
2016/04/27(水) 01:14:23.71ID:b6JvFuO/
キャラ移動できるようになったり移動に慣性つけてたり、a+=1もわからない状態から一気に進んだなと思ったけど配布コモンかこれ
だから作成じゃなくて検証って言っているのね
2016/04/27(水) 01:53:14.10ID:jReW3nBe
まぁ人様のコモンだとしてもそれをDLして導入出来たのは進歩だな
2016/04/27(水) 01:56:45.44ID:G3sjDKWX
敵のAIはどうするの。
油断してあくび
警戒してうろうろ
発見して追い回す
恐怖して後ずさり、逃げる
2016/04/27(水) 22:58:30.15ID:mkvEUjUZ
何にせよ自分で描くならドット絵も細かな描写をするほどの枚数は無理でしょ
>>1の性格を考えるとメタスラのドット絵を流用しそうだけどさ
2016/04/28(木) 01:48:53.75ID:yE6d7qgI
公開せず個人で楽しむならそれもアリさね
問題は、画像素材はぶっこ抜いたのを流用できてもそれを動かしてるプログラムの流用はできないこと
配布されてる物だけでメタスラの完全再現に必要な機能が全て揃う筈も無し
>>1が自力でその穴を埋められるとも思えん
結局完成まで漕ぎ着けたとしても、その完成品がアクションエディターで作れる物にも遠く及ばない再現度にしかならないと言う現実に直面して、>>1はその時初めて愕然とするんだろう
282名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/28(木) 07:54:25.55ID:k6GcLn6l
>>276
そうです
>>279
それは3に入っていますが、また配布コモンする可能性があるため
色々と苦戦するかもしれません
>>280
お金に余裕あれば募集、あるいは企画として
一緒に作る人を集めるかもしれません
>>281
作りながら勉強します
今年は、プログラミングについての知識豊富な人が近所に居るので
その人のところに行き、勉強したいと思います
2016/04/28(木) 08:07:16.58ID:hSgky+l5
プログラマーなんて言語学みたいなもんで、
何かの言語に精通しているからといって、
他の言語について聞かれても分からんけどな。

英語が分かる人はドイツ語も分かるに違いない ← そんなわけない

ましてやウディタなんて言語ですらないからな。
言語学者に犬猫の言葉を教えてくれと言っているようなもんだ。
2016/04/28(木) 09:36:16.52ID:sSVzkpnS
>>283
いや、プログラミング言語に関しては例えば
cpp、java、cs、obj_c、js、php
あたりは一個できれば他も初見でもある程度なんとかなった印象。
多国語というか日本語内の方言に近い。
jsから他へは少し難しいかも。

ただし、上記全部使えてもウディタはわからん。
2016/04/28(木) 10:12:28.82ID:zSPlp44l
cpp→javaは何とかなったな…
unityのためにc#も触ったがjavaとどこが違うのかわからないレベル
jsはjavascriptって言ってるのにjavaと全然違うからちょっと苦労した
286名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/28(木) 12:49:10.05ID:h1hBopbx
プログラミングや3Dモデリングデータ作成なしで3DマップのRPGを作れる
「Smile Game Builder」を発表。GDC 2016へ出展
http://www.4gamer.net/games/337/G033741/20160317004/
2016/04/28(木) 13:35:22.81ID:5k/iFhJP
俺がそのプログラミングに詳しい人だったらunity使えば?って言う
2016/04/28(木) 15:02:42.89ID:bUaY/ml+
CPUがあってメモリがあってていうコンピュータの基本構造が変わらんのだから
どのコンピュータ言語も全部一緒って言えば、まあ一緒だよ

コンピュータ言語っていうのは例えれば、レストランのメニュー表や運動会の進行表みたいなものだよ
2016/04/28(木) 18:05:05.82ID:neHDoSaH
cpuもメモリも意識したことないけどif文とwhileループはわかるわ。
変数定義とかモジュール分けなんて趣味のレベルだからな、やってもやらんでも結果同じ。
2016/04/28(木) 19:08:19.31ID:6YGKzqFB
>お金に余裕あれば募集、あるいは企画として
>一緒に作る人を集めるかもしれません

絵描きとトラブルになるのが目に見えるから先に言っとくけど
メタスラと同等のドット絵を打てる技術がある人は、すでに一線のプロとして活躍してる。
同人相場の金額、ましてや無料で手伝ってくれる人が万能な絵描きだと思うなよ。
291名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/29(金) 08:56:46.15ID:hpGIl11R
>>283
言語学…うーん難しい…
>>290
メタスラと同じドット絵技術がある人はプロレベル…
まぁこっちはメタスラに似てる感じにすればまぁまぁですかね…

コモン改造の件なんですが
キャラ操作にアニメーション、武器切り替え、弾を撃つ&命中判定
また武器改造でチェンジしたりとか色々付けなきゃいけないので
困った場合は、ここに質問したいと思います
2016/04/29(金) 22:54:17.58ID:s4CFTOCt
完成したら売るの?
293名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/30(土) 15:37:13.63ID:kALQ+tSC
>>292
初めて作ったゲームはフリーゲームに投稿しようかと思います
ついでにもしかするとラジオ的なこともやるかもしれません
2016/04/30(土) 15:56:25.43ID:608j685O
ラジオと聞いて思ったがクリエイター目指して承認欲求満たすのは悪いことじゃないけど
ゲーム作るなんて茨の道以外にも人に認められる方法はあるからよく考えて始めた方がいいぞ
295名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/30(土) 20:21:15.49ID:kALQ+tSC
>>294
いや、私はただ趣味でやりたいだけなので
「人に認められる」ことしたい訳じゃないので
まぁタイミングと友人許可得て、やりたいとは思いますがね
2016/05/01(日) 19:54:12.52ID:JxFW60b5
メタルスラッグのキャラパターンは全部で何枚くらいなのだろうか
外注したら幾らくらいになるのか想像つかない
2016/05/01(日) 20:22:49.76ID:IggxpqJN
>>296
>>86見ると絵描きに頼むのは厳しい枚数になりそう

複数頼むと統一感維持するの厳しいだろうし
2016/05/01(日) 20:23:23.58ID:1yy8E0kE
http://www.spriters-resource.com/arcade/ms2/
こんくらい
くれぐれも言っとくが>>1よ ここの素材使って作るなら公開はするなよ?
2016/05/01(日) 20:41:24.88ID:C7lR0+mu
http://i.imgur.com/vRzWTnP.jpg
雑魚1人でこの量
2016/05/01(日) 21:36:27.52ID:04dqbBnb
つうかまさか、今の世の中アニメパターン全部描く気じゃないよな?

どうせネオジオだって腕や足は軸回転させてるだけのドット絵。
今、って言うか10年以上前から普通に可動部位は部品化して回転させて表示が当たり前。
そんなとこに労力かけるのは実に無駄、汎用的な部分だし主人公も敵もすべてに関わるのにそれを全部ドット打ちとか気が狂っとる。
センスがない。
2016/05/02(月) 03:58:42.49ID:FHVinseN
メタスラの多彩な動きを軸回転だけで表現できるなんて貴方が神か?wwwwwww
2016/05/02(月) 05:06:34.01ID:qiUf808X
>>299
こういうのを見るにつけ、時代が 3D モデリング化していったのは当然だと思える。
2016/05/02(月) 05:47:59.62ID:FqcYndPX
そりゃ3Dにしないとなぁ
少なくとも>>300が言う様なパーツ毎の2D回転じゃ不自然な動きにしかならないのはその方式を採用した過去の作品群が物語ってるし
でも3Dモデルにしてしまうと動かすのが楽になる反面、ドット絵が持っていた味が失われてしまう
3Dモデルのプリレンダ画像をわざわざドット絵風に加工してるのもあるけど、やっぱり「なんか違う」感じになってしまっている物が多い
3D全盛な今のご時世においてなおドット絵が愛され続けているのは何故かを考えれば、ただ3D化で手間を減らしゃいいってもんで無いことは明らか
でもホント、ドット絵って大変だよな
2016/05/02(月) 06:22:45.91ID:ofAZNqPQ
いや、マジでドット打てないでしょ?
楽で現実的な方法を言っただけで、そりゃクオリティは落ちるよ当たり前だろwどこと勝負してんだか烏滸がましいw
2016/05/02(月) 10:45:54.73ID:g15qiD/o
まぁ>>1がきちんとまとめたグラ仕様を出すまで外野が議論してもしゃーない

>>1が今するべきは足場と自機との判定や当たり判定の設定だね
2016/05/02(月) 14:12:30.69ID:glXOVYwk
メタスラ自体に興味は無いけどウディタで作る横ACTには興味あるので
ちょっと作ってみっかな
2016/05/02(月) 14:21:42.29ID:ZEuBloRd
部位分解して動かす手法もあるけど人間キャラかつACTでその手法で作ってるゲームなんて恐らく存在しないけどな
無知にもほどがある
2016/05/02(月) 18:42:01.82ID:Cxluwwew
その昔、アーネスト・エバンスというゲームがありましてな
2016/05/02(月) 19:43:20.20ID:g15qiD/o
アーネスト エバンスの動画みた
確かに条件満たすけどこれはキモい
2016/05/02(月) 19:53:07.86ID:ZEuBloRd
人型キャラを部位分割で動かすって超難しいからこれでも相当よく出来てると思うけどね
どこかのお馬鹿さんはこの手法が一般的でなおかつ低コストだと思ってるらしいけど
2016/05/02(月) 21:48:40.84ID:bFV39b/o
FLASHのゲームとかほとんど関節軸回転だっただろ?PC畑としてそれを頭に思い浮かべていた。

いや、あの量のドット打ちたいなら否定する気はなくて、メタスラならヘヴィマシンガンとか軸回転の方が
プログラミングからしても楽だと思っただけなんだがな。

まさか、アイコンぺたぺたスタンプするしか能がない訳じゃないだろ?
312 ◆8ChE0k4soo
垢版 |
2016/05/02(月) 22:16:19.12ID:H+ATAiDj
>>304
ドット絵は誰でも打てないって訳ではないよ
うーん、後でTwitterで公開する物だけど、これでもまぁまぁの方だよ
メタルスラッグレベルは結構難易度高いけどね
別ゲーだけど、打ってみたよ
http://imepic.jp/20160502/796820

>>305
グラ仕様はちょっと適当に後で公開する

>>311
アイコンペタペタしないよ、アイコンややこしいからあまり使わないかも
2016/05/02(月) 22:21:50.94ID:ZEuBloRd
最早何言ってるのかすらわかんねえな何もできない奴だってことはわかるが
2016/05/02(月) 22:47:52.32ID:qiUf808X
ずっと見ていて、どうも会話がこんな感じ。

A  : 明日は雨らしいね
>>1 : いや、昨日は気温20℃だったから
B  : 雨ってことは傘いるんじゃない?
>>1 : 明日は3日だし
A  : 傘は出先でも買えるからいらんかな
B  : それもそうかな
>>1 : 作る訳じゃないから
2016/05/02(月) 22:54:39.49ID:QiZAhoBI
>>311
フラッシュを念頭に置いてたのか
俺はまた最近の2D物理演算使ったラグドール系スマホゲーでも考えてるのかと思った
つかアレは元々そういう表現に特化したソフトなんだから多くて当たり前
しかしフラッシュゲーにしたって部位毎の2D回転だけで動きを表現しようとしたら不自然になりがちなのは変わらん
それだったら>>302が言う様に3Dモデルからパターン起こすかいっそ3D化してしまう方がまだいい
まぁ3Dは3Dで所謂「2Dの嘘」的な表現が苦手だから万能って訳では勿論ないが

>>313
なんかサラッと流しちゃってるけど、流石に「無知にもほどがある」発言はちゃんとごめんなさいしなくちゃね(´・ω・`)
2016/05/02(月) 23:17:06.33ID:g15qiD/o
>>1がコテ付けたりつけなかったりするせいで荒らしか釣りか本物か偽物かわからん
つけるならつける、付けないなら付けないとして欲しい(普通付けっぱなしだと思うけど)
317名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/02(月) 23:29:18.98ID:H+ATAiDj
>>316
ややこしくてすみません、トリップ付けたままにします
2016/05/02(月) 23:49:25.95ID:4B9zEbGC
一応いっとくと
このスレってモスバーガーのきれいな食いかたの
あのスレみたいな手法の釣りだからな。

最近スレ見つけた人は気を付けてね。
マジレスしだすとウディタでメタスラの時点で話終わっちゃうから。
その辺空気読んで。
2016/05/02(月) 23:53:12.86ID:OPT1Tonu
>>300
FLASHゲームのことを言ってるんだろうなぁと思ってたけど
>どうせネオジオだって腕や足は軸回転させてるだけのドット絵。
この一文がややこしくしてたね

>グラ仕様はちょっと適当に後で公開する
1キャラ辺り何枚を想定してるのか気になってたから楽しみにしてる
2016/05/03(火) 00:42:30.07ID:ONtGkev4
>>317
クソワロタ
2016/05/03(火) 01:33:23.96ID:7ZCEP28p
フラッシュ(ベクターグラフィックス)とドットはそれこそ描画方法から違うはず
フラッシュでの関節軸回転と、ドットでのスプライトの関節軸回転は
似てるようで全く違う

それを混同して>>319さんの指摘するように
>どうせネオジオだって腕や足は軸回転させてるだけのドット絵。
ってセリフが出てきてるから馬鹿にされてんだろうな
2016/05/03(火) 01:36:35.60ID:/A2t+JhP
知ったかを指摘されても更に言い訳こいてて笑うよな
2016/05/03(火) 02:04:24.01ID:WgbqUQS7
左右どちらかから光が当たっていると仮定して、
12 時の方向からそのまま 6 時の方向まで回転させると、
影の方向が全く逆になってしまう。

結局これを手作業で修正しなくちゃなくなるので、
対象の絵がリアルなほど厄介な事になりそうな。
2016/05/03(火) 10:39:59.43ID:ONtGkev4
>>321
どう違うか書かないと…
2016/05/03(火) 11:43:14.35ID:u5MV1mE/
>>321とりあえずフラッシュで言うと
既に絵がある前提で
ベクタとドット(ラスタのこと?)で回転とか座標系の組み方は区別ないぞ
パフォーマンスやクオリティに違いはあるかもだけど
文字とかもだけどいろんなものを「MovieClip」という入れ物に入れて動かす
UnityでいうMonobehaviourとTransformが混ざったようなやつな

素人の作るメタスラオマージュなら関節アニメでも別にいいと思うけどな
こんな感じだろ
http://cr.gree.jp/blog/2015/07/2250
むだにヌルヌルしちゃうのが嫌だっていうのはあるかもだけど

というかお前ら熱心に語ってるけど
その辺気にするほど意識高いプロジェクトなの?これ
2016/05/03(火) 12:58:50.95ID:WgbqUQS7
例えキャラクターが棒人間でも、ゲームっぽい物ができたら御の字みたいな状態。
2016/05/03(火) 17:06:13.94ID:RdRhF2/X
正直>>1が完成させられるとは思えないし、みんな一般論として語ってるんだと思ってた
てゆうか>>300がおかしなこと言いださなきゃこんな流れになってなかったと思う
>>325のリンク先は解りやすくていいね
画面に垂直な回転軸を使った2D回転だけじゃ動きが不自然になることがよくわかる
2016/05/03(火) 19:35:25.60ID:u5MV1mE/
いや>>300は至極まっとうな意見だと思うぞ
2行目以降に余計な文言がついてるせいでイラっとはするが
現状2Dの横スクアクションなら費用対効果的にこの方式が妥当
最近やたらと広告見かけるこれとかな
https://www.youtube.com/watch?v=r2oktu-ZINs

>>327の言うような不自然さは確かにあるが
それはカウンターの寿司屋と機械握りの回転寿しみたいなもんで
ゲームという存在のターゲットが一般層である以上仕方ない
昔はあらゆる寿司屋がカウンターだったろうに、今は違うということ
2016/05/03(火) 20:00:03.73ID:bJ8dFYBj
全パターン分手書きよりはコストが掛からないのは間違いないな

俺の場合は分割パーツをプログラムで動かすのではなく
ドット絵を描く時に分割パーツを回転+変形させてレイヤ合成してる
向きに合わせて影を付け直したりして結局それなりに手間が掛かったりするがな
2016/05/03(火) 20:44:08.80ID:p8DNxxqR
まあ人型のキャラの歩き走りジャンプとか基本動作を共通化したら相当なコストダウンてのは思うが〜
ACTでやるのは気持ちわる
2016/05/03(火) 20:57:31.64ID:Mh82Ajdt
その辺りも含めて
妄想から作業段階に入り、どれだけ現実に照らし合わせた仕様に落とし込めるか楽しみ。

ただ本当にゲーム作りが好きなら、こんな基礎から他人に聞かないし
モチベーションが続くとは思えないんだよなぁ。
2016/05/03(火) 21:19:25.78ID:u5MV1mE/
というか>>1はなんでこんなに人を集められるのか
俺前にスレ立てた時ほぼ誰もこなかったんだが
カリスマか
333名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/03(火) 21:40:05.94ID:FdSNFsmT
あまりにもガイジ過ぎると介護してくれる人が現れる良い例
2016/05/03(火) 21:45:58.64ID:p8DNxxqR
好き勝手に雑談してる人と何故か怒ってる人がいるだけで誰も介護はしてないような
2016/05/03(火) 21:57:33.64ID:u5MV1mE/
炎上商法ってことか?
いや、もし>>1が失踪したらここのっとって
メタスラっぽいの作ろうかと思ってたんだが
普通に作ってたらお前ら居なくなっちゃうの?
2016/05/03(火) 22:10:54.94ID:p8DNxxqR
別に>>1が失踪しなくても作っていいよ俺は見ててあげる
337 ◆8ChE0k4soo
垢版 |
2016/05/03(火) 22:27:54.69ID:NV4c8u8M
>>332
質問スレで質問し過ぎて、そのおかげで人が集まったっと思う
>>335
よかったら一緒に作りませんか?

なんかヌルヌル動くことについて議論させているようだけど
今回はそうゆうヌルヌル機能搭載しないよ
2016/05/03(火) 22:38:53.88ID:u5MV1mE/
>>337他のスレから集めるってことか、確かにそれはやってなかった

一緒にやりたいのは山々だけど,ウディタ使えないんだよすまんな
今から覚えるにしてもウディタって多分この先仕事で使う機会無いから
学習モチベーションがあがんない、もう若くないので
アンリアルエンジンとかだったらなんか役に立ちそうだから覚える気にもなるけど
2016/05/03(火) 22:44:52.02ID:OizfxVpG
ここなんか作ってるの?
雑談会場だと認識してた
2016/05/03(火) 22:47:28.60ID:p8DNxxqR
UE凄いけど情報量とくに日本語が少なくてまだ手出してないな
unity使ってるけど1年後UEに食われてそうで怖いわまあそしたらUE覚えればいいか
341名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/03(火) 22:53:01.52ID:NV4c8u8M
>>338
ウディタ関係なく、なんと言いますか、
僕はデザインやって、あなたがプログラミングをやるっていう感じなのですが
もしよければ一緒にやりませんか?
>>339
メタスラっぽいゲーム作ってる
2016/05/03(火) 22:58:14.95ID:Mh82Ajdt
えぇ!!>>1が絵を担当するの?!
何かしらのデザイン画があれば見たい。
2016/05/03(火) 23:03:07.84ID:u5MV1mE/
>>340俺とまったく同じ状況ではないか
できればUnity頑張ってもらいたいけどね、アセット貯蓄があるから
Microsoftが全面的に推してくれればな〜

>>341
ウディタじゃなくてもいいの?Unityでもいいの?
デザインってどの部分?
ゲームデザイン?キャラデザ?それとも実際に素材描くってこと?
今2ヶ月目だけどどのくらいできてるの?
344名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/03(火) 23:03:28.53ID:NV4c8u8M
>>342
このスレに描いてる途中の物があるのでそれを見るといいです
まぁドット絵のイラストは低いですが、これから頑張っていきたいと思います
2016/05/03(火) 23:04:35.38ID:p8DNxxqR
unity頑張ってほしいよな〜UEのほうが難度高そうだしまた新しいの覚えるの大変だしな〜
2016/05/03(火) 23:07:33.70ID:u5MV1mE/
>>344◆8ChE0k4sooで検索しても>>312しか出ないんだが
これメタスラ用じゃないんでしょ?
ちなみにこれ描くのにどのくらい時間かかった?
347名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/03(火) 23:10:05.53ID:NV4c8u8M
>>343
実際に素材を描きますね
現在のどのくらい進んでいるかというまだ全然進んでいません
これ動かしたら、検証することになっているので1%くらいしか進んでいませんね
348名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/03(火) 23:14:48.96ID:NV4c8u8M
>>346
4時間以上はしましたね…
http://imgur.com/IMCJuexとかアンダーテールとSCPが好きで
SCP-1048を描きました http://imgur.com/kXDZ0cA
2016/05/03(火) 23:26:12.01ID:u5MV1mE/
>>347,>>348作業速度についてはだいたいわかった
あと可能な限りでいいので>>1の実生活の現状を教えて欲しい
年齢と数年後の大まかな予想とで
今17で来年大学(工学系)に進学予定 とか
今23で既卒就活中(情報系専門職に応募)、決まり次第働き出す とか

それがわかんないといきなり製作中断になるから
2016/05/03(火) 23:28:53.82ID:Mh82Ajdt
>メタルスラッグレベルは結構難易度高いけどね

努力すれば描けそうな感じの表現だけど
メタルスラッグのデザイン画ってこんなだよ。

http://fast-uploader.com/transfer/7017840627024.jpg
351名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/03(火) 23:48:10.13ID:NV4c8u8M
>>349
年齢は伏せる
予定は自分に合った学校に行くってことかな
勉強がダメな俺が将来とか考えていないから、
本当のゲーム制作の理由も書くけど
どうせ受験が落ちるくらいダメな頭してる
その理由でゲームや動画を制作してお金稼ごうと考えたりしてやってる
もし本当に受験落ちたら、バイト探す予定でいる

日常に関しては親の都合により、土、日は部活に行かなくていいから
暇である、暇な時間はドット絵にチャレンジしているよ
また、UTAUのゲームも作りたい欲望により、
UTAUSURVIVALっていう企画もやっている
けど活発に活動してない、放置状態である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況