メタルスラッグが20周年を迎え出た新作が課金ゲーだった
昔のSNKプレイモアが戻って来ないのを確信した俺が
メタルスラッグみたいなゲームを自分で作りたいと思う
報告や雑談ぐらいのスレかな
けどRPGツクールもウディタも触ったことがないけど
とりあえず挑戦してみる
【ウディタ】メタスラっぽいゲームを作る件について [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 19:30:08.70ID:c1qS2jr095名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 08:12:07.83ID:w9LsYAZL96名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 09:07:09.39ID:PhDENEhl 「メタスラっぽい」ってメタスラのコピーゲーが作りたいってことなのか?
97名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 10:05:22.88ID:w9LsYAZL2016/03/21(月) 01:41:24.07ID:1TCeJQ/Z
コントラっぽいの間違いだろう。
あるいはガンフォースかジオストーム。
それらを経ることなくメタスラとか烏滸がましい。
あるいはガンフォースかジオストーム。
それらを経ることなくメタスラとか烏滸がましい。
99名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 12:11:58.77ID:Pp+1eaCe >>98
ファミコンはあまり詳しくないからわからない
ウディタに関してなんだけど
イベントコマンドのエフェクト・ピクチャの項目に自動パターン切替
コモンイベントについてだけど
全然上手く行きません誰かヒントください
ファミコンはあまり詳しくないからわからない
ウディタに関してなんだけど
イベントコマンドのエフェクト・ピクチャの項目に自動パターン切替
コモンイベントについてだけど
全然上手く行きません誰かヒントください
100名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 12:48:59.03ID:lsEusa+R ウディタわからんからそれがどの類の質問か知らんけど
ウディタで真面目にアクション作る奴なんていないから何かに詰まっても誰かに聞けるなんて思わないほうがいいよ
ウディタで真面目にアクション作る奴なんていないから何かに詰まっても誰かに聞けるなんて思わないほうがいいよ
101名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 13:00:14.12ID:Pp+1eaCe >>100
oh…
oh…
102名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 14:32:37.43ID:35EiLZbC 全然上手くいきませんって言い方から察すると思うけどこいつが言ってんのはアクション以前の問題だからね
この関数使いたい!ところでコードってどこに書けばいいの?全然上手くいきません
ぐらいのやつ
この関数使いたい!ところでコードってどこに書けばいいの?全然上手くいきません
ぐらいのやつ
103名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 16:01:14.27ID:+A6m0AOr 聞くにしても何がどう分からないのか教えてくれないと答えようがない
「○○を期待してこんなイベントを作ったけど××しか出力されない」みたいな言い方なら喰いつく
コモンイベントが分かりませんとだけ言われたらググれとしか 2chのレスよりよっぽどヒントになる
「○○を期待してこんなイベントを作ったけど××しか出力されない」みたいな言い方なら喰いつく
コモンイベントが分かりませんとだけ言われたらググれとしか 2chのレスよりよっぽどヒントになる
104名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 17:14:44.69ID:Pp+1eaCe >>102-103
説明不足ですみません…
あのコモンイベントでピクチャ一つと変数と自動パターン切り替え
入れてみたんですが
何も起きません、一応Ev 0のセルフ変数1 を入れてみたんですが
起きませんでした
説明不足ですみません…
あのコモンイベントでピクチャ一つと変数と自動パターン切り替え
入れてみたんですが
何も起きません、一応Ev 0のセルフ変数1 を入れてみたんですが
起きませんでした
105名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 17:47:23.01ID:+A6m0AOr ウディタにはひとつの画像を分割して表示する機能がついていて、
ピクチャのコマンド入力画面の中段で分割数とパターンを設定できる
http://i.imgur.com/3Ke9GTw.jpg
例えばこんな画像を横4縦1で分割しパターン1で表示すると左端の1/4のコマだけが表示される
これをエフェクトで始パタ1終パタ4でループさせると指定フレームごとに表示パターンが変化する
つまり左端1/4、中央左1/4、中央右1/4、右端1/4と切り替わるからパラパラ漫画みたいに動いて見える
複数の歩行グラを繋げた画像を用意する
→繋げた数で分割してピクチャで表示する
→エフェクトの自動パターン切替にピクチャ番号と分割数ぶち込む
催促した身だから答えるけど公式サイトの説明書見ろ
ピクチャのコマンド入力画面の中段で分割数とパターンを設定できる
http://i.imgur.com/3Ke9GTw.jpg
例えばこんな画像を横4縦1で分割しパターン1で表示すると左端の1/4のコマだけが表示される
これをエフェクトで始パタ1終パタ4でループさせると指定フレームごとに表示パターンが変化する
つまり左端1/4、中央左1/4、中央右1/4、右端1/4と切り替わるからパラパラ漫画みたいに動いて見える
複数の歩行グラを繋げた画像を用意する
→繋げた数で分割してピクチャで表示する
→エフェクトの自動パターン切替にピクチャ番号と分割数ぶち込む
催促した身だから答えるけど公式サイトの説明書見ろ
106名前は開発中のものです。
2016/03/22(火) 21:24:16.37ID:oK93rgfp107名前は開発中のものです。
2016/03/25(金) 20:35:54.46ID:z5p4QDou そろそろ春休みかな。
108名前は開発中のものです。
2016/03/27(日) 06:51:30.43ID:eKZ+Zdau 停滞してきたみたいなので燃料投下。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/sample/testslug01.zip
上の方でC++をお勧めした身だから試しに作ってみた。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/sample/testslug01.zip
上の方でC++をお勧めした身だから試しに作ってみた。
109名前は開発中のものです。
2016/03/27(日) 13:07:30.36ID:KNELTTIA110名前は開発中のものです。
2016/03/27(日) 19:58:21.70ID:eKZ+Zdau そうできれば理想的かもしれないんだけれど、難しいだろうね。
ゲーム制作初心者で、ウディタでっていうことになると。
それよりもむしろ、このサンプルを見たら、メタスラっぽさを醸し出すのに
必要なもの、足りないものが感想として出てくることに期待しているよ。
ちなみに、このサンプルの勘所は足場の交差判定で、
そもそもは専用マップエディタとして開発したものを流用しているよ。
ゲーム制作初心者で、ウディタでっていうことになると。
それよりもむしろ、このサンプルを見たら、メタスラっぽさを醸し出すのに
必要なもの、足りないものが感想として出てくることに期待しているよ。
ちなみに、このサンプルの勘所は足場の交差判定で、
そもそもは専用マップエディタとして開発したものを流用しているよ。
111名前は開発中のものです。
2016/03/28(月) 00:22:10.25ID:9y6OeFVv >>108
ゲ製はじめて1週間ってかんじ
ゲ製はじめて1週間ってかんじ
112名前は開発中のものです。
2016/03/29(火) 23:02:32.30ID:d+lsOcZY そろそろ一か月くらいになるのか
113スレ主 ◆8ChE0k4soo
2016/04/04(月) 23:17:46.66ID:7zTi51iK 春休みが残り少なくなったので制作再開します
おい、今まで何してたんだよって思う方も居るかもしれませんが
ずっとドット絵に苦戦したり、TRPGやってたり、部活したりで
制作が全然進んでいませんでした、申し訳ない
1ヶ月にもなっても、全然進んでいないけど、諦めないで制作します
おい、今まで何してたんだよって思う方も居るかもしれませんが
ずっとドット絵に苦戦したり、TRPGやってたり、部活したりで
制作が全然進んでいませんでした、申し訳ない
1ヶ月にもなっても、全然進んでいないけど、諦めないで制作します
114名前は開発中のものです。
2016/04/04(月) 23:34:26.81ID:7zTi51iK >>108
ダウンロードしてみた
だいたい作るとそうゆう感じなのか
必要な物は、やっぱり操作性が重視とか、主人公の速度
実際プレイしてみると、動きにくかったり、速度が落ちて操作がしにくい
障害物を飛び越えるのも少し時間掛かるし
障害物に関しては当たり判定を少し小さくしないと通れない
この初期段階は僕もたどり着いていないから、そこ重視して調整したいところ
後はコマ数足りないとか絵に関してはカット
とりあえず明日から、取り掛かります
ダウンロードしてみた
だいたい作るとそうゆう感じなのか
必要な物は、やっぱり操作性が重視とか、主人公の速度
実際プレイしてみると、動きにくかったり、速度が落ちて操作がしにくい
障害物を飛び越えるのも少し時間掛かるし
障害物に関しては当たり判定を少し小さくしないと通れない
この初期段階は僕もたどり着いていないから、そこ重視して調整したいところ
後はコマ数足りないとか絵に関してはカット
とりあえず明日から、取り掛かります
115名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 22:53:13.18ID:SszYgy5F TRPG?ぬるい国産ゲーはやるなよ?
116名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 00:12:03.91ID:NBYg6WtJ (うわぁ…)
117名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 01:05:54.57ID:3VDNhmfp 来週、沖縄に行くことになったので
しばらく掲示板に来れなくなりました
しかし、ウディタ知識を少しでも覚えるため
旅行中でも少し勉強します
(教師が老害過ぎて、勉強妨害しそうだ…なんで本とトランプ行けないんや)
しばらく掲示板に来れなくなりました
しかし、ウディタ知識を少しでも覚えるため
旅行中でも少し勉強します
(教師が老害過ぎて、勉強妨害しそうだ…なんで本とトランプ行けないんや)
118名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 05:41:21.97ID:c1DlZonH ただの日記スレになってきたな
119名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 18:25:44.83ID:f3c0JRv0 元から日記スレだからいいんじゃない?
120名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 13:33:25.38ID:O/KOOhvP んじゃ俺も、>>108にならって燃料投下。
上のほうでUnityを勧めた身ですので。
沖縄うらやましいぜ!
http://whitecats.dip.jp/up2/download/1460176229.zip
pw: Poi
メタスラはやったことないけど、Google先生で調べながら作ってみた。
自分では結構メタスラっぽいと思う。
カーソルキーとZ(=SPACE),X,Cあたりを使う。F11で最大化。テンキーでも可
ソース付きだけど、アクションは初めてなのでツッコミ禁止でお願いします。。。
(注)Unityではありません
上のほうでUnityを勧めた身ですので。
沖縄うらやましいぜ!
http://whitecats.dip.jp/up2/download/1460176229.zip
pw: Poi
メタスラはやったことないけど、Google先生で調べながら作ってみた。
自分では結構メタスラっぽいと思う。
カーソルキーとZ(=SPACE),X,Cあたりを使う。F11で最大化。テンキーでも可
ソース付きだけど、アクションは初めてなのでツッコミ禁止でお願いします。。。
(注)Unityではありません
121名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 14:21:22.36ID:UjqDbv1r123名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 15:48:18.49ID:O/KOOhvP ダウンロード&報告ありがとうございます。
なんだろう、アップローダーからダウンロードしたやつを
ウイルスバスターにかけてみましたが、反応ありませんでした。
なんだろう、アップローダーからダウンロードしたやつを
ウイルスバスターにかけてみましたが、反応ありませんでした。
124名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 17:17:41.63ID:voeMXg0P >>120
なにがメタスラなんだよわろたわ俺もunityでなんかつくろ
なにがメタスラなんだよわろたわ俺もunityでなんかつくろ
125名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 18:59:06.06ID:voeMXg0P126名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 19:26:39.07ID:gaWovsdU127名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 19:56:05.27ID:O/KOOhvP128名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 23:40:13.11ID:wR0ttISN うーんソフト変えようかなと思うけど
そうなるとまた一からやり直す必要がありますね…
早くレベルステップしないと…
そうなるとまた一からやり直す必要がありますね…
早くレベルステップしないと…
129名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 03:15:40.71ID:FAxA3KBj 自分の無能を棚に上げてソフト変えるとかホントに救えないなこのガイジ
何も努力せず自分の力で理解しようともせずにレベルアップ? お前普段から周りに馬鹿にされてない?
言動から中学生だと思うけど頭弱すぎて不愉快だから質問スレにもう来るなよ?カス
ピクチャの動かし方すらまともに理解出来ないクズが
何も努力せず自分の力で理解しようともせずにレベルアップ? お前普段から周りに馬鹿にされてない?
言動から中学生だと思うけど頭弱すぎて不愉快だから質問スレにもう来るなよ?カス
ピクチャの動かし方すらまともに理解出来ないクズが
130名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 03:28:45.82ID:eBFercTw131名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 03:34:14.39ID:C6DaTnu0 >>130
ごめん何言ってるのかわかんない
ごめん何言ってるのかわかんない
132名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 03:40:35.46ID:Mc2z7MI+ 考えて質問するなって言われたのが効いたのか「自分なりに考えたフリ」をして質問するようになったのかな?
ただ、実際に自分で考えて調べて何かを動かした上で質問しろという意味が理解出来ずに「なぜ質問しようとしたのか」の理由を加えて質問すれば「自分で考えてから質問した」ことになると思ってるのが馬鹿丸出しだね
「ウディタじゃ僕の頭じゃピクチャを動かすことも出来なかったのですがUnityなら僕の頭でも方向キーで自機が動かせるようなプログラムを簡単に組める方法があるんでしょうか」ってことだろ?
ただ、実際に自分で考えて調べて何かを動かした上で質問しろという意味が理解出来ずに「なぜ質問しようとしたのか」の理由を加えて質問すれば「自分で考えてから質問した」ことになると思ってるのが馬鹿丸出しだね
「ウディタじゃ僕の頭じゃピクチャを動かすことも出来なかったのですがUnityなら僕の頭でも方向キーで自機が動かせるようなプログラムを簡単に組める方法があるんでしょうか」ってことだろ?
133名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 03:46:39.49ID:oPpn1s37 アクションゲーム最大の難所は敵方のアルゴリズムだと思う。
正直、(ただの職業プログラマーである)自分には構築できる気がしない。
正直、(ただの職業プログラマーである)自分には構築できる気がしない。
134名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 03:48:28.09ID:C6DaTnu0 どうだろ俺は画像点数の多さだと思うけどロックマン形式の5ステージくらいでもステージごとに敵とか背景とかマップ変えようと思うととんでもない数必要になるしメタスラなんて作ろうと思ったら気が狂うレベルの画像必要
135名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 03:51:24.72ID:oPpn1s37 確かにメタルスラッグのドット絵は神の領域くらいにすごい。
格闘ゲームを作ろうとして挫折する最大の理由が、あまりにも多すぎるドット絵パターンだってのは聞く。
>>125 を触ってみて、ここまでならある程度の知識があればできるだろう、とは感じた。
ところがスレ主はまずその段階に行き着いてないので、この先どうなるんだろうかという変な心配を。
格闘ゲームを作ろうとして挫折する最大の理由が、あまりにも多すぎるドット絵パターンだってのは聞く。
>>125 を触ってみて、ここまでならある程度の知識があればできるだろう、とは感じた。
ところがスレ主はまずその段階に行き着いてないので、この先どうなるんだろうかという変な心配を。
136名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 03:51:58.46ID:Mc2z7MI+ 要するに、Unityには画像を入れるだけで方向キーで動かせ、ボタンを押せば弾を出しジャンプをしてくれる自機を作ってくれるような機能があると思ってるんだろ?この馬鹿は
だから「どうやってキャラクターを入れて操作出来るのでしょうか」なんて言葉が出る
方向キーを押すと自機の画像パターンが変わり画面上での表示位置が変わり背景をスライドさせ画面が更新されそれが連続する事で自機を動いてるように見せるようにプログラムするっていう発想が無い
元からボタンを押せばキャラが動くシステムがあれば画像を入れ替えるだけで簡単にアクションゲームが作れる!って発想しか無いんだろコイツ
割とマジでスーパー正男の画像をメタスラ風にして満足するのがお前の身の丈に合ってるよ
だから「どうやってキャラクターを入れて操作出来るのでしょうか」なんて言葉が出る
方向キーを押すと自機の画像パターンが変わり画面上での表示位置が変わり背景をスライドさせ画面が更新されそれが連続する事で自機を動いてるように見せるようにプログラムするっていう発想が無い
元からボタンを押せばキャラが動くシステムがあれば画像を入れ替えるだけで簡単にアクションゲームが作れる!って発想しか無いんだろコイツ
割とマジでスーパー正男の画像をメタスラ風にして満足するのがお前の身の丈に合ってるよ
137名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 04:01:36.44ID:C6DaTnu0138名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 04:26:30.25ID:kqdll1Bj HSPあたりでプログラミングの基礎から学ぶか、
アクションエディター,ClickteamFusion等のアクションに特化した
ツールから始めるのが近道な気がする
アクションエディター,ClickteamFusion等のアクションに特化した
ツールから始めるのが近道な気がする
139名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 04:44:35.87ID:zRpRTrZe 漫画家を目指す子が、漫画は読む速度で描かれてると思うがごとくだよ。
ドット絵も、立ち絵を一枚描いたら呼吸モーションもジャンプや攻撃ややられた時の絵もプログラムで動かしてると思い込むのと同等。
夢を見ていたんだろう。
ドット絵も、立ち絵を一枚描いたら呼吸モーションもジャンプや攻撃ややられた時の絵もプログラムで動かしてると思い込むのと同等。
夢を見ていたんだろう。
140名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 09:49:04.90ID:eBFercTw141名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 10:56:18.99ID:eFabHgNE まず入門サイトとかちゃんと読み込んで質問したら?
ステップアップとか言ってるけど1、2、3と順番で覚えようとしてないよね?
1→4→7って飛び飛びで覚えようとしても無理だと思うよ
アンチスレとか意味不明だし…
ステップアップとか言ってるけど1、2、3と順番で覚えようとしてないよね?
1→4→7って飛び飛びで覚えようとしても無理だと思うよ
アンチスレとか意味不明だし…
142名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 11:19:04.21ID:jVhueqeR ウディタやめろ
→ これしか知らない(ウディタでやる必要性を感じない)
他ツール調べた? 〇〇や××はどう?
→ 金かかりそう 違うツール学び直しはちょっと… ウディタならできる「らしい」し
(他ツールどころかウディタすら調べてない 触ってないように感じる)
じゃまずウディタでこのレベルまでやってみよう
→ウディタでやるにはどうしたらいいですか?(丸投げ感強い聞き方)
って感じだからスレの反応悪いんやで
てかステップアップしたいなら他ツール調べることはかなり大切だと思うんだけど
→ これしか知らない(ウディタでやる必要性を感じない)
他ツール調べた? 〇〇や××はどう?
→ 金かかりそう 違うツール学び直しはちょっと… ウディタならできる「らしい」し
(他ツールどころかウディタすら調べてない 触ってないように感じる)
じゃまずウディタでこのレベルまでやってみよう
→ウディタでやるにはどうしたらいいですか?(丸投げ感強い聞き方)
って感じだからスレの反応悪いんやで
てかステップアップしたいなら他ツール調べることはかなり大切だと思うんだけど
143名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 11:41:05.18ID:sc/m6Vo7 初めてウディタ触りますがアクションゲーム作れるらしいのでアクションゲーム作ります
キャラの表示ってどうやるんですか?
初めてやるメタスラXでラスボスがノーミスハンドガンのみで倒せるらしいのでやります
上に撃つのってどうやるんですか?
ってぐらい無謀だと思うんだけど
キャラの表示ってどうやるんですか?
初めてやるメタスラXでラスボスがノーミスハンドガンのみで倒せるらしいのでやります
上に撃つのってどうやるんですか?
ってぐらい無謀だと思うんだけど
144名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 12:20:16.26ID:C6DaTnu0 操作仕様ってインプットクラスで入力受け取って物理シミュレートを制御するクラスで力加えてるだけって言ってもちんぷんかんぷんじゃないの?あとアニメータークラスでアニメーションの制御もするけど
inputx = Input.GetAxisRaw("Horizontal"); //左右ボタン入力取得
rb2d.velocity = new Vector2(speed * inputx, rb2d.velocity.y); //物理クラスで左右方向の力を与える
めちゃくちゃ端的に言えば画像を左右に移動させるだけならこんなんだけど、まあこれは画像の向きすらかわらんが
inputx = Input.GetAxisRaw("Horizontal"); //左右ボタン入力取得
rb2d.velocity = new Vector2(speed * inputx, rb2d.velocity.y); //物理クラスで左右方向の力を与える
めちゃくちゃ端的に言えば画像を左右に移動させるだけならこんなんだけど、まあこれは画像の向きすらかわらんが
145名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 12:48:42.56ID:jg+BBVX/146名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 12:56:10.53ID:pL9K+3cQ なんでこのコマンドでキャラが動くと思うのか逆に聞きたいレベル
元スレ見たけどピクチャ移動使って動かせってアドバイスされてるのに使おうとする気配すら無いし全く理解しようとしてないな
よくこれで考えたけど分からなかったとか言えるなw
ザ ゆとり って感じ
元スレ見たけどピクチャ移動使って動かせってアドバイスされてるのに使おうとする気配すら無いし全く理解しようとしてないな
よくこれで考えたけど分からなかったとか言えるなw
ザ ゆとり って感じ
147名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 13:30:30.91ID:jg+BBVX/ >>140
まずは「何もキーを押してないけど取り敢えず画像が右へ進んでいくだけのコモン」を作るのが先
取り敢えずコモンの中身を一旦空にしてから挑戦してみて欲しい
1.1つの変数につき1つの数値または文字列が入るということを理解する
つまり、Cself0に続けてX座標とY座標を取得しても、Y座標しか取得できていないということ
2.変数は使わなければ意味がなく、変数単体では動かないということを理解する
つまり、変数に主人公のX座標を入れたところで、その変数を他で使わなければ全くの無意味、数値取得しただけで終わりになってるってこと
3.デバッグコマンドを利用する
デバッグウィンドウの出し方がわからない、デバックコマンドの書き方がわからないなら、ウディタのマニュアルで"デバッグ"で検索
4.プログラムが動いていることを確認する
コモンの起動条件を並列実行(常時)にして、中にデバッグコマンド(デバッグ文は"動いてます")を置く
テストプレイしてみて、デバッグウィンドウに"動いてます"と文章が表示されるならOK
まずは「何もキーを押してないけど取り敢えず画像が右へ進んでいくだけのコモン」を作るのが先
取り敢えずコモンの中身を一旦空にしてから挑戦してみて欲しい
1.1つの変数につき1つの数値または文字列が入るということを理解する
つまり、Cself0に続けてX座標とY座標を取得しても、Y座標しか取得できていないということ
2.変数は使わなければ意味がなく、変数単体では動かないということを理解する
つまり、変数に主人公のX座標を入れたところで、その変数を他で使わなければ全くの無意味、数値取得しただけで終わりになってるってこと
3.デバッグコマンドを利用する
デバッグウィンドウの出し方がわからない、デバックコマンドの書き方がわからないなら、ウディタのマニュアルで"デバッグ"で検索
4.プログラムが動いていることを確認する
コモンの起動条件を並列実行(常時)にして、中にデバッグコマンド(デバッグ文は"動いてます")を置く
テストプレイしてみて、デバッグウィンドウに"動いてます"と文章が表示されるならOK
148名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 13:30:39.49ID:jg+BBVX/ 5."動いてます"というデバッグ文がいくつも表示される意味を理解する
プログラムは基本的に上から順に実行されていく
それに加えて、今回は起動条件を並列実行(常時)にしているので、一番下まで実行されたあと、また上から順に実行されていく、というのをずっと繰り返すようになっている
だから、デバッグコマンド"動いてます"を実行したあと、また一番上まで戻ってデバッグコマンド"動いてます"を実行・・・となるので、何度も"動いてます"が表示される
6.変数を1ずつ増やしていく
1と4と5を踏まえて、変数操作コマンドで、1ずつ加算される変数を用意し、それをデバッグウィンドウで確認をしてみる
注意点として、変数へ"代入"するのではなく、変数へ"加算"するので、Cself0=1としても駄目ということ
分からなければ、ウディタマニュアルの"変数操作"の項目と、"計算式の説明"の項目を読んでみること。"変数操作+"の項目は関係ないので注意
7.ピクチャ(画像)を動かすとはどういうことかを理解する
大前提として、ピクチャは勝手には動かないので、ピクチャコマンドで表示だけしても動かない
ピクチャを座標0,0に表示する
ピクチャを座標1,0に表示する
ピクチャを座標2,0に表示する
・・・を延々と繰り返していくことで、ピクチャが少しずつ移動しているように見えるということ
8.ピクチャコマンドを使う
ピクチャコマンドには、座標という項目がある
何も設定しなければ座標は0,0のままなので、7を踏まえるとこれでは動かないということが分かる
試しに、座標xの部分に、200と入れてテストプレイしてみると、きちんと画像の位置が変わっているのが確認できる
9.変数を使いピクチャを動かす
7と8を踏まえると、座標xを少しずつ変えなければピクチャは動かないことがわかると思う
そこで6を思い出し、ピクチャを動かしてみる
プログラムは基本的に上から順に実行されていく
それに加えて、今回は起動条件を並列実行(常時)にしているので、一番下まで実行されたあと、また上から順に実行されていく、というのをずっと繰り返すようになっている
だから、デバッグコマンド"動いてます"を実行したあと、また一番上まで戻ってデバッグコマンド"動いてます"を実行・・・となるので、何度も"動いてます"が表示される
6.変数を1ずつ増やしていく
1と4と5を踏まえて、変数操作コマンドで、1ずつ加算される変数を用意し、それをデバッグウィンドウで確認をしてみる
注意点として、変数へ"代入"するのではなく、変数へ"加算"するので、Cself0=1としても駄目ということ
分からなければ、ウディタマニュアルの"変数操作"の項目と、"計算式の説明"の項目を読んでみること。"変数操作+"の項目は関係ないので注意
7.ピクチャ(画像)を動かすとはどういうことかを理解する
大前提として、ピクチャは勝手には動かないので、ピクチャコマンドで表示だけしても動かない
ピクチャを座標0,0に表示する
ピクチャを座標1,0に表示する
ピクチャを座標2,0に表示する
・・・を延々と繰り返していくことで、ピクチャが少しずつ移動しているように見えるということ
8.ピクチャコマンドを使う
ピクチャコマンドには、座標という項目がある
何も設定しなければ座標は0,0のままなので、7を踏まえるとこれでは動かないということが分かる
試しに、座標xの部分に、200と入れてテストプレイしてみると、きちんと画像の位置が変わっているのが確認できる
9.変数を使いピクチャを動かす
7と8を踏まえると、座標xを少しずつ変えなければピクチャは動かないことがわかると思う
そこで6を思い出し、ピクチャを動かしてみる
149名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 13:44:06.61ID:pT5eqDf4 ウディタ以外で作れば一ヶ月である程度以上動くものを作れたのに
150名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 14:07:52.30ID:FAxA3KBj151名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 15:06:32.30ID:eBFercTw152名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 18:42:43.40ID:3K1kXz2Y153名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 18:52:10.15ID:N9nj68Lf 基礎ができていないのに、質問しながら作っても100年たっても完成しないよ
山登りしたことの無い人が、いきなりエベレストの無酸素単独登頂目指すようなものだよ
C言語でも覚えて、三目並べやピンポンぐらいから作り始めた方が結局は近道だよ
山登りしたことの無い人が、いきなりエベレストの無酸素単独登頂目指すようなものだよ
C言語でも覚えて、三目並べやピンポンぐらいから作り始めた方が結局は近道だよ
154名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 19:39:09.93ID:MuVj3wZj ドット絵もこれから覚えてメタスラっぽくなんだよね…
制作期間はどれくらいの予定なの?
制作期間はどれくらいの予定なの?
155名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 20:11:30.87ID:eBFercTw156名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 20:47:24.30ID:QRy0f1ZQ そもそもさ、ウディタってのを見直す気はないの?
>Unityは3Dソフト作れる物ですが英語必要らしいんですが
>英語知識ないから無理ですね、ごめんなさい
amazonで検索したら、Unity本が143冊もヒットするし
(ざっと見たけど全部日本語。Unityメインじゃないのも含まれてるけど)
>Visual Studioって毎月?料金も掛かるから無理だよ
VisualStudio Communityなら無料だし。
「個人開発者の方はどなたでも、独自の無料/有料のアプリを作成するために Visual Studio Community を使用できます。」
そういうのを捨ててウディタでやりたいなら、
自分で全て調べて解決させるくらいの気概がないとダメだよ。
>Unityは3Dソフト作れる物ですが英語必要らしいんですが
>英語知識ないから無理ですね、ごめんなさい
amazonで検索したら、Unity本が143冊もヒットするし
(ざっと見たけど全部日本語。Unityメインじゃないのも含まれてるけど)
>Visual Studioって毎月?料金も掛かるから無理だよ
VisualStudio Communityなら無料だし。
「個人開発者の方はどなたでも、独自の無料/有料のアプリを作成するために Visual Studio Community を使用できます。」
そういうのを捨ててウディタでやりたいなら、
自分で全て調べて解決させるくらいの気概がないとダメだよ。
157名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 22:23:01.12ID:eBFercTw >>156
OK
OK
158名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 22:41:26.18ID:DAYcFhFx ウディタ見直させるのはいいけどそこでプログラミング環境勧めるのってどうよ?
>>1の目的はプログラミング技術の習得じゃなくてメタスラっぽいゲーの製作なんだろ?
2Dぷらっとふぉーまーなアクションシューティングに特化したツールとかの方が早いんじゃね
そりゃ自前で全部プログラム組めば、ツールの仕様上の制約とか気にしないでメタスラの完全再現だって目指せるだろうけどさ
>>1の状況考えたらそこまで行くのは到底無理だろ
多分ツールでお手軽に作れるような物にすら、自前で作ろうとしたら辿り着けない
だったら棒人間が右に歩いて敵撃ったらクリアなレベルでも、適当なツールで実際にゲーム作れた方がいいじゃん
まぁ英語ダメで海外ソフトNGとなるとそこまでドンピシャなのはちょっと思いつかないけど、例えばアクションエディター辺りでもプログラミングを一から学ぶよりはずっとマシだろ
>>1の目的はプログラミング技術の習得じゃなくてメタスラっぽいゲーの製作なんだろ?
2Dぷらっとふぉーまーなアクションシューティングに特化したツールとかの方が早いんじゃね
そりゃ自前で全部プログラム組めば、ツールの仕様上の制約とか気にしないでメタスラの完全再現だって目指せるだろうけどさ
>>1の状況考えたらそこまで行くのは到底無理だろ
多分ツールでお手軽に作れるような物にすら、自前で作ろうとしたら辿り着けない
だったら棒人間が右に歩いて敵撃ったらクリアなレベルでも、適当なツールで実際にゲーム作れた方がいいじゃん
まぁ英語ダメで海外ソフトNGとなるとそこまでドンピシャなのはちょっと思いつかないけど、例えばアクションエディター辺りでもプログラミングを一から学ぶよりはずっとマシだろ
159名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 23:08:07.44ID:MvzNuNrU なんか急にレス増えてるから進んでるのかと思ったら
そんなはずはなかった
そんなはずはなかった
160名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 23:24:33.01ID:MuVj3wZj 初心者の15年間を目処にした企画なんて現実的ではないけど
意気込みとして長期的な視野で作りたいって事なら
まずは素直にプログラミング技術の習得でいいんじゃないの
意気込みとして長期的な視野で作りたいって事なら
まずは素直にプログラミング技術の習得でいいんじゃないの
161名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 23:58:23.62ID:30Mk/5Lk 脳が腐ってるから手遅れだろ
162名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 00:17:55.14ID:L3p+Q60f >>158
アクションエディターも一度使ってみたんですが微妙な感じですね
一応、プログラミングも勧められているのでAmazonで買って
勉強します、また、Unityも今日ダウンロードしてみたんですが
プログラミング用語がわからないので打てないのでただの置物状態になってますが
ウディタでギブアップした場合には、Unityでまたチャレンジしてみようかと思います
アクションエディターも一度使ってみたんですが微妙な感じですね
一応、プログラミングも勧められているのでAmazonで買って
勉強します、また、Unityも今日ダウンロードしてみたんですが
プログラミング用語がわからないので打てないのでただの置物状態になってますが
ウディタでギブアップした場合には、Unityでまたチャレンジしてみようかと思います
163名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 00:27:06.51ID:2UyXclpm164名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 00:50:33.17ID:L3p+Q60f >>163
納得の行く説明になるかな?
簡単にまとめて説明すると
アクションエディターは色々と触れていないけど
クオリティー高い作品に仕上げることができなそう
(システム的に考えて断念)
ウディタ、色々機能あるし、プログラミングと似た物だし
講座もあるから、クオリティー高い作品に仕上げることもできると思ってた
(その分難易度が高いのは知っててやっていた)
Unityは勧められているから、もしウディタでもシステム的に無理な場合には、
プログラミング覚えてやろうと考えているだけで挑戦はまだしてない
納得の行く説明になるかな?
簡単にまとめて説明すると
アクションエディターは色々と触れていないけど
クオリティー高い作品に仕上げることができなそう
(システム的に考えて断念)
ウディタ、色々機能あるし、プログラミングと似た物だし
講座もあるから、クオリティー高い作品に仕上げることもできると思ってた
(その分難易度が高いのは知っててやっていた)
Unityは勧められているから、もしウディタでもシステム的に無理な場合には、
プログラミング覚えてやろうと考えているだけで挑戦はまだしてない
165名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 00:56:23.57ID:uXQx9NM0 UE4 3Dから2Dまで何でも作れる上にスーパー高クオリティ 一番難しい
unity これも3Dから2Dまで何でも作れる3DのクオリティはUE4に劣るが今のとこUE4より情報が多いしプログラミングも簡単
アクションエディタ 名前のままアクションゲー作る物、UE4やunityと比較すれば簡単
ウディタ RPG作るならいいけどアクション作るとか凶器の沙汰
unity これも3Dから2Dまで何でも作れる3DのクオリティはUE4に劣るが今のとこUE4より情報が多いしプログラミングも簡単
アクションエディタ 名前のままアクションゲー作る物、UE4やunityと比較すれば簡単
ウディタ RPG作るならいいけどアクション作るとか凶器の沙汰
166名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 01:10:35.79ID:8iFXUdDw 制作知識一切なしの零細IT企業ワンマン社長(45歳)と思ってスレ読んだら納得いくぞ。
「ウディタで作る」って息巻いてるとこに「効率悪い」とか言っても無駄だろう。
もしくは「スマホは難しそうだからいい」っていうババァに
スマホの便利さを説いてガラケーからスマホに乗り換えさせるみたいなもんかな。
スレ読んでて、なんか既に脳が老いちゃってる奴だなと思ったので。
「ウディタで作る」って息巻いてるとこに「効率悪い」とか言っても無駄だろう。
もしくは「スマホは難しそうだからいい」っていうババァに
スマホの便利さを説いてガラケーからスマホに乗り換えさせるみたいなもんかな。
スレ読んでて、なんか既に脳が老いちゃってる奴だなと思ったので。
167名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 01:38:19.20ID:zuWAlOJB 企画書と仕様書作って公開したら誰かが作ってくれるかもしれない
というかそれ以外の方法では100%完成しない
別に悪いように言ってるわけじゃなく、人間には向き不向きってもんがあるからな
というかそれ以外の方法では100%完成しない
別に悪いように言ってるわけじゃなく、人間には向き不向きってもんがあるからな
168名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 01:40:11.56ID:2UyXclpm169名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 02:10:58.03ID:bOibggVi Unity は良いと思うんだけどな。
資料の数や将来性といった点での不安が少ない。
3D ゲーム専用プラットフォームという訳ではなく、普通に 2D ゲームも作れる。
少なくとも、ウディタでアクションゲームを作る事よりは乖離していない。
しかし、>>1 の能力から考えるとアクションエディターが妥当か。
旧 Multi Media Fusion 2 のこれも悪くない。
exe を出力できる製品版は \9,526 だが、体験版でも (HTML 出力で) ゲームを完成させる事はできる。
インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5
http://www.clickteam.jp/product/clickteam-free
資料の数や将来性といった点での不安が少ない。
3D ゲーム専用プラットフォームという訳ではなく、普通に 2D ゲームも作れる。
少なくとも、ウディタでアクションゲームを作る事よりは乖離していない。
しかし、>>1 の能力から考えるとアクションエディターが妥当か。
旧 Multi Media Fusion 2 のこれも悪くない。
exe を出力できる製品版は \9,526 だが、体験版でも (HTML 出力で) ゲームを完成させる事はできる。
インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5
http://www.clickteam.jp/product/clickteam-free
170名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 02:19:56.22ID:bOibggVi Metal Shinobi Assassin
https://www.youtube.com/watch?v=xV50IkN573s
アクションモグラ
https://www.youtube.com/watch?v=g76Z86UC3nI
ちなみにこれらは賞も受賞している インディゲームクリエイター / MMF2 製のアクションゲーム。
ある意味、メタルスラッグを作りたければ一番現実的。
https://www.youtube.com/watch?v=xV50IkN573s
アクションモグラ
https://www.youtube.com/watch?v=g76Z86UC3nI
ちなみにこれらは賞も受賞している インディゲームクリエイター / MMF2 製のアクションゲーム。
ある意味、メタルスラッグを作りたければ一番現実的。
171名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 06:11:31.08ID:fCYpL0G5 >>158
プログラミング言語使って、フルスクラッチで作るべきとは言ってないのよ
ここまで初心者だと、先に変数、条件分岐、ループ、関数なんかの概念を身につけた方がいいと思うんだ
プログラミング言語は余計な機能が無いぶん基礎は身につけやすいと思うんだよね
プログラムの基礎的な概念と2Dゲームの基礎的な概念を身につけた後で
ツール選んで、アクションゲーム作り始めても遅くはないと思うんだ
プログラミング言語使って、フルスクラッチで作るべきとは言ってないのよ
ここまで初心者だと、先に変数、条件分岐、ループ、関数なんかの概念を身につけた方がいいと思うんだ
プログラミング言語は余計な機能が無いぶん基礎は身につけやすいと思うんだよね
プログラムの基礎的な概念と2Dゲームの基礎的な概念を身につけた後で
ツール選んで、アクションゲーム作り始めても遅くはないと思うんだ
172名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 07:29:51.08ID:fy8kQSgi ウディタの初心者向け講座って大抵変数とは何か、条件分岐の使い方、ループ処理なんかを説明してくれててプログラミング経験ない人でも理解し易いの多いんだけどな
見ても分からなかったとか言って本当に見たのかと疑問
見ても分からなかったとか言って本当に見たのかと疑問
173名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 07:37:14.66ID:L3p+Q60f174名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 08:17:49.05ID:bOibggVi175名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 08:41:48.00ID:03hlZ+sn 試みにアクションコモン講座でキャラ動かすとこから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLp-yynVty8SNztJiS3_9mkdBAYNNJu-No
ちなみに自分は試したことない、他に自分に合ったものがあるかもしれないから「ウディタ 横スクロール」とかググッて探してみればいいし、
動画見た上で合わない、ついていけないと思ったなら他のツールに切り替えればいい
https://www.youtube.com/playlist?list=PLp-yynVty8SNztJiS3_9mkdBAYNNJu-No
ちなみに自分は試したことない、他に自分に合ったものがあるかもしれないから「ウディタ 横スクロール」とかググッて探してみればいいし、
動画見た上で合わない、ついていけないと思ったなら他のツールに切り替えればいい
176名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 09:15:49.65ID:Ih+91s6A 「なにも分からないけど無料ツールで楽にクオリティ高いものを作りたい、無料でも低クオリティしかつくれないツールは嫌」ってこと?
少なくとも今の1は自分で言ってる「クオリティ低い作品」も作れないことを理解した方がいい
基礎ができてないのに理想と目標が高過ぎる
応援はしてるから頑張れ
少なくとも今の1は自分で言ってる「クオリティ低い作品」も作れないことを理解した方がいい
基礎ができてないのに理想と目標が高過ぎる
応援はしてるから頑張れ
177名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 12:28:03.04ID:iTwimeFZ178名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 12:34:46.29ID:uXQx9NM0 お前らそろそろおちょくられてるって事に気づくべき
179名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 14:11:15.90ID:ZJFGbxdT お前ら優しすぎワロタ
180名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 14:38:14.00ID:CiGT9QWP このゴミにウディタスレに来られるのうざいから他のツール進めてくれよな 頼んだ
181名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 15:17:44.67ID:QZeL1QvB もうどうみても釣りだな。
ただ釣りじゃないとしたら
最近ニコ動で発達障害の動画があがってたが
あーゆー子なのかもしれん。
頭の中が忙しくて一個のことしかできないらしい。
それならちゃんとそう言ってくれれば
応援するしもっと解りやすく説明とかするぞ。
ただ釣りじゃないとしたら
最近ニコ動で発達障害の動画があがってたが
あーゆー子なのかもしれん。
頭の中が忙しくて一個のことしかできないらしい。
それならちゃんとそう言ってくれれば
応援するしもっと解りやすく説明とかするぞ。
182名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 15:28:08.98ID:uXQx9NM0 ウディタスレどうなってるのかと思ってみてみたら質問も本スレも荒れててくそわろた害悪すぎる
183名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 16:51:01.14ID:L3p+Q60f184名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 18:52:46.30ID:fy8kQSgi 障害者は障害者って自覚ないからね、仕方ないね
???「私は障害者ではございません」
???「私は障害者ではございません」
185名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 19:54:39.71ID:2UyXclpm186名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 20:59:12.87ID:L3p+Q60f187名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 21:00:50.15ID:rAGGa+Fx そんなん使用する画像素材次第でどのツールでも同じだよ
188名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 21:12:02.24ID:L3p+Q60f >>187
しかし、画像素材次第となると私の実力次第では難しいので
しかし、画像素材次第となると私の実力次第では難しいので
189名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 21:23:15.29ID:rAGGa+Fx 地面が自然みたいなのは使う素材によるもので
ツールによるものではないってことだよ
ツールによるものではないってことだよ
190名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 21:32:20.79ID:L3p+Q60f >>189
素材による物ですか、なるほど
素材による物ですか、なるほど
191名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 21:36:26.80ID:GAsUWYUZ スレ主はこの際、自分で開発するのは諦めて、
プランナー役に徹してみると幸せになれるんじゃないかな。
プランナー役に徹してみると幸せになれるんじゃないかな。
192名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 21:56:24.24ID:VPV1dANL そこいらの公園か田んぼ道でもいって写真とってくればいんじゃね?
193名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 22:04:25.11ID:ADj8py/m >>横スクロールで自然みたいな感じとかできるらしいので
マス単位じゃなく、ドット単位スクロールの事を
自然なスクロールと言ってるのかなと思ったら、文字通り
土や草の自然のマップチップ画像の事を言ってるとは・・
しかもそれがウディタを使う理由の一つなんて
マジで>>1氏の考えがわからないよ
マス単位じゃなく、ドット単位スクロールの事を
自然なスクロールと言ってるのかなと思ったら、文字通り
土や草の自然のマップチップ画像の事を言ってるとは・・
しかもそれがウディタを使う理由の一つなんて
マジで>>1氏の考えがわからないよ
194名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 22:41:01.92ID:fy8kQSgi ウディタでやるとしたら遠景画像に背景の画像入れればいいだけじゃね?
サイズ制限とかあったか忘れたけどないならそれでいいだろw
サイズ制限とかあったか忘れたけどないならそれでいいだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 猟友会ハンター「警察や自衛隊の力を借りてのクマ駆除は大歓迎。肉の加工など 駆除の後についてもしっかりと話を進めてほしい」 [932029429]
- 【悲報】有名配信者さん、公式大会で小学生の前で奇行して炎上して逆ギレwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 喫茶店経営してるが毎朝同じ時間に来てモーニングだけで3時間粘る迷惑客がいる
