【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/10(火) 17:35:34.31ID:VGITffFh
SB◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール
2018/01/10(水) 11:49:50.78ID:x8oS3P5d
>>465
スプラインは知らんがSBのパスで楕円は節点増やして力押しよ
2018/01/10(水) 17:52:22.40ID:BXOdu4p+
ベジェやスプラインは原理的に円や楕円など双2乗の関数は書けないはず
NURBS(Bスプラインの一種)なら、円や楕円も書ける
(そもそも、NURBSのウェイト値は、円や楕円などの円錐曲線を描画するために導入された)

調節点を増やして近似曲線で描画するような力押しなら確かに可能
2018/01/13(土) 02:47:43.71ID:smu5r119
これ座標配置でやってたら、画面に写ってない場所に敵置いてても勝手に呼び出されて勝手に消えるのね
直進から真右方向へスクロール変えようとしたら時間配置にするしかなさそうですかね?
2018/01/13(土) 08:09:55.02ID:Chbd7BgV
自動消滅しないキャラにしておいてアクションさせてから自動消滅するようにすればいい
2018/01/13(土) 12:18:43.10ID:smu5r119
なるほど、やってみますありがとう
2018/01/15(月) 11:50:03.61ID:WFy1TVd3
楕円軌道も数式で表せる訳だから変数使えば出来る・・・(適当)
出来ない?
2018/01/16(火) 00:13:27.94ID:VYaK2+X+
変数だけじゃ無理でしょ

関数を使えなきゃ

変数の乗算と加算でできるのはn次多項式まで

三角関数がなきゃ、正弦曲線とか円・楕円は無理
2018/01/16(火) 00:22:53.12ID:VYaK2+X+
昔のサンプルで、公転パネルによる円運動から、y座標だけを取り出して、変数でサインカーブを作った人がいたはず

弾幕編集で計算方法に「サイン」を指定して、弾幕によるサインカーブを描くこともできそう

距離パネルは、2変数の平方和になるから、円軌道は無理
円軌道を作成するなら、平方差が必要だから

x^2+y^2=r^2
y=±√(r^2−x^2)

x=r cosθ,y=r sinθ
r=√(x^2+y^2),θ=Atan(y/x)=Atan2(y,x)

距離を出すパネルはあるけど、偏角を出すパネルはないんだよな・・・
それより何より、三角関数あればパラメータ式で座標移動できるんだよ
2018/01/16(火) 12:02:47.92ID:78O3A1mU
変数での移動は毎フレームの位置を直接入力しないとだめだからなあ…
476名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/20(土) 08:15:15.38ID:+2uKRew8
変数で移動させたときって移動力無い扱いっぽいので
ショットの進行方向が適用されないの地味に面倒…
2018/01/21(日) 11:48:22.54ID:mWKCKS+S
>>476

そこで「偏角パネル」が欲しいんですよ!

X座標とy座標の差分から移動方向を計算できるので、
偏角を算出できれば、向きに代入出来るようになるので・・・
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/21(日) 22:27:12.26ID:pvE66lr6
進行方向を向くって進行方向にむくんだけども
移動しない状態での回転で向いてる方向は進行方向にはならないのよね…
2018/01/22(月) 19:11:11.60ID:ABwddGfi
移動しない状態って、進行方向の角度を定義できないからね

原点の偏角が定義できないのと一緒では・・・
2018/01/23(火) 13:07:53.91ID:WgRwvqWp
こっそり1fでさがってもう1fで戻るしか無いな
2018/01/23(火) 17:32:10.09ID:xiwAvcpy
最終の進行方向の角度を変数に保存しておくと良いんでは・・・
移動しない状態の場合は、その変数を読み込めば?
2018/01/27(土) 14:53:00.45ID:55ceOZxi
変数で毎フレーム移動するなら前の角度ってわけにもいかないし
自力で角度入力するしか無いな
483名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:25:26.37ID:w1DMeqaW
アルギネイロスの人が新作作ったけど解像度デカすぎ!
無駄にデカイウィンドウとか全画面とかどうすりゃいいんだよ!
640x480を超える解像度・ウィンドウサイズのゲームを作るな!
×ボタンが見当たらなくて閉じるの苦労したわ!
2018/02/02(金) 00:11:07.20ID:Jc1Z6ELn
>>483

いまどき、640x480以上を写せないモニタなのか??
2018/02/02(金) 07:42:56.15ID:X0wGwtsp
スマホ以下だろw
486名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:42:41.23ID:XNzGEsSK
>>484
あんたらのディスプレイどんだけ縦長なんだよ?
2018/02/03(土) 16:42:45.05ID:KZ7QKKYD
ネタなのか本気なのか微妙でよくわからんな
2018/02/03(土) 17:34:21.07ID:FhKGphkZ
VGAモニタな人いたのか…
高解像度もいいなとおもいつつ面積上げると負荷上昇しやすいね…
(負荷_秒)のところ3こえないような目安で作ってるんだが気にしすぎだろうか
2018/02/03(土) 18:24:02.67ID:odgOAkui
今のOSってVGAで起動するのか
2018/02/03(土) 21:50:17.15ID:4A6zcX9t
480x640だとしても、余裕でPCディスプレイの範囲内だが・・・

いまどき、まだ640×480固定のCRTモニタなのか?
2018/02/03(土) 21:59:26.71ID:KZ7QKKYD
いつでもセーフモードな解像度w
2018/02/05(月) 00:40:59.89ID:10ksbXj4
エフェクトのラスターいろいろ触ってみたんですけど
昔のゲームでよくある画面の高さによって左右のスクロール速度変えて
遠近感だすようなやつはできないでしょうか?
ああいうのはBGかキャラを短冊状に並べるべきかな
2018/02/06(火) 01:49:28.74ID:O51pOVXK
>>492
ストIIの床とかメタルブラック・ダラ外なんかのコロニー表現みたいなやつだよね?
ロダのサンプルで扇状ラスター風というのがあるけど、すごい力技になるよ・・・
(現行verでは解像度が高くなると超が付くほど管理がメンドイ)
見栄えはめっちゃよくなるから標準機能に取り入れてほしいんだけど。
2018/02/07(水) 21:24:53.75ID:44VjHyBq
>493
やっぱキャラ並べる感じになるですね…処理重くならない範囲ならそれでいいかもですね
2018/02/13(火) 15:45:00.04ID:tpXb9u1y
キーボードで右上入力してる時に、左のキーも同時に押すと
右上に進んでるのに上方向の速度変化が参照されるんだけど、ただの不具合ですかね(速度71%で動きたいのに100%になる)
右下に動いてる時に左押すと下方向参照する
2018/02/14(水) 01:12:32.57ID:yYK9kIbA
不具合と思うかベクトル相殺で普通と思うか
キーボード独自の裏技としておくか
2018/02/14(水) 03:09:08.50ID:QEBK1Cw0
気になるなら自機のスクリプトに方向同時押しで速度0にするタスク入れておけばいいよ
2018/02/14(水) 03:23:20.11ID:X/YtRO1E
自機コントロール奪って同時押し防いでみましたが、妙に不恰好になったんで裏技で通します
2018/02/14(水) 07:54:45.55ID:pFS7rUjl
不恰好の意味が判らん
2018/02/14(水) 17:13:57.97ID:yCYXwSIQ
自機コントロール奪って制御したら変な挙動になったって意味やで
違ってたらすまんな
2018/02/16(金) 09:26:09.74ID:Y0RI0wXt
多関節のスキニングって節のオプションキャラには適用されないんですね…素直に丸いのにするか…
2018/02/17(土) 07:15:22.98ID:G/oBdhuK
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
503名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/20(火) 11:37:59.06ID:6lisXYPC
>>502
荒らすな!
504名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:15:11.84ID:SejTG+n4
喜撃屋本舗のスレ立てました。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1519823051/l10
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:28:44.40ID:SejTG+n4
アルギネイロスの作者の新サイトがグーグル未登録のためか、検索しても引っ掛かりません。
2018/03/01(木) 14:55:52.83ID:IEgRItAr
d3dx9_30.dllがなくて動かなかった
たしか他のSBゲーを遊んだときは動いたのに…
と思ったら戦えキッカさんに同梱してあった
d3dx9_30って再配布可能なのですか?念のため
わたしも完成したら配布時に同梱したいです
2018/03/01(木) 19:22:30.10ID:IEgRItAr
はぁー・・・良いねぇ・・・
しみじみ
2018/03/01(木) 19:25:37.45ID:IEgRItAr
ハンターw
おれも一度は作りたい
2018/03/01(木) 19:27:55.37ID:IEgRItAr
集大成的な作品かな
年齢的にもわたしも次の大きめの作品が最後の勝負になるかも
2018/03/02(金) 00:12:58.90ID:Rl87yTox
死ぬ寸前まで作りなよ!
そういうもんだろう〜!!
2018/03/02(金) 01:41:24.01ID:Kx9Z9JKB
ゲーム作るのに年齢って関係ある?
2018/03/02(金) 08:15:00.22ID:Pk/IlP6M
>>511
残り寿命によっては作りきれんだろ
2018/03/02(金) 13:22:11.22ID:ZNWbm74K
残り寿命と相談してプランを練ればOK
2018/03/02(金) 21:14:45.60ID:Pk/IlP6M
いつも読んでだブログに、

>今までありがとうございました。
>〇月●日にブログを書いていた本人が永眠いたしました
>・・・(略)・・・
>みなさまに読んでいただきたく思います

寿命ってあるんだな
もう更新されないと思うと悲しくなる

・・・黙祷
2018/03/02(金) 21:51:48.91ID:izNtWfb/
そんな悲しい話するなよ
2018/03/03(土) 11:51:19.48ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:52:12.61ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:52:45.53ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:53:21.60ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:54:09.08ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:55:04.72ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:56:05.40ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:56:39.86ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:57:23.47ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:58:08.22ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 11:58:46.24ID:70+MDbbn
埋め
2018/03/03(土) 15:31:34.10ID:iCsm0/ht
なんじゃこりゃ
2018/03/03(土) 16:04:06.18ID:Nnl0foNo
埋めるのはSBのマスだけにしようぜ
2018/03/04(日) 12:13:27.88ID:Jx2fCOag
グラディウスのダッカーみたいに地面に沿って移動する敵作ろうとしたが
どういう仕組にすればいいのやらいまいちわからんなこれ…
2018/03/04(日) 15:27:54.33ID:TiaqVJe/
親を子で囲って接触判定でどうとか
2018/03/04(日) 17:38:29.64ID:Y/Lr3oHt
接地判定パネルなかったっけ
2018/03/05(月) 22:19:55.74ID:WQr7lkj4
対地レーザー難しいンゴ
2018/03/06(火) 13:00:30.86ID:+87KqdSX
平地に載せるだけなら簡単なんだけど坂や壁を登ったりする難しいのよね…
2018/03/06(火) 23:28:38.60ID:2tKOVG0U
昔サンプルあったような

対地ミサイルの下に地面判定用の子キャラクタを載せて、接触している限り右へ動かす

対地ミサイルの前に地面判定用の子キャラクタを載せて、接触している限り上へ動かす

敵との判定はミサイル自身

壁上りはこんな感じだったかも

対地ミサイルの下に地面判定用の子キャラクタを載せて、接触している限り右へ動かす
接触していない場合は下へ動かす

落下→地面滑り→段差下りだと、こんな感じだったはず

あとは、右下45度へ初速を与えて、地面に当たったら、Y速度だけという方法も
2018/03/06(火) 23:30:26.86ID:2tKOVG0U
あとは、右下45度へ初速を与えて、地面に当たったら、Y速度だけ0にして、X速度だけにするという方法も


 \____
2018/03/06(火) 23:40:47.74ID:Hpbep3Ww
やっぱり子で決まりか
2018/03/07(水) 18:04:05.84ID:wnT/cX8d
昔のサンプルの場所が分からんのが痛いよなあ・・・
新たに作っていくか?
2018/03/07(水) 21:07:04.41ID:Gr8k51P7
実験がてらあるある要素つくってみますかね…
2018/03/07(水) 22:35:59.52ID:yJyNFen9
昔サンプル作っていた、Sぷ氏とか戦技研究団?だっけかとか、黎明期のサンプルは神がかってたよ
2018/03/07(水) 22:37:16.41ID:yJyNFen9
ロダが死んだり復活したり移転したりで、貴重な資料なのに、どれが何だかわからなくなってしまった
2018/03/10(土) 18:42:27.27ID:hrp4RKxm
サンプル全滅しても完成品が多数出てるから多少はね?
ド近眼とかプレシャススターとか手に入りやすくてオススメ
直近の推しはインフィノス外伝だけどこいつは有料
2018/03/10(土) 23:46:56.88ID:qopB4XRr
完成品があるからってのは自分が導入したいのではなくて
SBで動いてるのが見れればOKみたいな感じ?
2018/03/11(日) 11:09:54.66ID:oIhYqF6m
なにが出来るのかどこまで出来るのかが分かる、って点やで
サンプルしかなかった時とは訳が違う
2018/03/12(月) 16:15:24.46ID:DqOITPz9
つまりSBで動いてるのが見れればOKなんだろう
2018/03/12(月) 23:48:15.90ID:70zRzdeE
どの様に作るのかのサンプルはビルド前データが必須なんだよなア
2018/03/13(火) 00:42:32.30ID:YEDT+2E/
サンプルうpは挙動ノウハウの公開だから
2018/03/14(水) 17:45:37.78ID:daaiP5vY
「面白いサンプル」と「技術的なサンプル」を一緒にすると話が訳わからなくから注意な
2018/03/14(水) 23:50:26.66ID:1cPwyczY
具体的にどんなサンプルが欲しい訳?
2018/03/15(木) 01:10:25.12ID:DsrsEVmY
需要がないとわざわざ作る気にならないね
2018/03/15(木) 10:57:53.27ID:zI3COtPN
ちょいとアップローダー見てきたけどさ
ものすごい量の小作品あるじゃん
これで「サンプルが無い」なんてのは、どこ見てるんだって話じゃない?
必要なサンプルが無い、こんなサンプルが欲しいなら、
そういうプレゼン、企画書的なモノが必要になると思うな
2018/03/16(金) 00:00:00.83ID:8CB+qeY4
例えば雷電のプラズマレーザーなら
3点を固定してベジェ曲線で繋ぐにはどうしたらいいですか
という質問になる訳だ
2018/03/16(金) 00:13:45.69ID:QlxeWNaN
雷電IIIのときにプログラマ本人でも再現できなかったとかいうアレか
2018/03/16(金) 00:19:19.47ID:qE9V5YUz
Vがプロトンレーザーだったのにはそんな理由が
554名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/16(金) 06:55:18.84ID:PKt70SAy
ロックオンした敵と自機を多関節でつなぐのは難しくないと思うけど
あのグネグネを半固定するのが独特のレシピいりそうですね
2018/03/16(金) 16:48:08.59ID:NUJW11pW
まさにそれ
3点固定のベジェ接続は簡単にできる
問題はあの綺麗な曲線にならないって事
プロのプログラマにもできないことをSBでやるのは難しいと思うけど
不可能への挑戦は色々副産物生むし無駄ではないと思うよ
556名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/16(金) 18:40:47.67ID:HTzks9jy
トリフィドの日とかD-Diverとかどうなった?
2018/03/16(金) 23:33:04.47ID:PKt70SAy
多関節も節ごとにPARAM設定できたらもっといろいろしやすそうでいいんだけどね
しょうがないのでいちど画面外で真っ直ぐに伸ばして親からの距離で個別分けさせてるけど
出現させるときにラグができてネックだ…
2018/03/17(土) 19:30:37.20ID:51K7qKYV
多関節の個別識別法ええやん
Wiki載せとこう
2018/03/20(火) 17:45:34.04ID:G5KPoHRi
多関節って自機で使えますか
自分はダメでした
2018/03/20(火) 22:15:08.06ID:uduBTcw8
まず多関節キャラが作れているのなら
自機の好きなところに子で多関節キャラをくっつけるだけでOKのはず
2018/03/21(水) 02:15:15.29ID:YA/S5rTZ
エックスマルチプライの予感!
2018/03/21(水) 22:14:34.11ID:WT48iyir
フリント「ちゅうきち」
2018/03/22(木) 18:53:14.90ID:Iel2s1pF
俺のサイバリオンが火を噴くぜ
2018/03/25(日) 02:26:12.04ID:DsxityzJ
二人同時プレイ実装しようと思ってみたが
スコアのこと考えるとどちらが倒したか判定しないとダメなんだな…
565名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/26(月) 11:35:20.26ID:lCYVt1Kg
パソコンのゲームに2人同時プレイなんているか?
2018/03/26(月) 12:17:24.38ID:DSb6nS7p
そこはパソコン関係ないんじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況