フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。
・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。
【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。
【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。
・コモンイベント集から○○のコモンイベントをダウンロードしましたがエラーが出ますor使い方が分かりませんor動きません等
→まずはそのコモンイベントの作者と連絡を取って下さい。ここにはそのコモンイベントの内容を詳しく理解している人が居ないため、あなたが望むような回答はできません。
◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
◇本スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の61
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463100951/
◇前スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/
次スレは>>980が立てて下さい。
立てられない場合は質問を自重して本スレに報告して下さい。
探検
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/21(土) 15:34:31.74ID:Mt5/RJ1D
303名前は開発中のものです。
2016/09/25(日) 18:56:42.31ID:dQTBqrCz304名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 02:22:00.35ID:6tt1DRkK >>298の質問の意図が、意味不明すぎるwww
クリア後だけに入れるオマケ部屋を作りたいとか、
周回プレイ用に変数を残したいってことなのかな?
前者なら、「クリア後おまけ解放」コモンがお手軽。
URLを貼ると書き込みできないので、URLは省略。
クリア後だけに入れるオマケ部屋を作りたいとか、
周回プレイ用に変数を残したいってことなのかな?
前者なら、「クリア後おまけ解放」コモンがお手軽。
URLを貼ると書き込みできないので、URLは省略。
305名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 03:09:17.35ID:8gs/gyU4 ウルファールのサンプルゲーム内で、別データに記録するのがあったじゃないの (パン屋のコック出現)
048:X[共]基本システム自動初期化 162行
131:X┣[移]セーブ欄実行 71行
文字列操作:CSelf5 = "Save/System.sav"
でも、イベント進行フラグを通常変数で扱う事にどういう利点があるのか判らない…
可変DB に設定して扱ったら何か不都合が出るのかい?
048:X[共]基本システム自動初期化 162行
131:X┣[移]セーブ欄実行 71行
文字列操作:CSelf5 = "Save/System.sav"
でも、イベント進行フラグを通常変数で扱う事にどういう利点があるのか判らない…
可変DB に設定して扱ったら何か不都合が出るのかい?
306名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 05:42:10.68ID:oyVPTNiF 最初の4行は単純にsystemデータとして扱っているものだからコック出現のフラグとは何の関係もない
コック出現のフラグの変数に最新セーブデータの情報をぶっこんでいるだけ
後半2行はゲーム作ってれば自然と気がつく内容
具体的にはちょっと前の>>284-292を見ろ
コック出現のフラグの変数に最新セーブデータの情報をぶっこんでいるだけ
後半2行はゲーム作ってれば自然と気がつく内容
具体的にはちょっと前の>>284-292を見ろ
307名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 07:34:36.35ID:8gs/gyU4 72行 ■セーブデータに書き込み:セーブデータ[CSelf5]の V0[[サンプルゲーム]コック出現] = CSelf12[対象データ番号]
と、あるから V0 の値を System.sav に書き込むものだと誤解していた……
セーブデータ番号を参照しているだけだったか
と、あるから V0 の値を System.sav に書き込むものだと誤解していた……
セーブデータ番号を参照しているだけだったか
308名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 19:24:10.13ID:Z5xaW702 コモンセルフは次回更新で可変やシステム同様にデーターベース扱いで来るのかな?
あれで迷っている人結構多いし
あれで迷っている人結構多いし
309名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 19:32:23.50ID:oyVPTNiF そういう質問は公式か本人へどうぞ
310名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 21:09:48.03ID:Z5xaW702311名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 05:35:17.71ID:GB/u5oiQ 一時的に主人公のキャラチップを
別のチップの1パターンに固定(動かしてもパターンは変わらない)ようにしたいんですが
どうすればいいでしょうか?
パーティ画像変更したり、動作指定で移動アニメ待機アニメをOFFにしてもできません
別のチップの1パターンに固定(動かしてもパターンは変わらない)ようにしたいんですが
どうすればいいでしょうか?
パーティ画像変更したり、動作指定で移動アニメ待機アニメをOFFにしてもできません
312名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 07:37:13.95ID:5rUSvKnw キャラチップの画像を全部そのパターンにする
313名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 09:10:52.85ID:q2E0+pkI 普通に 移動アニメoff 待機アニメoff 向き固定on で固定できないっけか
314名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 10:53:50.77ID:GB/u5oiQ315名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 21:48:49.93ID:av2sEo+L ところでサンプルのコモンイベントを弄って遊ぶとしたら何番で遊ぶ?
316名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 22:14:51.18ID:dymd8E4r 日本語でおk
317名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:52:59.64ID:Ua7ELpTu 質問です。>>2の講座サイト(猫とゲーム)にてしゃべれニワトリのコモンをサイトの通り作ってみたのですが、
画像のように表示されません。具体的には文章が表示されません
サイトには【起動条件:呼び出し】とあるので、起動条件を「呼び出しのみ」にしています
ここを自動実行や並列実行にすると文章が表示されます
それ以外の部分については、ページに書いてある通りにイベントを組んであります
起動条件「呼び出しのみ」で文章を表示するには何が足りないのでしょうか?
画像のように表示されません。具体的には文章が表示されません
サイトには【起動条件:呼び出し】とあるので、起動条件を「呼び出しのみ」にしています
ここを自動実行や並列実行にすると文章が表示されます
それ以外の部分については、ページに書いてある通りにイベントを組んであります
起動条件「呼び出しのみ」で文章を表示するには何が足りないのでしょうか?
318名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 19:20:44.73ID:nl4KG2FT >>317
決定キー
決定キー
319名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 19:32:29.16ID:Ua7ELpTu >>318
ごめんなさい、決定キーを押しても文章は表示されません
ごめんなさい、決定キーを押しても文章は表示されません
320名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 19:36:06.43ID:d/QHNz1G321名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 19:53:55.11ID:Ua7ELpTu322名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 20:15:17.11ID:d/QHNz1G まぁ説明されていない部分なら分からんくてもしゃーない
323名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 07:59:23.32ID:u7mfVL9u >>2を参考にやるなら初心者向けのから順にやりゃいいのに
324名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 17:13:47.31ID:xWILpPBF 質問です
グループや全体攻撃ができる武器を作るには
コモンをいじくらないと無理でしょうか?
またそのコモンがありましたら教えてください
グループや全体攻撃ができる武器を作るには
コモンをいじくらないと無理でしょうか?
またそのコモンがありましたら教えてください
325名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 17:19:24.66ID:lg2pi3f8 コマンド変更で通常攻撃を範囲攻撃のコマンドに変えろ
326名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 18:39:59.63ID:ct8nLs2z シンボルエンカウントでイベントからプレイヤーに触れても稀にエンカウントされないが
あれって仕様なの?
あれって仕様なの?
327名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 00:24:26.74ID:b/c5Eiec なんか特定方向から触れられるやら色々と条件があったと思うけど
そういう系統のイベントが起動しないバグ報告があった気がするぞ
そういう系統のイベントが起動しないバグ報告があった気がするぞ
328名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 01:04:27.55ID:tyU0Jomm イベント接触で歩数が半歩(多分)だと上からイベントに接触されても起動しない
329名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 04:51:49.70ID:Geu90m5D イベント接触ならまぁシンボルエンカできるし、
イベント範囲広げりゃ大丈夫でしょ(慢心
イベント範囲広げりゃ大丈夫でしょ(慢心
330名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 23:45:03.20ID:odhzgMDK >>328
となるとゲーム基本設定でデフォルトのキャラ移動幅を調整するしかないということか
となるとゲーム基本設定でデフォルトのキャラ移動幅を調整するしかないということか
331名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 01:52:14.21ID:hwY3Duo8 自分でコモンイベント作るかのどっちかだな
コモンイベントを作りたくなくてイベント接触を使いたいなら全歩移動にするしかない
コモンイベントを作りたくなくてイベント接触を使いたいなら全歩移動にするしかない
332名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 01:05:31.83ID:qlBsbnvs 基本システムの改造で質問です。
可変データベース0番の主人公ステータスという項目に
「装備中の武器」、「装備中の防具1」〜「装備中の防具7」という項目がありますが
例えばこの「装備中の防具1」の項目部分を武器も防具も装備できるように改造したい(二刀流とか、盾装備)のですが
どうすればよいでしょうか?
現在「装備中の防具1」はユーザーデータベース4番の「防具」からデータを呼んでいますが、
これを3番の「武器」と4番の「防具」の2か所から呼ぶようにする方法はあるのでしょうか?
ヒント等ありましたらお願いします
可変データベース0番の主人公ステータスという項目に
「装備中の武器」、「装備中の防具1」〜「装備中の防具7」という項目がありますが
例えばこの「装備中の防具1」の項目部分を武器も防具も装備できるように改造したい(二刀流とか、盾装備)のですが
どうすればよいでしょうか?
現在「装備中の防具1」はユーザーデータベース4番の「防具」からデータを呼んでいますが、
これを3番の「武器」と4番の「防具」の2か所から呼ぶようにする方法はあるのでしょうか?
ヒント等ありましたらお願いします
333名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 02:33:22.17ID:YRWWRc8i334名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 03:19:03.55ID:qlBsbnvs >>333
返信ありがとうございます
おっしゃる通りにしたところゲーム中で左手(多分可変データベースの「装備中の防具1」に相当する?)
に武器も防具も装備させることが可能となりました
とりあえずこれで進めてみたいと思います。ありがとうございました
返信ありがとうございます
おっしゃる通りにしたところゲーム中で左手(多分可変データベースの「装備中の防具1」に相当する?)
に武器も防具も装備させることが可能となりました
とりあえずこれで進めてみたいと思います。ありがとうございました
335名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 22:50:51.51ID:NQrUO4rC サンプルゲームぅにダッシュコモンぶち込んだぁヘイ(常時並列起動の)
スタートかぁら始めたらぁウルたんが一回転するぅはずなのに〜左下でぇ止まっちまったあおあおあお
これってぬあんでなのぉ〜ひゃっはぁ
※ちなみにそのコモンにはイベントの動作指定が絡んでいるとまともに作動しなくなるって書いていたから
バグではありません
スタートかぁら始めたらぁウルたんが一回転するぅはずなのに〜左下でぇ止まっちまったあおあおあお
これってぬあんでなのぉ〜ひゃっはぁ
※ちなみにそのコモンにはイベントの動作指定が絡んでいるとまともに作動しなくなるって書いていたから
バグではありません
336名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 23:43:38.62ID:iuaTi4B4337名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 05:03:35.87ID:3r+YP91O まともに動作しなくなる不具合な
338名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 10:01:17.88ID:HK7FPBbV ダッシュコモンはイベント中は起動しなくなるように組めば問題ない
339名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:14:11.63ID:5tb5GokT はやおしクイズを作りたくて
1.文字をすこしずつ表示する
2.ある特定のボタンを押したら、表示を止める
という処理を考えています。
1.はピクチャ表示で前に\sp[]を入れることで解決したのですが、
2.の処理をどうすればいいかわかりません。
アドバイスお願いします。
1.文字をすこしずつ表示する
2.ある特定のボタンを押したら、表示を止める
という処理を考えています。
1.はピクチャ表示で前に\sp[]を入れることで解決したのですが、
2.の処理をどうすればいいかわかりません。
アドバイスお願いします。
340名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:15:02.67ID:3r+YP91O ループで一文字ずつピクチャ表示させろ
341名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:35:19.84ID:rdG8VSod 文字の上にもう一枚ピクチャ表示して文字を隠しちまえ
そのピクチャを右にずらせばええやん
そのピクチャを右にずらせばええやん
342名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:49:00.02ID:mLgPcZ4c 俺なら文章表示コマンドじゃなくて文章を表示するコモンを作るね
343名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 21:09:10.14ID:5tb5GokT アドバイスありがとうございます。
いただいた方針で考えてみようと思います。
いただいた方針で考えてみようと思います。
344名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 17:25:34.03ID:hk3crkFQ コモン作りすぎた上にスパゲッティのせいか変更したい変数がなかなか見つからないことがあるんだけど
ウディタ内で変数名やコモン番号を検索したら、どの位置か調べられるみたいな機能ってない?
ウディタ内で変数名やコモン番号を検索したら、どの位置か調べられるみたいな機能ってない?
345名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 17:33:10.16ID:KroF1kve マニュアルに載ってる
346名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 17:33:56.97ID:hk3crkFQ 思いっきりコモンイベントの上の方にありました。
すみません。
すみません。
347名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 17:44:39.04ID:eQxdpIm6 許"す"
348名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 00:04:34.89ID:ypgxMxRi マップイベントに設定してある歩行グラフィックの画像名を取得する方法はありますか?
あらかじめマップイベントに設定したのと同じ画像をデータベースに登録しておく以外の方法で探しています。
あらかじめマップイベントに設定したのと同じ画像をデータベースに登録しておく以外の方法で探しています。
349名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 00:45:16.01ID:aoGPpw8p 【変数呼び出し値 一覧】の
9100000+10*Y+X
のところをみるべし
9100000+10*Y+X
のところをみるべし
350名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 01:15:52.58ID:ypgxMxRi351名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 13:28:28.66ID:2h2fl65U メニュー画面ステータス欄の次のLvUpの所を、今持っている経験値量に変更するにはどうしたらいいんでしょう?
352名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 14:34:19.30ID:DRe06/1E >>351
コモンEvの検索機能を使って「現Lvの必要経験値」が描画されてる処理を探して書き換えるだけだが、
俺ならその程度のことのために基本システムの中身を弄りたくはないな
その程度のことで質問してる程度の人なら尚更弄らないほうがいいだろう
コモンEvの検索機能を使って「現Lvの必要経験値」が描画されてる処理を探して書き換えるだけだが、
俺ならその程度のことのために基本システムの中身を弄りたくはないな
その程度のことで質問してる程度の人なら尚更弄らないほうがいいだろう
353名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 18:08:12.22ID:RgKCx6mh ピクチャ番号さえ分かっていれば、そのピクチャを変更するだけの処理を並列で新しく作るだけで済む
バグの温床待ったなしだろうけどなw
バグの温床待ったなしだろうけどなw
354名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 18:59:40.18ID:2ibne11r >>351
コモン90の333行目のコマンド開いて
\cself[98]を\cself[95]/ \cself[96]とでも書き換えてみ
「次のLvまで」はUDB[15,0,6]で消すなり書き換えるなりすればいい
作者がスゲー丁寧に注釈添えてくれてるから、どうして今回の作業で今回の結果になるのか自分でも読んで考えてみ
コモン90の333行目のコマンド開いて
\cself[98]を\cself[95]/ \cself[96]とでも書き換えてみ
「次のLvまで」はUDB[15,0,6]で消すなり書き換えるなりすればいい
作者がスゲー丁寧に注釈添えてくれてるから、どうして今回の作業で今回の結果になるのか自分でも読んで考えてみ
355名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 20:04:46.47ID:7GcahXPx いつでもそうだけど、改造試す前にバックアップな
Dataフォルダ前に丸ごと
Dataフォルダ前に丸ごと
356名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 20:12:13.33ID:Xs9hDm22 改造するコモンだけ保存じゃダメですか?
357名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 22:56:49.44ID:h+ULNuUi それを判断出来ないレベルなら全保存推奨
358名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 01:01:27.55ID:rAgArnZ6 コモンイベント208に基本システムを改造するときの手順がのってるから読むといい
バックアップが大切なのはその通りだが
基本システムにおいては全保存する必要なんてない
バックアップが大切なのはその通りだが
基本システムにおいては全保存する必要なんてない
359名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 22:28:32.09ID:zbwiLDg9 サンプルをなぞっているんだが
コモン048をなぞってコモン115を呼び出しする項目があるんだけど
サンプルは【コモンEv入力(数値)】が変更できるのにも関わらず
自分でなぞった【コモンEv入力(数値)】が変更できないのはなんでですか
ちなみに048はコモン115までの項目はサンプルと同じに打ち込み
115の項目は全部サンプルと同じに打ち込みました双方共コピーはしていません
追伸 サンプルのコモン115を読み込んだら普通に変更できたのでなおさら訳がわかりません
ここから先へ進めなくて参ってます
コモン048をなぞってコモン115を呼び出しする項目があるんだけど
サンプルは【コモンEv入力(数値)】が変更できるのにも関わらず
自分でなぞった【コモンEv入力(数値)】が変更できないのはなんでですか
ちなみに048はコモン115までの項目はサンプルと同じに打ち込み
115の項目は全部サンプルと同じに打ち込みました双方共コピーはしていません
追伸 サンプルのコモン115を読み込んだら普通に変更できたのでなおさら訳がわかりません
ここから先へ進めなくて参ってます
360名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 23:26:19.77ID:WgL6JFh4 公式マニュアル
コモンイベントの設定
番号1の部分
コモンイベントの設定
番号1の部分
361名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 20:28:01.60ID:bnnXm7QW 動作指定で動作を繰り返し続けてるキャラを
ある点で動作停止させる方法ってありますか?
ある点で動作停止させる方法ってありますか?
362名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 20:54:22.19ID:UdXNlYkZ ある点って?
マップ上の特定の地点?それとも何らかの条件を満たした時点?
マップ上の特定の地点?それとも何らかの条件を満たした時点?
363名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 20:57:28.26ID:b6zp7Naz 動作中止して動作指定している処理をしないようにする
同一イベントに対する動作指定は上書きされるので、直前に適当な動作指定を行うことで動作中止処理とする
マップイベントページのカスタムによる動作指定であればページ切り替えだけでなんとかなるはず
同一イベントに対する動作指定は上書きされるので、直前に適当な動作指定を行うことで動作中止処理とする
マップイベントページのカスタムによる動作指定であればページ切り替えだけでなんとかなるはず
364名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 21:51:14.34ID:bnnXm7QW 条件を満たした時でした
ありがとうございました、上書き処理だったんですね
ありがとうございました、上書き処理だったんですね
365名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 23:18:55.72ID:WaEpjnxg >>360
遅くなりましたがありがとうございます
遅くなりましたがありがとうございます
366名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 23:28:56.08ID:WaEpjnxg367名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 00:14:32.60ID:k4RQGmwR >>366
とりあえずイロイロなところをクリックさ
とりあえずイロイロなところをクリックさ
368名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 13:21:48.44ID:ukNdy0aa 場違いな質問かも知れませんが、本当に困っているので質問させていただきます。
ウディタのエディタを実行し、テストプレイ開始を押すとruntime errorが出てテストプレイが出来無くなりました。一昨日まではそんなことなかったのですが…。
Runtime errorを無くしてテストプレイを実行したいのですが、どうすればいいでしょうか?
ヤフー知恵袋にもエラー画像付きで同じ質問をしているのですが(http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10166117970)回答を貰えそうにないのでこちらが頼りです。どうぞよろしくお願いします。
ウディタのエディタを実行し、テストプレイ開始を押すとruntime errorが出てテストプレイが出来無くなりました。一昨日まではそんなことなかったのですが…。
Runtime errorを無くしてテストプレイを実行したいのですが、どうすればいいでしょうか?
ヤフー知恵袋にもエラー画像付きで同じ質問をしているのですが(http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10166117970)回答を貰えそうにないのでこちらが頼りです。どうぞよろしくお願いします。
369名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 14:38:13.95ID:hH4l2ZfH 動作環境外のwin10使ってんだから、作者本人に報告した方がいいんじゃね?
370名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 14:57:24.62ID:ukNdy0aa >>369
言葉足らずですみません。
自分でゲームを作っていて、昨日もゲームを作るためにエディタを開いてテストプレイを開始を押したらこのエラーが出てきてしまい、テストプレイができなくなってしまったのです。エディタ画面では作業はできます。
言葉足らずですみません。
自分でゲームを作っていて、昨日もゲームを作るためにエディタを開いてテストプレイを開始を押したらこのエラーが出てきてしまい、テストプレイができなくなってしまったのです。エディタ画面では作業はできます。
371名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 15:14:35.72ID:LyoimHvp ・一昨日から何かPCの環境を書き換えたかどうか。フリーソフトをダウンロードしたとかデバイス更新したとか色々
・Game.exeを直接起動した場合に問題はないのか
・上記で問題がない場合、コマンドプロンプトからテストプレイで起動した場合に問題が起きるかどうか
・新しくウディタをダウンロードしてテストプレイした場合に同じエラーが起きるかどうか
・上記でエラーが起きない場合にコモンイベント等の状況を同じにしてテストプレイをして、エラーが起きるかどうか
・Game.exeを直接起動した場合に問題はないのか
・上記で問題がない場合、コマンドプロンプトからテストプレイで起動した場合に問題が起きるかどうか
・新しくウディタをダウンロードしてテストプレイした場合に同じエラーが起きるかどうか
・上記でエラーが起きない場合にコモンイベント等の状況を同じにしてテストプレイをして、エラーが起きるかどうか
372名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 15:20:31.34ID:ukNdy0aa373名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 15:49:36.57ID:ukNdy0aa 原因がわかりました!一昨日 追いかけてくるコモン を入れて可変DBにコモンの一部を入れ忘れたことが原因でこのエラーが起きたみたいです。返信を頂けなかったら私の頭では気づけなかったと思います。本当にありがとうございました!
374名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 16:14:13.42ID:LyoimHvp それなら良かった
375名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 17:04:49.10ID:ukNdy0aa >>374
ありがとうございました!!
ありがとうございました!!
376名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 01:07:05.06ID:tSxknKUM バカ質問するよ
可変、システム、ユーザーデータベース抜きでゲームって作れるもんなの?
可変、システム、ユーザーデータベース抜きでゲームって作れるもんなの?
377名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 01:33:51.26ID:4NAJkyeb 可能、変数が使えるんだからやりようはある
378名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 01:43:08.04ID:tSxknKUM379名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 01:43:28.29ID:tSxknKUM380名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 01:44:31.56ID:tSxknKUM381名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 20:51:18.80ID:tSxknKUM 連続投稿失礼しましたこの書き込みの時パソコンがフリーズしたみたいで書き込むを連打してしまったのが原因です
382名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 02:29:54.49ID:2zqKMTRX まあええよPCのトラブルはしゃーないからな
383名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 03:22:44.84ID:LGrVMUnH 許"す"
384名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 21:22:44.43ID:WaplzSWc <C>(文字を中央に表示)が機能しないのは自分だけですか?
テストプレイで文章表示させると「<C>」はちゃんと消えます
バージョンは最新です
テストプレイで文章表示させると「<C>」はちゃんと消えます
バージョンは最新です
385名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 22:18:57.99ID:6FK/9dv/ 中央って画面の中央って意味じゃなくなかったか
別の行に長い文章いれてやってみ
別の行に長い文章いれてやってみ
386名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 22:52:06.83ID:WaplzSWc 別の行に長い文を入れたら中央寄りになりました。
何故こういう仕様なんだ(謎)
何故こういう仕様なんだ(謎)
387名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 22:55:19.37ID:WaplzSWc >>385氏
情報ありがとうございました。
情報ありがとうございました。
388名前は開発中のものです。
2016/11/01(火) 02:04:07.79ID:dxipjleW そらその機能がなかったら3行ぐらいの文章を中央寄せにしたい場合、行ごと分けて表示しないといけなくなるからな
389名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 17:32:25.00ID:w35p43Ll 失礼します
公式サイトのコモン配布サイトにあるメニュー背景を変更するコモンをいれたらエラー発生しました
作者さんにきこうにもブログのほうで更新とだえてるし、そのコモンも5年くらい前に配布されたもので
こまっています
具体的な詳細はコモン名はメニュー背景変更コモン、北の館な素材庫さんのとこのものです
エラー内容はピクチャ表示ーファイル読み込みエラー
処理地点コモンEV229行24
ヘルプおねがいします
ちなみにリードミーの通りの処理はすべて行いました
公式サイトのコモン配布サイトにあるメニュー背景を変更するコモンをいれたらエラー発生しました
作者さんにきこうにもブログのほうで更新とだえてるし、そのコモンも5年くらい前に配布されたもので
こまっています
具体的な詳細はコモン名はメニュー背景変更コモン、北の館な素材庫さんのとこのものです
エラー内容はピクチャ表示ーファイル読み込みエラー
処理地点コモンEV229行24
ヘルプおねがいします
ちなみにリードミーの通りの処理はすべて行いました
390名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 18:39:04.00ID:4vFjH3YU それで、どう分からないの?
391名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 18:44:48.60ID:w35p43Ll まだ簡単なコモンしか自力でくめないためエラー場所をいわれても自分で治せないし
こんな複雑な処理がされてるコモンいべんトの処理コードみてもわけわかりません
だから何をどう改良したらエラーがなおるかをご教授ねがいたいのです
こんな複雑な処理がされてるコモンいべんトの処理コードみてもわけわかりません
だから何をどう改良したらエラーがなおるかをご教授ねがいたいのです
392名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 18:55:46.49ID:KnvBYrPH >後は可変データベースの内容を設定するだけです。
393名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 19:07:43.11ID:w35p43Ll 失礼しました
拡大率が0になってました
それでもう一度質問がありまして、これシナリオの進行度に応じてメニュー画面を帰れるっていうものなんです
けど、その使い方がよくわかりません
拡大率が0になってました
それでもう一度質問がありまして、これシナリオの進行度に応じてメニュー画面を帰れるっていうものなんです
けど、その使い方がよくわかりません
394名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 19:15:21.34ID:wIvvLMEj395名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 19:20:11.28ID:w35p43Ll 可変でーたに画像のほうはまえからいれてたんですよ
でも0のとこが拡大率0だったせいかよみこんでなっかたんです
言い訳ですけどリードミーはかなりよみました
まだ自分では会話回数を覚えるコモンくらいしか作れないので・・書いてることが理解できないこともありますけど
でも0のとこが拡大率0だったせいかよみこんでなっかたんです
言い訳ですけどリードミーはかなりよみました
まだ自分では会話回数を覚えるコモンくらいしか作れないので・・書いてることが理解できないこともありますけど
396名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 20:42:35.19ID:CaR9CMj+ ファイル読み込みエラーだって言ってんだろ
拡大率0だとしてもエラーもなにもでねーよ
さっさと画像指定して最初からテストプレイしろ
拡大率0だとしてもエラーもなにもでねーよ
さっさと画像指定して最初からテストプレイしろ
397名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 21:06:58.48ID:wIvvLMEj >>395
そのコモンイベントの挿入するときに
デフォルトで[0.メニュー背景表示 ]ってなってる部分を[2.画像変更]に変更しろ
それと[変更値]に使いたい画像を登録したCDBの項目番号を入れろ
これでもわからんなら知らん
そのコモンイベントの挿入するときに
デフォルトで[0.メニュー背景表示 ]ってなってる部分を[2.画像変更]に変更しろ
それと[変更値]に使いたい画像を登録したCDBの項目番号を入れろ
これでもわからんなら知らん
398名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 21:07:37.07ID:w35p43Ll 可変データベースに画像いれるだけじゃだめだったんですかね?
リードミーの通りに基本システムの一行は手をくわえましたが
リードミーの通りに基本システムの一行は手をくわえましたが
399名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 21:44:46.11ID:w35p43Ll ああわかりました
これってメニュー背景を変えたいタイミングで変更地の初期値ってやつをかえていくんですかね?
これってメニュー背景を変えたいタイミングで変更地の初期値ってやつをかえていくんですかね?
400名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 22:02:28.53ID:zAE3k72t これだからコモンイベント集の質問を受け付けるのは嫌なんじゃ
401名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 22:14:45.08ID:w35p43Ll すみません、また質問があります
現在以下のサイトのコモンイベントを解析しながらつくっていってるんです
ttp://yuhiwork.web.fc2.com/wre2/wre2_036.html
質問というのは、このページにある別マップ移動コモンへ運んだオブジェが移動させられるコモンなんですけど
変数操作v9−2のとこでエラーがでてるようなんです
なぜなんでしょうか?
現在以下のサイトのコモンイベントを解析しながらつくっていってるんです
ttp://yuhiwork.web.fc2.com/wre2/wre2_036.html
質問というのは、このページにある別マップ移動コモンへ運んだオブジェが移動させられるコモンなんですけど
変数操作v9−2のとこでエラーがでてるようなんです
なぜなんでしょうか?
402名前は開発中のものです。
2016/11/02(水) 22:36:01.71ID:zAE3k72t■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
