WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/21(土) 15:34:31.74ID:Mt5/RJ1D
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
 それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。

【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。

【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
 何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。
・コモンイベント集から○○のコモンイベントをダウンロードしましたがエラーが出ますor使い方が分かりませんor動きません等
 →まずはそのコモンイベントの作者と連絡を取って下さい。ここにはそのコモンイベントの内容を詳しく理解している人が居ないため、あなたが望むような回答はできません。


◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

◇本スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の61
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463100951/

◇前スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

次スレは>>980が立てて下さい。
立てられない場合は質問を自重して本スレに報告して下さい。
2016/11/02(水) 18:55:46.49ID:KnvBYrPH
>後は可変データベースの内容を設定するだけです。
2016/11/02(水) 19:07:43.11ID:w35p43Ll
失礼しました
拡大率が0になってました
それでもう一度質問がありまして、これシナリオの進行度に応じてメニュー画面を帰れるっていうものなんです
けど、その使い方がよくわかりません
2016/11/02(水) 19:15:21.34ID:wIvvLMEj
>>391
拡大率0ってだけじゃ読込エラーはでなかったけどな
なんか勘違いしてるよお前

あと使い方こそReadme読め 書いてるから
2016/11/02(水) 19:20:11.28ID:w35p43Ll
可変でーたに画像のほうはまえからいれてたんですよ
でも0のとこが拡大率0だったせいかよみこんでなっかたんです
言い訳ですけどリードミーはかなりよみました
まだ自分では会話回数を覚えるコモンくらいしか作れないので・・書いてることが理解できないこともありますけど
2016/11/02(水) 20:42:35.19ID:CaR9CMj+
ファイル読み込みエラーだって言ってんだろ
拡大率0だとしてもエラーもなにもでねーよ
さっさと画像指定して最初からテストプレイしろ
2016/11/02(水) 21:06:58.48ID:wIvvLMEj
>>395
そのコモンイベントの挿入するときに
デフォルトで[0.メニュー背景表示 ]ってなってる部分を[2.画像変更]に変更しろ
それと[変更値]に使いたい画像を登録したCDBの項目番号を入れろ

これでもわからんなら知らん
2016/11/02(水) 21:07:37.07ID:w35p43Ll
可変データベースに画像いれるだけじゃだめだったんですかね?
リードミーの通りに基本システムの一行は手をくわえましたが
2016/11/02(水) 21:44:46.11ID:w35p43Ll
ああわかりました
これってメニュー背景を変えたいタイミングで変更地の初期値ってやつをかえていくんですかね?
2016/11/02(水) 22:02:28.53ID:zAE3k72t
これだからコモンイベント集の質問を受け付けるのは嫌なんじゃ
2016/11/02(水) 22:14:45.08ID:w35p43Ll
すみません、また質問があります
現在以下のサイトのコモンイベントを解析しながらつくっていってるんです
ttp://yuhiwork.web.fc2.com/wre2/wre2_036.html
質問というのは、このページにある別マップ移動コモンへ運んだオブジェが移動させられるコモンなんですけど
変数操作v9−2のとこでエラーがでてるようなんです
なぜなんでしょうか?
2016/11/02(水) 22:36:01.71ID:zAE3k72t
>>1
2016/11/02(水) 22:48:18.43ID:CaR9CMj+
>>1
2016/11/02(水) 22:54:06.53ID:iJt9mTOr
>>1
2016/11/03(木) 02:43:45.95ID:PKQhiY58
動くオブジェの1ページ目はv9−2:1=Onが0と同じ決定キーで実行
コモンイベント押すと動くオブジェ(これは問題なく起動)2こ目のコモンイベント別マップへ移動させれるオブジェ
オブジェの2ページ目は移動マス踏んだら消えるようにするため、画像なしでコモンイベ別マップへ移動させれるオブジェ
決定キーで実行v9−2:1=ONが1と同じ
移動マスは場所移動とコモンイベの別マップへ移動させれるオブジェでプレイヤー接触
別マップへオブジェの移動コモンイベは常時並列実行にしています
移動先には9−2が1の時に別マップにオブジェが表示されるようにしています
これでエラーがはじきだされます
やりたい事は移動マス踏んだら岩のような押したら動くオブジェも一緒に別マップにいくようにすることです
自分で試行錯誤してもわからないしこのコモンイベが書いてたサイトの人も更新とだえているため困っています
ヘルプおねがいできますでしょうか?
並列実行は初めてなため頭でうまく理解できないのです
2016/11/03(木) 03:22:54.96ID:0K7Xtvka
コモンじゃなくマップイベントでやれ
2016/11/03(木) 04:24:38.85ID:rKeIY+Mf
移動前と移動先の両方のマップに、動くオブジェ用のマップイベント置けや
なんで無駄に難しい処理してんだよ

マニュアル熟読とエラー対処とコード見て処理内容おぼろげに把握できるようになってから来いや
2016/11/03(木) 06:40:42.55ID:bECthaiF
まず変にコモン導入するんじゃなくて、ただ村から森にお使いに行くだけのゲームを作りなさい
公開はしなくていいから何度もゲームを作る練習をしてお前自身のレベルを上げなさい

これはマジでお前のためを思ってのアドバイスだからな
マジのやつだから
2016/11/03(木) 08:12:43.71ID:IY4M3jfd
正直自分で試行錯誤して分からないんだったらウディタ使うべきじゃない

とりあえず日本語をまともに使えるようになって
最低限の用語の意味をちゃんと把握して
他人の発言を真摯に受け止められるようになってから再度質問しろ
2016/11/03(木) 09:23:41.88ID:7e0nz+vw
変にアレンジせずに講座の内容をそのまま写せ
アレンジしたらエラーが出たんですけど何ででしょうか? なんて言われても講座をそのまま写せとしか言いようがない
2016/11/03(木) 17:05:40.75ID:0OzLL3fW
ある程度理解してるけど詰まってるっぽい質問だとわざわざコモンDLしてでも答えたくなるんだけどね
自分の成長にも繋がるし
2016/11/03(木) 19:48:55.22ID:IY4M3jfd
>>411
わざわざDLしたら

処理モードで分岐させて
・範囲外の数値になってたら上限/下限まで戻す
・CDBから数値を持ってきて画像表示

ってだけの処理の61行のコモンに>>391なんて感想が出て来たことを知ってショックを受ける羽目になる
2016/11/03(木) 20:38:38.98ID:61av/jEF
煽り抜きで小学生くらいだと思うから
素直に講座とか見て学んでほしいわ
2016/11/03(木) 21:40:33.69ID:rKeIY+Mf
質問者は義務教育中だったら明記するように
2016/11/03(木) 21:45:11.48ID:iJ4JGpN3
こういう質問者こそツクールを勧めるべきだね
2016/11/03(木) 22:03:38.72ID:MrHfGbJs
今日は初めてのレスですが(野生のアホとでも思って下さい)

ウディタVSRPGツクールVXACT&MVと性能競うと利便性はどちらが上ですか?
必ずといってもいいほど2000を引き合いにしてウディタの方がいいとかそんな話ばかりなので
そこらへんを教えてもらえると助かりますが
ちなみに
2016/11/03(木) 22:04:40.80ID:MrHfGbJs
>>416
ちなみに

金銭的な回答は結構ですあくまで利便性です
2016/11/03(木) 22:12:11.35ID:0K7Xtvka
MVだろ
2016/11/03(木) 22:59:28.38ID:7e0nz+vw
それを聞くレベルの初心者ならVXace使ってたほうが良いぞ
ウディタもMVも使いこなせない
2016/11/03(木) 23:31:08.71ID:iJ4JGpN3
今のツクールとウディタならプログラミングできる人ならどっちも変わらないんじゃない?

やろうと思えば大抵のことはできる無料ツールと、あまり知識のない人でもそれなりに作れる有料のツクール(ただしよほどのオリジナリティがないとみんな同じようなゲームになる)

初心者はツクール買えばいいし、
向上心のある中級者と上級者はウディタで問題ないだけで、
どっちが上とかは誰も言ってないはず
2016/11/04(金) 01:51:20.86ID:tWlJ+gqO
なにがやりたいかによるんじゃない
2016/11/04(金) 01:52:34.93ID:tWlJ+gqO
ああ、あと、利便性っていうのが何を指してるかにもよる
2016/11/04(金) 07:17:28.92ID:qKMhMynY
なんかメタスラ君くせぇな
2016/11/04(金) 08:25:18.52ID:ZbGp+gtB
まあメタスラ君はガチ中学生だし
あのぐらいの年齢なら似たような書き込みしそう
2016/11/04(金) 09:19:28.01ID:8MhAAP1S
現状はツクール1択 企業の1万する最新ツールと個人の無料の3年更新されてないツール どっちがウエか比べるまでもない
2000て15年前じゃねえか 時が止まっている人はほっとけ
お年玉でツクールを買いましょう
2016/11/04(金) 10:35:51.41ID:etqT9JjI
405だけど小学生でなくアラサー。
ウディタをDLして1ヶ月たらずでようやく桃太郎をゲームで表現できるようになったレベル
その桃太郎ゲームもぐぐりまくって数週間かかけて、ようやく完成したレベル
完全に変数をまだ理解してないからいろいろためしたいんです
いずれはパワポケの裏サクセスやシルフォイドみたいなエンド分岐型RPGをつくりたいと思ってるんです
2016/11/04(金) 11:38:08.93ID:tWlJ+gqO
煽りじゃなくてまともな回答レス見ろっていってんの
子供じゃないんだからレスの取捨選択くらい自分でやれ
2016/11/04(金) 12:45:15.62ID:etqT9JjI
それは失礼しました&長文失礼します(スレ汚しすみません)
このスレにある書き込みと過去スレの8までは目を通しました
その他にグーグルやようつべなんかで「ウディタ初心者」「ウディタ講座」って名のつくのをみながらやってるんですけど
単にまねるだけならその通りに動くんですけど、自分で応用きかせたイベント作ったりするとその通りに動かないことが多々あります
「はじめてのウディタ挫折して再び」ってのを特にみてて、「ステップアップ」の項目の桃太郎のようなのはできました。
でも応用の利いた自分で考えたイベントはほとんど組めない状態です
変数とかそういうのがフィーリングでしか理解してないためかわからない事だらけです
例えば、あるNPC一人に話しかけたらMAP上に特定のNPCが現れるというイベントはサイトを見ながら組めたのですけど、
それを応用して村人全員に順不同で話しかけたらNPC出現というのがくめないんです(2人話しかけて出現はできました)
つまり、数学なんかでいうと答えを丸写ししてるだけでやってることを完全に理解していないため
先日のオブジェ用のイベントをマップに置くというのもできませんし・・
2016/11/04(金) 13:03:24.70ID:q3EQdnhS
>>425
2000以降触ってないんだけどウディタでは無理で今のツクールにしか出来ないことって何があるの?

ぱっと思いつくのはスマホJS対応で出力に幅があるのと高解像度だけど他はどんなのがあるん?
2016/11/04(金) 14:52:05.05ID:xsZT/uX4
普通に分岐つくってフラグ管理を可変DBとかでやればいいんでないの
てか講座を丸写しするにしても何がどうゆう役割でどういう意味を持ってるのかを理解しながらやらないと意味ないでしょ
2016/11/04(金) 17:15:44.38ID:k1lGQENo
なんだって基本ができてないのに応用が効かないのは当たり前
2016/11/04(金) 18:01:44.02ID:tWlJ+gqO
変数をフィーリングで理解……できてないだろそれ
理解して使えるつもりになってるだけだ
ちゃんともう一度講座を見直して、理解できるまでやれ
それが講座というもんだ
2016/11/04(金) 18:06:50.57ID:pSg6ULV7
順不同でやるならイベントの数だけ変数を利用するか
一つの変数でビット値を使うかだろうな
2016/11/04(金) 20:01:54.90ID:WNKOu5sr
数えて村人数て同じなら出現でいいんじゃね

やってみては正しく動くかどう動いたかを確認する、ってことが出来るなら理解早いと思うよ
プログラムなんか分かることやる時もも分からんことやる時もその繰り返しだよ
2016/11/04(金) 21:24:06.85ID:qwrZ2CZy
オブジェを動かしたいのか 村人全員と話しかけてNPC出現させたいのか
講座が理解できないのか 単に自分でイベント作ってみたいのか 根本的に変数の概念が分からないのか

日記じゃなくて他人と話してるんだから要点をはっきりさせてくれ
一度くらい5W1Hで書いてみせろや 義務教育は終わってるんだろアラサー
2016/11/04(金) 22:07:51.06ID:etqT9JjI
変数というのはイベントをいれる箱みたいなものというのは理解できています
でもたぶん完全には理解していません
現在いろいろとやりたい事が多すぎて腕のほうが追いついてないのです
通常変数とセルフ変数しかつかってないので、可変DBだとか並列実行とか使い方も厳密にはわかっていません
>>435
それ全部ですね・・
わからんことがあったらあと回しにしてるんです
ピクチャを表示したりBGMをいれたりってのはできてるんですけどね
カンニングなしだとイベントがお使いイベントしかくめない有様です
2016/11/04(金) 22:20:26.74ID:tSDkEXsY
>変数というのはイベントをいれる箱みたいなもの
お前はいったい何を言ってるんだ
2016/11/04(金) 22:35:58.53ID:k1lGQENo
あれもこれも欲張って手を出すんじゃなくて
1つのことをなんとなくじゃなくてしっかり理解できるまで復習したほうがいい。
1つのイベントでも覚えられることはたくさんあるから
2016/11/04(金) 22:38:55.81ID:etqT9JjI
>>437
プログラミング的な意味ではデータに名前をつけてで必要なときに使う(出し入れする)ものというのは
わかってるんですけど、自分の中では別な解釈をしているんです
2016/11/04(金) 22:48:21.16ID:q3EQdnhS
>>436
煽り抜きでツクール使ったほうがいいって
変数の概念なんて中1数学の方程式で出てくるxyと同じなんだから理解できてないってことは、ちゃんと理解しようとしてないか頭が悪いかどっちか

んでウディタってのは自分で問題を解こうとする行動力がない人が使えるようなツールじゃない
そういうのはツクールの仕事
2016/11/04(金) 23:12:01.85ID:etqT9JjI
>>44
むしろ、その数学的な先入観のせいで四苦八苦してました。
たとえば、数学だと「=」の両辺は同じでないとダメだけどプログラミングでは違うみたいなんで。
着実に理解の方向にいってるんでこのスレで言われた事実行しながらがんばってみます。
数週間ちょくちょくかけてウディタ用の素材かなりあつめたから今更ツクールにいくのも気がひけます。
ウディタ用のサイトだけでなくプログラミングのサイトなんかも覗いてみることにします。
2016/11/04(金) 23:32:27.56ID:Px/zM5EL
せっかく時間かけたんだからという理由だけでこのまま行くって考え方はプログラミングにおいて捨てるべき
2016/11/04(金) 23:35:05.71ID:ZbGp+gtB
おっさんが嫌われているのは、要点の纏め方と、情報の提示の仕方が下手くそだからだぞ
2chは 来た、見た、勝った 程度に簡潔なほうが好まれる
2016/11/04(金) 23:40:01.97ID:etqT9JjI
せっかく時間かけたってのもありますけど、これからの時代プログラミング的思考が社会や私生活で役に立つ
というのがよくきくんで、ゲームを作れて言語を学ばなくてもプログラミング思考を養えるウディタは個人的に一石二鳥なんです
2chは10代の時ぶりなので不慣れで申し訳ない
2016/11/04(金) 23:51:58.84ID:qwrZ2CZy
>>436
全部なら、まずは変数について学ぶ事から始めるのが良い
変数が理解できれば講座で何やってるか分かる
講座が理解できれば多少不格好でもアレンジ出来る
アレンジを続ければそのうち自作できる位に知識も深まってる これで全部解決!やったね!

蛇足だけど変数について恐らく「はじめてのウディタ」で説明見たんだろうけど忘れろ
見てきたけどモニター殴りたくなるぐらい説明が下手 >>440にある通りxyzとかそんなイメージで良いと思う
2016/11/04(金) 23:59:03.02ID:etqT9JjI
>>445
ご丁寧にありがとうございます。
ちょっとプログラミングのサイトみてたんですけど、変数に値をいれるときは右から左へ読むってかいてて
目からうろこでした。
変数同士の代入と変数の再利用というのはいまいち理解できなかったですけど、
ウディタはプログラミングの触りの前提知識くらいは必要そうですね
2016/11/05(土) 00:19:44.57ID:/7sQslB/
ゴールである全員に話しかけた状態っていうのがウディタ的にどういう表現になるのかってことだよね
そのあたりの想像がついてるかついてないかでアドバイスの質も変わってくると思います
2016/11/05(土) 09:53:27.57ID:WUl0OlkX
アラサーを名乗る中学生にしか見えんなw

まずは
a=10
a=a+5
これで最終的に導かれるaの値を理解するべきだな
2016/11/05(土) 11:37:14.91ID:wJwM3BOc
こんな文章を書くアラサーがいたらちょっと心配になるわ
2016/11/05(土) 12:58:50.60ID:AUScJHy4
何も理解してないガイジのような質問は無視でいい
2016/11/05(土) 13:48:22.44ID:t4Q6GGoe
>>448
a=10
a=a+5
a=5
だとaは何?ってのも聞きたいところ
2016/11/05(土) 14:31:51.26ID:MmuNYM6k
今月のウディタのオフ会行く人いますか?
2016/11/05(土) 14:33:14.50ID:z6kCxcin
スレタイみえる〜?
2016/11/05(土) 19:36:49.61ID:dypTEFhi
雑談でもいいから
人がいないように見えると誰も来なくなるから
2016/11/05(土) 19:49:13.41ID:A+27Qn/U
「変数」と「条件分岐」の2つだけ、その基本を理解すれば
ウディタでもツクールでも大体の事は何とか出来るようになる
その為にプログラムを学ぶ必要なんか全くこれっぽっちも無い
2〜3日ムダにするつもりで、ヘルプや検索を駆使してこの2つだけ徹底的に研究してみるべき
2016/11/05(土) 20:21:19.82ID:A+27Qn/U
ちなみに、村人全員に順不同で話しかけたら新NPC出現というのは
まず「村人に話しかけた回数」という名前の変数を作っておく

それぞれの村人に、"プレイヤーから話しかけられたら
変数「村人に話しかけた回数」に1を加算する"というコマンドを入れておく
仮に村人の人数は5人としておこう

その一方で新たに出現するNPCの設定をしておく
村人の人数は5人なんだからNPCが出現する条件は
"変数「村人に話しかけた回数」の数値が5と同じ場合"とする
これで全てなんだが何か疑問はあるだろうか
2016/11/05(土) 20:30:07.99ID:Zu8pywNU
同じ村人に二度話しかけた際に変数が加算されないようにしなきゃいけない
方法はいくつかある
2016/11/05(土) 20:39:16.61ID:A+27Qn/U
>>457
そうだった、初心者だとそういうところでつまづくもんだよな
この際、村人は一度話しかけるともう二度と会話出来ない設定にしてもいいかも
セルフ変数については少し解ったと言ってるので、それは出来るんじゃないかな
2016/11/06(日) 05:07:09.43ID:Hw7DCnDP
出先でもウディタについてのこと調べてるんですけど、なかなか理解に及びませんね。
変数0を1にかきかえる、0を2にとかその程度の事しかできないため、コモンの処理コードとかみると
なんであえて大きい数字の変数をつかったりするのかもわかりませんし。
セルフ変数についても通常はマップをまたがる、セルフはそうでないという理解です
ご忠告通り変数と条件分岐、この2点を徹底的に勉強してみます
ありがとうございます。
2016/11/06(日) 08:55:27.93ID:utNRvmBa
ひとつだけ微フォローしておくと
"なんであえて大きい数字を使ったりするのか"はあまり考えなくていいよ
0→1→2…と1ずつ数が増えていくのが本来の数学の決まりでも
単に"数が大きくなる事でそれぞれ別の状態である"という事を示すだけの場合
0→5→10や0→100→200にしても全くかまわない訳だ
かけ離れた数字の方がチェックをする時にうっかり見落とさないからという理由だけで
そういう大きな数字を使ったりするからな
2016/11/06(日) 10:50:58.45ID:GSia27ko
1600000とか1000000000とかの話かなとも思ったり
2016/11/06(日) 14:45:40.54ID:DP6YVNt+
ああ>>461の言ってる方の意味だと話が難しくなるな
その場合は変数そのものでなく
"ウディタでは百万代千万代のケタが何を表していのるか"という
別なウディタの基本知識を全部覚えてからでないと手を出せない
>>459にはまだムリだ

他人の作ったコモンは全て破棄して
>>455で言ってる事だけ意識して全てのコマンドを自分で手打ちしてみるのがいい
それだけで十分色々な事が出来るようになる
他人のコモンの内容を改変するのはその段階をクリアしてからの高等技術だと思った方がいい
2016/11/06(日) 22:53:37.65ID:L6ygrSGI
そういうものだからそうしてる、で終わらせられない人は難しいよね
なんでxやyなの?aやbじゃ駄目なの?みたいなタイプ
2016/11/07(月) 04:49:48.81ID:qDD1hRkX
もういいかげんこの話はいいってマジで
この人の伝達力の低さをみんながエスパーして穴埋め問題に答えるとかウディタの回答でもなんでもないじゃん

>>459のだってこのつまづき方はプログラミングの基礎部分の理解力(言語ルールのお約束の確認)の話であって、ウディタの範疇で解説するには459にとって敷居が高すぎるんだよ
よっぽどプログラミング音痴でない人なら講座サイトを読めば変数の基本概念くらいは理解できるようになってるし、そこがわからないならウディタ以外で勉強してくれとしか言えん

459のお前の質問が長文なのは質問すべき要点が自分でもわかってないからで、不要な質問に不要な答えでスレが埋まると、まともに質問したい人が質問できない流れができちゃうんだよ
何が言いたいかというと、
初心者講座サイトで理解できないところがあるor質問したい要点も伝える自信がない間は来ないでくれ頼む
謝罪やぼくの進捗報告もいらん
2016/11/07(月) 07:13:45.83ID:hbkuT9Qm
パーフェクトガイドに講座載せればいいのに
2016/11/07(月) 07:52:03.00ID:Qj/f6xE1
自分もこのぐらいのレベルの時につい必死になって
色んなところで質問しまくってウザがられた覚えがあるので他人事じゃないな
でもある程度のレベルまでは自分一人で到達してからじゃないと
質問をする事自体が無意味だったんだとかなり経ってから気づいた

>>459は今それに気づいた方がいい、もっともっと一人で出来る所があるはず
それを突き詰めてからじゃないと他人のコモンを利用する事も
こういうスレで質問する事も全て空振り、ムダになる
これは本気で同士に対しての応援だからな、マジ頑張れ
2016/11/07(月) 09:02:28.91ID:Ly4aPEBd
村人順不同NPC出現っていうのは通常変数とセルフ変数をうまくからめていくということですかね
代入演算子も+=をつかったりなのかな

数字の件は理解しました、ありがとうございます

手痛い意見もらいましたが、客観的にみたら確かにその通りかもしれません
まさにわからないとこがわからないっていう状況です
答えをもらっても1から100まで説明してもらわないと理解できない状況ですし、
せめて皆様のいってる事が理解できるくらいまでは独学でつきすすんでみます
2016/11/07(月) 12:15:54.62ID:43ma55yE
いやまあ独学じゃなくて人に聞いてもいいとは思うけど
そういう場合はこういった掲示板じゃなくて、知り合いとか、実際に会って教えを請うことが出来る人のほうが良いよ
伝達効率が全然違うし、掲示板では教える側に利益がほぼ全くないからね
2016/11/07(月) 12:19:39.88ID:6uwnumrf
Twitter行くと教えたがりウディタリアンがゴロゴロいるぞ
2016/11/07(月) 12:25:25.77ID:43ma55yE
twitterはHNやアカウントではあるけれど、一応は個人が特定できるからね
ある程度繋がりが出来るし、教えてあげることで知名度がupするし、匿名掲示板よりは教える側に利益があるよ
2016/11/07(月) 14:14:53.87ID:qDD1hRkX
>>467
報告はいらないって読めなかった?
人の言葉を聞けないとか、さらにまだ論点まとめられないとかハッキリ言ってプログラミングの素養ないから諦めてくれ
意識の低すぎる奴にボランティアするような偽善者は2chなんかしてないからな

最低限の努力をしていてこのスレを利用したい人とそれに答える人の有意義な質疑応答が、お前の無意味な書き込みで掻き消されるのとか迷惑なんだよ

つーかその程度の努力で仲間ヅラすんなポンコツ
472名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/07(月) 16:26:31.85ID:HDPMq4AZ
落ち着けよ

>>467は確かにもうちょっと勉強してから質問してほしいと思うよ

ただ、>>471は精神的余裕がないなら質問スレ覗かない方が良いぞ
異常に攻撃的になってる
2016/11/07(月) 17:58:23.98ID:5kM+QHD7
人間誰しも教えたがり欲求はあるから質問スレで答える人間なんてのがいる
別にTwitterに限った話じゃないわな
最近の2chぐらいしか知らないと勘違いするかもしれんが
2016/11/07(月) 18:30:11.87ID:b0/lbDoN
>>467>>471もどっちもウザいし両方とも気持ちも解る
2ちゃんてのはそんなもんだよな
この後お互い執着せず自分から身を退くと悪印象を残さず終了できると思う
2016/11/07(月) 19:07:50.64ID:5JR7OA+3
じゃぁ次の方どうぞ
2016/11/07(月) 19:41:23.80ID:q29QNevn
何でマニュアルも読まずに作ろうとするのか理解できない
2016/11/07(月) 21:12:45.64ID:pRcJ02YP
初心者はマニュアルの読み方も分かんないからって擁護がついてたのは見たことある
2016/11/07(月) 22:20:31.34ID:qDD1hRkX
>>472
>>474
気分を害した人すまんかった
このスレは前衛的だからたまに覗いてて、荒らしや回答に返事もない人や初心者に上から目線のアホがいてもそういうもんだと割り切って利用してたんだが、
今回のは内容の酷さだけじゃなく、スレチなのを知ってて本スレをもぼくの質問日記扱いしてたから初めてこんな書き込みをしてしまった

頭冷やすために物理演算コモン作って遊んでるわ
2016/11/08(火) 07:34:23.84ID:9dfmTrPg
マニュアルとか説明書をきちんと読んで理解するのって
けっこうなスキルだったりするけどな
だからそれがちゃんと出来ない人間は実はかなり多い
それを出来る人間は何でそのぐらいの事がと憤慨するが
出来ないのは決して少数の無能者じゃないんだよ
2016/11/08(火) 08:40:32.16ID:iB2eKOGw
だからといってマニュアル読める程度のスキルがないとゲームを作るのは厳しいという事実は変わらないけどね
2016/11/08(火) 14:36:13.56ID:z4OHKuIZ
>>478

>>頭冷やすために物理演算コモン作って遊んでるわ

すぐばれる嘘をつくなってーの
文字を画面に表示することができるのか?
2016/11/08(火) 17:00:09.83ID:QkG3mA3R
↑お前みたいなのが一番このスレを見ないほうがいい
2016/11/08(火) 17:01:39.31ID:rYHsRZ7F
>>1
2016/11/08(火) 23:10:33.92ID:H3srtirW
フォントの拡張子がOTFのファイルをなんとかウディタで使う方法ないですか?
ただ単にウェブサイトのTTF変換するだけだと反応しなくて……
最初からTTFのフォントは使えてます
2016/11/09(水) 21:26:16.62ID:fPiRPOsY
>>484
ひらがなしかないフォントだったので、
アイコン化して、コモンの方で文章をアイコンに変換して使おうと思います
2016/11/09(水) 21:41:07.64ID:kEdb2cR+
最初はひとつのミニゲームから始まって、クリアすると新しいミニゲームが解禁されて
それらをどんどんクリアしながら進行していくゲーム作ってるんですが
解禁条件をシステムデータベースの通常変数を使ってやってたら
ゲーム終了、F12でロード、タイトルに戻る、するたび変数がリセットされて困りました

上の>>298さんと似た状況っぽかったので、>>300さん>>302さんのレスで
セーブデータ関連の情報で解決ヒントを探したら
セーブデータ99番などに変数情報を保存して次回起動時に毎回読み込むテクに出会えて
無事なんとかなりました。ありがとうございます
2016/11/09(水) 23:54:46.44ID:/7DizCKj
おめおめ
2016/11/13(日) 00:46:14.40ID:6gEy5JSM
動作指定の「の座標に接近」や「ジャンプ」の欄などで
精密座標を指定する方法って存在しますか?
2016/11/13(日) 22:43:30.69ID:WIWJx6xE
>>488
ないけど
接近くらいなら疑似的にできる
現在地の座標を取得して目的地の座標と比較して条件分岐で動作指定で半歩移動したらいい
2016/11/13(日) 23:45:44.21ID:6gEy5JSM
>>489
ありがとうございます!
やっぱないんですね……。
その方法で接近コモン作ってみます!
2016/11/15(火) 10:02:20.98ID:fJXGcT5G
「ゲーム基本設定」の各項目の値を取得することはできますか?
具体的には「キャラクター画像方向のタイプ」が4方向か8方向かを取得したいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況