WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/21(土) 15:34:31.74ID:Mt5/RJ1D
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
 それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。

【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。

【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
 何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。
・コモンイベント集から○○のコモンイベントをダウンロードしましたがエラーが出ますor使い方が分かりませんor動きません等
 →まずはそのコモンイベントの作者と連絡を取って下さい。ここにはそのコモンイベントの内容を詳しく理解している人が居ないため、あなたが望むような回答はできません。


◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

◇本スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の61
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463100951/

◇前スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

次スレは>>980が立てて下さい。
立てられない場合は質問を自重して本スレに報告して下さい。
503名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/20(日) 05:32:07.38ID:fDzlwQ1D
ピクチャだけ使ったやり方なら作ったことあるけど説明下手で伝わらないかも

1番背面のピクチャのX座標を取得しておく
2番目のピクチャのX座標に1番背面のX座標を2倍した数を代入(画像の長さは1番背面の2倍)
3番目のピクチャのX座標に1番背面のX座標を4倍した数を代入(画像の長さは1番背面の4倍)
繰り返し
2016/11/20(日) 08:04:47.47ID:/saWeSR3
>>502
主人公移動中?というシステム変数がある
2016/11/20(日) 12:11:08.27ID:AskER5j8
>>504
あれはますの間を移動中かどうかを判定するだけだから
ますの中心上を通過する時は一瞬0になってしまうので使いにくいよ
2016/11/20(日) 14:05:46.20ID:zGMDZQxZ
べつにええやん
キー入力と合わせて条件付けすればええだけやし
2016/11/20(日) 14:11:32.25ID:zGMDZQxZ
よく考えたらある程度時間的なマージンをとるか移動先の障害物の有無を確認しないといけないな
すまんかった
2016/11/20(日) 14:19:14.89ID:oBgzYy4I
キー入力時、主人公移動中?が前フレームも今フレームも0かどうかの比較でいいと思うけど
1フレームの誤差も許せないなら話は別だけど
2016/11/20(日) 15:28:02.26ID:fDzlwQ1D
皆さんご教授ありがとうございます
主人公移動中?の仕様がよくわからなかったのでとても
参考になりました>>508さんの方法で作ってみましたが
誤差も気にならなかったので思った通りに動かすことができました
2016/11/27(日) 09:27:44.17ID:z2ZCdqDd
トランジションについて質問です
話しかけたらキャラが仲間になるってイベント作ってて、
主人公の後ろにいく直前にしましまのトランジションいれようとしたんですけど
そのトランジションが実行されないんです
トランジション準備→トランジション指定→コモンイベントーメンバーの増減→トランジション実行
ってしたんですけどテストプレイしてもトランジション関連の処理が無視されています
原因わかりますかね?
2016/11/27(日) 10:49:42.42ID:5FxDKQmG
ウェイト入れてないとか
フレームレート設定してないとか
完了までウェイトのチェックとか
2016/11/27(日) 15:29:18.45ID:z2ZCdqDd
フレームレートは60fpsでフェードは30フレーム、完了までウェイトは有り無し両方試しました
場所移動のはうまくいくのにイベントではなぜか機能しません
2016/11/27(日) 18:19:52.42ID:7uW8uWod
ご相談があります
戦闘に参加したPTキャラが所持している装備によって
敵AIに特定の攻撃をしてほしいのですが

可変DB戦闘一時ステータスの装備欄から取得すると反応してくれません

コモン21装備取得を使い可変DB、パーティー情報から読み込むと反応は帰ってくるのですが
DB操作:データ番号がマイナスです! コモンEV106行12
DB操作:データ番号がマイナスです! コモンEV106行9
といったようなエラー表示が出てしまいます
装備はつけた状態なのでマイナスになるはずはないのですが・・
何かいい解決策はないでしょうか
2016/11/27(日) 18:46:31.95ID:lR9DGdbu
デバッグでcself0にどんな値が入ってるか見てみたら?
2016/11/27(日) 19:03:21.94ID:KFZ5XQfS
>>510
デフォルトで入ってるトランジションならその組み方で上手くいくけどなぁ

キャラだけにエフェクトかかる感じだろ?
2016/11/27(日) 22:30:24.42ID:/pTEEDU5
>>513
基本システム? の戦闘はわからんけど
基本的なとこがいじれてないんだろうというのは何となく分かる
2016/11/28(月) 07:35:22.61ID:ckEvd6fn
>>513
マイナスになってるのはデータ番号=主人公IDな

パーティー情報から読み込むってのが良く分からんが
エスパーすると多分パーティ情報のID(1〜)と戦闘一時ステータスのID(0〜)が1個ずれることを考慮してないとかだろうか
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/28(月) 16:46:41.66ID:neDDYsTJ
意味不明の不具合発生
キャラIDと名前が表示されるべき場所に敵キャラのIDが表示される
解決方法を教えてください
http://iup.2ch-library.com/i/i1745665-1480318488.png
コモン216〜218でDB20〜22を指定してるのにDB9付近の敵キャラIDと名前が出てくる
2016/11/28(月) 17:11:17.95ID:neEXZheO
>>518
>>360の設定をしていない

あと今回は答えたが基本的にコモンイベント集の質問は>>1
520518
垢版 |
2016/11/28(月) 17:27:52.21ID:neDDYsTJ
どうにか解決しました
ここで聞かなきゃその項目の役割には気が付かなかったろうな
2016/11/28(月) 17:41:30.74ID:nbqxxnaB
礼も言えねーのか
2016/11/28(月) 18:04:45.73ID:neEXZheO
やっぱコモンイベント集の質問ってクソだわ
523513
垢版 |
2016/11/28(月) 19:29:18.92ID:/wckGwpY
>>517を参考に-1なしとなっていたPTメンバーをフルにしたところエラーメッセージが出なくなりました
メンバーがいない状態でもエラーが出ないよう空き枠からの読み込みを除外できるようにしてみようと思います
ありがとうございました
524518
垢版 |
2016/11/29(火) 19:07:03.52ID:WvZumSlD
>>521
言ってないことになるのこれで
2016/11/29(火) 22:52:11.50ID:csbVHQcx
>>524
ありがとうって言葉も知らないのか
2016/11/29(火) 23:53:57.99ID:5ac8sM5o
どうでもええわwww
2016/11/30(水) 00:49:09.30ID:+1kabOhQ
ぎ、ギフハフのしわざじゃ
2016/11/30(水) 00:52:46.46ID:vLmBjDQF
日本語が怪しいから日本人じゃないんだろう
2016/11/30(水) 20:15:41.39ID:PIRXiTed
このスレはありがとう警察様に監視されてます(笑)
2016/11/30(水) 21:58:52.15ID:XGTTA1tr
礼を言ったら負け、謝ったら負けという
思考回路の人間はいるんだよ、残念ながら・・・
2016/11/30(水) 22:02:47.21ID:tbe4jqxL
ははは、何を言ってるんだ
そんな思考回路の人間がいるわけないじゃないか
仮にいたらそんなのヒトの形をしたケダモノだよ
2016/11/30(水) 22:05:46.46ID:PIRXiTed
勝ち負けの基準が理解できないんだがお礼や謝罪が勝敗に関係あるのかな?
なに?負けを認めるとそいつの全てに服従しないといけないとか


こっわぁその思考
ちなみに>>530さんの事じゃないよ感謝謝罪警察君の事だから
2016/11/30(水) 22:08:02.25ID:SxcWpM/I
>>1
2016/12/01(木) 00:04:43.69ID:rHcPYmKd
いきなり現れて顔真っ赤とか怖すぎ
次の方どうぞ
2016/12/01(木) 22:55:20.15ID:1AJeIFx6
2.20の話をしよう
2016/12/02(金) 00:36:08.46ID:VOoynV86
人に教えて貰ってお礼も言えないどころか警察呼ばわりとか、
屑過ぎんな
だったら質問なんかしないで自力で何とかしろよ
キチガイ
2016/12/02(金) 01:20:22.69ID:o4L/rWfp
質問があります
基本システムを参考に元々あるアイテム欄とは別にキーアイテムだけが表示される欄をつくりました。
ユーザーDBの番号0に登録したアイテムをつかったら地図をピクチャで表示。
これはうまくいったのですけど、番号1に登録したやつもまた違うピクチャを表示させようとしました。
でも、これもなぜか番号0に登録した地図が表示されちゃうんです
原因ってわかりますかね?
また、こういう処理は基本システムだとコモンイベントのどこらへんで処理されてるんですかね?
2016/12/02(金) 01:33:18.64ID:kaDxdEaW
ピクチャコマンド表示を確認
ファイル名を確認する
変数で指定されてたらその変数を確認する
DBで指定されてるならどこのDBを読み込んでるのかを確認する

そうやって一つずつ遡って行きましょう
2016/12/02(金) 02:48:17.02ID:o4L/rWfp
>>538
ありがとうございます
原因はよくわからなかったのですが基本システムの部分をほぼコピペして何とか処理できました
2016/12/05(月) 22:27:58.55ID:UEZMX2Je
初心者な質問ですいません
今640*480でエディットしているのですが、▲判定のマップチップで下半分は隠れるのですが
上半分が隠れずに出てしまいます。説明書を読んで▲チップ以下のY座標のキャラが隠れてることは分かりましたが
どこでそれを制御しているのかが探しても分かりません
キャラの上半分にも▲チップを適応するにはどうすればいいでしょうか
2016/12/06(火) 03:00:04.77ID:j40TxWDG
マップチップ関連の制御はウディタのシステムの根幹に組み込まれているためいじることが出来ない

★チップにするんじゃダメなの?
2016/12/06(火) 07:55:24.29ID:Obj9Ofjz
キャラチップに1マスの大きさを超える素材を使うとそんな現象が起こった気がする

諦めて素材の規格を見直した方が早いよ
2016/12/06(火) 10:09:36.63ID:uJa0x7r6
>>541
>>542
★チップで上半分も隠せることになぜか気づきませんでした
いじることが出来ないのではどうしようもないので▲チップの320*240サイズでの利用は諦めます
本当にありがとうございます!
2016/12/07(水) 18:27:28.33ID:52qjRoud
『文章の表示』で表示された文章が何行かを判別するコモンを作りたいと思っています
¥nの個数をカウントしようと思ったのですが、条件(文字列)で¥nを含むの条件が認識されないので、カウントの仕方がわからず悩んでいます
なにか良い方法はあるでしょうか?
2016/12/07(水) 19:36:07.12ID:iqd8aGfX
表示したい文章を文字列変数に代入
文字列変数が空になるまで上から1行切り出しを繰り返す
上から1行切り出しを行った回数=行数
2016/12/07(水) 20:00:39.57ID:h1VSXmbC
基本的な考え方は>>545さんと同じだけど
自分の場合、改行のみの行がある場合を考慮して
↓こんな感じにするかな・・・

■文字列操作:CSelf5 = SysS25[[読]文章表示の内容]
■文字列操作:CSelf5 +=
2016/12/07(水) 20:01:48.04ID:h1VSXmbC
■文字列操作:CSelf5 = SysS25[[読]文章表示の内容]
■文字列操作:CSelf5 += "\n---END---"
■変数操作: CSelf21[行数カウント] = 0 + 0
■ループ開始
|■文字列操作:CSelf6 =<上1行切出> CSelf5
|■条件分岐(文字): 【1】 CSelf6が "---END---" と同じ
|-◇分岐: 【1】 [ CSelf6 "---END---" と同じ ]の場合↓
| |■ループ中断
| |■
|◇分岐終了◇
|■変数操作: CSelf21[行数カウント] += 1 + 0
|■
◇ループここまで◇◇
■変数操作: CSelf21[行数カウント] -= 1 + 0
2016/12/07(水) 20:09:22.52ID:Vd9mLpK/
>>545-547
回答ありがとうございます
>>547さんの構築でさっそく作らせていただきました
2016/12/07(水) 22:27:23.98ID:Jf4UnGza
>>548
>>547の処理だと1行少なくカウントされると思うから注意な
550547
垢版 |
2016/12/08(木) 00:07:52.34ID:EZL7UJxz
あ、ホントだ。最後の一行いらなかった
orzすまぬ
2016/12/08(木) 11:44:30.26ID:c2oztlXp
DB読み込みで装備に設定した変数「だけ」を参照する方法を教えてください
特定の装備を付けた時だけ立ち絵が変化するというコモンを作ってるのですが
装備の種類に関係なく設定変数だけで判断させたいのです
項目名取得を選んだらエラーでした
2016/12/08(木) 13:52:55.29ID:3tQuSB4T
DB操作で項目名だけを指定してDB参照したい、ってことなら無理じゃないかな

的外れな回答だったらすまんな
2016/12/08(木) 13:58:18.96ID:HDV1P1vl
UDBの方の項目を参照?
CDBで装備中の武器/防具の値を参照して値Xなら〜という単純な話ではなくて?
554551
垢版 |
2016/12/08(木) 14:44:45.17ID:c2oztlXp
>>553
キャラが一人ならそれでできるかもしれませんが複数のキャラに対応させる必要があるので
「今立ち絵を表示させているキャラ」が「今装備している防具に設定されたを指定変数」を「装備の種類を無視して参照」したいのですが
2016/12/08(木) 15:49:26.00ID:4cD5jFNN
要するに着せ替えがしたいんだね
2016/12/08(木) 16:02:42.91ID:UiPj/a1y
それこそCDBで装備している防具全部調べれば良いだけじゃん
cdbで防具のid読み取って、それ使ってudbの防具の参照したい変数を調べれば良いじゃん
2016/12/08(木) 19:08:31.37ID:Thk5e1aC
551の説明が下手すぎてなにがなんやら

装備参照して着せ替えなんて大した処理じゃないんだから製作中のコードコピペして聞けよもう
558551
垢版 |
2016/12/08(木) 20:05:42.52ID:c2oztlXp
■DB読込(可変): CSelf1[キャラデータ番号] = 可変DB[パーティー情報:メイン設定:CSelf0[パーティ番号]]メイン設定
■変数操作: CSelf15[ID装備中の衣服] = 0 + 0
■DB読込(可変): CSelf15[ID装備中の衣服] += 可変DB[タイプ24のデータ数]
■DB読込(ユーザ): CSelf16[立ち絵衣服] += ユーザDB[4:CSelf15[ID装備中の衣服]:19](見た目用変数)
■DB読込(ユーザ): CSelf8[立ち絵衣服] = ユーザDB[立ち絵_衣服差分:CSelf1[キャラデータ番号]:CSelf16[立ち絵衣服]]

■変数操作: CSelf2[基本ピクチャ] = 18000 + 10
■ピクチャ表示:CSelf2[基本ピクチャ] [中心]ファイル(CSelf8[立ち絵衣服]) X:400 Y:320 / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100]


こうやってCSelf16に各装備内に設定した見た目変更用の変数を参照させてUDBの差分服表示用記述から表示する絵を選んでるんだが指定した通りの物が表示されない
普通の数字に直すと表示されるからそのあたりの読み込みがうまくいってないらしいのです
2016/12/08(木) 20:19:16.63ID:HjgSBhLi
16への読み込みで加算になってるのは?
560551
垢版 |
2016/12/08(木) 20:25:12.61ID:c2oztlXp
■DB読込(ユーザ): CSelf8[立ち絵衣服] = ユーザDB[立ち絵_衣服差分:CSelf1[キャラデータ番号]:CSelf16[立ち絵衣服]]
の数値代入先のことだったら=になってる
2016/12/08(木) 20:28:09.05ID:HjgSBhLi
いや4行目
562551
垢版 |
2016/12/08(木) 20:30:13.90ID:c2oztlXp
そこも=になってる
2016/12/08(木) 20:38:27.32ID:EZL7UJxz
>>558
3行目と4行目両方「+=」になってる
それに3行目はデータ数の代入でいいのか?

■デバッグ文:装備中の衣装=\cself[15] ,立ち絵衣装=\cself[16]

で自分の意図通りの数値になっているか確認したほうが早い
2016/12/08(木) 20:38:40.42ID:HjgSBhLi
こういう時のバグ取りって1行ごとにデバッグ文挟んでどの行までなら正しく読み込めてるかってのを確認すると思うけど、それはどう?
2016/12/08(木) 21:01:36.73ID:io5dl1Kr
データ数を読み込んでるのとか加算してるのとかも良く分からないんだが
そもそも装備品自体の番号で指定しても良いんじゃないの
566551
垢版 |
2016/12/08(木) 21:16:25.88ID:c2oztlXp
デバッグ分見たら装備中の衣装=が設定した数値いっぱいになってる。装備7つ登録したら7、32に増やしたら32になった
■DB読込(可変): CSelf15[ID装備中の衣服] += 可変DB[タイプ24のデータ数]
の代入先設定はちゃんと=になってるのに
2016/12/08(木) 22:23:58.27ID:tSG1cLz0
どう見ても+=と書いてあるのに=になってると言い張るのはどういう意味?
あとなんでデータ数取得してんだよって突っ込まれてるのにスルーしてんのは何故?
>>566とか当然の結果なわけだけど
568551
垢版 |
2016/12/08(木) 22:35:04.40ID:c2oztlXp
こちらの手元ではそうなってる。スクショでもはろうか?
データ数とデータIDの区別と取得方法がそもそも不明瞭
きちんと書いてくれ
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/08(木) 22:38:06.99ID:EgcjXd32
>>1
2016/12/08(木) 22:38:34.38ID:ZS2UnDvr
きちんと書いてくれwwwwwwwwwwwwww
2016/12/08(木) 22:50:39.73ID:EZL7UJxz
オレはしばらくROMることにするよ、じゃあね
2016/12/08(木) 22:59:09.30ID:tSG1cLz0
>>568
きちんと書いてくれっていうならこっちも同じ
コピペした筈なのに何故か+=になってるけど多分ウディタのバグだからって言うとか、レスでは書き直すとかしてくれないと、「そこはあってる」だけじゃいや合ってねーよってなる

■DB読込(可変): CSelf15[ID装備中の衣服] = 可変DB[タイプ24のデータ数]
この可変DB[タイプ24のデータ数]は、タイプ24にいくつデータがあるのかを取得する
CDB24って多分装備のデータが入ってるんでしょ?その最大値が取得される
装備のデータが7つなら7が取得されるのは当然ということ

だら本来取りたい装備中の衣服IDが取れてない
どう直すべきかはDBの構成がどうなったんのかによる
2016/12/09(金) 00:07:07.21ID:yFTxrnmi
>>2の公式マニュアル
"DB操作"の説明欄2番を読め

>タイプ番号を指定して「データ数取得」「項目数取得」のチェックボックスにチェックを入れると、指定したタイプのデータ数や項目数が変数に代入されます。

これを500回ぐらい読んで理解してこい
2016/12/09(金) 00:57:26.16ID:d6QqWIsp
データ数=項目で設定した"データの数値"だと勘違いしてるのかなってちょっと思った

まあでもDB[タイプ:データ:項目]を理解してるなら上から順に丁寧に確認してけば出来るよ
575551
垢版 |
2016/12/09(金) 01:14:18.90ID:23W6ScjS
使いはじめたばかりでこんなこと言いたかないけど、そういう用語の類が本当に紛らわしいよ
データ数取得[数値]なんて書かれてもデータの総数なのかデータの中に設定された数値なのかまるでわからないよ
そういう練り込み不足を見るとああやっぱり素人が作ったんだなと思うよ

>>573
5000回くらい読んだけど「IDを取得する」項目は見当たりませんでした
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/09(金) 01:28:52.90ID:6mJbBMIN
>>575
>>1
577551
垢版 |
2016/12/09(金) 01:46:42.12ID:23W6ScjS
>>574
可変db24に装備と項目(IDと同じ数字を手動で入れた)を設定し、5つのチェック全てを試しましたが変数を返せたものはありませんでした
578名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/09(金) 01:49:02.58ID:6mJbBMIN
>>577
>>1
2016/12/09(金) 02:32:28.17ID:pmC+QP7O
DB操作で項目内の変数を取得したいということなら、下の5つのチェックボックスをすべて「外した」状態なら取得できるはず
そもそもデフォルトの状態がDBの項目内の変数を読み込む操作だから下のチェックボックスは使わなくてOK

一応付け加えておくと下の5つのチェックボックスの内
「データ数取得」「項目数取得」はデータや項目の「総数」を取得するもので
例えば装備がいま全部で何種類あるかとかそういうのが求められる

「タイプ名取得」「データ名取得」「項目名取得」はそれぞれの「名前」を取得するもの

上にある「変数」「名前」チェックボックスのうち「名前」の方にチェックを入れると
「タイプ番号取得」「データ番号取得」「項目番号取得」に変わるけど
これは名前がわかってるときにそれぞれの「番号」(ID)を取得するもの

いまこのスレ開いたからイマイチ流れを把握してないので
ズレた解答だったらすまん
2016/12/09(金) 04:02:18.50ID:yFTxrnmi
いやまて
加算代入演算子は無視して、一応1行目とか4行目とか5行目みたいに入力できているはずなのに、3行目の部分はチェックボックスにチェックを入れないといけないと考えているのは何故だろうか
そしてその部分だけ可変DB24という、自分で設定したCDBなのがひどく気になる
もしかして、DBの変数取得どころか、自分で作っているCDBやコモンイベントの仕組みをそもそもを理解していないのでは……?
最後に、5行目の立ち絵_衣服差分という文字。
これを>>518と照らし合わせると、もしやコモンイベント集……うっ頭が
2016/12/09(金) 09:02:36.51ID:etj3+0k2
自分の頭の悪さ棚上げしてツール製作者叩き出すとかちょっと良くわからない
大人になったらおいで
2016/12/09(金) 09:34:50.28ID:d6QqWIsp
マニュアルにも乗ってるデータ数に難癖つけてIDはOKってどういうことなの
本人の中ではIDっつったらこれだろってのがあるんだろうけどさ
583551
垢版 |
2016/12/09(金) 10:05:14.51ID:23W6ScjS
可変24に装備一覧と項目にID番号を入力したものを用意
その上で

■DB読込(可変): CSelf15[装備ID] = 可変DB[0:CSelf1[キャラデータ番号]:30](装備中の防具2)
■DB読込(可変): CSelf12[指定 衣服] = 可変DB[24:CSelf15[装備ID]:0](ID)

■DB読込(ユーザ): CSelf8[立ち絵衣服] = ユーザDB[立ち絵_衣服差分:CSelf1[キャラデータ番号]:CSelf12[指定 衣服]]

この記述で「現在の装備のIDを可変db24から取得する」という流れが出来上がっているはずなのに
デバッグ分で確認するとCSelf12は0から全く動かない
2016/12/09(金) 10:20:45.60ID:pmC+QP7O
>>583
可変DB24番とユーザーDB「立ち絵_衣装差分」のスクショを貼ってみて?
今度は代入はできてるみたいだからDBの使い方が何かおかしいはず
2016/12/09(金) 10:33:47.09ID:mAwiyV3w
自分のつけた名前でさえまともに理解できないのに「データ数」に文句言ってたのか
2016/12/09(金) 10:36:27.17ID:Okup05BO
ID番号って言葉を何気なくスルーしてたけど
装備番号のことなら1行目で読み込めてるのにこれ2行目は何を読み込んでるんだ
根本的に何か間違ってるのでは
2016/12/09(金) 10:45:51.19ID:y6LyoZD5
どうも武器/防具関係なくIDがXならっていうのをやりたいらしい
2016/12/09(金) 10:47:55.55ID:mt1Zgaze
オリジナル言語じゃなくて日本語でお願いします
589551
垢版 |
2016/12/09(金) 12:31:22.88ID:23W6ScjS
>>584
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan344858.png
名前も項目内もIDと同じにそろえてみたがやっぱり0から動かない
2016/12/09(金) 12:39:27.63ID:tI6tbwTa
(どうすんだこれ)
591551
垢版 |
2016/12/09(金) 12:44:29.68ID:23W6ScjS
こっちがききたいよ
2016/12/09(金) 12:47:06.39ID:q93qlehb
装備中の防具2がデータ番号0でした、なんてミスじゃないよな?

cself15=3 にしても3が出ないってんなら正直わからん
593551
垢版 |
2016/12/09(金) 13:01:26.77ID:23W6ScjS
装備中防具2はデータ番号通りに変化してるのはデバッグ文でも確認済み
2016/12/09(金) 13:14:14.62ID:tI6tbwTa
可変DB[0:0:30]を3に設定する
可変DB24は>>589と同じように設定する

■デバッグ文:A \cself[1]
■DB読込(可変): CSelf15[装備ID] = 可変DB[0:CSelf1[キャラデータ番号]:30](装備中の防具2)
■デバッグ文:B \cself[15]
■DB読込(可変): CSelf12[指定 衣服] = 可変DB[24:CSelf15[装備ID]:0](ID)
■デバッグ文:C \cself[12]
■DB読込(可変): CSelf15[装備ID] = 可変DB[0:0:30](装備中の防具2)
■デバッグ文:D \cself[15]
■DB読込(可変): CSelf12[指定 衣服] = 可変DB[24:CSelf15[装備ID]:0](ID)
■デバッグ文:E \cself[12]

とした時、
A〜Eは?
2016/12/09(金) 13:40:13.15ID:yFTxrnmi
あまりにもエスパーを要求する質問だと、ぶっちゃけDataフォルダをzipで上げたほうが早い
596518
垢版 |
2016/12/09(金) 14:14:43.03ID:23W6ScjS
可変db0の0のキャラは初期編成に張ってないからいるキャラに変えました↓
■デバッグ文:C \cself[12]
■DB読込(可変): CSelf15[装備ID] = 可変DB[0:3:30](装備中の防具2)

可変24に3と5の装備を設定して付け替えたところ
3の装備
A 3 -->[コモン219/16行]
B 30001 -->[コモン219/18行]
C 0 -->[コモン219/21行]
D 30001 -->[コモン219/23行]
E 0 -->[コモン219/25行]

5の装備
A 3 -->[コモン219/16行]
B 30003 -->[コモン219/18行]
C 0 -->[コモン219/21行]
D 30003 -->[コモン219/23行]
E 0 -->[コモン219/25行]

\cself[12] が設定した数値を認識できてない
2016/12/09(金) 14:27:02.86ID:y6LyoZD5
B 30001とかD 30001、こういうところだよね
DBの番号*10000+データIDの形になってるから、%=10000でもやらないといけないね
2016/12/09(金) 14:31:12.23ID:y6LyoZD5
あれ、防具のUDBは4だし違うのかな?
2016/12/09(金) 14:45:54.50ID:ka/LTAPM
わかった!
CDB[0:3:30]に30001を設定してるもしくはどこかのコモンで再設定してるってオチだ!

解散
2016/12/09(金) 15:10:26.94ID:yFTxrnmi
コモンイベントの048だな
武器だと20000〜、防具だと30000〜に設定する
そういやそんなのあったなってレベルで忘れてたわすまんな
2016/12/09(金) 15:17:20.21ID:q93qlehb
593 名前:551 [sage] :2016/12/09(金) 13:01:26.77 ID:23W6ScjS
装備中防具2はデータ番号通りに変化してるのはデバッグ文でも確認済み

データ番号通りじゃないじゃん
なにを確認してたんだコイツ
2016/12/09(金) 15:53:09.99ID:tI6tbwTa
確認が適当なのは>>562の時点で分かってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況