初心者が気軽に作品を投稿できるWeb雑誌VRベーシックマガジン(略称VRベーマガ)
を一緒につくりませんか。
毎月読者からの投稿をまとめてPDFのかたちで配布することを目指すよ。
かつてのベーマガみたいに読者同士の切磋琢磨や情報・技術の共有を後押ししていくよ。
現時点での運用ルールはHPを見てね。
VRベーシックマガジンについて
https://vrbasicmagazine.github.io/magazine/
https://github.com/VRBasicMagazine/magazine
創刊準備号は10月予定です。
【投稿型】 VRベーマガ(仮)つくろうぜ 【Web雑誌】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/02(火) 20:29:40.44ID:94apLMbE
2016/08/02(火) 20:30:07.47ID:94apLMbE
○FAQ
Q:投稿できる作品はVR関連だけですか?
A:VR以外のゲームも大歓迎です
Q:投稿できる作品はベーシックで組まれたゲームだけですか?
A:ソースを公開できるのであれば言語、ツール、ライブラリは自由です。
Q:ソースを公開したくないゲームは投稿できないのでしょうか?
A:A4で1-2ページを自分でレイアウトして告知(広告のようなもの)として
投稿することが可能です。
Q:告知を掲載するのに費用がかかるのでしょうか?
A:現時点では商用・非商用を問わず全て無償掲載、無償配布の予定です。
Q:なぜWebサービスではなくて雑誌なのですか?2chやgithubと何が違うのですか?
A1:雑誌としてまとめることで投稿者の作品が少なくとも一度は読者の
目に触れさせることを目的にしています。
A2:PDFはインターネットアーカイブ等に永続的に残すことを目指しています。
投稿者の活動記録や思い出づくりとしてもご活用ください。
Q:投稿できる作品はVR関連だけですか?
A:VR以外のゲームも大歓迎です
Q:投稿できる作品はベーシックで組まれたゲームだけですか?
A:ソースを公開できるのであれば言語、ツール、ライブラリは自由です。
Q:ソースを公開したくないゲームは投稿できないのでしょうか?
A:A4で1-2ページを自分でレイアウトして告知(広告のようなもの)として
投稿することが可能です。
Q:告知を掲載するのに費用がかかるのでしょうか?
A:現時点では商用・非商用を問わず全て無償掲載、無償配布の予定です。
Q:なぜWebサービスではなくて雑誌なのですか?2chやgithubと何が違うのですか?
A1:雑誌としてまとめることで投稿者の作品が少なくとも一度は読者の
目に触れさせることを目的にしています。
A2:PDFはインターネットアーカイブ等に永続的に残すことを目指しています。
投稿者の活動記録や思い出づくりとしてもご活用ください。
2016/08/02(火) 20:42:03.92ID:PVU8PTlW
電波新聞社に名前を使う許可は取ったの?
2016/08/02(火) 20:47:24.77ID:94apLMbE
ごめん、まだ。
もう少しやって続けられそうならお伺いして、ダメなら雑誌の名前を変えようと思ってる。
名前がまったくないのもあれだから取りあえずお借りしてる。
いろんな意味で現時点で聞く勇気はない orz
もう少しやって続けられそうならお伺いして、ダメなら雑誌の名前を変えようと思ってる。
名前がまったくないのもあれだから取りあえずお借りしてる。
いろんな意味で現時点で聞く勇気はない orz
2016/08/02(火) 20:51:57.97ID:8jCYhdaJ
まずひとつ作品未満みたいなものでもいいから用意しないとな
2016/08/02(火) 21:49:35.70ID:DBq1p6br
想定している作品がどの程度の規模のものか知らないけど、
今どきのプログラムのソースリストを全てPDFに出力したら
一体何ページになるのか調べた方がいいと思うよ。
それに、そんなもの読みたがる読者がいるとは思えないのだが。
今どきのプログラムのソースリストを全てPDFに出力したら
一体何ページになるのか調べた方がいいと思うよ。
それに、そんなもの読みたがる読者がいるとは思えないのだが。
2016/08/02(火) 22:35:50.38ID:8jCYhdaJ
さすがにファイル配布方式なんじゃないの?
2016/08/03(水) 00:56:31.73ID:dMarY+NE
初心者対象なんだから、1からAPI叩くようなやつじゃなくて、ゲームエンジンを使った開発でしょ?
機能サンプルなら、ユーザの追加するソースは配布可能なサイズに収まると思うよ
機能サンプルなら、ユーザの追加するソースは配布可能なサイズに収まると思うよ
2016/08/03(水) 01:59:58.73ID:iXqMdRag
同人で手探りで一からスタートなんだし、商業誌みたくあれこれ整えよう、揃えようと
してたらパンクしてしまう。
問題あるとこは発行重ねてる間に徐々に改善してけばいいさ。
仰々しくやるような規模じゃ無かろう。
まずは公開するプログラムの権利だけ注意して、数号継続して欲しいな。
してたらパンクしてしまう。
問題あるとこは発行重ねてる間に徐々に改善してけばいいさ。
仰々しくやるような規模じゃ無かろう。
まずは公開するプログラムの権利だけ注意して、数号継続して欲しいな。
10名前は開発中のものです。
2016/08/03(水) 10:29:10.52ID:ibz+cs+8 "VR" なんですかこれ?
2016/08/03(水) 11:01:56.91ID:KbPuFfMc
VirtualReality
2016年は VR 元年と言われてるとか
俺っちも投稿したい、窓口あるのかな
2016年は VR 元年と言われてるとか
俺っちも投稿したい、窓口あるのかな
121
2016/08/03(水) 15:04:59.88ID:vzX1FsT2131
2016/08/03(水) 15:12:41.55ID:vzX1FsT2 誌面のレイアウトと記載内容を検討するために作ったPDF
https://github.com/VRBasicMagazine/magazine/blob/draft0801/VRBasicMagazine.pdf
雑誌作りとか全然経験ないから組版ツールの勉強もかねて作ってる。
デザインが酷いのは気にしないでほしい。
金曜日をめどにもう少しレイアウトとか見た目を整えて、改めてここにポストするので、
ご意見ちょうだい。
定時後とか休日じゃないと作業時間がとれないから、あまり大きな進捗は期待しないでね。
https://github.com/VRBasicMagazine/magazine/blob/draft0801/VRBasicMagazine.pdf
雑誌作りとか全然経験ないから組版ツールの勉強もかねて作ってる。
デザインが酷いのは気にしないでほしい。
金曜日をめどにもう少しレイアウトとか見た目を整えて、改めてここにポストするので、
ご意見ちょうだい。
定時後とか休日じゃないと作業時間がとれないから、あまり大きな進捗は期待しないでね。
2016/08/03(水) 15:33:52.85ID:BNxgvMb4
えらい重たいなw
まあ内容無しでそれっぽい見出し入れたダミーで雰囲気見るのは賛成だが・・
最初の号は、VRの種類と開発環境の紹介だけの記事とかあってもいいかもね
まあ内容無しでそれっぽい見出し入れたダミーで雰囲気見るのは賛成だが・・
最初の号は、VRの種類と開発環境の紹介だけの記事とかあってもいいかもね
2016/08/03(水) 16:34:26.55ID:PBVh1zYx
オキュラススレから冷笑的に見ていていつ頓挫するかと思ってたけど、あんたらみたいなのが新しい何かを作るような気もしてきた。雑誌編集の経験なくもないから文章校正なら手伝えるが今んトコいらんよな、まあ陰ながら応援してるよ。出来そうなことあったら声出すわ
16名前は開発中のものです。
2016/08/03(水) 16:39:23.32ID:ibz+cs+8 著作権について緩い考えのようですが、
書籍にしたいのならば、著作権を厳しくするのが良い。
著作権を甘く考えると廃止閉鎖に追い込まれ、
また、それに関わりたくないから多くの人が敬遠する。
無許可の書名タイトルは変更したのがよい
版権のある画像は使わないのがよい
また、以前にも類似した電子雑誌がありました、
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/414428.html
関係者なのでしょうか?
書籍にしたいのならば、著作権を厳しくするのが良い。
著作権を甘く考えると廃止閉鎖に追い込まれ、
また、それに関わりたくないから多くの人が敬遠する。
無許可の書名タイトルは変更したのがよい
版権のある画像は使わないのがよい
また、以前にも類似した電子雑誌がありました、
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/414428.html
関係者なのでしょうか?
2016/08/03(水) 18:17:20.83ID:vzX1FsT2
181
2016/08/03(水) 18:20:36.15ID:vzX1FsT2 方向性が微妙に違うけど「がまぐ」が続いていれば、
そっちに合流したかったな・・・
新しい誌名なんだけど、
VRファンジン
とかどうだろう?
他にも何か良さそうなものがあれば挙げてくれると嬉しい
そっちに合流したかったな・・・
新しい誌名なんだけど、
VRファンジン
とかどうだろう?
他にも何か良さそうなものがあれば挙げてくれると嬉しい
191
2016/08/03(水) 22:13:44.92ID:vzX1FsT2 「がまぐ」の創刊前の議論を読んでみた。
http://togetter.com/li/63291
この議論を読んだ所感としては企画時には読者に知識を伝えることに
軸足を置いているようにみえた。
VRベーマガ(仮)は、読者に知識を与える場というよりは、初心者が
みんなの前に立つ場、他者の成果を見る場を目指そうと思っている。
卒業アルバムのようなもので投稿者の活動を保存し、思い出づくりに
貢献したい。
よって、投稿者が自己満足できれば投稿される作品は何でも良いと思ってる。
「がまぐ」の編集長にメールを出すのは、もう少し「がまぐ」関連の情報を頭に
入れてからにしようと思う。
過去と同じ話をしてお時間を無駄にさせるのは申し訳ないので。
http://togetter.com/li/63291
この議論を読んだ所感としては企画時には読者に知識を伝えることに
軸足を置いているようにみえた。
VRベーマガ(仮)は、読者に知識を与える場というよりは、初心者が
みんなの前に立つ場、他者の成果を見る場を目指そうと思っている。
卒業アルバムのようなもので投稿者の活動を保存し、思い出づくりに
貢献したい。
よって、投稿者が自己満足できれば投稿される作品は何でも良いと思ってる。
「がまぐ」の編集長にメールを出すのは、もう少し「がまぐ」関連の情報を頭に
入れてからにしようと思う。
過去と同じ話をしてお時間を無駄にさせるのは申し訳ないので。
2016/08/03(水) 23:38:37.79ID:dMarY+NE
>読者に知識を与える場というよりは、初心者がみんなの前に立つ場
ということは
「経験者が初心者のためにソースを公開してノウハウや製作法を投稿する」
ではなくて、
「初心者がソース公開して、他の人がその改良版や派生を投稿する」
みたいなイメージなのかな……
誌名については、電波新聞社に伺いを立てる予定があるのなら、
それまでは発行物には無難なタイトル表記しておいて、
仲間内の愛称として「VRベーマガ」を使い、返答次第で
差し替えるなり、募集するなりすればどうだろう。
今の状態でタイトル案だけ集まっても見切り発車感が出そうだし……
ということは
「経験者が初心者のためにソースを公開してノウハウや製作法を投稿する」
ではなくて、
「初心者がソース公開して、他の人がその改良版や派生を投稿する」
みたいなイメージなのかな……
誌名については、電波新聞社に伺いを立てる予定があるのなら、
それまでは発行物には無難なタイトル表記しておいて、
仲間内の愛称として「VRベーマガ」を使い、返答次第で
差し替えるなり、募集するなりすればどうだろう。
今の状態でタイトル案だけ集まっても見切り発車感が出そうだし……
2016/08/04(木) 04:57:35.34ID:Ozvny8e7
VRの初心者、経験者という人間像がはっきりしない。
対象読者層は中学生から高校生ぐらいということで、この辺を「初心者」扱いするのかな?
今年、民生用VR鑑賞装置が多数発売されるのは確かに追い風なんだけれど、
この初心者層のほぼすべてはコンテンツ消費者としても初心者から始まる。
そして今後その大半は消費者として目が肥えていくんだと思う。
その中で、製作者としての第一歩を踏み出すきっかけを与えるような内容の雑誌に
なるんだったら、大いに期待している。
編集者や、監修者にVR経験者(できれば業界の人か学会の有名人)が居ると
現実味が高まるんだけど。
対象読者層は中学生から高校生ぐらいということで、この辺を「初心者」扱いするのかな?
今年、民生用VR鑑賞装置が多数発売されるのは確かに追い風なんだけれど、
この初心者層のほぼすべてはコンテンツ消費者としても初心者から始まる。
そして今後その大半は消費者として目が肥えていくんだと思う。
その中で、製作者としての第一歩を踏み出すきっかけを与えるような内容の雑誌に
なるんだったら、大いに期待している。
編集者や、監修者にVR経験者(できれば業界の人か学会の有名人)が居ると
現実味が高まるんだけど。
221
2016/08/04(木) 09:50:09.38ID:hF5Guh4M >>20
>「初心者がソース公開して、他の人がその改良版や派生を投稿する」
>みたいなイメージなのかな……
それを目指したいと思う。
皆でおもちゃを出し合って遊びながら学ぶ場にできたらなと。
初心者も部活やサークルみたいにレベルが近い先輩が居れば
その背中を追いかけやすいし。
初心者を手取り足取り導くことを目指すのはボランティアでは無理だと思う。
(教えるのが趣味な人がそういう記事を投稿するのは自由だし歓迎)
誌名の件、名案だな!それで行こう!
じゃあ、独断と偏見で最初のコードネームは「VRファンジン」、愛称は
「VRベーマガ」で進めようと思う。
ちなみに、誌名の候補としては↓こんなの考えてた
ファンジン系: VRファンジン,ゲームファンジン,創作ファンジン...
アルバム系: VRメモリー, VRレコード, VR録, ゲーム録, VR陵(自虐系)
>「初心者がソース公開して、他の人がその改良版や派生を投稿する」
>みたいなイメージなのかな……
それを目指したいと思う。
皆でおもちゃを出し合って遊びながら学ぶ場にできたらなと。
初心者も部活やサークルみたいにレベルが近い先輩が居れば
その背中を追いかけやすいし。
初心者を手取り足取り導くことを目指すのはボランティアでは無理だと思う。
(教えるのが趣味な人がそういう記事を投稿するのは自由だし歓迎)
誌名の件、名案だな!それで行こう!
じゃあ、独断と偏見で最初のコードネームは「VRファンジン」、愛称は
「VRベーマガ」で進めようと思う。
ちなみに、誌名の候補としては↓こんなの考えてた
ファンジン系: VRファンジン,ゲームファンジン,創作ファンジン...
アルバム系: VRメモリー, VRレコード, VR録, ゲーム録, VR陵(自虐系)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「介護に疲れた」と自ら通報 100歳母を殺害容疑で79歳男を逮捕 [東京都] [少考さん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山上裁判】安倍氏が狙わた理由 旧統一教会の関係者が「安倍氏は『われわれの味方』」と宣伝していた [1ゲットロボ★]
- 【文春】スクープ撮! 超人気ゴルファー・都玲華(21) “30歳上”石井忍コーチ(51)と路上レッスン禁断愛 [冬月記者★]
- トランプ米大統領声明「高市首相は非常に賢く、非常に強い。素晴らしい指導者になるだろう」「私は素晴らしい関係を築いている」 [お断り★]
- 「地上波で見たいね」…大谷翔平「出場表明」WBC…ネットフリックス「独占放映」に「モーニングショー」浜田敬子氏が願い [muffin★]
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
- 高市早苗、ネトウヨを裏切るwwwwwww「すまん、外国人の不動産規制やっぱ無理だわ」 [246620176]
- 【文春砲】国分太一降板の原因は女性スタッフへのわいせつ [579392623]
- なんで高市の支持率高いままなの?
- YouTube shortsにある5chまとめ動画うざ
- ネトウヨ日本人のムスリムヘイト、止まらない。モスク建設予定地に豚の糞が投げ込まれる [165981677]
