汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1455781899/l50
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
探検
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 17:59:35.33ID:lB70OyVs
2016/10/30(日) 20:45:20.73ID:XuR9C5se
2016/10/30(日) 22:19:17.13ID:KoOsUCqX
>>1乙。
こ、これは乙じゃなくてパス動作なんだから勘違いしないでよね!
こ、これは乙じゃなくてパス動作なんだから勘違いしないでよね!
2016/10/30(日) 23:54:45.58ID:zH2U76lb
2016/10/30(日) 23:57:43.59ID:0vTLKCwf
2016/10/31(月) 11:40:01.54ID:FY9J6+5y
>>4
アクションはキャラと背景のグラフィックを用意するのが大変なんだよ。
まともな物を作ろうとするとマップ作りだけで半年近くかかっちまう。
その点、RPGやアドベンチャーは素材サイトが豊富だから楽。
アクションはキャラと背景のグラフィックを用意するのが大変なんだよ。
まともな物を作ろうとするとマップ作りだけで半年近くかかっちまう。
その点、RPGやアドベンチャーは素材サイトが豊富だから楽。
2016/10/31(月) 20:38:35.57ID:2QHZhymB
CF2.5でRPGのが簡単って意見は初めて聞いたぜ
2016/10/31(月) 20:44:40.99ID:83EMEDIL
同じく。参考になるサイト教えていただけませんか?
RPGの方が難しいと思うのですが
RPGの方が難しいと思うのですが
2016/10/31(月) 21:28:07.12ID:zVf6Dye5
素材の用意が楽と言ってるだけじゃね
まあそうすっとcf2.5関係無い話になるが
まあそうすっとcf2.5関係無い話になるが
2016/11/01(火) 01:20:29.49ID:6BsKBNJG
foreachでオブジェクトの親子関係作るイベントをコピーで移すと
内部の数字がぐちゃぐちゃになってまともに機能しないというのに
気が付くのに一日かかった・・・
手間でも全部打ち込まないとダメなのね。
内部の数字がぐちゃぐちゃになってまともに機能しないというのに
気が付くのに一日かかった・・・
手間でも全部打ち込まないとダメなのね。
2016/11/01(火) 12:11:03.16ID:6BsKBNJG
RPGの話で思い出したんだけども、actにもstgにも言えると思えるんだけど
マップデータとシステムデータのフレームの切り分けはどうやったらできる?
例えば地表マップフレームと、ダンジョンフレームで分けてるとすると
ゲームのシステム部分を両方に入れた場合ちょっとの変更があったら
全部のフレームのデータを書き直していかなければならない訳で・・。
システム部分を別に切り分けて、随時マップのデータを読み込んでいくという
方法はどうやれば取れるんでしょう?
マップデータとシステムデータのフレームの切り分けはどうやったらできる?
例えば地表マップフレームと、ダンジョンフレームで分けてるとすると
ゲームのシステム部分を両方に入れた場合ちょっとの変更があったら
全部のフレームのデータを書き直していかなければならない訳で・・。
システム部分を別に切り分けて、随時マップのデータを読み込んでいくという
方法はどうやれば取れるんでしょう?
2016/11/01(火) 12:31:14.56ID:qVzB7HeY
システム部分はグローバルイベントに書く
システム部分はオブジェクトイベントに書いてグローバル化する
システム用のフレームを1つ用意して配列とループを使ってマップチップ化したオブジェクトを配置する
とかいろいろ考えられる
システム部分はオブジェクトイベントに書いてグローバル化する
システム用のフレームを1つ用意して配列とループを使ってマップチップ化したオブジェクトを配置する
とかいろいろ考えられる
2016/11/01(火) 13:15:13.77ID:6BsKBNJG
>>12
三つめの方法はよくわかりませんでしたが
一部オブジェクトもありますが、マップ構成イベント以外をグローバルイベントに移動したら
基本システムの部分を一元管理が出来るようになりました
イベント内のオブジェクトチップに矢印が付いてるのはインポートされたものだと判るのですが
Bが付いてるのは何を意味してるんでしょう?
三つめの方法はよくわかりませんでしたが
一部オブジェクトもありますが、マップ構成イベント以外をグローバルイベントに移動したら
基本システムの部分を一元管理が出来るようになりました
イベント内のオブジェクトチップに矢印が付いてるのはインポートされたものだと判るのですが
Bが付いてるのは何を意味してるんでしょう?
2016/11/02(水) 13:43:11.93ID:3sZzR/bh
セールで買った人間少なからず居る筈だけどここ過疎ってない?
2016/11/02(水) 14:06:05.16ID:KMLZXGc+
みんな書き込むのも忘れて熱中して作っているんだよゥ!
2016/11/03(木) 02:29:41.02ID:vSDaeMwZ
付いたらこんな遅くまで弄っていた・・・
結局バウンドが上手く動作しない時があるバグが取れないままでお手上げですが
こんな感じに出来上がりました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1002/flicker_jou.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
結局バウンドが上手く動作しない時があるバグが取れないままでお手上げですが
こんな感じに出来上がりました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1002/flicker_jou.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/11/03(木) 05:33:11.86ID:SwxfljAG
>>16
最初のやつからパワーアップしてて凄いイイ感じ
ゲーム性増してて楽しめたよーグラも好み
でもFontEmbedObjectが機能してないのか
変なとこで改行されてたり、ところどころおかしくなってる気がする
あと最初の説明が両方右クリックなってて混乱したー
最初のやつからパワーアップしてて凄いイイ感じ
ゲーム性増してて楽しめたよーグラも好み
でもFontEmbedObjectが機能してないのか
変なとこで改行されてたり、ところどころおかしくなってる気がする
あと最初の説明が両方右クリックなってて混乱したー
2016/11/03(木) 08:15:11.21ID:VfDLgYJ/
>>14
はじめて弄るときって豪華なことやろうとしてあーでもないこーでもないって1ヶ月くらいやって煮詰まってからスレにくるから冬休み終わり頃が本番と思う
はじめて弄るときって豪華なことやろうとしてあーでもないこーでもないって1ヶ月くらいやって煮詰まってからスレにくるから冬休み終わり頃が本番と思う
2016/11/03(木) 08:37:50.44ID:MmbPZNlA
もっぴんさんも言ってたけどゲーム作り始めのうちは小粒なゲームをいくつも作っていった方がスキル上がるよ
2016/11/03(木) 10:22:08.14ID:vSDaeMwZ
>>17
有難うございます。
確かに説明文が両方右クリックになってますね・・
FontEmbedObjectは該当フォントをアンインストールして確認してみたら確かに機能してません
でした。
改行が変なのはそれもあるみたいですが、そもそもFontEmbedObjectが機能してないのが
問題なのでwiki見直してみたらフォントファイルを同梱してFontEmbedObjectで指定する
必要があるんですね・・・。
で、フォントをアンインストールしてフォントファイルを配置、パスを指定してみたのですが
やっぱり機能しませんでした。
パスの指定方法が悪い?同フォルダに置く場合はどう指定したらいいんでしょう?
(試しにD:のルートに置いてD:\フォントファイル名で指定しても無効でした。)
フォントファイルを同梱しているサンプルが無いのでお手上げです。
このゲームも練習で作ったのですがこのままステージ増やしたりボス入れたりアイテム足したりすれば
もう少しゲームらしくなりそうですね。
有難うございます。
確かに説明文が両方右クリックになってますね・・
FontEmbedObjectは該当フォントをアンインストールして確認してみたら確かに機能してません
でした。
改行が変なのはそれもあるみたいですが、そもそもFontEmbedObjectが機能してないのが
問題なのでwiki見直してみたらフォントファイルを同梱してFontEmbedObjectで指定する
必要があるんですね・・・。
で、フォントをアンインストールしてフォントファイルを配置、パスを指定してみたのですが
やっぱり機能しませんでした。
パスの指定方法が悪い?同フォルダに置く場合はどう指定したらいいんでしょう?
(試しにD:のルートに置いてD:\フォントファイル名で指定しても無効でした。)
フォントファイルを同梱しているサンプルが無いのでお手上げです。
このゲームも練習で作ったのですがこのままステージ増やしたりボス入れたりアイテム足したりすれば
もう少しゲームらしくなりそうですね。
2016/11/03(木) 13:14:23.70ID:mwORZ4K5
2016/11/03(木) 13:27:53.89ID:vSDaeMwZ
>>21
font.ttf を同ディレクトリに置いて
Apppath$ + font.ttf
と指定しても構文エラーが出てしまいますね
.NET必須とか制限が多くて使い勝手は悪そうなので画像で収録した方がいいのかも知れません…
font.ttf を同ディレクトリに置いて
Apppath$ + font.ttf
と指定しても構文エラーが出てしまいますね
.NET必須とか制限が多くて使い勝手は悪そうなので画像で収録した方がいいのかも知れません…
23名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 13:37:51.61ID:gEgk1h1N2016/11/03(木) 13:44:15.70ID:vSDaeMwZ
font.ttfは例で挙げてみただけです
フォント名もそのまま入れてますけど構文エラー出ますが・・・
フォント名もそのまま入れてますけど構文エラー出ますが・・・
2016/11/03(木) 13:54:41.20ID:vSDaeMwZ
あ、""で括ってませんでした。構文エラーは出なくなりましたが、やっぱりフォントが変わらないので
.netが入ってないのかと思って .NET Framework 4を入れようとしたら既に入っていました。
もう理由が判りません><
ちなみに数式は
"Apppath$ + PixelMplus12-Regular.ttf"
"Apppath$ + PixelMplus12-Bold.ttf"
"Apppath$ + PixelMplus12-Regular.ttf""Apppath$ + PixelMplus12-Bold.ttf"
の三種類で試したのですがダメでした。
当然該当フォントも同フォルダに置いてます
.netが入ってないのかと思って .NET Framework 4を入れようとしたら既に入っていました。
もう理由が判りません><
ちなみに数式は
"Apppath$ + PixelMplus12-Regular.ttf"
"Apppath$ + PixelMplus12-Bold.ttf"
"Apppath$ + PixelMplus12-Regular.ttf""Apppath$ + PixelMplus12-Bold.ttf"
の三種類で試したのですがダメでした。
当然該当フォントも同フォルダに置いてます
2016/11/03(木) 14:05:39.57ID:gEgk1h1N
>>25
フレームが開始→
【特別】バイナリファイルApppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf"を抽出
【Font Embed Object】Embed a Font→BinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")
【文字列】テキスト→フォント名を"PixelMplus12"に変更
アプリケーションが終了→
【文字列】テキスト→フォント名を"よくあるフォントの名前"に戻しておく
【Font Embed Object】Remove a Font→BinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")
【特別】バイナリファイルBinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")を解放
最後の解放のところがイマイチよくわからないんだけどこれでできたよ
フレームが開始→
【特別】バイナリファイルApppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf"を抽出
【Font Embed Object】Embed a Font→BinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")
【文字列】テキスト→フォント名を"PixelMplus12"に変更
アプリケーションが終了→
【文字列】テキスト→フォント名を"よくあるフォントの名前"に戻しておく
【Font Embed Object】Remove a Font→BinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")
【特別】バイナリファイルBinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")を解放
最後の解放のところがイマイチよくわからないんだけどこれでできたよ
2016/11/03(木) 14:21:35.01ID:vSDaeMwZ
>>26
丁寧にありがとうございます。
全然手順が足りてなかったようです。
書いてある通りにしたら出来ました。
>【文字列】テキスト→フォント名を"PixelMplus12"に変更
これは要らないみたいです。
>アプリケーションが終了→
この手順も入れなくても問題なかったのですがこれやらないといけないのでしょうか?
丁寧にありがとうございます。
全然手順が足りてなかったようです。
書いてある通りにしたら出来ました。
>【文字列】テキスト→フォント名を"PixelMplus12"に変更
これは要らないみたいです。
>アプリケーションが終了→
この手順も入れなくても問題なかったのですがこれやらないといけないのでしょうか?
2016/11/03(木) 15:07:33.86ID:gEgk1h1N
2016/11/03(木) 16:13:54.06ID:vSDaeMwZ
2016/11/03(木) 22:20:29.06ID:6V6+efb5
そんな大した量じゃないのに始まるまで時間かかるようになって来た
2016/11/03(木) 22:45:54.17ID:emO89T40
バンドル買ったときに、こんな画面のゲームついてきてたな。
32名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 20:48:48.91ID:t8nGiD4q お聞きしたいのですが、MMF2での従来の高速ループと
CF2.5でのforeachの違いってあるんですか?
全体の処理が速くなったりします?
CF2.5でのforeachの違いってあるんですか?
全体の処理が速くなったりします?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山上裁判】安倍氏が狙わた理由 旧統一教会の関係者が「安倍氏は『われわれの味方』」と宣伝していた [1ゲットロボ★]
- 【文春】スクープ撮! 超人気ゴルファー・都玲華(21) “30歳上”石井忍コーチ(51)と路上レッスン禁断愛 [冬月記者★]
- ラサール石井氏「こういう空気が戦前の空気」と警鐘「すでに来てしまっている」「大政翼賛会も始まっています」 [少考さん★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★3 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】自民党、通行人に叩かれるwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 「ウソだったのか」ネット大混乱 議員の歳費5万円アップ「凍結→成立」報道に…「えっ?」「どうなってんだ」「ビックリ😲」 [861717324]
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
- 【悲報】主食の米すら高くて食えなくなった日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
- ネトウヨ「なんでハラール食品が店に置いてあるの? これが奴らの侵略なんだよ?不買運動してやる」 [165981677]
- 【速報】トランプ「高市さんと素晴らしい会談」中国逝くwwwwwwwwwww [308389511]
