X



【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/09(金) 10:18:21.37ID:KQ48po87
必須ではないが2Dキャラを作る時間を大幅に節約できるので使いこなせば強い味方になるツール。


有名どころのspine 約32000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が特徴。サンプル動画でまるで3Dのように見える2Dに感動した人も多いはず。使用者が多いので情報が豊富。最近日本語対応した。
・デメリット・・・但しマニュアルは英語。Unityに特化した印象。Unrealで使うには辛い。


国産spritestudio 個人利用なら無料
・メリット・・・国産ツールなので日本語GUI。マニュアルも日本語で一通りの使い方は動画になっているので初心者でもとっつきやすい。2017年には念願のメッシュ変形機能実装。RPGツクールMVに対応した。
・デメリット・・・イラストを分割しなければならないので一枚絵を変形ぐりぐり変形させることは難しい。メッシュ変形機能がない。


コスパ最強Steam発spriterpro 5000円程
・メリット・・・シンプルなGUI。動画マニュアルも豊富。英語圏でインディーゲームでは最も使用頻度が高い。近々2が出る予定。2では念願のメッシュ変形機能実装。
・デメリット・・・メッシュ変形機能がないので、表現したいことができないかも知れない。マニュアルが英語のみ。動画は豊富だがとっつきにくい。


機能最強creature pro版約30000円 スタンダート版約10000円 スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では上記3ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、
 表現力は他ツールを圧倒している。分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。更新も頻繁に行われている活気のあるツール。
・デメリット・・・日本語対応していないので英語のみとなる。


アニメをつくるならanimestudio(MOHO) 約40000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が強化された。他ツールではキャラクターは作れるがアニメを作るのは難しい。このツールならそれができる。優秀なベクター描画機能。最近日本語GUIになった。
・デメリット・・・価格が高い。GUIは日本語になったがマニュアルは英語。ググっても情報が少ない。
2016/12/09(金) 10:36:27.80ID:KQ48po87
Cutout 無料
・メリット・・・Blenderの無料アドイン。3Dツールなのでメッシュ変形機能あり。対応ツールはGobot。出力次第では他のゲームエンジンでも使用できる(ハズ)。
・デメリット・・・タダでさえ使いづらいBlenderのGUIなので使いづらい。


puppet2D 約5000円
・メリット・・・Unityのアセット。Unity専用ツールなのでUnityとの親和性に不都合はない。UnityのGUIから操作できる。メッシュ変形機能あり。
・デメリット・・・Unity専用なので、UE4などに持っていくことはできない。更新が停まっているので新機能実装はないと思われる。死火山。
2016/12/09(金) 10:47:07.47ID:KQ48po87
即死判定回避しないとな。
平日の昼間から書き込みなんてないだろう。
2016/12/09(金) 10:48:19.63ID:KQ48po87
とおもったら即死なさそうだなこと板。
2016/12/10(土) 20:03:01.70ID:veXt8UTZ
Marionette Studioはどうなんかな
ONLINEアプリやけど

http://marionettestudio.com/
2016/12/10(土) 20:06:03.61ID:veXt8UTZ
ちょっとしたアニメでいいなら
Xpriteとか

http://studioyu.net/xpr/
2016/12/12(月) 05:43:41.31ID:3RR/NutP
spriterPRO2を待って3年くらいになる
2016/12/14(水) 15:12:02.25ID:DPutuinY
Spineの完成素材ってどっかに売ってないかな、買いたい
9名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/14(水) 15:59:55.65ID:mgVJ2bjy
スパインはお高い
2016/12/16(金) 03:36:32.57ID:TFeUlHPF
良いスレがたちましたな(^^)
2016/12/17(土) 08:59:41.97ID:iOSj8nAf
Spine最強なんだよなぁ・・・
2016/12/17(土) 18:29:44.56ID:+aSxiZ4m
もう直ぐSSも骨とメッシュ対応するからなぁ
貧乏な俺はそれを待つ
2016/12/18(日) 16:01:32.63ID:wkLXNL0e
インディーズ無料なくなるんじゃないのか
2016/12/26(月) 00:41:15.74ID:QRFCXAQR
えもふりとかもレビューして
あれはボーンアニメツールじゃないというのはなしで
15名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/26(月) 09:07:39.20ID:eOSYvKf5
高くて買えない。
2016/12/27(火) 13:44:36.75ID:SqxWKz32
SSサブスクリプションがAdobeのコンプリートプランより高いってのがなあ…
17名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/27(火) 15:05:55.61ID:p3jU1ZVr
そもそも現時点でSSもボーンじゃない
18名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/27(火) 15:53:49.36ID:AOBhEl1Y
Blenderで細かくしたグリッド平面に絵をテクスチャで貼り付けて裏にボーン入れて動かしたらダメなん?
19名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/27(火) 17:21:07.71ID:p3jU1ZVr
別にいいけどそういう手前暇の為にツールはあるんじゃないのですか
2016/12/28(水) 12:22:31.87ID:dBkFtCFj
SpriteProとPyxelEditが1ドル

https://www.humblebundle.com/game-developer-software-bundle
21名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/28(水) 12:40:46.20ID:CkvCnRtC
そのページなんかあやしくね
本家は50パーセントオフしか告知してないぞ
2016/12/28(水) 12:47:39.99ID:dBkFtCFj
humblebundleはこういうサイトだから
GameMakerの安売りなんかもたまにやってる怪しくないサイトだよ
日本語wikipediaもあるぐらいには有名

https://ja.wikipedia.org/wiki/Humble_Bundle
2016/12/28(水) 12:49:38.74ID:sRuZT25O
>>20
ありがてぇ
2016/12/28(水) 19:03:33.23ID:/saBl78P
どういう仕組みなの?
ちょっとよくわからないんだが、要は好きな価格を自分で決めて支払えばSteamで購入できるの?
胡散臭いだろ
2016/12/28(水) 19:10:21.34ID:/saBl78P
永続的に使用できる訳じゃなくて期間限定じゃないかこれ
2016/12/28(水) 19:18:25.51ID:dBkFtCFj
最低1ドルから購入できる。後は平均額以上払うと今回はHexelとかが追加される
10ドル以上払うとリストにある奴全部貰える。チャリティーだから別に10ドル以上支払ってもよい
購入するとSteamで販売されてる製品はSteamのキーが発行される
Steam関係ない製品はシリアルとかが発行される
それぞれSteamや製品でアクティベートするだけ
ビジネスの仕組み自体はわからん
チャリティー名目だからハンブル経由で販売された分は税金の控除とかがあるんじゃないの?
2016/12/28(水) 19:23:08.11ID:dBkFtCFj
>>25
普通の製品だよ
1PasswordとTodoitは元からサブスク製品だから1年のサブスクの権利だけど
2016/12/31(土) 09:21:56.90ID:/Yc0LsB2
やっぱりSpineがトップかな。
日本語なのはスプライトスタジオだけじゃないし、スプライトスタジオより高性能だからな。
2017/01/04(水) 07:01:43.00ID:aRvksG2c
SpriterPROやSpriteStudioの優れている点は画像の追加が簡単にできることだな。
後から武器を追加したくなったとしたら画像ファイルをドロップするだけで済む。
本当、惜しむくらいはSpriterPROが日本語化しない点とメッシュ変形機能がない点。
2017/01/05(木) 16:00:27.61ID:IXDLEB1i
SpriterPRO試してみたけど変形できるskinモードにするとすぐ落ちるな
通常モードでもたまに落ちるし設定とか操作諸々痒い所に手が届いてない感じあるし正直期待外れな感じ
$10しか出してないからいいけど定価だったら結構がっくりきそう
2017/01/05(木) 19:19:25.31ID:khT2bq4R
skinモードはまだ開発中らしいけ何年待たせるんだろうな
2017/01/08(日) 04:15:37.98ID:5Lfoh4X7
おっぱいの揺れならcreatureがいい。
2017/01/10(火) 12:45:05.21ID:uCvfcheE
spriterの後から画像を追加するとレイヤーの順番がめちゃくちゃになるの治してほしい
2017/01/12(木) 07:55:38.85ID:gpD+9Hl8
SSにある複数アニメーションの重ね表示って他のツールでも普通にある?
2017/01/12(木) 21:06:38.86ID:g4doggKX
ゴーストのことか?
2017/01/13(金) 13:57:09.18ID:cY7USop8
動画見た限りではcreatureが一番よさそう
2017/01/13(金) 14:28:50.95ID:6F7WGMgd
>>35
なるほどゴーストっていうのね
2017/01/13(金) 22:52:20.26ID:vR64r/pB
ゴーストならspineにもcratureにもあるぞ
SSとsprierにはない

機能的にはcreatureがトップだな現状は
2017/01/21(土) 20:08:27.20ID:qFhgKghj
ゴーストとは違うんじゃないかな
別に作ったアニメーションをドラッグかなんかして呼び出すやつだよね?
全く同じってわけじゃないけど何だかんだやれば不可能ではない気が
2017/01/22(日) 02:48:55.93ID:6W56A5N3
spineの機能が基準だと思ってるから、spine使えば大抵のものはるはず
2017/01/26(木) 19:33:42.17ID:ie+UThI2
Anima2D

有料だったが無料アセットとして生まれ変わった2Dボーンツール。
UnityアセットなのでUnity以外では使用できない弱点を抱えているが、
ウェイト機能・メッシュ変形を持ちつつ無料なので今後Unity2Dゲームの標準ツールとして期待される。
2017/01/26(木) 19:59:28.90ID:ie+UThI2
Creatureにはバンプマップが描けるツールがある。
2017/01/27(金) 22:06:02.40ID:k+6p/yvv
creatureググってみたけど紹介ブログとか見つけられんかった
導入企業増えてる感じ?
2017/01/28(土) 08:29:21.58ID:kIf6PqmM
知る限り国内ではない
2017/01/31(火) 23:43:03.61ID:uQ6gNjfj
( ´_ゝ`)
46名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/01(水) 07:11:02.57ID:+WLFM7X1
sprite studioで乳揺れってできんのかな?
まだ使ってないからよくわかんないや
誰か知ってたら教えてください
2017/02/01(水) 07:27:29.56ID:jBTx/d0u
できるけど弾力のある乳は難しい
やるならSpineかCreature
Creatureは物理モーター設定して揺らしたい箇所にウェイトつけるだけでできる
48名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/01(水) 07:42:04.89ID:+WLFM7X1
sprite studioで乳揺れってできんのかな?
まだ使ってないからよくわかんないや
誰か知ってたら教えてください
49名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/01(水) 07:46:12.76ID:+WLFM7X1
>>48
間違えて2回送ってしまった
申し訳ない
>>47
やっぱ難しいか〜 教えてくれてありがとう
2017/02/01(水) 11:07:16.88ID:8hvOfrKO
>>46
それにはメッシュ機能が必要かな
SPINならできるね
spritestudioだと4月予定のバージョンアップで出来るようになるよ
2017/02/02(木) 09:34:57.49ID:Grik1+Sm
spritestudioにどこまで期待できるかは4月のアップデート次第。
2017/02/05(日) 12:54:14.15ID:s5iw+Yxu
SS3月にイベントあるみたいね
懇親会とかいらんのだけども
2017/02/07(火) 21:52:09.33ID:T1IJ0sx4
moho12がない。
やり直し。
2017/02/08(水) 05:17:51.25ID:ZYzTY4oI
みんな詳しいなぁ…
2017/02/09(木) 07:07:27.97ID:StvVpPz0
有料でもいいでどっかに素材をまとめたサイトとかないですかね?
2017/02/09(木) 21:35:41.86ID:w0XJKTiW
お前が作って俺が使う。
当たり前のことだ。
2017/02/09(木) 21:37:22.92ID:SIIgBQt9
俺が作ったものを使って頂けるなんて、世の中には奇特な人もいたもんだ
2017/02/09(木) 21:54:04.80ID:CbhvyqaF
どんな素材?
2017/02/10(金) 16:05:23.98ID:SQdE2UfJ
>>58
ファイナルファイトみたいな横スクアクションのキャラクター素材
2017/02/10(金) 19:22:15.06ID:3BgG1XKK
それでエロ同人ゲ作る気だろ
2017/02/14(火) 06:14:41.98ID:L5De9POd
2Dの利点は3Dと比べて手間がかからないことだと思っているんだが、絵がかけないと悲しいから描かなくても済むように素体アセットはやくつくって
62名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/15(水) 20:57:56.88ID:9oVNpsEQ
sprite studioインディーズを使った動画をYouTubeなどにあげたいのですが
あげても大丈夫ですかね?誰か知ってたら教えてください。
2017/02/16(木) 07:38:51.27ID:v2aWInAm
ゲーム作って売れる位だから問題ないだろう
2017/02/16(木) 21:32:43.45ID:lk+1p1om
むしろ何を危惧しているのか知りたい
2017/02/17(金) 10:39:54.81ID:nkFRRAuX
商用に使用するのを禁じてあるツールはあることにはあるが、スプライターには当てはまらない。
66名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/17(金) 20:52:58.04ID:Tny4Pr61
>>64
いや、ゲーム開発者向けっていうし、
えもふりみたいに使える場所限られてるのかなーと
>>63
>>65
ありがとうございます
2017/02/18(土) 14:07:16.96ID:UR7FeOI7
えもふりはダメなのか
68名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/18(土) 19:28:51.68ID:K49saD9q
えもふりは動画にしか使えないんですよね…
2017/02/18(土) 19:37:14.53ID:SjVGLyiF
えもふりやLIVE2Dを使うならMOHOのほうがよくないか
2017/02/18(土) 19:47:51.43ID:lJfUcYlo
どこら辺が?
2017/02/18(土) 21:16:59.76ID:SjVGLyiF
グリグリ表情が動かせる
2017/02/19(日) 07:23:43.60ID:cG98TdBT
自分はそんなにお金ないからえもふりとかでいいや
2017/02/19(日) 12:44:47.08ID:5NT/J0M7
spritestudioで個人利用する場合
ホームページ・ブログ・サークルは必ず作成して申し込まないと無理ですか?
2017/02/20(月) 19:40:56.41ID:sOGnuKQ7
anima2dの使い方のってるサイトないかな
2017/02/20(月) 21:09:05.13ID:guXSyrWb
>>73
公式に訊け
2017/02/20(月) 22:07:47.74ID:mbHtXD11
anima2dは資料が少なすぎてなんともかんとも

公式一押しツールだし今後発行されるUnityの参考書で取り上げられる可能性はないとも言えない
2017/02/23(木) 17:15:41.07ID:u9kEl46c
Creatureの公式HP
Buy/TryのEnterpriseEditionの箇所でChinaを強調しているのは、
このソフトが中国で開発されているから?
78名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/23(木) 18:18:41.81ID:0/4nHXFH
AnimeEffects
ttp://animeeffects.org/ja/
既出やろか?
2017/02/25(土) 12:03:41.06ID:kJriwBUJ
このanimeeffectsって
背景透過で動画出力って出来ます?
誰か知ってたら教えてください
2017/02/25(土) 12:51:24.57ID:AVKVTzbZ
できる
2017/02/25(土) 13:05:56.06ID:nVlUzg1n
問題はゲームに使えますか?
2017/02/25(土) 13:13:54.72ID:9NiqihoF
問題は使えます
2017/02/25(土) 13:45:52.55ID:kJriwBUJ
>>80
ありがとうございます
2017/02/25(土) 15:36:46.70ID:qF3g0/ve
フォーラムがあるからそこで聞いたほうが確実
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/25(土) 16:47:43.26ID:kJriwBUJ
>>84
ありがとう、そこで質問してきました
2017/02/26(日) 04:54:18.73ID:AIVCysuB
メッシュ変形は必須機能
2017/02/26(日) 18:21:55.87ID:JQT/NmkB
spine creature 試用してみてるけど悩む
とっつきやすそうなのはspineだがcreatureの物理モーターすごい楽しそう
2017/02/28(火) 11:49:39.65ID:0MzvWsKg
spineのトライアル版起動するとノートンが
マルウェア扱いで削除するんですが
うちのだけですかね?
他の方はこういう事無く起動しました?
2017/02/28(火) 20:21:41.06ID:1YuKEdXv
うちのESETは何も言ってなかった
Spineは公式でDLしたのか?
2017/02/28(火) 21:43:54.99ID:NK725ZGH
>>88
どうせ、WS.Reputationじゃないの?
ここ最近、特にNortonのヒューリスティック分析が過剰になってる気がする

公式ツールでも使用者が少なくてちょっとでも疑わしいと即検出
人気のソフトでもバージョンアップ直後に落とすと検出されることがある
2017/03/01(水) 09:39:25.61ID:P2dAERuX
>>89
DLは公式からやりました。↓のとこです
http://ja.esotericsoftware.com/spine-download

>>90
Trojan.Gen8でした。
危険度高と言われたのでためらってます。

ノートンだけっぽいし許可してしまおうかな。
2017/03/04(土) 21:40:04.52ID:2tNyA12O
公式に聞いたほうがよくないか?もう遅いか?
まあSPINEは今一番性能・使い勝手のバランスがいいからSPINEを選ぶのは間違いではないが、セキュリティが心配なら他のツールを
選んでも実際そこまで大差ないぞ
93名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:26:25.80ID:nNnokXRq
Spine Pro買ったんだけど
誰か初心者向けサイト教えておくれ…
英語でも構わない
2017/03/05(日) 11:02:45.20ID:wI4ELbEn
サイトでも書籍でも検索したらだいたい決まったところにたどり着くよ
2017/03/06(月) 23:23:36.79ID:i9be9zzZ
creature買った 安いverだけど
UI英語だけどマニュアル日本語あって助かる
モーターでグニグニ動かすのは面白い
サンプルが微妙なのがちょっとアレかな
spineやmohoのサンプルは素晴らしかった
2017/03/07(火) 00:00:44.77ID:qtksZ2jT
マジか、やったな!
日本語マニュアルあるん?
2017/03/07(火) 00:06:07.07ID:ZSGcH297
日本語マニュアルあるんだったら欲しいモノリストに加えねばならん
2017/03/07(火) 23:48:45.42ID:+IwDVgHo
creatureの体験版が欲しくて、公式HPの
【Buy/Try】→【For Windows OS 7+, 64-bit】→【GetCreature!】
って流れでダウンロード&インストールしたんだけど、起動したら何も映らない。

これって間違えたものをダウンロードしてたりするのかな?
もしくはオンボードはダメとかないよね…?
2017/03/08(水) 00:01:57.63ID:Fa2uBD5h
おま環としか言いようがないけどオンボードでの起動例があればいいのか?
2017/03/08(水) 00:14:23.00ID:Vyr+Azwp
>>99
ダウンロードしたものが間違ってないことを確認したかったんだ。
つまり自分の環境がおかしいってことか…
ありがとう、参考になった!
2017/03/08(水) 00:19:51.26ID:Fa2uBD5h
いやダウンロードしたのが正常かどうかもさっきの書き込みからはわからんわって話

結局、ダウンロード場所が間違えてないか確認したいってこと?
2017/03/08(水) 00:39:42.91ID:Vyr+Azwp
場所を確認したかったのと、誰か似たような症状の人がいないかを知りたかったんだ。
103名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/08(水) 02:43:23.45ID:XdYTBjMo
Win7 64bitならそこそこのスペックじゃろうし
考えられるなら回線不具合によるファイルの破損も一つのあれかもしれん

再DLしてみよう
2017/03/08(水) 08:38:33.55ID:EIpMYFpy
結局creatureには日本語マニュアルあるんですかね?
2017/03/08(水) 12:19:17.01ID:176HatlW
ttp://docs.midasphysics.com/
これかな
なんかkestrelmoon.comにはないぽい
2017/03/08(水) 12:23:12.88ID:EIpMYFpy
>>105
うわすげー助かったわありがとう!
creature買うわ
107resumi
垢版 |
2017/03/08(水) 15:37:29.99ID:/DombBxX
https://goo.gl/Nximd0
これ本当??
普通にショックだね。。
2017/03/08(水) 15:43:05.37ID:r4y2sWd0
>>107
ブラクラ
2017/03/08(水) 20:58:17.11ID:Vyr+Azwp
>>103
再DLしてみたけどダメだった…
起動すると2つ窓が開かれるんだけど、何も表示されない。
でも適当な場所をクリックするとHPとかに飛ばされるから、表示がされてないだけっぽい。

Spineは普通に動いたからそっちにしとくよ…
2017/03/08(水) 22:37:21.98ID:DYrNY0lU
なんだよ皆買ったのかよ!
2017/03/09(木) 12:48:55.43ID:cy+695lE
CreaturePRO買って2年ほどになるがほとんど使いこなせてない
おっぱいぷるんぷるんさせたいだけが絵が描けないんだぜ
2017/03/09(木) 18:25:20.27ID:23zvPaPs
人の絵をかきたいなら、ヒトカクとかポーマニってサイトがおすすめだよ
このスレと関係ないこと言ってすまない
2017/03/09(木) 18:31:01.28ID:Y9rJNtrA
>>111
2万円握りしめて絵師にメールしよう
2017/03/09(木) 19:39:54.49ID:OLbFdAZF
おっぱいを描きたいんだろ
おっぱいの臨場感を表現するのは難しいよな
2017/03/14(火) 07:16:24.92ID:fENa9FNh
live2d買い切りライセンスなくなるんだね
2017/03/14(火) 20:59:38.63ID:+J5z5JUF
Live2D持ってたけど、結局使わず サブスクリプションになるのな…
MOHOとSpineあるからいいや…
2017/03/15(水) 08:21:53.77ID:d1i3w23q
live2D使ったことないけどチュートリアル見てると手間がかかりそう
2017/03/18(土) 11:48:32.40ID:/G8wL26W
昨日のSSイベントはどうだたかな、行った人いる?
2017/03/18(土) 12:17:11.85ID:Bl+eEEh5
いない
2017/03/19(日) 12:55:00.33ID:44jqcYkT
spineの操作についてご教授ください。
アニメーションの動作内でパーツの表示・非表示を切り替えたい場合どうすればいいのでしょうか。
具体的にはキャラにまばたきをさせたいのですが、
開いた瞳から閉じた瞳のパーツに切り替えても、キーフレームが打たれず
閉じた状態のままアニメーションを繰り返すだけになってしまいます。
スキンでも試してみましたが同様でした。
初歩的な質問ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。
2017/03/19(日) 20:02:55.77ID:lOKbzqc1
>>120
ttp://ja.esotericsoftware.com/spine-key-frames#Attachments
アタッチメント及びスロットカラーの項目を参照
2017/03/20(月) 01:50:36.89ID:xK5wsL1v
creature使ってるがspineのuiは小洒落てていいなあ
2017/03/20(月) 03:08:17.46ID:zrBY2KxU
MohoからSpineに部分的に乗り換えてるけどUIいいよねー
124120
垢版 |
2017/03/20(月) 09:25:58.33ID:C5Z1Qbfv
>>121
ご丁寧にリンクまで提示いただきありがとうございます。
おかげさまで解決しました!
アタッチメントの可視性を変えるべきところ、スロットの方をいじっていたためアニメーションにならなかったようです。
スロットカラーで不透明度をいじれるのも参考になりました。もっとマニュアルを読まないとダメですね。
どうもありがとうございました。
2017/03/20(月) 19:37:52.14ID:z2ckAgb5
UIは人間とソフトのインターフェイスだから大切な部分なんだよな
2017/03/21(火) 19:05:50.81ID:g0ERUbMa
animeeffectsって使ってる人います?
もしいたら使い心地とか教えてほしいです
2017/03/26(日) 17:43:26.16ID:cB/jd3up
puppet2DのAutorig凄いな
メッシュも変形してるぞこれ
2017/04/02(日) 13:34:42.66ID:T7b+T/xU
cretureはアニメーションの部分がわかり辛い
2017/04/04(火) 04:18:05.52ID:4vLlbV7j
Live2Dがバブられてて笑うわ
2017/04/04(火) 05:14:13.10ID:4vLlbV7j
Live2Dは何でハブられてるの?w
2017/04/04(火) 12:21:42.62ID:2DbKbmug
AVG用
2017/04/04(火) 16:36:31.12ID:4vLlbV7j
>>131
SpineのほうがAVGでも良くない?
2017/04/05(水) 00:13:42.51ID:ZKosxotK
Live2D使い? プレゼンよろ
2017/04/05(水) 00:42:15.20ID:2LfMtPBa
Live2Dって何でボーンついてないの
2017/04/05(水) 09:42:19.40ID:cY5bxDYe
360°回転デモは嘘なの?
2017/04/05(水) 15:19:01.75ID:2LfMtPBa
>>135
あれはね、情弱狙いなのさ
137名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/06(木) 06:37:35.86ID:9B81zsa0
実際live2dって使いやすい?
2017/04/06(木) 12:45:15.29ID:moU29S/9
>>137
使いやすくはないよなあ、
わざわざソフト会社自体が自分たちで考案した作業の仕方が煩雑なために
自分たちでセットアップして、動かして企業にそれも含めて使ってもらうやり方だし
マーケティングに力入れて営業面から金満大手に浸透図ってるくらいだからね
ほっといてもデファクトになりうるSpineとはレベル違うんじゃないの
ただ言える事は日本語環境はものすごく充足してるよ
2017/04/06(木) 16:38:31.99ID:moU29S/9
live2dのスレってどうして無いのかな?
2017/04/06(木) 18:07:21.61ID:moU29S/9
3.0でたな、わかりやすいマーケティングマフィアの手法だわ
電通で高橋まつりをいびり殺した部署な
2017/04/06(木) 22:26:16.97ID:QLLaseEM
spineとかより作業効率が悪そう
習得に時間を喰う割には出来上がるものは他ソフトでもできるものって感じだな
Creatureでいいやんとか思うわ
2017/04/07(金) 00:07:16.54ID:auaCyzH+
まあ、本物のSpine系のプロはかかわらんほうがいいかな
2017/04/07(金) 00:08:25.39ID:auaCyzH+
ダイレクトマーケティング系の洗脳手法は凄い
2017/04/07(金) 12:29:44.34ID:8Z5ukZM7
グリグリ動くアニメ絵には向かない
あくまで静止画をちょっと動かすだけのツール
2017/04/07(金) 13:47:07.10ID:auaCyzH+
>>144
そのとおりだわな
2017/04/07(金) 14:56:51.76ID:auaCyzH+
>>144
これだけはいえる、ダイレクトマーケティングに騙されるな
身の丈を無視したAutodesk丸パクリのサブスクリプションの仕組みも吟味すべき
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/07(金) 17:31:51.91ID:5aEYZB5o
adobe aftereffectsでアニメ作ってんのたまに見たりするけど、他のソフトと比べて
aftereffectsってどうなの?
2017/04/07(金) 20:56:07.57ID:auaCyzH+
>>147
aftereffectsのみでやることこそ正統派だろうけどSpine使えば更に便利だろ
2017/04/07(金) 21:01:22.80ID:auaCyzH+
aftereffectsだけだとリグ階層が不便
2017/04/07(金) 21:11:15.57ID:auaCyzH+
>>147
live2dしかしらないけどクライアント指定がなければ2dアニメはもうやらないわ
グリグリ動くアニメ絵には向かない
あくまで静止画をちょっと動かすだけのツールだし
プロ絵描きが投げたpng画像のレイヤー分け作業だけでも異常に手間がかかる
unityのpuppet2Dでもいいんじゃね?ちゃんとikあるしSpineもikくらいはあるんじゃね?
2017/04/08(土) 01:15:50.82ID:LJM/5sdL
高いだけのツールと化したな
もうオワコンだ
AVG以外使えない
2017/04/08(土) 14:01:13.83ID:92wRDP1O
>>151
スクロールアニメするobjの事全く考えられてないな。ゲーム製作の生命線なのにな
2017/04/08(土) 14:29:18.62ID:92wRDP1O
>>151
Autodesk丸パクリのサブスクリプションの仕組みはすげーわ
Autodeskも日本からAutodeskUSは買えないしな、本家で買えばかなり安いのに
Adobeも確認してないけどそうだよな、Adobeはサブスクが無かったCS4辺りまでしか
知らないけど、サブスクがなんとかできてるのはAutodesk、Adobeのような
超絶大手ならではなのに、何考えてるんだろうなw
アプグレ関係なしSpine299ドル固定じゃん。それが普通だろ
2017/04/08(土) 14:48:11.44ID:92wRDP1O
プログラマーも我慢してスキル貯めたら
独立して水野さんたちのように自分のツール作ってくれ、信者になるから
とにかくいまは我慢して独立しなよ
2017/04/08(土) 15:14:22.34ID:92wRDP1O
ビルボードシステム作った人たちにはエンジェル投資したい
2017/04/08(土) 18:22:29.35ID:92wRDP1O
Stop情弱ビジネス
2017/04/09(日) 05:45:24.54ID:SvLFFV5G
情弱ビジネスは倫理に反する
2017/04/09(日) 12:22:33.50ID:UML3FR44
VRとの組み合わせは相性悪いな
2017/04/09(日) 15:09:48.18ID:SvLFFV5G
>>158
無理。3DCGやりなさい。
2017/04/09(日) 16:13:04.72ID:SvLFFV5G
情弱ビジネスは倫理に反するからやめましょう
おかしいと思うまともな人はさっさと逃げるべき
2017/04/09(日) 16:59:29.79ID:SvLFFV5G
ダメ!情弱ビジネス
2017/04/09(日) 17:45:25.04ID:SvLFFV5G
情弱ビジネスはいけません
谷口雅宣先生の「生命の實相」でも読みなさい
2017/04/09(日) 17:58:16.65ID:QbgmVOmA
了解でーす \(^o^)/
2017/04/09(日) 19:52:02.75ID:SvLFFV5G
>>163
そのとおり、 Spine299ドル永久ライセンス
アップグレード無料できちんと成果を挙げましょう
ウェブテクノロジのspritestudioは制限なしで貧乏人には全て完全無料です
情弱ビジネスはいけません
谷口雅宣先生の「生命の實相」を読み
お客様には誠意を尽くす義務があるのです
お客様に口答えや無視、
あからさまな見下す態度では終わります
2017/04/09(日) 20:06:27.63ID:SvLFFV5G
ましてお客様に対して非常に面倒で煩雑な作業を「最低限必要な作業手順」
であると洗脳しまるで「マサノブ教」のような倫理に反した行いは
「サムシング・グレート」=神の道理に反します
2017/04/09(日) 20:11:00.56ID:SvLFFV5G
谷口雅春先生だった。酷い間違いでした
谷口雅春先生の「生命の實相」です。
谷口雅宣氏は母と姉弟妹家族を裏切った「マサノブ教」でした
名前が似てるからややこしい
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/10(月) 09:33:00.39ID:G12pjlD8
GimpからpsdをSpineにexportしたのですが、rootの位置がおかしいのでSpine上で直したいのですが可能でしょうか?
Gimp上で直すのでもOKです。
2017/04/10(月) 12:51:26.61ID:uOsSMEWQ
>>167
それは谷口雅春先生の「生命の實相」を読み
情弱ビジネスの倫理的な危うさとは何かということを深く考え

Gimp psd Spine export rootの位置 

とグーグルで検索して一生懸命探せば7割の確率で解決策が出てきます
2017/04/10(月) 12:59:07.08ID:uOsSMEWQ
>>167
http://qiita.com/2dgames_jp/items/bcaff315023412e039d0
2017/04/10(月) 13:03:59.65ID:uOsSMEWQ
>>167
もし配置位置がズレてしまったら下にある「Transform > Translate」を選択して移動を有効にして調整します。
https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/43772/d3063032-41b1-ab2a-9302-38aa4ba9df72.png
2017/04/10(月) 13:10:26.48ID:uOsSMEWQ
>>167
貴方もお客様に対して非常に面倒で煩雑な作業を「最低限必要な作業手順」
であると洗脳しまるで「マサノブ教」のような倫理に反するような外道に堕ちないよう
Spineという倫理的なEsoteric Software製のツールで幸せになること願います
2017/04/10(月) 13:12:25.62ID:uOsSMEWQ
ダイレクトマーケティングとは「生命の實相」に反する邪業
2017/04/10(月) 13:14:29.48ID:uOsSMEWQ
病気も罪も死もない、人間は神の子でありそれは戦争というエンタメである
2017/04/10(月) 13:16:13.38ID:uOsSMEWQ
戦争というエンタメによる敵を見下すための愉悦のために
人間は神の子としての玩具を与えられた
2017/04/10(月) 13:33:26.04ID:XI1r3hKQ
2D仮想世界の神たる我々の前ではボーンアニメのツールなどただの手段に過ぎぬわ
2017/04/10(月) 14:19:37.18ID:uOsSMEWQ
お客様に対して非常に面倒で煩雑な作業を「最低限必要な作業手順」
であると洗脳しまるで「マサノブ教」のような倫理に反するような外道に堕ちないよう
Spineという倫理的なEsoteric Software製のツールで幸せになること願います
2017/04/11(火) 14:34:20.14ID:BIidSzY2
情弱ビジネスはダメです
2017/04/11(火) 20:23:31.71ID:BIidSzY2
情弱ビジネスは「生命の實相」に反する邪業
2017/04/11(火) 20:36:02.35ID:YR051Hui
LIVE2Dのスレが立てられない理由がわかった
2017/04/11(火) 20:43:46.42ID:TKRirf3O
本当?教えてっ!
2017/04/11(火) 22:16:05.13ID:BIidSzY2
その理由は谷口雅春先生の「生命の實相」に書いてある。
2017/04/12(水) 15:30:08.04ID:JBvEo3Kk
スレ立たないってネットステマ工作ばっかりして
spineのようなデファクトスタンダードになれないからさ
2017/04/12(水) 18:16:32.33ID:JBvEo3Kk
情弱ビジネス、ステマビジネスは最悪です
谷口雅春先生の「生命の實相」を熟読しなさい
2017/04/13(木) 15:29:51.56ID:N5C3jL1k
谷口雅春先生がお怒りですよ
2017/04/13(木) 15:45:14.46ID:N5C3jL1k
霊感商法みてーな人の集め方やめろやバーカ
幸福の科学かお前らは生長の家本流の裏切り者が
2017/04/15(土) 06:52:27.88ID:VfyTjGbM
animeeffects結構話題になってるね
2017/04/15(土) 10:12:06.64ID:WLQChoEM
FFDの操作が簡単だな
ブラシで範囲ごと動かすのが気持ちいい
2017/04/15(土) 10:24:23.30ID:WLQChoEM
けど作業効率優先するなら今使ってるcreatureのほうがいいな
2017/04/15(土) 10:29:48.71ID:WLQChoEM
だけど1枚絵を動かすなら優秀だな
2017/04/15(土) 11:56:23.45ID:WLQChoEM
純国産なのでとっつきやすいのは大きいな
191名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/15(土) 15:15:17.32ID:w9VhGorg
spineて3万もするのか。
ベータで買ったとき4,5千円くらいだったよ
2017/04/17(月) 00:43:22.97ID:xVW/twvA
谷口雅春先生がお怒りです
2017/04/20(木) 15:20:37.48ID:sfr9EIym
Live2D発売延期の理由が品質向上って書いてあるけど、一週間で何か変わるのかよww
2017/04/20(木) 20:07:57.94ID:bVyMUli0
>>193
ギーククラスのプログラマーが来て書き直してるのかもしれない
2017/04/21(金) 14:33:08.78ID:iHksxUln
3dのようなボーンも無くウェイト範囲の設定も出来ず何がしたいのかわかんねーツールだし、もはやマーケティング中心の会社だって
2017/04/21(金) 15:01:36.77ID:iHksxUln
あいつらが従業員を解雇する時は上が決めたターゲットを
徹底して無視するだけだろうな
法的には一番それがいいみたいだし
2017/04/21(金) 21:52:37.40ID:NoiaEYIu
Live2D関係はスルーで
2017/04/21(金) 22:33:04.26ID:zr1462HK
よっしゃスルーするでー
2017/04/22(土) 02:21:19.79ID:oMd0lCPW
谷口雅春先生にも代田先生にも激怒されるような方々は知りませんわ
2017/04/22(土) 18:22:47.88ID:fFSnTXzH
>>195
ソシャゲで採用されてるのもマーケティングのおかげか。
優秀な営業マンがいるんだな。
2017/04/22(土) 20:28:24.87ID:19nZSuDX
地盤を固めてただけでしょ
正直、何回かLive2Dで作ったけど、あにくり時代のMOHOの方がまだ自分に合ってた
2017/04/22(土) 21:47:49.80ID:dYhr8f2B
SpineとかSprite studio で作ったデータって素材配布してもいいのかな?
連番画像ならいいだろうけど生データはどうなんだろう
2017/04/23(日) 10:27:12.54ID:JwkalX1s
フォーラムならいいんじゃないか
2017/04/23(日) 17:42:25.36ID:IHWkgxEw
>>202
規約にデータ配布するな、って書いてなければOKじゃね?
もちろん著作権を侵害してるものはアウトだが。
2017/04/23(日) 21:12:02.60ID:nUKsv805
マーケティング担当のほうが給料多い
2017/04/23(日) 23:46:10.83ID:nUKsv805
新宿駅の東側、世界堂周辺は2度と近づかん
反吐が出る土地筋だわ
2017/04/24(月) 15:41:59.47ID:qde/hJC+
谷口雅春先生と代田先生のご恩を忘れるなよ
2017/04/24(月) 15:50:58.27ID:wGDKYZ2p
へいっ
2017/04/24(月) 16:48:05.21ID:qde/hJC+
そうか、荒地先生を参れよ、くれぐれも情弱ビジネスは止めよ
野田一夫先生にもお伺いを立てたのか?
2017/04/24(月) 16:53:51.90ID:9TeG3vVO
まだでやんす
どうもすいやせん
2017/04/24(月) 16:56:40.18ID:qde/hJC+
荒地先生がどういう気持ちで森田先生、三島先生を介錯したか
ぜひお話を聞くと良い。そして日本の未来と北朝鮮への呪詛返しの大切さも
2017/04/24(月) 17:52:05.82ID:JawQzW0E
自演やめろ
2017/04/24(月) 17:55:55.16ID:9TeG3vVO
こりゃお見苦しいとこをお見せしやした
以後気をつけまさぁ
2017/04/26(水) 04:17:01.14ID:YiQRr3eW
森田先生、三島先生がどういう気持ちで国体の崩壊を憂いたかわかりますか?
2017/04/27(木) 22:01:36.01ID:TZsf7OCr
Live2Dの新しいやつ大爆死で笑える
216名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/27(木) 22:48:23.17ID:Y2wIGKAl
パーツが散らばって描いてある一枚の画像から
簡単にそれぞれのパーツごとに透過PNGに保存していける便利ツールありませんか?
2017/04/27(木) 23:08:34.78ID:TZsf7OCr
それはフォトショップのアクションで簡単に作れますよ
2017/04/27(木) 23:12:06.24ID:TZsf7OCr
ニコ生やれよ、ババア
楽しみにしてるわ
2017/04/27(木) 23:20:38.14ID:WmGxsznk
次スレができればの話だが、LIVE2DはNGワード決定だな
2017/04/28(金) 17:34:43.17ID:RA3q5wFp
さっさとニコ生やれよ、糞ババア
楽しみにしてるわ
2017/04/29(土) 04:13:52.18ID:5VpuaYAg
親の金で取締役
222名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/29(土) 11:29:29.85ID:jirL6nj+
>>217
基本クリスタしか使ってないんですけどフォトショ見てみます
ありがとうございます
2017/04/29(土) 22:10:05.56ID:5VpuaYAg
spineに本格的に移るつもりなので javascriptのsdkを探さないといけない
考えて見たらikもボーンもないようなステマとwebマーケティングだけに頼ってる
無視したりイジメがはびこってそうな連中と付き合うのが馬鹿だったんだ
2017/04/30(日) 19:36:17.47ID:GkkkhJgF
>>222
こちらこそどうもです。頑張ってください

ちなみに請求書どおりにいただけませんでした。
そういう組織ですので、皆さん気をつけてください
225名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/01(月) 01:33:12.64ID:3VspYVGW
Spineの「子ボーンは親ボーンによって影響されません」ボタンって効きますか?
変更してキー打った後、普通に子も動くんですが。
2017/05/01(月) 03:32:46.02ID:NjFzxuU9
>>225
ちょっと試して見ましたが、できますよ
自動キーをアクティブにするかキーの色を赤くすればいいのだと思います
それからできればキーを外してから打ち直ししたほうが思ったようになりますよ

もしかすると子のボーンに影響外す前のキーが入ってるのかもしれませんね
全部外してみてください
2017/05/01(月) 20:00:54.04ID:rc0zjEc4
>>226
なんとなくやり方がわかりました
親ボーンキーを打った後にタイムラインを動かさずに
すぐ子ボーンをキーのコピーで固定してやると上手くできました

タイムラインを動かしてしまうと子の動きが作られてしまうのですね
キーを打つ順序が重要ってことが分かりました
ありがとうございました
2017/05/06(土) 21:24:23.48ID:ak/dqyqh
定期的に整理解雇するベンチャーに入っちゃったの気の毒やね
2017/05/07(日) 18:26:03.54ID:3HHJUlin
creatureはサブスクリプションきたな
シンガポールだと思ってたけど中華製なのかこれ
2017/05/07(日) 20:46:50.76ID:3HHJUlin
スパロボBXとかどんなソフト使ってるんだろうな
2017/05/08(月) 03:38:52.98ID:LvWWoPEW
サブスクのツールは全部排除する

潰す
2017/05/08(月) 05:45:13.57ID:LvWWoPEW
アドビとオートデスク以降で便乗サブスクに乗った新興は

惨めに資金ショートして解散する呪いをかけた
2017/05/08(月) 18:15:09.54ID:7d+X5MZW
unityなんだがSpriterを使ってラグドール物理を適用させることできるかなぁ
2017/05/08(月) 19:08:44.86ID:LvWWoPEW
板ポリゴンをラグドールさせるのか?
2017/05/08(月) 19:13:56.02ID:7d+X5MZW
基本的な動きはSpriterで作って物理的な衝撃で変形させたいんだよね
2017/05/08(月) 23:16:27.17ID:LvWWoPEW
XYの世界しかない板ポリゴンをラグドールさせるだけじゃん
メッシュを綺麗にピクセルアウトラインに合わせないと思ったようにならないだろうけど
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/09(火) 08:29:03.60ID:zpOYMmxE
2015年になるまで
2017/05/09(火) 10:12:20.05ID:zpOYMmxE
2015年の12月頃まで14万とかアホだろ
セミナー詐欺レベル
2017/05/10(水) 20:50:32.82ID:6iBgFBle
なんか開発してる連中、鬱になってそうだな愛人ババアが創業支配してるって
どこぞのパチンコ屋と同じじゃん
2017/05/10(水) 22:51:28.49ID:6iBgFBle
14万の価値のあるエンジンだと本気で思ってたのか?
世の中を見てみろよ
自分には甘く他者には厳しい。カルトかよ
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:16:22.53ID:gX44vvIi
spineって入れ子って出来ないですよね?
flashのシンボルみたいなこと

それと
例えば同じキャラでボーンの形だけ多少変えたい場合は別プロジェクトを
用意するしかないんですかね?
画像だけならスキン機能でいけますけどボーンは手段がないですよね?
2017/05/13(土) 06:03:36.06ID:QSjOpOlU
>>241
それよりか、人件費で資金ショートしないの?
まともに給料払わないでやりくりしたらいけるかもだけど
このご時勢で通るかね?
2017/05/13(土) 13:23:26.70ID:b5nl/O+j
>>242

人件費ですか?
私は趣味で1人で同人ゲーム作ってるだけですので
お金は掛からないですけど・・・?
2017/05/13(土) 15:22:51.98ID:65XEaPPc
パソコンも無料で食費もかからず電気代も無料なんですか?いいですね!!!!!!!!11111
2017/05/13(土) 15:31:29.41ID:Xb/djimv
人件費にお金は掛からないって言ってんだろ
アスペかな
2017/05/14(日) 18:27:31.79ID:ELk8K1iO
>>243
間違いだったな、ごめんな
新宿のあの会社と間違えたわ
2017/05/14(日) 18:29:08.55ID:ELk8K1iO
函館にもチームラボや新教育者連盟の息がかかってるとは
金の回し方が全てを支配するのか
2017/05/14(日) 19:35:07.84ID:dc4oVzTr
間違いなくアスペ
このスレではlive2dの話題は扱ってないからどっか行け
2017/05/14(日) 21:14:58.08ID:ELk8K1iO
>>248
あなたのような賢人が、そのけがわらしいものに毒されず
全うなボーンで構成された spineなどを使用してることは頼もしい
2017/05/15(月) 01:10:46.86ID:OzNoD6a7
小保方さんのニコ生は?
2017/05/15(月) 09:38:49.23ID:qK4fUqfA
スレが機能してないな
Redditでも行ってなんかないか見てくるわ
2017/05/16(火) 21:48:24.98ID:x+d4SICW
小保方さん小保方さん
2017/05/18(木) 20:38:39.23ID:qZRBVFzU
小保方のヒステリーニコ生でみたいわ
2017/05/19(金) 00:35:02.76ID:fG8JB0hT
ただ支部もチームラボが関わっていたし
あそこは支部と関係が悪いはずなので
新教育者連盟関連や○ロービス関係でも派閥があるのかもしれない
2017/05/21(日) 01:09:02.50ID:nBsFsN6W
Spine Essentialなら7000円ぐらいか、と買ってみたら
よくブログで解説してるメッシュとか使えないのか
2017/05/21(日) 01:14:18.33ID:TSDkdZsa
変形が使えないんだよな
30000は高い
2017/05/21(日) 17:03:38.16ID:PEFDjJ8d
何言ってる新教育者連盟マーケテングマフィアに支配された
あの国産と比較してみろ3万とっといてサブスクリプションだとよ?
しかもバグだらけだぞ
Spineなんか299ドルぽっきりでインバースキネマテック使える
アプグレ無料だし、「リップシンク機能ねーよ死ね」という質問にも
開発本人が丁寧に対処法返答するわ、へんちくりんな仕様にしといて
バグ報告したら逆切れするどこぞと全然違うだろ
2017/05/21(日) 23:16:10.45ID:hdbyI1+1
MohoとSpineの両刀で往く
Live2Dは切り捨てた
2017/05/21(日) 23:30:41.61ID:PEFDjJ8d
>>258
あなたは、常に正しい。
2017/05/22(月) 20:45:52.39ID:9PBOCiJ5
>>258
懸命な判断だよ
2017/05/23(火) 05:38:45.02ID:QVjIXt9H
>>255
俺もEssential買ったけどサンプルのheroみたいな
両足を地面に固定するようなのすら無理っぽくない?
やってしまったかな
2017/05/23(火) 08:38:42.01ID:y9Gobca8
普通に299ドル出して購入しなよ
それくらいの価値はあるでしょうに
2017/05/23(火) 08:42:48.25ID:y9Gobca8
一言で言えば、それは井上雅夫新教連理事長排除と「愛国団体たる新教連潰し」が狙いなのである。
まさかと思われるかもしれない。しかし、かつて「生長の家数規改正」を実施した理由も、
副総裁の言うことを聞かない教化部長排除が動機であったことを思い出してもらいたい。
2017/05/23(火) 12:43:37.02ID:R5Yk+Lnv
Spineでドット絵動かすと楽しいねー
2017/05/23(火) 17:48:18.73ID:IIyKhD2Z
自分で描いた絵のおっぱい揺らすより他人が描いた絵を魔改造して色々揺らすほうが興奮する
2017/05/23(火) 21:54:27.21ID:y9Gobca8
Spineにリップシンクプラグインがあればなあ
やっぱボーンアニメでやりたいわ
2017/05/24(水) 00:43:30.11ID:9H7UVWUL
三島先生の生首写真に毎日お参りしてる
268名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/24(水) 10:14:12.51ID:bg2xaBn+
unityのanima2dとanimeeffectとかはどうよ?
ゲームにしないならanimeeffect、ゲームでunity使うならanima2d選べばお金の面で易しく
2017/05/24(水) 10:26:15.11ID:wFoEbC8K
ちんこ
270名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/24(水) 20:30:38.96ID:/uL3Og9n
>>241
ボーンの形を変えたいってのは長さや角度の事?
Setupで変更できるけど。
ボーンにぶら下がってる画像をメッシュ画像に
していなければ問題ないはず。

ちなみにスロットコピーして
ウェイトとかポリゴン残したまま
参照テクスチャだけ
差し替えできるとうれしいんだがなぁ。
2017/05/24(水) 22:23:30.19ID:lYQDJAGp
>>270
アタッチメントリネームでできる
2017/05/24(水) 23:26:17.54ID:9H7UVWUL
SpineてうにてぃSDK使用で金取りますか?
273名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/25(木) 10:37:31.14ID:9rxKd1q8
3Dよりも圧倒的に手間がかからない。
が成長したら3Dに行きそう。
274名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/25(木) 14:14:02.52ID:La0Xb2lL
>>271
おお、ありがとうございます。
出来ました。
スロットコピーしてからリネームすれば
メッシュ残したまま別画像に変えられるのね。
2017/05/25(木) 17:04:44.05ID:3hVBYzBs
>>270
「歩く」というアニメーションを完成させた後、「跳ぶ」というアニメーションを
作ろうとしたとき、いまのスキンでは綺麗に出来ないなと思ったんです
それでスキン機能で画像を切り替えて、それにあうボーンへ変形しようとしたんです
しかし、ボーンを変えてしまうとすでに完成させていた「歩く」アニメーションに
影響が出てしまう。それでボーンも切り替えが出来ないものか?と思って質問しました。

多分出来ないと思ったのでもう別プロジェクトで作りました。
レスありがとうございます。
2017/05/26(金) 00:34:55.25ID:FdwvxFsp
単純にボーン構造もいっこ作って、使わない方非表示にすればいんじゃないか
2017/05/26(金) 21:46:03.30ID:XbyHMECa
おお、確かに!
表示非表示機能は盲点でした。
つか、今まで使ったこと無かった・・・
そもそもスキンから表示非表示切り替えでいいわけですね。。。
こんな基本的な手法すら思いつかなかったとは。
2017/06/05(月) 16:28:37.58ID:Ukt56Xph
バグだらけなのに更新しねーの?
試用切れちゃうじゃん
別に2.1で困ってねーから
スプラインお勉強始めちゃうよ。
2017/06/05(月) 23:35:56.25ID:Ukt56Xph
反社会的勢力(暴力団、総会屋、その他の反社会的な団体又は個人)であるか、
もしくは過去にそうであったお客様、
または反社会的勢力により実質的に事業活動が支配されていると認められるお客様が、
本ソフトウェアを使用すること。


差別主義者かよ、こんなの聞いたことねーわ異常
2017/06/05(月) 23:39:13.66ID:Ukt56Xph
新教育者連盟ってそういうのに当たらないの??
三島由紀夫はどーなのよ?
2017/06/07(水) 05:02:48.06ID:5odFRQ6z
反社会的勢力(暴力団、総会屋、その他の反社会的な団体又は個人)であるか、
もしくは過去にそうであったお客様、
または反社会的勢力により実質的に事業活動が支配されていると認められるお客様が、
本ソフトウェアを使用すること。

笑えるなあこの規約。どの日本製ソフトにこんなの書いてあんの?
みたことねえわキチガイかよ。人権団体に問い合わせてみるわ
2017/06/12(月) 00:42:17.15ID:kEMrj/TA
反社会的勢力(暴力団、総会屋、その他の反社会的な団体又は個人)であるか、
もしくは過去にそうであったお客様が大嫌いでそんなお客様には自社ソフト
使わせない連中息支店の課
2017/06/12(月) 00:49:58.52ID:kEMrj/TA
状況から察するとメインプログラマがゴソゴソ逃げ出してるかんじ
2017/06/12(月) 04:40:19.85ID:kEMrj/TA
投資会社が良くやる手として異様に拡大させ
異常な出費をさせて、資金ショートさせ増資させまくりで
創業持ち株分を極度に薄めて乗っ取るかんじ?
やられましたね。
2017/06/12(月) 05:43:37.57ID:kEMrj/TA
ネットで吼え腐るゴミのようなおっさんの苦言より
ハゲタカの本物の方が怖いで、
大切なもの奪われそうでご愁傷さん
2017/06/16(金) 19:55:54.66ID:JVklQ6lH
キモ
2017/06/17(土) 21:16:54.96ID:wVJKs8CR
キモいな。
2017/06/18(日) 00:09:26.16ID:+whnV0MG
何がしたいのかわからん。
基地外っていうのはわかる。俺は基地外と老人は嫌いだ。
荒らしでアク禁するように通報してくれ。
俺はやり方がわからん。
2017/06/22(木) 02:20:14.41ID:WbcO29CG
がねーしゃさんがまだ2.1の質問しててワロタ
いったいどういうモメ方して2.1のレガシーぶっ壊してんだよ
キチガイ集団かな?
290名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/06/28(水) 12:03:26.49ID:IbcyLPka
ベクターデータのまま使えるツールはどれなんだ?
2017/07/05(水) 00:01:41.81ID:ufTH7BGv
>>290
flash
292名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/11(金) 01:08:58.19ID:A2lc5Msq
すみません
Creature (Animation) はWindows7 64bit でも使用は可能ですか?
公式サイトを見てみたらWindows7 + と書いてあるのですが
いまいちよくわからなくて・・・
2017/08/15(火) 12:40:49.50ID:Z1ivxMF3
使える
2017/08/17(木) 01:55:48.45ID:kri+TFBX
spritestudio 6のベータテストでマスクとメッシュ機能が使えるの実感できて感動

でもjsには対応しないんだろうな
使えない
295名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/21(月) 07:46:40.82ID:fuqJ0P9v
>>293
ありがとうございます!
2017/10/08(日) 11:57:50.32ID:LgNC4iE0
Creatureはもうサブスクリプションじゃないと買えないんですか?
2017/10/22(日) 08:47:07.48ID:yaBUy/tD
ついに3Dメッシュ対応するのかどんどん進化していくなCreture
2017/10/28(土) 15:35:16.22ID:CINH1SyW
SteamのハロウィンセールでSpriterProが半額になってる
2017/11/03(金) 17:50:27.87ID:6NPP58r/
>>296
そうみたいね、俺はサブスクの方がいいかなと思ってる
2017/11/05(日) 00:40:54.53ID:KOhztc99
ソースネクストでMohoセールしてるね
今日まで
2017/11/05(日) 02:08:40.51ID:goJfEhht
モーホー?
2017/11/05(日) 02:43:47.70ID:KOhztc99
>>301
公式でそうルビ振られてるからあってる
ボーンとかメッシュ機能付いて4000円はかなりお得な気がする
2017/11/05(日) 09:46:04.46ID:nj0jUBT5
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
2017/11/17(金) 23:11:50.94ID:DswDsDbe
spineでの質問なんだけど
例えばバレエの回転みたいにキャラがくるっと一回転するモーションを作るとして
キャラクターの全体画像を一回転分差分を用意して、どうやって組み込んで良いのか分からない…
2017/11/19(日) 23:30:55.86ID:/13burJj
難易度高そうだな
地道に変形でそれっぽくなるように調整するしか思い浮かばん
2017/12/02(土) 16:45:36.09ID:i5xG38fp
>>304
絵が全部揃ってるなら一枚一枚表示切り替えるだけ
パラパラアニメと一緒
307名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:23:01.47ID:F+iJvdsu
AnimeEffects使い始めたけど妙にカクつく
これがデフォなのだろうか?
2Dのゲームも一緒に動画に入れてみたけどそちらはスムーズに動く
あとXX-CAKEならぼよ〜んぼよよ〜んと滑らかにいい動きする
cpuは3770k グラボは980だから処理落ちじゃないと思う

なんか必要な設定とか見落としみたいのがあったら教えて欲しいです

https://i.imgur.com/t8YX9C5.jpg
https://youtu.be/8txPyVeyqUY
308名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/08(金) 15:03:18.41ID:TIGPPpyr
いろいろ見てたら今までAEで頑張ってたのがばからしくなって、とりあえず一番昨日豊富そうな
creature買おうと思うんだけど、これプロ版じゃないとできない機能って具体的に何があるのか
見れないのかな。
309名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/08(金) 15:26:32.29ID:TIGPPpyr
ごめんなさい、公式のGETの一番下にありました・・・
2017/12/08(金) 16:39:51.83ID:4Q6cANuP
俺もCreature欲しいなぁ
セールでMoho買ってみたけどエクスポート機能が貧弱で泣ける
311名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/08(金) 23:22:16.23ID:TIGPPpyr
creature でpsd読み込んでみたのですが、何度試してもエラーが出て先に進めません。
対策ご存じでないでしょうか?
2017/12/09(土) 09:06:56.12ID:yEYjNw3+
業者に聞け
2017/12/09(土) 14:35:36.42ID:Z/dFRPxV
Creatureに日本語の公式サイトあるのを知っているか?
2017/12/09(土) 14:59:46.98ID:M9OZi48J
知らん
2017/12/09(土) 20:31:48.44ID:R2TpI0qr
creatureはクリスタのPSDが読み込めない
2017/12/09(土) 23:10:06.65ID:jcmhH90p
なんじゃそりゃ
1度psで開いて保存したら良いのかね
2017/12/10(日) 00:54:55.52ID:vOoepxoA
うん 上書きすればいける
GIMPでも可
2017/12/10(日) 09:10:37.88ID:opscCceE
ttp://docs.midasphysics.com/index.html

ほらよおおおおおおお
2017/12/13(水) 12:11:26.19ID:aZfamG33
クリちゃん使いやすい
2017/12/15(金) 00:39:46.70ID:hhKryTlt
fpsしらべる
2017/12/16(土) 11:23:39.70ID:+ozqEOez
日本語なのは国産だけであとは英語か
シンプルなら使えるけどMOHOくらいになると難しいな
2017/12/16(土) 13:41:26.27ID:aaIQA6ZQ
MOHOは日本語あるよ
いまソースネクストでセールやってるし
2017/12/16(土) 21:39:05.70ID:+ozqEOez
91%OFFってどんな裏があるんや
2017/12/16(土) 22:10:55.44ID:2OV7v0K2
もほ3900円かよ 買っとくか
2017/12/16(土) 22:11:49.46ID:W53x9iBS
それは買ってからのお楽しみ
2017/12/17(日) 01:04:02.42ID:mOfoP/qe
ソースネクストが販売元になると
頻繁にゴミみたいな値段で投げ売りされるのは常なんだけど
MOHOは12月に入ってから3回目のセールで流石に酷い
2017/12/17(日) 12:16:29.19ID:+QmLu18D
ソースネクスト鯖繋がらないやんけ
2017/12/17(日) 14:04:27.76ID:+QmLu18D
MOHO買ってみたが、確かに日本語GUIだが、マニュアルは英語やんけ
動画見ながらチュートリアル学べるけれども、、、
俺はCreature使うわ
2017/12/22(金) 22:36:25.58ID:b5piopti
俺はモーションアーティスト使うわ
330名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:33:02.13ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

7Z4H3383H5
2018/01/05(金) 03:01:26.67ID:q97uqAlK
Sprite Studioって有名メーカーの採用実績も多いのね
無料だし取り敢えずインスコした
2018/01/05(金) 07:42:03.62ID:NmL9xiKW
>>328
ソースネクストのサイトにあるよ、MOHOの日本語マニュアル


それはそうと
英語マニュアルも日本語マニュアルも
スマートボーンの説明って文章化されてなさげ?
2018/01/05(金) 09:33:06.25ID:65HkcyVc
Mohoはサンプルが一杯ついてくるけど、なんかどれもダサいのばっかりなんだよな
心に響くものが無い
2018/01/05(金) 16:28:54.38ID:j1giyXoW
crazytalkでいいんやで・・・
2018/01/06(土) 11:05:17.44ID:WvQB1OK4
ググってここに飛んで2chMateで見てるから意識しなかったけど
ここってゲーム製作板のスレなんやね

アニメーションをゲームの素材として使うんだったら
エクスポート機能や描画するためのランタイムが充実しているかどうかも一つの評価基準だと思うけど
その点で見るとspineが強いのかな?
2018/01/06(土) 19:10:47.97ID:fknzHopm
正直ランタイムとか全く分からない
手鳥足取り丁寧に解説されているものは、ただの一つもない
絵が描けるから動かせる!と喜んで買ってもさっぱり使い方がわからないってなる可能性ある
2018/01/06(土) 23:17:49.17ID:tWv7+fat
Sprite Studioってwinではまだメッシュ変形できないのね
待つのも面倒だし大人しくSpine使った方がいいのかなぁ
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:03.07ID:tWv7+fat
インディライセンスではOPTPiX SpriteStudio Ver.6をご利用いただけません。

それを早く教えてよ
これで心置きなくSpineを買える訳だ
2018/01/07(日) 00:59:37.29ID:YrR1jVrq
Spineトライアル起動するとウィルスセキュリティがTrojanを検知してできない
2018/01/07(日) 02:09:20.80ID:YrR1jVrq
Trojanは公式ページを見る限り誤認検知か、面倒な
2018/01/08(月) 12:46:28.32ID:rSUWlXhA
>>336
国内でSPINEの書籍でマトモなのが出版されれば嬉しいな

今ある国内唯一のSPINE本ってページが大部分モノクロでクッソ見にくいし
SPINE付属のPSDからのレイヤ出力スクリプトさえ説明してないようなシロモノだから
かえって読者に対してセットアップが面倒くさそうとハードル上げてる

あとモーションだけの説明で
作ったモーションをどうやってゲームに組み込みするかも載って無いし…

フルカラーで操作説明して
巻末付録でもいいからSPINEのモーションデータを代表的なゲームエンジンへの対応はどうしたらいいか
とかも載せた本が欲しい
2018/01/08(月) 12:52:05.38ID:rSUWlXhA
巻末付録でもいいからSPINEのモーションデータを代表的なゲームエンジンへの対応はどうしたらいいか



巻末付録でもいいからSPINEのモーションデータを代表的なゲームエンジンへ組み込みするにはどう対応したらいいか
2018/01/08(月) 13:25:30.62ID:6PyJnSG3


巻末付録でもいいからSPINEのモーションデータを代表的なゲームエンジンへ組み込むにはどうしたらいいか
2018/01/08(月) 18:25:21.74ID:Sw8htGiV
SpineなんてUnityにドラッグしてSetAnimation()でモーション切り替えるだけだからすげぇ楽だと思うけどなぁ。
なんで流行らないんだろうね。
俺が使ったことないだけでLive2DとかSpriteStudioはもっと楽なのかも知れないけどな。
2018/01/09(火) 02:15:41.48ID:EEH6tgou
Spineでキャラのサンプルデータが落ちてる所って無いのかな
他人のデータを見るのが一番勉強になる訳で
デフォのspineboyもいいんだけどね
2018/01/09(火) 03:38:50.32ID:hTxJwlE7
Spineで乳揺れサンプルつくれば日本で売れるかもよ公式さん!
2018/01/10(水) 03:10:29.53ID:fLjar5ha
creatureいじっててmohoも始めたけど やれること多いな
安いときは4000円でかえるから動画作るならコスパ最高かも
2018/01/10(水) 05:57:41.86ID:Elh09sLc
>>345
sketchfabのspine版みたいなサイトがあればいいね
2018/01/10(水) 22:31:57.70ID:u/4r6tpU
creatureはゲームエンジンの項目で使い方が細かく説明されてる
一番便利
2018/01/10(水) 23:34:54.12ID:Elh09sLc
それはいいね
2018/01/11(木) 00:46:39.70ID:NepAL1jQ
ソ連は旧ロシア
2018/01/12(金) 00:28:15.71ID:AuMR3MIA
2Dキャラのイラストに動きを与える「えもふり」が大幅刷新、動画出力制限が撤廃

HTML5や「Unity」への書き出し機能も追加され、個人・同人利用の幅を広げる

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100541.html
2018/01/12(金) 11:04:11.57ID:km1L8aWn
Twitterでおっぱい揺らしたりする分には充分なのかな。
仕事で使おうとすると最終的にはプログラマとの親和性やしな。
2018/01/14(日) 08:45:01.50ID:DEjS5qgd
テンプレに沿って動きつけないといけないのか?
横から見たからだを動かす動きとかはできないのかね
ググってもその辺が不明である
2018/01/15(月) 07:46:59.81ID:1U9+9ik2
Spineのエクスポート機能ってすごい貧弱なのね
通りでモーション動画がソフト上で動してるのを撮影したやつばかりな訳だ
2018/01/16(火) 01:34:58.78ID:GaenRqP6
すっぱいね…
2018/01/16(火) 01:44:21.57ID:83KElyyV
売れてたのは同様のツールが少なかったのと宣伝効果だな
使ってみれば最強はspriterPRO
シンプルこそ至高
2018/01/18(木) 22:02:08.68ID:dU/o3iYu
sprite studioだけど
メッシュ機能使うには、画像素材が2の累乗のpixelサイズじゃないと駄目なんだな
折角、自動でテクスチャ化してくれるソフトがあるのに、サイズ適当でメッシュ使えないじゃん
2018/01/19(金) 01:17:06.32ID:4CCVUfHa
2^nのテクスチャってメッシュ変形関係なく普通に使うように言われね?
2018/01/19(金) 21:43:03.17ID:BtbrNeLK
あっすいません
アニメーションモード中はメッシュ設定出来ないだけでした
2018/01/21(日) 06:05:03.85ID:jGIAkVfu
えもふりやLIVE2Dだと立ち絵は動かせるけど一枚絵を動かすのがしんどい
2018/01/21(日) 15:33:42.15ID:HFIX738U
Spine使い始めて1週間、これビュー反転機能ないの?
顔を振り向かせる作業で反転が無いとデッサン崩れに気づけないわ
2018/01/21(日) 16:21:53.31ID:A0XeUvqJ
人の顔ってよく見ると左右で微妙に違ってるからな
2018/01/21(日) 16:26:59.42ID:qBi7bYx8
スケールのXの値をマイナスにすれば出来るけど、そういうメンドイ作業じゃ嫌だって話だよね
2018/01/21(日) 17:24:03.55ID:W3h1ROlW
デスクトップを反転表示するソフトがあるから、それ使えば?確認だけなら
2018/01/21(日) 20:42:15.83ID:NNiRrbWr
是非バージョンアップで搭載されるようにコミュニティに投稿してくれ
2018/01/21(日) 23:26:01.74ID:W3h1ROlW
持ってるのはspineとmohoだけど
live2D公式のチュートリアルで
顔のパーツの分け方とかあってかなり参考になった

ツールは違えど、実現する方法そのものは他のツールで転用できるもんだね
2018/01/25(木) 01:24:10.28ID:FO4Kktu2
Spineで待機モーション(正面絵)と走るモーション(横向き絵)を作る場合、
別々のプロジェクトで作った方がいいのかな?
同一プロジェクト内のANIMATEで正面絵のパーツを非表示にして横向き絵を表示にするキーを打ちまくっても
SETUP時に戻ると福笑いを散らかしたような悲惨な状態になる。
そしてSETUPでパーツの表示非表示を整えるとANIMATEでパーツが散らかるという無限ループになる。
2018/01/25(木) 01:59:56.89ID:FO4Kktu2
スマンわかった。「スロット」の表示非表示をいじってたからややこしくなってたのか。
SETUPもANIMATEも「領域」の表示非表示のキーだけイジってれば良かったんや。
でもそれだとSETUPからアニメーション選択で全てのアニメをすぐ見れるようにするには
全パーツの「スロット」を常に表示状態にしないといけない訳か……。
まぁ問題は…、無いのか?
SETUP時に各アニメの0フレーム時のパーツ表示非表示を反映させるボタンとか欲しい気が、する?
2018/01/25(木) 07:54:14.95ID:MvKSTG9u
サンプルを確認するんだ
2018/01/30(火) 00:16:12.31ID:NvBzEsoN
デフォでsetupの状態が0フレームに反映されないか? ボタンいるか?
2018/01/30(火) 09:34:07.19ID:SiVJ3yMS
アニメーション複製できるんだから、
表示非表示キーをゼロフレ目につけたアニメーションを2タイプつくって
適宜アニメ複製していけばいいんでは
2018/01/30(火) 12:43:13.65ID:vDeITxy7
ツールと直接は関係ないんだけど、こういうツールでのアニメーション制作ってどういう手順を踏むのが効率的なん?

みんなGIFとかでアニメーションの大ラフ描いてから、それを参考にポーズ取らせてアニメーション作る感じ?
2018/01/30(火) 22:48:38.17ID:wxYrX99A
自分は最初にザックリ大まかな動き(上下動とか)つくってそこから細かい動きさせるけど
誰かに師事されたわけじゃないからもっと効率的なやり方あるかも
2018/01/31(水) 09:28:12.22ID:unsGcxtV
DragonBonesって昔からあるみたいだけど使ってる人いないんかな
2018/02/01(木) 00:08:02.45ID:edKGlvGp
今どきflashでモーション組む利点ってあるのかね
2018/02/01(木) 01:17:45.44ID:KH5uxzE4
>>376
今の奴はflashは使ってないみたいだけど
2018/02/01(木) 08:20:00.64ID:zAWpmWEx
マジか
2018/02/01(木) 15:00:48.77ID:itFwA1PZ
Spineで下の動画みたいにポニーテールを揺らしたいんだけど、なにか効率的なやり方ありますか?
一本一本動かしてるように見えなくもないけど、さすがに調整が大変ですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=adZHgZ3zRFA
https://www.youtube.com/watch?v=Sul-lc9D-8I
2018/02/01(木) 17:21:51.41ID:KH5uxzE4
ふむ、胸と太ももにしか目がいかないな
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/02(金) 15:39:18.94ID:QBCPAAmp
>>379
「揺れもの spine」でググレば。
offsetでキーをずらす。
アニメ経験者なら、揺れ具合をポーズトゥポーズで作った方がはやいかも。

髪の毛とかスカートのボーンを物理演算で揺らしてキー打てると楽なんだが。
そういう機能追加してくれねぇかな・・・それかコンストで上手くできるのかね?
2018/02/03(土) 23:19:02.46ID:wgrYnqlu
エロゲの立ち絵じゃないアニメシーンってどうやって作ってるんだろうか
2018/02/04(日) 15:20:29.84ID:O+K7C41J
ボーンシステムならではのキャラの動かし方の書籍ってない?
この際spineじゃ無くてもいい

昔の手描きアニメーションの書籍(アニメーターズ・サバイバルキットとか)とかも
参考になるっちゃなるけど
2018/02/04(日) 17:15:01.48ID:WIcQtjl/
その辺、3DCGの方がナレッジありそうなんだよね。2Dと3Dでやってること変わらんし。
2018/02/10(土) 10:50:41.23ID:Hbq8esO1
creture買ったんだけど表情動かすチュートリアル全然見つからない
英語でもかまわないのでいいのあったら教えてほしいです
2018/02/10(土) 11:29:39.72ID:B1nCbNuP
>>381
物理演算はなくてもテンプレから
キーフレを自動生成してくれる機能は欲しい

乳揺れさせる時毎回、
減衰していく揺れ幅を求めるのに
エクセルのシートにオフセット値と初期の振れ幅と振動数を入力して計算させて
それをspineの座標値に入力しているんだが
割りとめんどい
2018/02/11(日) 09:54:05.74ID:HQXqRkB5
creatureプロとmoho使ってみて思ったがcreatureは物理系はいいけど細かい変形は微妙だなあ
人や物等を疑似的に3Dにみせる表現もしんどい あとレイヤー順が逆になってるのはなんなんだ・・
2018/02/11(日) 12:58:30.91ID:R7opeI2C
正方グリッド系のFFDって単にプログラム側の実装が楽ってだけで
使う側の事考えて無いよね
2018/02/13(火) 08:04:42.55ID:ueaom1AD
spineって一度ボーンとアタッチメントをセットした後に
ボーンの関節の位置を微調整したい場合、
そのボーンの子以降のボーンやアタッチメントを一度外してから作業しないといけないのがめんどいね

mohoはそういうことないからいいと思った
390名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:39:40.58ID:BEybtxoK
同じ動きをする同じ絵を何個か同時に表示させたいのですが、フラッシュのシンボルみたいに
一つ作って複製みたいなことできないんでしょうか?
ボーン階層を丸ごと複製するのは分かるんだけど、それにモーションを反映させる
やり方がわからないです。
2018/02/17(土) 17:10:25.14ID:7oKYHeIs
>>389 外さなくてもできる
>>390 最終的な用途によってやり方が異なる
2018/02/17(土) 19:35:25.56ID:yVdGKiaJ
>>391
今の今までcompensate知らんかったよ
2018/02/18(日) 09:31:10.06ID:v1HsaEER
SpriterProのコンペの動画みるとSpriter使えば何でもできるように見えてくる
2018/02/22(木) 09:56:04.15ID:ZVArNou4
おっぱいの揺れアニメーションが
アニメーションの基本スキル(オーバーラップやフォロースルーやスカッシュ&ストレッチ等)を包括していると言う意見を見て関心した

歩きアニメーションを解説している書籍は多数あるけど
パイ揺れを解説している書籍は見たことない

横方向の歩くキャラやったって何もおもしろくないだろ
パイ揺れのレクチャーやれよ
みんな好きなクセに真面目ぶりやがって
2018/02/22(木) 11:44:26.73ID:UltGxR0i
俺は尻揺れのほうが好きでな
2018/02/23(金) 23:51:21.94ID:ob3Sis9F
パイゆれって何だかんだ言って結構簡単にできるよな
2018/02/24(土) 06:22:24.90ID:SFMBwwpG
バネみたく等間隔に揺らしたりして乳の重さを感じない揺らし方なら比較的カンタンだな
2018/02/24(土) 12:00:12.01ID:LZ4EdWBL
横スクロールと相性いいからな、しょうがないね
ノベルかアクションかだとガラッとツール変わるしな
2018/02/26(月) 23:22:26.78ID:JrI7XtoQ
自分は乳にボーン2ずつ入れるけど他の人はどうなんだろ
2018/02/26(月) 23:41:31.33ID:0KT8i9Li
乳にボーンいれて物理適用すると垂れるからどうしたものかと悩んでいるんだがちょうどいいからうpってくれないか
2018/02/27(火) 16:35:49.00ID:hUaeDuoh
乳はすでに垂れている状態だから上向きにボーンを入れればいんじゃないか。物理知らんけど

Spineのワイは点ボーンを5個ぐらい入れてウェイト設定して、点ボーンの移動でゆさゆささせとる。わかりにくいね
2018/02/27(火) 23:34:06.88ID:YtRCJc/Q
それって物理適用すると定常状態の絵が変形しちゃうって事じゃないのか?
パイ揺れ関係なくない?
403名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:48:02.13ID:eeOnpcv9
揺れものとかって物理演算までしないでいいから
ボーンなりウェイトに時差(ディレイ値)が入れられると
簡単に出来そうなんだけどな。・・・ダメか。
2018/02/28(水) 20:57:11.41ID:9CHNgJ6L
最近モーホーが攻めてきてるね
2018/03/01(木) 09:46:48.05ID:LI5i8+Q4
モーホーが攻めとか腐女子が喜びそうなフレーズはよせ
2018/03/01(木) 09:48:57.92ID:4C3R2uXs
MOHOって映像興味ないSpineデザイナーが買う価値あるかね
2018/03/01(木) 11:16:13.80ID:DfTVUKtt
モーホー持ってるけどUIに癖があって苦手
2018/03/01(木) 21:26:52.47ID:4IKdqgsk
ゲームに出力したら頂点変形できないからspriterでよくね?となる。
2018/03/05(月) 03:15:11.76ID:Ak8cfc1Y
デスティニーチャイルドってlive2Dなんだな
あの動きはspineかと思ったけど
2018/03/05(月) 12:15:14.19ID:7PHjxgPS
あれspineのサンプル思い出すよな
2018/03/10(土) 17:31:23.13ID:gLP6s/fJ
ついにSprier2きたか
何年待たせたんだよ今更おっせええぞオラとっても興奮してるぞ
2018/03/10(土) 22:29:11.29ID:omaXFFwz
Spriter2の事?まだ先じゃないか
それも良いがFFD機能有りのAnyPortraitなんてのも出たぞ
Unity内で使うアセットで5500円程
Creatureと同じ中国産っぽい
結構良さそう
ttps://www.rainyrizzle.com/home-eng
2018/03/11(日) 09:15:55.84ID:LYV3xPCd
安いし良さそうだが、乗り換えるほどでもないかな。
2018/03/11(日) 11:25:59.87ID:P2qeJPyc
サイトのサポート言語見ると韓国製じゃね?
2018/03/11(日) 15:16:23.73ID:pNK2N/TH
コリャやめといた方が良いな
2018/03/11(日) 15:26:02.21ID:P2qeJPyc
おっぱいぷるんぷるん出来れば何でもいいわ
2018/03/12(月) 09:41:25.17ID:fx39IKHE
サンプルがジャパニメーションの絵柄なのに日本語サポートしてないってのは、
それ自体が開発側の意思表示と見て間違いないな

「日本の絵柄パクリの韓国人には使ってもらうが、生粋の日本人には使わせない」って
2018/03/21(水) 13:27:24.65ID:oGRBRPnP
spineなんですが、GIFアニメ出力した後にオブジェクト周りに黒枠ができるのですが
消す方法ってあるのでしょうか?
黒枠の黒は背景色なのでしょうけど、灰色とか中途半端な色にするとチカチカその背景色で点滅したようになります。
2018/03/22(木) 09:23:16.72ID:EtIVg4nm
用途がわからんけど、背景色つきで出力すれば目立たなくなる。
gifにも色数制限あるから限界あるよ。
2018/03/23(金) 01:35:33.59ID:VIYTpAQK
>>419
なるほど
背景色つきで出力してゲーム制作ツール側で透過すればいいのか
2018/03/23(金) 09:09:39.70ID:xmZqamV6
spineデータをそのままエクスポートしてゲーム制作ツールでスケルトンアニメーションさせるのじゃ駄目なのそれ
2018/03/23(金) 16:22:16.95ID:8s38s4oM
制作ツールがスプライトを使うのですよ
unityとかではないので
2018/03/23(金) 20:06:06.25ID:RTQ8v1c+
スプライトは実装ラクだよね

ファイルサイズは増えるけど
2018/03/25(日) 16:05:28.14ID:Yg5qK26W
RPGツクールに実装する技術がわからない
2018/03/27(火) 01:12:22.16ID:8ElsurkO
spineって連番出力した時、出力画像の範囲指定できないよね
カメラのフレームにあたるもの

あると便利そうなんだけど
2018/03/28(水) 08:28:21.05ID:dWDQIXIv
MOHOが安売りしてるね
2018/03/28(水) 08:47:06.44ID:XfLRey5K
MOHOはいつも安売りしてる
2018/03/28(水) 09:33:53.74ID:YvUpA/DQ
ずっと見送ってたけど買っておこうかな…
2018/03/28(水) 20:48:08.08ID:TcqeGzji
MOHOを買ってもなぁ
2018/03/28(水) 20:54:16.23ID:xPk55nWa
ついてくるサンプルの絵がダサすぎる
2018/03/28(水) 22:40:39.16ID:ndqksZr7
MOHOのキモいクリーチャーって、プログラマの描いた落書きじゃないか?
2018/04/03(火) 17:47:41.21ID:X2xTLB03
spriterでツクール用のプラグインがあるが導入方法がよくわからないな
2018/04/03(火) 19:40:23.66ID:YUu0an0N
それ質問じゃなくて独り言だよね?
自力でやろうとする心がけは偉いね
2018/04/04(水) 09:53:06.26ID:BcKy6GdC
スプライトの形に添ったメッシュを自動で作ってくれるスクリプトとかないですか? Spineです。
メッシュ作るだけで時間かかりすぎる…。
2018/04/04(水) 12:41:43.77ID:7Uw+xMfH
それCretureや
2018/04/04(水) 13:12:30.34ID:cAPgreqS
くりちゅあ?
2018/04/04(水) 15:45:38.64ID:7Uw+xMfH
creatureはspineからの乗り換えはセールやってるぞ
ちなみに俺はスパイじゃないからな
2018/04/04(水) 20:33:44.11ID:leHzILKT
審議なし
2018/04/04(水) 20:55:26.89ID:bX2GDf7y
なにそれ?と思ってググってみたものの
全然日本語資料ないやん
2018/04/05(木) 01:25:50.89ID:zKR3hGZe
>>105に日本語マニュアルある
2018/04/05(木) 22:35:36.91ID:/9IEJqF4
正方形メッシュダサすぎ
2018/04/06(金) 12:53:42.90ID:OZemsw0Y
zbrushだって三角形だろ
2018/04/07(土) 11:44:25.46ID:wZgoC/PX
2Dでも3Dでも、エッジや面の流れに沿った綺麗なメッシュ見ると気分が良くなる
2018/04/10(火) 08:29:44.29ID:5uuziBY8
Creature使ってるプロジェクトってあんのけ?
観測範囲だとLive2Dが大多数、アクションモーション系でSpine、SpriteStudioがごく少数って感じや。
2018/04/13(金) 20:41:54.16ID:xn/ONECR
業界内で一度デファクトスタンダードのソフトが決まるとそのソフトに合わせたワークフローができちゃって
よほどの機能拡充がないと他のソフトが参入するのは難しいよね
2018/04/14(土) 21:07:32.80ID:y0w88Deb
個人作成だから別にどうでもええし
2018/04/15(日) 01:34:52.94ID:8Cy13OFO
ホーモーって企業が使う場合も実売価格だけでおkなの?
2018/04/15(日) 02:25:48.62ID:w/oXi/zU
ホーモー?
モーホーじゃなくて?
2018/04/16(月) 21:25:04.85ID:0UODyzJf
モーホーですね
2018/04/17(火) 13:42:39.22ID:E61AXoNT
社内でモーホー、モーホー言ってる光景はシュール
2018/04/18(水) 09:06:02.78ID:QUULsBNN
Spineでキーを無効化する方法ってあります?
適用前のモーションと適用後のモーションを比較したいです。
他の人が作ったファイルを見てるんですが、どこのキーで何を制御しているのやら…。
2018/04/18(水) 09:10:23.67ID:tuGFwFsS
spineもmohoも日本で普及したいなら、公式萌キャラ作ればいいのに…

live2Dのしずくとかunityのユニティちゃんみたいに
2018/04/19(木) 07:38:36.55ID:9CQQMKRD
俺には日本で普及したいようには目受けられないが
何かを学ぶにはやっぱり母国語であるべきだと
日本で普及したいならUIを日本語化するべきだろ
2018/04/19(木) 14:52:16.57ID:3/2QODMc
spineもmohoもUI日本語化してなかった?
2018/04/19(木) 21:28:52.00ID:Pn7VGIEM
spine買おうとしてるんだけど何で住所の登録が必要なんだ...?
手紙届いたりするの?
2018/04/21(土) 17:40:38.07ID:7dgxQKfZ
結局、何使うにしてもプログラミングしないとダメだという
2018/04/22(日) 10:26:57.42ID:vPp+V3bN
モーション切り替えるだけなら楽だぞがんばれ

死ぬのは敵AIの実装とか
2018/04/29(日) 13:57:21.13ID:0kovRqwG
ツクールで動かしたい
2018/05/03(木) 11:04:59.70ID:F54KMJ7z
mohoが大安売り
2018/05/03(木) 12:08:47.92ID:W6J8gtFy
モーホーはいつも大安売りしてるだろ
2018/05/03(木) 14:38:10.78ID:uveBY+6o
そのわりには ようつべやニコ動で moho で作った作品上げる奴っていないな
紹介解説動画みたいなのがちらほらあるだけの状態
みんな何に使ってるんだろう
2018/05/03(木) 16:18:59.17ID:SCVh7s5/
mohoで作ってたとしてもいちいち言わんだろ
2018/05/03(木) 16:37:13.50ID:uveBY+6o
つうか、そもそも2Dアニメ自体の投稿が少ないし増える気配も無い
2018/05/03(木) 18:11:20.41ID:O2dq/CXF
unityならANIMA2D
2018/05/04(金) 16:21:53.40ID:Qlnb8Wc0
Unityが自前でこういうツール出したのか
これはありがたい
2018/05/04(金) 18:41:07.93ID:e/KflnYO
anima2d試したけど現状だと機能や使いやすさで大分見劣りする気が
2018/05/04(金) 20:38:26.45ID:VW4sz06y
それは気のせいなんかじゃありませんよ
自分の気持ちに正直になっていいんですよ
2018/05/05(土) 20:52:56.14ID:yobs35vp
タダだしそんな最初はそんなもんじゃないの
2018/05/06(日) 04:15:11.33ID:7j2tu2XJ
amima2dでググったらSEGAの採用事例があったけど
やはりunity内のツールだからスクリプト拡張が容易っていう所がいいね
逆にそれがないといろいろ辛いかも

ttp://techblog.sega.jp/entry/2018/03/26/100000
2018/05/06(日) 14:08:03.01ID:dyWad2DU
外注を巻き込むような大規模プロジェクトだと使いにくそうだな。
SpineはHTML5描きだし対応してるのもポイント高いわ。シャニマスが選んだのも頷ける。
2018/05/06(日) 18:46:02.57ID:CSy/ADvc
Unityをほぼビルドツールとしてしか使ってないような場合はあんまメリット無いんだよな
Unity の使い方覚えなきゃなんないし
2018/05/06(日) 19:17:24.96ID:dyWad2DU
ただAnima2Dはコストの面では圧倒的なメリットがありそうだ。
Unityに内包されてるから実質タダ(Unityライセンス費用だけ)で済む。

ってか今調べたらLive2DのSDKライセンスって毎月10万円もするのな。
Spineだったらエンタープライズライセンスで社内にSpineデザイナー10人抱えてもLive2Dの1/3の費用で済むぞ。
2018/05/07(月) 01:40:44.34ID:hd7cfcWN
live2Dはその強気価格で売れちゃうんでしょうね
2018/05/09(水) 23:11:40.28ID:TZEEe5L2
Live2Dの受注仕事してるんだけどしにそう
Live2Dは3Dみたいに腕動かすのは無理です
諦めてください
作るものがどんどん複雑になってしんどい
腕ばしばし動かしたいなら3D採用してくれ
2018/05/09(水) 23:18:10.80ID:41ozSUAw
そういう仕事って元データはどういう形式で来るの?
やっぱPSD?
結合済みの一枚絵渡していきなり動かせとかはないよね?
2018/05/09(水) 23:21:11.31ID:TZEEe5L2
>>475
1枚絵ぺろーんなPSDから作ったことも結構あるわ 地獄
最近はパーツ分けされたPSDもらってやってるよー
ただイラストレーターがどうパーツ分けすればいいかわかんなかったんだなー
ってデータとかたまに来るから
こっちで最適化したりするけど
2018/05/09(水) 23:22:12.25ID:TZEEe5L2
ていうか結合されてんならPSDである必要ないだろという
それもうPNGだろ
2018/05/10(木) 00:01:47.16ID:gRIos4wv
クソめんどくさい仕様のせいでツール広まらなくて
Live2Dの開発元が制作受けてる案件ばっか
健全じゃないね
このまま緩やかに死にそう
2018/05/10(木) 06:45:50.32ID:Nj6Swh8s
spineアニメで一枚絵からのパーツ展開やってたけど
パーツ分けって結構難しいね
これをワークフローとして、絵師にやってもらうの大変そうやわ…
襟や髪みたいに物理的に一つのパーツでも手前と奥を分けないといけなかったりするし

ドローイングとモデリングとアニメーションが一体化した統合ソフトほしい
mohoとかそれに近いかもしれんけど
2018/05/10(木) 07:20:50.86ID:UNt0Gf2t
後頭部の髪の毛を体の前に持って来て胸の辺りに垂らすのとか
まじで面倒だね
2018/05/10(木) 07:46:55.97ID:gRIos4wv
あー1つのパーツでも手前と奥分けなきゃなのめんどくさいよね わかる
パーツ分けつらすぎて人間のやる仕事じゃないから、
はやくAIがやってくれる時代来てほしいわ
2018/05/10(木) 08:14:43.31ID:mFTF0ycD
前髪と目と眉の関係悩む
2018/05/11(金) 19:50:09.00ID:4zEfGeKB
塗りと線を別レイヤで分けて死ぬ
2018/05/12(土) 00:28:20.04ID:EXsc3GX1
せめて塗りと線は分けて欲しいな
2018/05/12(土) 02:13:59.87ID:QkYxTfvO
パーツの輪郭線は結合してあってもいいだろ
2018/05/15(火) 20:33:13.17ID:T6bnUFPE
前髪が目にかかるの基本禁止しろ
かかるんだったら前髪透けるの無しで
2018/05/16(水) 11:59:44.31ID:lAB5nIVM
リギングだけで2日ぐらいかかる…死ぬ…
2018/05/16(水) 18:20:54.85ID:PDB69tjp
死ね
2018/05/16(水) 20:35:54.56ID:lAB5nIVM
死んだ
2018/05/17(木) 02:33:55.92ID:Iz0J7x+h
誰か>>489の骨を拾え
2018/05/17(木) 02:35:50.06ID:yNUTDIGP
まさかのスレタイ回収
2018/05/19(土) 02:51:51.05ID:OfCnN/7L
誰か>>489のボーンを拾え
2018/05/19(土) 19:44:13.14ID:7ZsPxaUm
はいはい
2018/05/20(日) 20:45:15.94ID:2uUYyRhD
>>481
いずれlive2Dのセットアップなんて中韓か東南アジアの人たちにまかせるようになるんでは?

カードイラストなんて外国勢強いし
2018/05/22(火) 12:51:07.46ID:HvlyHZuP
おっぱいブルンブルンいわせたい
スパロボ並みにロボットを動かしたい
2018/05/22(火) 13:00:00.69ID:Cfg/+J46
それは素敵な夢ですね
達成できるよう応援してますよ
2018/05/22(火) 18:50:52.23ID:aWcR17Mp
静止画がある程度ちゃんと描ければ
おっぱいぷるんぷるんはそんなに難しくない
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:53:00.16ID:RQFB7YtG
俺はプリキュアの変身シーンみたいなの作ってるが
キラキラエフェクトがあまりキラキラしなくて苦労してる
2018/05/22(火) 19:57:00.20ID:xzEfw0gi
星型パーティクル散らせてそれぞれ周期的に大きさ変えればいいんじゃないの?
2018/05/22(火) 20:07:11.24ID:xzEfw0gi
星型というよりクロスの形状か
2018/05/22(火) 22:26:42.72ID:7vVsIHJ7
やっぱりMOHOが最高性能なのか?
2018/05/23(水) 00:37:17.58ID:K4J/GkTA
pixivがlive2Dのモーションコンテストしてますよ
2018/05/23(水) 07:56:33.28ID:03VyVgjV
live2dのコンテスト? これしかわからなかったぞ
http://www.live2d.com/ja/motion_contest

ティーセットと1万円か…
2018/05/23(水) 08:20:00.48ID:5o5a8/uo
すまん主催はpixivじゃなかったのね
pixivにバナーがあって踏んだからてっきり
2018/05/23(水) 08:39:23.29ID:L21jLWEd
まぬけですね
2018/05/23(水) 10:47:15.64ID:dUj0vSLB
モーションコンテストの景品しょぼいし、
この千手観音モデル初心者向きじゃないでしょう
2018/05/23(水) 14:13:05.06ID:JZ9fNx/a
LIVE2D位のアニメーションなら他のツールでもできるよな
なんでLIVE2D人気なんだ?
2018/05/23(水) 14:50:19.18ID:dUj0vSLB
名前がキャッチーだから、企画する人が飛びつきやすいんじゃない?
2018/05/23(水) 20:41:06.60ID:pRJlUqo4
ライブ2Dは高い
資金周りに余裕のある会社じゃないと回せん
2018/05/24(木) 00:09:30.34ID:14t4SIbd
Live2dまともな外注探すの大変
2018/05/24(木) 01:31:34.52ID:1oMW3oUp
1モーション5Kとかで発注してそう
2018/05/24(木) 04:17:23.55ID:yJ/Hy4u+
live2Dの中の人が以前、
キャラクターのイラスト制作からアニメーションの設定、複数のモーション制作までを
個人で請負うとしたら1キャラ50万ぐらいは取るとか言ってたような気がする
cubism2の頃の話だから、機能強化された今は下がってるかもしれんが

それ聞いて3Dモデル依頼した方が良くない?って思った記憶がある
2018/05/24(木) 07:20:41.48ID:S9cZqiOq
3Dで50万だとスマホゲーでも割とローポリなモデルとモーションしか作れないよ。
Vtuberみたいにフェイシャルリグを入れ始めたら天井知らず。
2018/05/24(木) 08:08:48.19ID:8I9yXG5N
えー50万ってことは主要キャラと敵キャラでとりあえず10体作るのに期間換算で約1人年かかるのか…
水準クリアできる人を数押さえられないと金がいくらあっても納期に間に合わせるのは大変そうだ
2018/05/24(木) 11:35:11.75ID:14t4SIbd
相場がわからんのや
2018/05/25(金) 10:29:22.35ID:j14OtelK
1日2.5万円で計算しておけ
2018/05/25(金) 16:31:00.46ID:3RtbZc7P
じゃあ上の50万って20人日くらいってことか
まあイラストからモーションまでだとまあそれくらいなるのか?
2018/05/25(金) 20:01:47.95ID:zkm2Y1QV
キュビズムは触ったこと無いから分からん
2018/05/26(土) 09:53:35.16ID:tUftAyD2
アニプレの資本も入ったしLive2Dは将来性が疑問だったけどやっておこうかな
2018/05/26(土) 18:40:35.97ID:6jH0TdUX
将来性の話をするとしぬ
2018/05/26(土) 19:31:41.88ID:uvEtXf95
いいよ
2018/05/27(日) 08:02:05.89ID:S3Ir3A82
昔アニメのキャラ作画の自動化ソフトを作ろうとしたら、
パラメータが恐ろしく増えすぎて使い物にならず開発中止になったってきいたけど
live2Dなら実績あるからアニメに使っても良さげやね
2018/05/27(日) 12:16:53.34ID:J/TnHeUk
バストアップの会話シーンとかなら使えるかもね

自動アニメ制作ツールといえば、
個人でMac OS用のソフトウェア作ってる人がいたなあ
ツイッターで作例も頻繁に公開しててクオリティも半端なくて、大手サイトでも取り上げられて記事になって、
フォロワーも増えていった
…けどもう半年ツイートがない
2018/05/27(日) 12:58:47.48ID:2qrz22MN
最近のショートアニメとかはほぼ丸々この種のツールで作ったっぽいのがあるけど
2018/05/27(日) 13:31:03.99ID:J/TnHeUk
どうなんだろうね
live2Dキュビズムは立ち絵を動かしたり、
ゲームには向いてるかもしれんけど、動画制作には効率悪そうに感じてしまう

首から下が3Dモデルのlive2Dユークリッドだとまた違うんだろうけど
2018/05/27(日) 14:59:07.40ID:VTbgb5N0
2Dモデルを3Dに起こす技術が開発されたら2Dツールは廃れる
2018/05/27(日) 20:22:28.72ID:Q9BN5pWM
サザエさんとかlive2Dで良かないか?
2018/05/27(日) 23:24:55.47ID:2qrz22MN
>>527
そう思わないではないが
実際やったらテイストが変わってしまうだろうな
2018/05/28(月) 13:35:17.60ID:HI0tbLG8
いまだにFLASHで作ってるちびキャラ劇場みたいな30秒アニメはLive2Dで置き換えられそうだわ
2018/05/28(月) 17:22:46.32ID:coZfopCJ
LIVE二デーは面倒くさすぎる
2018/05/28(月) 23:00:23.67ID:Er01WFgY
live to die
2018/05/29(火) 09:37:18.75ID:O1kJR2zj
そもそもlive2Dの存在って、アトムヘアーやスネ夫ヘアーなどの2D絵の嘘をCGアニメにどう落とし込むかの一つの解答だったと思うけど
3Dモデルデフォーマを使うようになるって
なんか時代の移り変わりを感じるわ
2018/05/29(火) 20:35:41.31ID:jI5xqyKX
ええ、そんなきっかけだったの?
自分はコテコテの2D起点のソフトだと思ってた
2018/05/29(火) 20:37:03.07ID:QJ1MIdKC
そこから始まった訳ではないが
2018/05/29(火) 20:47:12.16ID:k/z/ppgX
live2Dでもスネオヘアーをアニメ以上には動かせない気がする
2018/06/01(金) 23:46:25.17ID:b8hoyR0Z
フェイスリグでトラッキング出来るからLive2d流行ってるね
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/06(水) 09:30:51.09ID:/5r9tPGA
spineの開発ロードマップ見ると対して将来性が無さそうに思うんだけどどうなん?
2018/06/06(水) 17:20:49.62ID:/ESSL1P3
>>537
こういうツールに将来性を求めないほうがいい
2018/06/06(水) 19:43:33.95ID:zi7yeeET
flashでさえ死ぬ時代
2018/06/07(木) 20:34:35.22ID:C+mbm3L3
死んでもまた次のアニメーションツールを使えばいい
2018/06/07(木) 21:30:55.27ID:X1YXH3pB
ツールなんて新しいのがでてより便利で高性能ならそっちにいく消耗品やし
今でもXP使ってる奴なんて少数派だルルルォ
2018/06/08(金) 08:15:13.25ID:b4sB3ni1
Flashは性能面じゃなくてアンチFlash勢の政治力で潰されたぞ
2018/06/08(金) 11:42:14.02ID:o5Q8zzMB
知らないいきさつだな
詳しく説明してみせろよ
2018/06/12(火) 22:36:32.11ID:SO0Zbpyj
>>542じゃないけど
FLASHが死んだ一因としては
ジョブズがiPhoneには絶対FLASH入れない!って言ったのがデカかったよ
バッテリー消費激しい上にセキュリティ的に問題有りだったんで正しい判断だったけど
2018/06/13(水) 06:35:19.52ID:eSP+dqle
アドビを倒す陰謀が
2018/06/13(水) 11:53:17.99ID:4y4mOjwD
はえ〜
2018/06/14(木) 11:49:32.85ID:x5ZecMso
実際問題2Dボーンアニメツールで将来性あると言えるものが存在するかって言うとな
どれかしらは残るんだろうけど
2018/06/14(木) 12:15:48.20ID:zfE7/m+5
いつの間にかアドビのCCに追加されてたりして
2018/06/14(木) 12:17:09.39ID:G78rNrdS
Spineにもcreatureの物理モーターみたいな機能が欲しい
お手軽にぶるんぶるんさせたい
Spineで揺れものを作るの結構手間がかかる
2018/06/14(木) 12:20:40.86ID:Al44YtvH
ボーンアニメってショボい動きしか作れないし結局はあとから手を加える必要あるからな
2018/06/14(木) 12:43:12.38ID:ES6s2Bgk
Live2Dって年数万払ってサブスクリプションするほど色々できるんだろうか
2018/06/14(木) 21:00:47.99ID:NSvwNmff
>>550
それがお前の技量の産物なんだよ
2018/06/14(木) 22:36:41.33ID:D/akbyLA
>>549
物理モーターがどんなものか知らんが
単純な波形追加でもいいわ

キーフレーム選択してボタン押したらそこから波形を生成してくてるような奴。
で、生成した波形は振幅や周期や減衰などのパラメータを自由に変えれて、
細かい微調整したかったら波形を適用(ベイク)して波形を直接編集するような感じで

物理演算のパラメータ入力ってしっくりするもの見つけるの結構大変だし
モーションする人なら波形を見たほうが動きを把握しやすいだろうし
2018/06/15(金) 08:12:46.78ID:D6tHNE6y
>>551
あれで出来ることはSOURCENEXTで4,000円買いきりのMohoで大概出来るからな
メッシュ楽に作れたり細かいところで作業の快適さが違うが
2018/06/15(金) 19:50:32.54ID:/cN4wG90
それもう3Dでやれよ系のやつ沢山あるなー
2018/06/15(金) 21:03:44.91ID:24K0WJ78
Unity が今さら自前の機能作るぐらいだから、2Dのニーズも根強いんだろう
2018/06/15(金) 21:27:38.12ID:j7upa0rR
シャニマス程度にイラストパーツ動かすだけで満足できるなら3Dモデル作って動かすよりずっと安上がりだしな
2018/06/15(金) 21:47:08.08ID:0FLeW6+m
>>553
いいね
Spine公式フォーラムで追加して欲しい機能をリクエストする項目があればねぇ
使ってる人がどんな不満・要望を持ってるかまとめて見たい
2018/06/20(水) 09:43:39.55ID:XkH5S2xn
目パチ口パクしない立ち絵の時代から隔世の感

でも下手に動かすならじっとしてろって言いたいのもある
2018/06/20(水) 10:14:00.53ID:dMhGuVTz
大して効果はないけど今時動いてないとナメられるから作っとけ系の技術として末永く残ると思います。
2018/06/20(水) 19:55:05.94ID:VVSvrtzP
雇用創出効果凄いね

live2Dがなかったら失業しているモーションデザイナーもいるだろうな
2018/06/22(金) 00:34:56.39ID:SAhZ0U+t
糞みたいな職業だな
2018/06/22(金) 12:25:53.09ID:ftn71Cwp
ボーン入れて、揺らして1日が終わる
2018/06/22(金) 13:45:49.94ID:3NhywXut
名文ですな
2018/06/22(金) 13:54:52.76ID:KBbOxACl
貧乳・無乳キャラのリギング・モーションするとき、楽だけどちょっといたたまれない気持ちになる
2018/06/22(金) 19:48:32.32ID:ftt8YNvc
とりあえず揺らして間を持たせるのができないから、ちょっと難しい
2018/06/23(土) 09:28:55.91ID:GJYyKx/b
Creature気になるからでCreatureで作った厚塗りのセクシー系な揺れものをいっぱい見てみたいんだけどあまりないね
2018/06/23(土) 12:25:25.21ID:Afpnh3pY
creatureは名前のせいで情報が検索し難いのがちょっとな
Spineも大概なんだが
2018/06/23(土) 13:59:31.66ID:ml3dPMXr
Live2dがよく採用されてるのは名前かなり関係ありそう
2018/06/23(土) 15:29:19.30ID:YH2ar96C
つうか、一般名詞をそのままソフト名に使うのやめてくれないかな
検索しづらくて仕方がない
2018/06/23(土) 16:32:41.40ID:Afpnh3pY
Live2はfacerigやvtuber関連で一時的に盛り上がってるだけだと思うんだが…
ゲームでも結構使われたりすんのかねぇ
2018/06/23(土) 16:36:49.86ID:qQPBmXin
手探り感が好きで遊んでるな
もしかしたらでっかい宝島かもしれない
2018/06/24(日) 09:03:06.75ID:ovKFJTgw
オラわくわくすっぞ
2018/06/27(水) 06:34:51.21ID:TlGE27Ji
すみませんCrazyTalk Animator 3 は一覧表にないのですが
MOHOより使えないってやつですか?
2018/06/27(水) 09:40:46.57ID:QBBz2ajJ
MOHOは本当に一応だがゲームエンジンで出力できるけど
CrazyTalk Animatorはできないから除外されてるんじゃない?
CG技術板にMOHOの専用スレがあるからそっちで聞いてみるといいよ

CrazyTalk〜の公式サイトを見た感じでは性能自体は悪くないと思うぞ
ゲーム制作には使えないからいらないけど
2018/06/27(水) 12:24:46.50ID:3QiGqlmM
単純に2016年12月の時点ではCTAが無かっただけですね
2018/06/27(水) 14:09:21.61ID:TlGE27Ji
>>575>>576
ありがとうございます
2018/07/01(日) 01:51:21.64ID:R4pbcUCJ
無駄に長生きなスレなんだな

このスレが始まった時期といろいろ変わってるよね
ソフト自体の機能も2Dボーンアニメを取り巻く状況も
2018/07/01(日) 05:50:31.67ID:KAY9cLQ7
pixivの新しい3Dキャラモデリングソフトがもし大流行したら、
Vtuber用途で人気集めて来たlive2dの潮目も変わったりしてな…方向性違うと言えば違うが
2018/07/01(日) 23:20:29.41ID:CHDtrH5n
>>579
情報ありがとうございました
楽しみが増えたー これで作ってMMDに入れることができたら
うれしいんだけど。無理かな
2018/07/01(日) 23:39:58.36ID:KAY9cLQ7
>>580
詳しくは分からんけど、
VRoidで作った3Dキャラのデータはモデリングした人に著作権あって、
しかも他のソフトにも持っていけるって話よ

そんでいて無料なんだから、もうわけがわからないよね…
2018/07/02(月) 01:09:30.60ID:DtHcWXIv
太ったおっさんとか作れるのかな
2018/07/02(月) 08:25:11.24ID:oQwZP53l
>>581
単純に客寄せだろう
人集めてなんぼの商売だから
2018/07/03(火) 08:00:18.88ID:NqxsImV0
最近のバージョンで情報をまとめたSpine本が一冊くらい欲しいよ
Kindleの個人出版本でもいいし売れそうなんだけどな
2018/07/03(火) 08:18:38.09ID:1qSdIeeT
国内のspine関連書籍はしょぼいモノクロ本が一冊あるくらいだからね
2018/07/04(水) 06:05:08.59ID:GhBsx6rJ
逆にlive2Dの書籍は多いよね
2018/07/04(水) 08:13:06.48ID:zd+tjFTB
工学社のシリーズはマイナーなツールを網羅的に扱っていて溺藁的に助かるが
体裁から予想できる通り内容が薄いんだよなー
2018/07/04(水) 08:40:41.52ID:bVqQcFAE
ドキュメントを読むよりSpineBoyのサンプルを見た方が早いぞ
2018/07/04(水) 09:30:03.27ID:DuMsYdJx
書籍として体系的にまとめられた方がすんなり入る人もいるわけで…

そもそもサンプル見ても、データの見方がわからんと、勉強にはならん
2018/07/04(水) 12:50:01.88ID:bVqQcFAE
ごめん撤回するわ。
公式ドキュメントを読んでからSpineBoyのデータを見るのが一番早いよ。

SpineBoyは結構洗練されてて、あれが作れたらほとんどの案件に対応できるレベル
2018/07/04(水) 12:55:27.74ID:zd+tjFTB
spine本に関しては、ツールの使い方自体よりも、
ネーミングルールとかディレクトリ構成とか実務上の慣例の知識の方が役に立ったな
サンプルデータとか見てもそのあたり解説がないとさっぱりわからんし
2018/07/05(木) 09:24:49.96ID:UbaUfUpT
Anima2D試したいんだけど、データのインポートについて詳しく解説してるサイトないっすか。
セガのサイトだとスプライトシート作成が「有料ソフト使ってね」で参考にならなかった。他は良かったけど。
2018/07/05(木) 14:23:29.99ID:JCKgM0M6
コトダマンか
2018/07/05(木) 15:18:58.48ID:UbaUfUpT
そう。
ページで使ってたのはTexturePackerとSpriteUV?だったっけな。
どっちも有料だし、UnityのAtrasMakerは使ったことないからよくわかんない。
2018/07/05(木) 21:59:58.74ID:PP+c0COw
unity初心者ならunityスレの方で聞いたほうが良さそう
2018/07/17(火) 23:51:12.93ID:FBSY5QKy
どのツールも使い方次第で似たような表現ができると思うんだけど
少しの差であっちこっちするから全然ノウハウが出来上がっていかない
人が多い気がする
2018/07/22(日) 16:08:29.66ID:EQee563O
どのツールが死んでも大丈夫なように複数使えるようにしておくのは大事だよね

3DCGユーザの阿鼻叫喚は他人事じゃない
2018/07/24(火) 23:28:50.09ID:5tYySfVW
3D何か死んだの?
2018/07/25(水) 10:13:15.26ID:vj4FeNCQ
ちんだ
2018/07/27(金) 12:03:37.78ID:xyrUgjYP
ついにSpriter2か
2018/07/28(土) 17:49:54.71ID:EnnRon9v
数ヶ月前に同じようなレス見たと思ったがそうだった

411 名前は開発中のものです。 sage 2018/03/10(土) 17:31:23.13 ID:gLP6s/fJ
ついにSprier2きたか
何年待たせたんだよ今更おっせええぞオラとっても興奮してるぞ
2018/07/29(日) 00:11:35.55ID:Txv2aYQA
8/3発売でメッシュ変形とは違うけどそれに近いことできるようになった感じか
2018/07/29(日) 02:09:03.71ID:ztrT3RE7
また8月初旬同じレス来るのか、NGしとこう
2018/07/29(日) 23:20:44.42ID:QctvMh5n
今日まで91%offだったからMoho買っちまった
はたして使いこなせる日が来るのか
2018/07/29(日) 23:30:29.44ID:cl2OIjrM
Moho割といつでも割引してるよね
2018/07/29(日) 23:53:09.66ID:QctvMh5n
そうそう
しょっちゅうセールやってるって情報が上にあったから
見てみたら今日までセールだったんで衝動買いしちまった
とりあえずチュートリアル見ながら少しずつでも覚えていきたい
2018/07/30(月) 16:10:35.07ID:R+ZOYolf
>>592の疑問は解決したのかな?
もしまだのようだったらSprite Atlasでググれば幸せになれるかも知れないと教えてあげたい……
608名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/20(月) 15:30:55.38ID:gpYeo2A5
spritestudio6.2はいいけど、
いいかげんコンストレイント導入してくれよ。
足首や上半身合わせるのメンドイ。
2018/08/20(月) 20:58:30.46ID:z8Bpl36o
自分はいまげまとしぇるすりぷとで半日ほどかけてツール作った
2018/08/24(金) 08:06:00.77ID:I2ImUWXc
2Dモデルはバラバラ死体

3Dモデルは皮剥ぎ

CGモデラーは精神異常者
2018/08/24(金) 18:27:34.12ID:79Scrdws
本気でデッサンやる奴は筋肉や骨まで勉強するし、絵を描くって時点で普通ではないんだから
そんな話は今更
2018/09/04(火) 02:51:23.26ID:gkDTV3IU
moho買ったんだけどおっぱいぷるんぷるんするチュートリアルないですか?
2018/09/04(火) 13:05:47.44ID:gkDTV3IU
>>612
自己解決しました
ベクターでおっぱい指定して
ボーンの抑制→ボーンのダイナミズムを適当に設定したらできました
簡単でした
2018/09/04(火) 13:27:01.40ID:XCLH2OXy
こんな短時間で…才能あるな…
2018/09/05(水) 22:40:37.75ID:UNE7w8Fj
エロは脳みそを覚醒させるからな
2018/09/06(木) 20:33:34.00ID:+/q9wZfZ
Live2d Cubism3 ってどう?
2018/09/09(日) 13:30:22.26ID:VbPT7c38
機能面だけ見るとCreatureが一番優秀そうに思えるけど
流行ってないところ何かしら駄目なところがあるんだろうな
買うつもりだったけどアジア圏だけサブスク式なんで公式にちょっと高くなってもいいから永久ライセンス売ってくれんかと
交渉したけどダメだった、というか別会社にして誤魔化してるけどあのサブスク課金の運営自分らの会社じゃねーかよって言う
全世界一律でサブスクならわかるけど日本狙い撃ちでやられていい気はしないわ
2018/09/09(日) 14:17:00.52ID:lRagH67i
日本、中国、韓国でサブスク運営の先行テストしてるのかも
開発者の名前から中華系ぽいし、いずれ全てサブスクになる気がす
creature
2018/09/09(日) 19:05:23.51ID:VbPT7c38
Creatureはあれか、FFDが正方形タイプのなんちゃってFFDか
FFDの有無だけでもSpineに軍配が上がるのは致し方ないか
2018/09/10(月) 04:36:41.45ID:fiqonHZ9
面の境界(エッジ)や構造的な境界にメッシュのせられないって不便すぎだろ…
2018/09/10(月) 17:09:50.28ID:8ViWzL24
文句言いつつもcreature使ってみてるけど思ったより不安定やね、よく落ちる
spineはやっぱり動作安定してるのかな、使っている人がいたら教えて欲しい
2018/09/11(火) 06:27:04.43ID:CyQmH4SG
SpineはFFDの編集の時落ちやすかった
メッシュに対してボーンの影響度を自動で割り当てる機能があるんだが
それを実行すると特に

とは言え自動バックアップ機能があるから1日やった作業が無駄にって事は無かったけど

あとモデルによって起きやすかったり起きにくかったりした

(個人の感想です)
2018/09/16(日) 19:51:11.99ID:p9l7Ksgu
俺たちにはまだスプライター2がある
2018/09/16(日) 20:18:10.67ID:5/rjRXqW
ナイスジョーク!
2018/09/20(木) 15:27:24.89ID:ZUzC4TnU
mohoって動き滑らかにしようとおもってレイヤーを細分化した画像読み込んで作業してると落ちるんだけど
普通どのくらいのレイヤー数でやるものなの?
他のツールはレイヤーやボーンをそれぞれ100位仕込んでも落ちない?
2018/09/20(木) 17:33:51.40ID:Wv/5nh8R
mohoは素でよく落ちる
ツールのポインタ動かすだけで負荷かかってる糞プログラムなんで労りましょう
2018/09/20(木) 20:37:00.68ID:whjdKXw0
spine はどうせ落ちるだろうとタカをくくって数千×数千ピクセルのリサイズ前のオリジナル画像読ませたら何の問題もなく読み込んで、アニメーションもスムーズに再生できたのは驚いた
2018/09/21(金) 00:21:33.78ID:3VQZfxe9
ありがとう
moho結構使いやすかったけど落ちるのは萎えるからspineに乗り換えるよ
2018/09/21(金) 08:43:49.41ID:IhWqOB82
spineも結構落ちるけどな
この手のソフトで落ちないのってないんじゃないのか
2018/09/21(金) 09:08:01.29ID:B4F0xuBb
スプライトスタジオは落ちない
けどなんか足りない
2018/09/21(金) 12:35:36.75ID:0PpBLJAy
まあ環境の要因も大きいのでは
メモリ量とか
2018/09/21(金) 13:01:47.91ID:IhWqOB82
いやメモリ関係ない
core i7 メモリ16GBとかでもメッシュ変形使い出すとspineは結構落ちるよ
アンドゥリドゥとかよく使うとさらに顕著になる
creatureはモーターのインストール時に落ちやすいけど操作してる時に落ちることはあまりないな
2018/09/22(土) 01:58:37.51ID:GV0b2Mf7
逆にcreatureのなんちゃってFFDなんかで落ちたりなんかしたら笑うけどね

正方形メッシュなんだから、m×nの行列をドバってメモリに展開して各要素のズレを計算すりゃいいだけだし
2018/09/22(土) 02:20:55.86ID:GV0b2Mf7
あと、メッシュ領域の端以外は1つの点と繋がってる点が上下左右4つと決まっているからプログラムも組みやすい
2018/09/22(土) 02:38:10.44ID:GV0b2Mf7
すまん、メッシュ領域が長方形って訳じゃないだろうからm×nの領域取らなくてもいいか
forループは二重で済むだろうけど
2018/09/22(土) 06:55:32.89ID:MTTogIx5
creatureも今はフリーFFD実装されとるで
spineと違って四角形扱えず三角形オンリーだから辺作るのが困難だが
2018/09/24(月) 18:16:11.93ID:GYeRWVa2
Spineもなんか今後の展望が怪しい感じだな
音声再生機能を付けるって予告から1年以上経っても更新されてないとか
2018/09/26(水) 07:38:54.25ID:THQjuDEL
ゲームのカットイン演出て、Live2Dで付けたモーションをAEとかで編集してるの?
Live2Dだけで作るのは無理?
2018/09/26(水) 08:58:26.29ID:ftvj8/zd
アルファマスクが使えないのはちょっと…
2018/09/26(水) 12:23:48.17ID:Ht2EOCwK
>>638
大体はライブ2Dのデータをユニティに入れてるんじゃないか?
2018/09/28(金) 11:41:09.66ID:aQrRe1Z3
そうなのか。ちょっと調べるわ。
前後にゆらゆらするだけのモーションを作ることに飽きてきてな…。
2018/09/28(金) 14:00:24.39ID:k+AeasAN
Live2Dでゆらゆら系以外作るのは無理ではないけどかなり面倒だぞ
そもそもゆらゆら系ですら作るのが面倒なのがLive2D
無難にspineかcreature使っとけ
2018/09/28(金) 20:34:25.53ID:L+Kxlajn
ゆらゆらってどんなやつのこと?
2018/09/29(土) 09:02:17.08ID:PGqjxxJH
このスレの八割がたはゆらゆらで分かると思う

http://ja.esotericsoftware.com/img/spine-user-guide/meshes/edges1.gif
2018/09/29(土) 12:42:25.85ID:mygPqrIX
>>644
ありがとう
なるほど
2018/09/29(土) 16:09:40.17ID:5XTko54o
まあなんとなくわかるけど、こういうのの正式名称ってなんなんだろうな
2018/09/29(土) 19:08:56.56ID:MA9y7jdL
待機モーションとか?
2018/09/29(土) 22:12:34.01ID:2HvbfQQ7
ふわふわ時間
2018/09/29(土) 22:30:13.81ID:T299vbok
TVアニメではキャラは動かないのに
アドベンチャーゲーム形式のモーション実装したキャラで待機モーションがあるのは
キャラが動いたあとに停止したら違和感あるからなんだな

サンダーバードの通信モニター状態になる
2018/09/29(土) 23:53:11.60ID:5XTko54o
>>649
そういやアメリカのアニメではそれっぽい動きがあるな
2018/09/30(日) 12:25:42.38ID:drWdxmVe
プログラミング出来ないからゲームに組み込めない
2018/10/04(木) 09:12:13.76ID:uf85FB7k
オッパイぷるぷるさせる為
2018/10/08(月) 00:18:55.00ID:69LbPb9x
すみませんspineをunityに組み込んだ時の挙動、わかる方居ますでしょうか……
spineboyを試しにunityに入れたのですが、unityでジャンプをさせる&ジャンプのアニメーションを再生させるとジャンプしてるところに更にジャンプのアニメーション分のジャンプが重なり凄い高さまで飛んでしまいます。
アニメーション内にある、spineboyの高さ移動を無効にしたいのですが……どなたかどうすればよいかわからないでしょうか。
2018/10/08(月) 08:46:48.31ID:sBfP8pkw
SpineBoyのPrefab自体がジャンプしてんだねそれ。
SpineBoyのJumpアニメーションでY軸方向へ移動するキーを消せばいい。
2018/10/08(月) 09:00:04.97ID:wu/8N6+T
>>653
spineboy-pro.jsonをエディタで開いてanimationsのjumpのbonesのhipの部分を消す
SkeletonUtilityBoneのoverrideモードでボーンの動きを上書きする方法もあるけど他のアニメーションの時にoffに戻す必要があるからおススメはしない
2018/10/11(木) 18:31:16.47ID:cM2rAY5u
Anima2D案件やらないか連絡来たけど将来性あんのかなこれ
2018/10/12(金) 21:34:47.32ID:iTHOCmjT
Anima2Dねぇ…
いつまでたってもFFD機能が搭載されないからSpine買ったけどどうなんだろうねアレ
Unity系なら有料だけど積極的にアップデートしているAnyPortraitの方がまだ将来性を感じる
2018/10/15(月) 08:51:04.05ID:aWsITSRV
手取り足取りSpineで作ったものをUnityで動かすスクリプトを教えてくれ
2018/10/16(火) 23:28:44.69ID:N3tZf0Xb
live2Dユークリッド死んでもうたな

http://www.live2d.com/ja/news/euclid_suspension
2018/10/16(火) 23:53:08.38ID:wzrjLghh
spriter2来ないな
2018/10/17(水) 06:55:39.98ID:bhD5n2nA
>>659
元々未来のないものだった
2018/10/20(土) 04:18:18.37ID:lqdlKg1v
こんなの売ってたって逆に凄いな…
しかもサブスクリプションで
2018/10/20(土) 21:13:28.01ID:hW/KxuE0
Spineで、アニメーションの途中で画像を切り替える方法がわからないんですが、どうしたらいいでしょうか?
手のひらの絵→手の甲の絵みたいに2つの絵を切り替えて動かしたいんですが…
最近Spineに手を出した初心者なのでトンチンカンな事聞いてたら申し訳ないです
2018/10/20(土) 23:14:20.48ID:dPoXgzJ9
>>120>>121>>124
2018/10/21(日) 22:35:30.72ID:PHB67xo5
すみませんスレの確認不足でした、ありがとうございます!
2018/10/24(水) 07:34:40.78ID:EFONOnhc
anyportrait良さそうなんだけど使ってる人いる?
どうせunityにしか使わないなら汎用アプリよりunity上で動いた方が楽かなと思うんだけど。
FFDで8の字の軌道のキーフレームアニメ作れる?
2018/10/24(水) 08:20:54.22ID:PS2UTOyd
>>666
任せた
2018/10/24(水) 14:46:59.09ID:4fdcUpdQ
スプライトアニメーションに挑戦したくてSpineのEssentialを購入したのですが、
しっかり覚えるならばPROに早くアップグレードした方が良いのでしょうか?
2018/10/25(木) 08:16:09.42ID:fFp3VDwU
PRO買って、「Essentialで良かった」って後悔する人っているんだろうか?
2018/10/25(木) 08:32:24.66ID:sepyAQuX
FFDとIK無いの辛すぎるぞEssential
2018/10/26(金) 13:33:57.89ID:VPTptTHb
レスありがとうございます。
PROにアップグレードしてじっくり勉強しますね
2018/11/01(木) 08:27:33.59ID:aIzlpJAV
spriteStudioなら無料だぞ
2018/11/19(月) 00:23:29.71ID:NkKkJJuM
すみません質問させてください。
Spineを使っているのですが、アニメーションを付けた後にうっかりSETUPモードで
IKが外れてしまったようで、作ったアニメも動きが反映されなくなりました。
IKの親子関係の再設定を試みていますが、方法がわからず困っています。
どのように行えば良いでしょうか?
2018/11/20(火) 08:58:52.86ID:1lnHFTd8
セットアップができたなら再セットアップもできるよがんばれ!!
2018/11/20(火) 09:41:06.06ID:PmND0epO
自動バックアップされたファイル探せば?
もう遅いかもしれんが
2018/11/20(火) 10:44:22.86ID:vSYdYfzm
creatureは頻繁にアプデくるな 一番開発にやる気あるかも
2018/11/20(火) 11:58:41.90ID:1lnHFTd8
Creatureが一番多機能っぽいのはわかるんだが、これが使われてるメージャーなタイトルって何かある?
ゲ業界の知り合いはLive2D,SpriteStudio,Spineばっかり。
2018/11/20(火) 18:47:14.60ID:PrwFpGy0
ピクシブ見てるとMOHO使ったアニメーションが強いな
2018/11/20(火) 19:16:35.25ID:wxLFLJy/
Mohoは安いからな
2018/11/21(水) 13:03:34.70ID:aYKdWLqM
実際サブスクリプションライセンスでCreatureを使っている人っているの?
普通に永久ライセンス(Pro版)買えそうなんだけど…
2018/11/21(水) 13:21:36.52ID:ePy8m0Pr
>>617
2018/11/21(水) 14:18:15.64ID:aYKdWLqM
>>681
ありがとう
永久ライセンスが絶対買えないのは分かった
サブスクの料金表も見当たらないしこりゃ流行んねーわ…
2018/11/21(水) 15:52:30.09ID:F3nHP0cE
673の質問者です、遅くなりましたがご返答ありがとうございました!
2018/11/22(木) 20:10:47.39ID:xZqctlmF
sprite studioのスタンダードライセンス高いな
2018/11/24(土) 09:45:48.53ID:UPobqDeX
ボーンつけてアニメさせるのが面倒くさいとなるとCREATUREでモーターつけたりするのが一番早いんだよな
簡単な動画からモーションプチャーできるのもポイント高い
そして周辺ソフトで高さマップを書き込んで立体感出せるのもいい
とにかく詰め込んだソフトだよな
俺はサブスク前に購入したが以前は頻繁に行われていたアップデートが全然ないんだがどうなってるんだろうな
まあ全く使ってないんだけどな

最近UnityででたANY POINTってどうなんだろうな
UnityではLIVE2Dの存在って弱いな
2018/11/24(土) 18:03:48.94ID:LKq6OHft
Google トップページのアニメって時々すごいのがあるけど何でつくってんだろう
2018/11/24(土) 23:24:17.75ID:SH+DS+ct
adobe after effectじゃね?
2018/11/25(日) 21:47:43.74ID:MqjOKs4G
いつになったらspriter2くるんですかね
2018/11/25(日) 23:22:38.77ID:qivadwT0
>>685
AnyPortraitか
動かす分には最低限の機能しかなさそうだけど紹介見てる限りメッシュの構築が断トツでやりやすそう
spine・creatureでは使えない四角形ポリゴン使えるみたいだからな
キャラクターのセットアップとかめっちゃ早く終わってるけどあれをspineでやろうと思ったらかなり時間掛かる
unity使いじゃないから触ってないけどスタンドアロン版とか出るなら是非とも触ってみたい
2018/11/27(火) 23:57:49.56ID:IdDOSa1A
spineさわりはじめで質問なんだけど
spineの機能のテクスチャーパッカーで .atlasファイルと、まとまったpng画像に
変換できるのはわかったんだけど、
逆に、.atlasファイルを元に、まとまったpng画像を、元の一個一個、独立したpngファイルに
戻せるツールってありますか?
やっぱりatlasファイルの数値を一個一個精査して、pngかまたは、メッシュを切るしかないんですかね?
2018/11/28(水) 04:42:46.04ID:0a9tO430
texture unpackやtexturepacker unpackで検索すればいろいろ出てきたな…英語だけど

アトラス画像の展開機能って
既存のゲームの改造や移植でほしくなる機能だから
外人さんがいろいろつくってそう
2018/11/28(水) 15:34:20.42ID:VHUje3Cw
spineにアンパック機能あるでしょ
2018/11/28(水) 19:47:25.78ID:1SmvTQ6Q
unpackって単語を知らなくて参考になりました
unpack機能は3.6.18からですかね
新しいバージョンに設定してなかったんで気がつきませんでした
ありがとうございます
2018/11/30(金) 04:48:29.52ID:JblKhcgR
Spine 2系しか使ってなかったから知らんかったunpack機能あるの
695名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:47:28.85ID:LiC5hfg8
Unpack3.6以降か。
教えてくれてありがとう。
2018/12/01(土) 23:37:05.35ID:VMeM0WBG
このスレではじめて役に立った知識だわ
2018/12/06(木) 04:28:48.61ID:gV81vEz6
hollow knightのアニメーション素晴らしいと思う
何のツール使ってるんだろう
2018/12/08(土) 14:46:01.49ID:kO828O0t
>>697
https://madewithunity.jp/stories/hollow-knight/
2018/12/08(土) 19:37:12.27ID:snvB57gh
>>698
ありー
UNITYやUNITYのアセットで充分ってことね
2018/12/19(水) 20:11:40.77ID:5MvPLqf/
winの更新してからメインメニューが表示されるの固まるようになった件
ver2系だけど
2018/12/19(水) 20:12:10.98ID:5MvPLqf/
↑Spineです
2018/12/20(木) 14:32:15.01ID:IlE+GFhd
元Anima2Dの人が開発してるアニメーション機能がアップデートされたらしい
https://forum.unity.com/threads/2d-animation-v2-preview-packages.599356/
703名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/21(金) 18:25:17.03ID:o7i9NblR
無料のanimeeffcts使ってるんですけど
使い方とかすんなり移行できそうなソフトってあります?
2018/12/25(火) 09:13:10.99ID:4+YMPuap
移行する理由やソフトに求める機能書いたほうがいいんでない?
2019/01/22(火) 07:16:56.22ID:UlO5lv2/
spine3.7来たね
706名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/22(火) 13:13:41.25ID:NgTMMy5t
spine3.7でやっと画像出力サイズ設定可になるな。
2019/01/22(火) 19:00:04.73ID:oAvTdE6r
エクスポート強化されたのか。これは良い
2019/01/25(金) 13:37:52.41ID:1n5H+Wdn
永年ライセンスありがたい
2019/03/06(水) 13:58:40.56ID:3Eoxytou
やっぱり3DCGも多少勉強したほうがいいんかね
2019/03/20(水) 21:32:13.51ID:ppsJ7E+K
2Dボーンアニメツール素人なんだけど、今から始めるとしたらspineとspritestudioどっちがおすすめですか?
なるべく講座や解説が充実していているほうがうれしい。目標ファイナルファイト的なベルトアクションゲームの完成です
2019/03/21(木) 00:01:55.03ID:KCVYo/NF
個人用途ならプロ版でも買い切りできるspine
sprite studioはライセンス切れたりめんどくさい
2019/03/21(木) 03:05:25.69ID:ThFGANlD
spritestudioサブスク型だったんですね。参考になりました。
2019/03/22(金) 15:42:03.63ID:nQH3mzes
spriterは落ちすぎw
しかも一向に改善の兆しが見えない。
やすかろう、わるかろうだなあ。
2019/03/23(土) 20:06:39.53ID:Bbni0uQC
>>713
メーカーに不具合連絡すると対応してくれるけどね。
2019/03/28(木) 09:37:30.90ID:/k081IyP
web開発でデザインも行う時があるので、
2Dアニメーションも簡単なレベルまででもいいからちょっとは出来たらいいなと思って
ここに書かれているようないくつかのツールについて調べていたのですが
メッシュ作ってリギングして動かすというのはadobe animateでもできそうに思えました

ここでadobe animateが不人気、というか話にすら上がらないのはラスタ画像をアニメーションさせられず
いわゆるflash的なのっぺり感が拭えないからということで合ってますでしょうか
CCに入っていますし、webならベクタ画像だけでも十分なのでこれでできれば一番手軽ではあるのですが
何か他に落とし穴があれば教えていただきたく
2019/03/28(木) 12:14:56.00ID:i57VtLAc
Mohoオススメ
2019/03/28(木) 14:49:23.54ID:it45v2hN
animateはムービークリップとcreatejs使えるから便利だよね

>>716
Mohoはweb用の描画エンジンないからスプライトシート書き出しになるね
2019/03/28(木) 16:18:24.55ID:MGQnGdoi
ゲーム製作板だからゲーム製作に使えないツールは板違いなのでは
2019/03/28(木) 16:56:27.99ID:/k081IyP
>>718
そのようにゲーム制作に使えないツールとされている理由は
web用途で利用する場合にも無視できないものかもしれなかったため、知っておきたいと考えた次第です
2D画像のアニメーションをする上で、>>1-2に書かれているようなツールと
同等ないしは類似の機能を備えているならゲーム制作に利用されていてもよいのでは、と思うのです

なので、エクスポートする形式が後段の処理(ここではゲームエンジンの処理)で扱いやすい、扱いにくいといった違いだけではなく、
そもそもanimateは、2Dアニメーションに求められている機能を十分に提供できていないということだと思うのですが
具体的には何が不足しているのかを知りたいと思っての質問でした
2019/03/28(木) 18:28:26.47ID:MGQnGdoi
>>719
人柱
探して無いなら
なればいい

個人の趣味でcc持ってる人なんていないしいてもanimate 目的に使ってる人はいない
仕事用でも2Dボーンアニメの案件なんてほぼspine かsprite studio だろう

だから話に出ないのは仕方がない
そこにチャンスがあるかもしれんので
調べてけ
2019/03/28(木) 19:30:54.23ID:/k081IyP
なるほど
そもそも試されてもいないということですかね
photoshopやaftereffect使ってる人にも無視されがちなようだったので
欠陥が多いのかと思っておりました
(実際に欠陥が多い可能性もありますが)

ご意見いただいたように、まずはanimateを試してみて
2Dアニメーションの基本的な作法や知識を学んでから
他のツールのことを改めて調べて比較してみたいと思います
(今は知識がないので、各ツールの機能ページを見てもその機能の意義や素晴らしさが理解できていないため)
ありがとうございました
2019/03/31(日) 10:53:50.87ID:Ys0iUtP9
Spineに限らず、メッシュを編集する時に、普通に分割すると白い線でメッシュが分割されるのに対し、
頂点間をドラッグするとオレンジ色の線でメッシュが分割されます。
この白とオレンジの違いはなんなんでしょうか?
2019/04/02(火) 06:13:50.82ID:moSW0oVu
>>722
メッシュの切り方を指定したいときにつかう
724名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:06:47.98ID:vvJlCHSQ
>>710
どちらも体験版あるんだし触ってみて使いやすいと思うのを使えばいい。
ただ、どちらも使ったことある感想だと

Spineは
・「スロット」にテクスチャを格納するので差分画像を設定しても
 もタイムラインはシンプル。
・コンストレイントが使える
・パーツの親子と表示順が分離してるのでノード管理がしやすい。
・キーフレーム調整「移動/回転/拡縮」が区別しやすくノードの親と子を
 まとめて移動出来たり使い勝手がいい。

全体的にオペレーションが直観的でツール覚える部分も少なく洗練されている。

Spineの弱点は
・グラフがXY座標をコントロールするのでなく補完カーブだけな点
・バージョン違いに厳しい。
・インスタンスがないのでエフェクトアニメが作りにくいかなーと。
725名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/10(金) 16:42:05.43ID:1l6CO7mH
知人がSmoothMoveというツール触ってたんだが
これって画面上のパーツを直接選んだり、オートキーみたいな機能ないのか?
パーツをノードから選んで->キー打って->動かして->変更のためのキーを打つ
ってスゲー手順が多くてゲンナリした。
2019/05/14(火) 02:09:56.37ID:RoYTec1Q
久しぶりにspineを触ったんだけど
フォルダの構成いじったのかjsonを読み込ませてもMISSINGとでて画像を読み込んでくれない
使ってた画像自体は残ってるからファイルのパスを調べる方法か
もしくはあとから変更する方法ってない?
2019/05/14(火) 08:08:15.33ID:Xz6zIv/X
treeでimages選択したら下にフォルダアイコン現れる
2019/05/15(水) 01:24:34.16ID:XOAKGjJk
おっぱいとちんこ揺らすならどれがいい?
2019/05/15(水) 02:04:30.59ID:IBGOplB5
現実
2019/05/19(日) 02:12:51.78ID:FWeKSIA+
買い切りのcreature持ってる方、質問させてください
海外の友人に代理購入をお願いして購入しようと考えているのですが
初回起動や起動ごとに国内かどうかを判定したりする仕様で、日本からだと利用できなかったりするでしょうか?
どうか回答お願いしますm(_ _)m
2019/05/19(日) 03:45:47.98ID:LAJDS74k
ライセンス違反じゃないのか
2019/05/19(日) 08:58:33.02ID:POzdxAoK
サブスクリプション嫌だからVPNで海外版買いたいんですけどって素直に言えばいいのにね
2019/05/19(日) 20:08:54.86ID:FWeKSIA+
>>731
うわわ本当ですか。あくまで購入時の話かと楽観視してましたが
言われてみれば無意識に好都合な解釈に陥ってしまっていたみたいです
諦めてどれを買うかという所から少し考え直そうと思います。回答ありがとうございました!

>>732
友人の存在を疑われるとは、何か気に障っていたらすみませんorz
VPNは一度考えましたが、カード情報とか個人情報を抜かれそうで怖いです
(一応留学生の友人が帰る事は今そこまで珍しく無いと自己弁護させてください)
2019/05/20(月) 14:08:24.33ID:jfDnKhGb
サブスク以前に買ったけと全く起動してないな
2019/05/20(月) 15:58:14.89ID:C3T+m3fw
Skeleton Viewerというspineで作ったものを再生するだけのソフトにはAtlas alphaという機能があったのですが
これに相当する機能はspine本体だとどこにあるのでしょうか

spine本体で読み込ませるとうまく透過できずに白くなってしまう部分があって困ってる
736名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:18:11.24ID:5oIkpdnH
>>735
Spineってソース画像のアルファ(プリマルチorストレート)を選択できたっけ?
俺が知らねぇだけかも。
とりあえず全画像をフォトショで上書きして再PNG化するとかしてみれば。
2019/05/20(月) 23:02:18.89ID:Pht6yK47
>>730
VPNは試したけど認証通らなかったからアジア圏以外の
海外在住人に買ってもらうしかないよ
俺は馬鹿正直に公式に問い合わせたけど、とにかく海外で買いさえすれば
あとは日本で使っても問題はないみたい
ただ使いやすいようで使いにくいソフトで、俺もサブスク払ったり払わなかったりで
いつも使ってるわけじゃないな。spineの方がいいかも
2019/05/20(月) 23:08:05.29ID:Pht6yK47
それよかCartoon Animator 4使ってる猛者はおらん?あれどうよ
顔だけじゃなく体も擬似3Dできたら神ソフトっぽいんだけどなぁ…
2019/05/21(火) 00:35:59.79ID:kWqascqi
>>737
わあ! それは嬉しい情報ですね。回答ありがとうございます^^
使いにくい部分というのが気になるので、暫くspineと無料版を比較して考えてみようと思います
因みにもし良ければですが、どういう部分を使いにくいと感じましたか?
2019/05/21(火) 19:55:41.15ID:nbl1gM88
>>739
使ってみればわかる
擬似3Dやるためのポリ割とか完全手動だし、しかも一発で決めないとダメ(修正不可)
ウェイトの影響力が白一色だったのは最近のアプデで改善された
Unityのanyportraitとか良さ気なんだけどUnity通さないと使えないから中々試せずにいる
2019/05/22(水) 00:13:31.45ID:IaTNHIho
jsonを読み込ませたら
『Nonessential not checked when exporting internal edges lost for mesh attachment:パーツ名』とエラーがでて
一部のパーツの拡大率がおかしくなったんだけど、何が原因なんだろう
skeletonViewerで確認したら正常に動いてた
2019/05/22(水) 09:07:53.43ID:nESBJlbW
>>740
なるほど、利点ばかりでは無いですね。改めてありがとうございました!
2019/05/22(水) 21:31:54.22ID:mtnG2PwV
>>741
nonessetial云々ってjsonの書き出し形式で見た気がする
出力する時そこのオプション変えればいいんでないの
2019/05/27(月) 21:41:03.78ID:ZzVjPRGU
パーツわけされてないドラゴンの一枚絵を動かすの難しいな
呼吸くらいの動きでもいいんだけど

なんか動かすコツとかボーン入れ方のコツとかあるんかなぁ
2019/05/27(月) 23:42:18.45ID:Ni7rGt5B
触手も蛇も竜も、細長いものは輪切りが基本
2019/05/28(火) 02:17:57.36ID:Q4GohI1q
こういう曖昧な単発質問は答えても返事返って来ないよね
2019/06/02(日) 06:04:46.54ID:DBrpuY4e
めっちゃ初歩的な事聞いてもいい?
マウスで移動や回転させようとするとメッシュに触っちゃうんだけど
なにかいい方法ないですか?
2019/06/02(日) 10:25:27.48ID:IpShi9DX
メッシュが米粒サイズになるまでズームアウトすれば
触りにくくなると思うよ
2019/06/02(日) 11:07:16.83ID:DBrpuY4e
メッシュの頂点が重なるとそれでもダメだから…
2019/06/02(日) 11:55:26.62ID:6BcNV187
ロックかけれなかったけ?
あるいはメッシュ非表示
2019/06/02(日) 12:59:17.38ID:6BcNV187
ツリーのフィルタでメッシュを非表示にできる
752名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:14:26.07ID:Rphi+w1L
>>747
そもそもツールはなんだ?
Spineなら画像を触れなくするチェックあるぞ。
あとパーツの移動や回転は方向キーが便利
2019/06/11(火) 16:14:19.51ID:D3s5WMJs
アニメーションまで設定したものをコピーして左右反転させたいんだけど
コピーまではわかったけど左右反転はどうしたらいいんでしよう
2019/06/12(水) 02:18:23.58ID:uQdeA71L
rootの拡大をマイナス
2019/06/12(水) 14:00:52.69ID:+26mSdxe
rootのスケールに-1を入れたらメッシュが表示されなくなりました
2019/06/23(日) 12:14:59.35ID:OlNbTCUa
creatureサブスク廃止で買い切りになりまっせ
2019/06/27(木) 06:08:47.31ID:2h243caK
練習のために人が作ったファイルいじってるんだけど
メッシュのウェイトを調整すると
ボーンへ向かって移動する頂点とそうでない頂点の違いってなんなの

bone7を100%にすると頂点がbone7と同じ位置まで移動するのとしない頂点がある
758名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/28(金) 13:37:37.01ID:nW943ras
バインドしてないからじゃね?
759名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/28(金) 13:41:21.60ID:nW943ras
あとあとは、うっかりモーフィングのキーが入ってる
とか。
2019/06/28(金) 18:33:55.43ID:QmkGif4X
>>757
ウェイトふったあとに、SETUPでボーンの調整したとか?
2019/06/29(土) 08:44:24.56ID:Pxj1N3QG
757だけどバウンディングのアップデートでボーンの位置に頂点が移動しちゃう症状はなくなったけど
今度はメッシュの変形度合いが変わってる気がしてきた
難しい
2019/07/07(日) 07:25:01.90ID:ewhBnmFQ
SpineのデータをUnityにインポートしようとjson,atlas,pngの3つをUnityにドラッグアンドドロップしたんだけど、
SkeletonDataだけ生成されなくて詰まってる…。拡張子はtxtにリネームしたしランタイムも入れたんだけどどうしてだろう

同じような経験で解決した人いますか?
2019/07/07(日) 07:37:49.77ID:8SMi3I8x
>>762
hoge.atlas.txtにした?
2019/07/07(日) 15:45:25.71ID:ewhBnmFQ
>>763
うん。atlasはatlas.txtにリネームしたし、jsonはやり方載せてるサイトによってまちまちだったから
.jsonそのままとjson.txtにリネームしたパターン両方やってみたけど、どうしてもSkeletonDataが生成されないんだ…
2019/07/11(木) 20:20:42.45ID:Y180kY/y
unityじゃなくてskeleton viewerにぶっこんでみて再生されないならデータ自体壊れているかもしれない説
2019/07/13(土) 04:54:20.92ID:iWxCGyFW
スキンの使い方がいまいちわからないんだけど、どういう手順でやればいいの
一枚絵を読み込む、メッシュ新規に作成、ボーンを仕込んでアニメで適当な動きをつける
ここに一枚絵の色違いをスキンに登録して、上で作ったものと同じ動きをさせたいんだけど

色違いの画像はメッシュが初期状態だしボーンはバインドからやり直しになるだろうし
どういう手順でやったらいいんだろう
2019/07/13(土) 07:16:34.55ID:iaJKKwVQ
忘れた頃に同じ質問くるな
2019/07/14(日) 10:53:29.86ID:FwSgtutd
質問に答えてもいずれ第二第三の>>766が現れる
2019/07/14(日) 13:56:04.21ID:YeMyRNwU
ごちゃごちゃアホくさい能書きはいいからとっとと教えてやれよ
2019/07/14(日) 14:19:19.31ID:Izx1IgD4
過去レス読まない無能が何イキってんだか…
2019/07/14(日) 17:55:15.25ID:mIAvTRRB
まずphotoshop を用意するとこからだな
2019/07/15(月) 20:18:40.50ID:sjG9FQiw
ただでさえ解説サイトが少ないのに初心者に愚痴る低レベルっぷりはアウトですわ
これは日本でシェア拡大失敗しますわ
2019/07/15(月) 20:49:29.71ID:Z2+hLKTT
解説サイト少ないのは認めるけど
過去のレス読まない質問者本人に問題ないと?

つか、そういう御託より>>766に教えて上げる方が先だと思うけどw
2019/07/16(火) 00:48:32.29ID:ohvCt0l7
他のソフトなんかも同じ態度で訊いて顰蹙かってそう>>769

そういう奴に相手してやって
スレ読み直してくるように促してやってるだけでも有り難いと思うけど?

>>772みたいに質問に答えず説教だけしていく奴が一番不要
2019/07/17(水) 09:29:13.97ID:a8RJXpiT
>>766の捨て台詞なら笑える
2019/07/18(木) 11:35:38.77ID:a0lAbLEy
imageはfreeze(凍結)できるけど
boneはfreeze rotationできないのでせうか?

みんなどうやって初期ポーズに戻してるんだろう
2019/07/19(金) 17:08:10.08ID:Kl+gohuc
ほら、子ども部屋おじさん達質問だぞはよ答えてあげろw
2019/07/20(土) 01:19:37.21ID:OSobdnwE
Spineの話ばかりだけどこのスレspine 質問スレじゃないからな
2019/07/20(土) 12:25:42.42ID:cfqDgPnm
>>766の頭の中がおこちゃま過ぎる
意趣返しのつもりか?
780名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:04:39.60ID:pReOpB+M
>>776
初期ポーズってセットアップのこと?
ボーンやスロットはセットアップ=初期値だから。
画像だけ位置や回転をリセットしたいなら新しいスケルトンに画像読み直して
比較して違う部分だけスロット作り直せばいいんじゃね?
2019/07/22(月) 09:36:19.89ID:Tw5PSrHC
>>780
ボーンを組んだあと、
それぞれのボーンに入っているローカルのトランスレートや回転値を
0にしたい、ということですね。
mayaなどの3Dツールにはある機能ですね。

初期ポーズの状態で0フレームにキーを打つところまでさっさとやって戻れるようにしてれば済む話ではありますが。
2019/07/22(月) 09:42:17.37ID:bOosVg6t
compensateでボーン指定→回転を0°にすればできないか?
手元にspineないからわからんけど
2019/07/22(月) 19:04:00.15ID:8mxW8vGk
>>782
できますが、ふつうに骨があさっての場所や向きになるのでは、と。
2019/08/01(木) 16:18:09.93ID:mVpsErd1
トライアル版のメッシュの中にTRACE(フチをトレースしてくれる)機能があったんだけど、PROFESSIONAL版買ったらボタンそのものが無い…
β版だけの先行仕様なのか?
785名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/08/15(木) 03:29:33.30ID:fsEahZ+t
質問なんですが、pixivやTwitterに上げるためにgif形式などに書き出したいのですが、エクスポートから書き出すとアホみたいに時間が掛かります。
もう少し手軽に書き出せるようにしたいのですが…
皆さんはどうやってますか?
786名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/08/15(木) 03:36:53.42ID:fsEahZ+t
>>785
あ、すみません↑のソフトは「spine」での質問です。
2019/08/15(木) 05:28:15.32ID:EPsL8ots
twitter にあげるなら512*512のサイズがちょうどいいから
最初からそのサイズになるように画像用意する
それくらいなら時間もかからないだろう
788名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/08/17(土) 23:32:35.37ID:Vz5WJQTA
>>787
ああ、なるほど…
その場合ボーンとか全部作り直しですかね?"(-""-)"

ちなみにgifにエクスポートしたんですけどカックカクになったんですけど理由ってわかりますか?
二回やってどちらもカクカクでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一回目 gifエクスポート
タイプ:シークエンス
背景:透明
品質:20
FPS:25
リピート:0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニ回目 gifエクスポート
タイプ:シークエンス
背景:透明
品質:20
FPS:60
リピート:0
2019/08/19(月) 00:17:46.91ID:SB02h52G
gif は仕様上60fpsでないよね
pixivなら連番pngで出力した方が滑らかになる
2019/08/19(月) 09:22:13.36ID:ad2FmcDq
spineってレンダリング解像度選べなかったっけ?
791名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/08/20(火) 01:37:16.14ID:5xuQkgiA
>>789
ですよね…アホみたいにラグがすごかったのであと設定でイジるとこ無かったのですが、やっぱりカクカクでした。
「連番pngで出力した方が滑らかになる」
一応png形式にはできました!・・・が
縦横比が無駄に取られてて異常に遠い場所から写した感じになってるので画像サイズがメチャ重になっちゃいます・・・
どうにかカメラ位置を中心に変えられないでしょうか?

>>790
解像度かどうかわかりませんが多分上に書いてある「品質」がそうだと思います。
下げたら画像の粗が増えたので。ちなみに上限は20〜0です。
一応5まで下げたのですが、まだまだカクカクでしたね。

ブイチューバ―の立ち絵や一枚絵を動かしてTwitterに上げてる人はどんだけ小さいサイズで書き出してんのよ…
live2Dならそこら辺楽なのかしら・・・?"(-""-)"
2019/08/20(火) 02:54:50.88ID:N7n0Al9l
>>791
ビューポート切り抜きにチェック入れたあと
プレビュー押すと枠が表示されるので
それで表示位置とサイズを調節できる

twitter にしろpixiv にしろ動画の容量には制限があるから
必要最小限のサイズで出力した方がいい
見る人もスマホなら読み込み短くなるだろうし
793名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/08/21(水) 15:51:52.11ID:e5x4bMDE
Spineでツールのウィンドウを開け閉めしていると
ルートに対して回転や移動値が勝手に入力されることないですか?
画像のフォルダ設定指定するなどしたのちに右側のツリーを
クリックした瞬間、ルートが回転したりモーレツ移動させられることがあります。
(上下左右のショートカットが勝手に入るようです)
バージョンは3.6でも3.7でも発生します。
気を付けるしかないんかなー。
794名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/08/23(金) 23:15:06.28ID:9SgM6ETd
>>792
ありがとうです。
容量に関してはできる限り減らさないとですね・・
2019/09/04(水) 20:31:33.54ID:/UuKdNbb
Live2Dのバージョン4が発表されたね
公式のリツイートやいいねの数だけ見てるといまいち盛り上がってない印象だけど
2019/09/21(土) 22:59:31.16ID:FkNwVJqS
creatureとspineの比較動画みると圧倒的にcreatureのほうが作業早いんだよな
2019/09/23(月) 00:32:41.44ID:UGQnAX03
ようつべのマントはパタパタためかせる奴?

creatureの自動メッシュ機能が制作時間短縮に有効でも
メッシュ多すぎたらゲームに実装できないし
そこらへんどう言う案配なんだろ

あとエッジに沿ったメッシュを生成できないと2.5D的な表現が難しいけど
creatureってできるのかな
2019/09/23(月) 00:33:40.93ID:UGQnAX03
はパタパタためかせる

パタパタはためかせる
2019/09/25(水) 21:26:01.84ID:LWGLV34p
Live2Dは昔のSDK落とせないのかと思うわ(どこかあるの?
てか、最新でなんでβを落とさせるんだ
2019/10/05(土) 16:15:26.16ID:tWIP9e2y
spineのモーションのポートフォリオつくりたいけど画力がゴミなのでモデルつくれない…

mohoのサンプルみたいなクリーチャー絵でも大丈夫なのかな
2019/10/08(火) 03:52:58.28ID:R24zFc/e
本当の問題はお前が恥ずかしがっているから作れないだけであって画力がゴミなのとモデルをつくれないのは関係ない。
お前の年齢に関係なく、誰しもが始めはゴミ。
まずクレヨンで画用紙に絵を描くところから始めろ。
2019/10/08(火) 07:45:29.75ID:MmDmlZ+A
絵はかけないけどリギングとモーションはできる人
それなりに居ると思うけど
そういう人はどういう風にポートフォリオつくってますか?
2019/10/08(火) 08:08:35.67ID:2YVxmwZS
デザイナーなら絵くらい描けると思うけど、企画やプログラマが一芸披露する感じなのかな。自分はあった事無いですが…
2019/10/08(火) 08:49:47.64ID:MmDmlZ+A
自分の職場が特殊だったのか…
2019/10/08(火) 08:53:56.30ID:MmDmlZ+A
よく考えたらその人達、元Flasherとかだったわ…
2019/10/08(火) 08:59:08.13ID:2YVxmwZS
あーウェブデザイナーは描けない人もいるかも
素材の切り貼りだし。
2019/10/08(火) 17:31:17.07ID:uAi21ZbW
絵は描けなくても素材をばらばらにすることくらいはできるだろ

いらすとや使っとけ
808名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/10(木) 16:01:23.33ID:1iC9/ouZ
絵が描けないなら、有名な絵画を素材に使ってうごかせばいいじゃん。
モナリザがヌルヌルしゃべるとか。
2019/10/13(日) 00:31:03.84ID:vzmFo/AB
フーモアのspine本、アマゾンで7000円になっとる…
そんな価値のある本じゃないと思うけど…
2019/10/13(日) 04:22:09.86ID:e1uG1uSl
突然アクティベーションコード求められたけどなんで?
2019/10/14(月) 09:09:36.19ID:9MUN6RI2
たまによくある
2019/10/14(月) 23:27:24.71ID:2DCfhGiH
いらすとやさんでゆらゆらしてみた

https://i.imgur.com/Gu8GYIc.gif
2019/10/15(火) 02:18:47.94ID:Z77oV4KV
ほう経験がいきたな
814名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/18(金) 16:12:11.22ID:Hfe3ouHb
>>809
多分、円と元をどっかで間違えてる。
意味不明な高額値付けはたいていそうじゃないかと。
7000円x0.065=455円。
中古ならそんなもんかと。
そもそもあの本、内容が古すぎてあまり役に立たない気が。
2019/10/20(日) 02:24:11.42ID:T2qoazUb
フーモアとかじゃなくて
シャニマスつくってる所がspine本をカラーで出してほしい
現行のバージョンで

ダウンロードのサンプルファイルがあるとなお嬉しい
2019/10/20(日) 17:50:02.82ID:3FT5wJDU
フーモアの本よりSpineBoyを見てる方が勉強になると思う
あれはよくできてる
2019/10/20(日) 19:42:14.96ID:/0/MbGyV
最近は公式サンプルも増えてきてわかりやすくなった
2019/10/20(日) 20:15:01.71ID:T2qoazUb
公式サイトのサンプルに3.8のspineファイルがちょくちょくあるの困ったけど
githubのspineランタイムおいてる所に各バージョンのexampleあるの見つけて助かった
2019/10/24(木) 05:13:32.27ID:iFhf97WU
Esoteric Softwareはアジア圏に向けて売りたいんならSpineChanつくった方がいいんでは?
女キャラがゴブリンとかまんじゅうみたいな顔の奴とかふざけすぎ
2019/10/29(火) 16:51:26.51ID:awMTgM47
3Dソフトでいうマグネットみたいな機能ない?
マグネットの影響範囲にあるメッシュがマグネットに引っ張られて変形するような?
2019/10/30(水) 09:40:08.68ID:DKHEFC+J
作用を与える側と受ける側の相対距離が、変形のパラメータになるような変形ってないよね
作用する側が作用される側に近づいたら影響力が強くなるような

IKはどんなに離れてても影響受けるし(ユーザがmix値をいじらない限り)

マグネット自体物理演算系の処理になりそうだし、そう言うの無いspineには無理ぽい
2019/10/31(木) 05:58:32.28ID:yW7sDWEa
こないだspineのセミナーに行った時
その会社で使ってるspineのバージョンが2.1系だと聞いたけど、コレ普通なの?
今最新3.8だというのに…

既存アセットの置き換えや
互換性の問題もあるから最新版を追っかけろとは言わないけど
3以降じゃないと色々機能的に不自由じゃないか
823名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/01(金) 19:28:47.11ID:Z+cLWuxO
せめて3.6系でないとイロイロつらいわなー。
2019/11/04(月) 22:01:28.92ID:gkt1OXq6
IKで組んだ脚が生まれたての子鹿みたいにプルプルする
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/07(木) 04:04:17.10ID:iokO6m23
素人ですまないけど
こういうバラバラの画像を組み立てて動かして遊びたいんだけど
PNGの他にあと何が必要?

https://epic-seven.jp/spine/character03/c1005.png
2019/11/07(木) 05:04:58.28ID:v6XpzVaM
スレタイのツール
827名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/07(木) 06:07:49.09ID:iokO6m23
>>826

spineかsprite studioでいいの?
ゲームの公式サイトとかで動いてるやつを自分でアレンジしたい場合
(例えば胸の揺れをより大きくするとか)
pngの他になんていう拡張子のファイルを落とせばいいの?
2019/11/07(木) 07:57:26.27ID:v6XpzVaM
編集するならプロジェクトファイルが必要だけど
そんなの公開してないから、自分で作るしかないぞ
2019/11/07(木) 08:54:20.93ID:uJY/VG88
>>828
どういうアニメーションツールで書き出したか分からん限りは断言できないけど
spineと仮定した場合、

1.上の画像ファイル
2.アトラス情報(上の画像においてどの領域がどのパーツなのかという情報)の入ってるファイル
3.アニメーション情報の入ってるテキストファイル

それら3つのファイルでプロジェクトファイルの復元はできる

手順としては

アトラス情報入ってるテキストファイルを利用して上の画像をアンパック

新規プロジェクトでアニメーション情報の入ってるテキストファイルを読み込み

プロジェクトのイメージフォルダを、アンパックしたフォルダに指定

ってフローになる

但し,spine2.1.27では上記のやり方やると
FFD使ってたアニメーション情報ファイルを読み込んだら
パーツの位置がおかしくなったことあるから
復元はバージョンにもよる

アニメーションツールがlive2Dとかspritestudioだった場合は知らん
2019/11/07(木) 14:42:30.05ID:LbuSvwlY
つかディレクトリ名spineって書いてるわ…

>>829でやってみたら出来たw
831名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:26:16.22ID:iokO6m23
いろいろ有難う
Spine体験版あるんだなこれいじって試してみる
2019/11/07(木) 23:57:34.18ID:Sbegmu7L
体験版ってアトラス画像のアンパックできたっけ?
2019/11/13(水) 04:16:03.45ID:4A07oYc0
>>607
>592じゃないけど
sprite atlasからanimat2Dのsprite mesh作れたっけ?

sprite packerもsprite atlasも試したが駄目で
結局アトラスの実ファイル作らないとsprite mesh化できなかった
2019/11/13(水) 20:25:13.06ID:GEM5H9yM
SPINE使っている方に質問なのですが、長いアニメーションを作る際のコツなどありますか?
依頼で2キャラクターが3分ちょっと動くアニメーションをSPINEで作っているのですが非常に手間がかかり大変でして……
良い方法をご教授いただけましたら幸いです
2019/11/14(木) 02:02:20.69ID:2up6kr+P
動画でspine 使いたいなら
細かい動作はspine で作って
大まかな動作はaviutlみたいな動画編集ソフト
使うのがいいと思う
2019/11/14(木) 02:55:14.26ID:UFnnRKVR
そこは使われるアセットのファイル形式によるよね?

ゲーム内で使われるんだったら動画ファイルじゃなくて、
納品形式はアトラスとアニメーションデータになるわけだし
2019/11/14(木) 07:09:19.92ID:c+6tqoIv
PVならちゃんとコンテを作る所からじゃね
2019/11/14(木) 07:25:59.42ID:UFnnRKVR
カメラ位置固定・ズーム率固定で2キャラが延々と話し続けるとかかもしれない
839名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:36:12.40ID:YktCtHOa
すみません説明不足でした、アニメーションはUNITYのゲームに実装されるものです
カメラ固定・ズーム率固定でキャラクターの全身が入り、動作、表情変化ありのイベントシーンです
ボイスも入るためアニメーションのタイミングがある程度制限される点が悩みのタネでもあります
まずは細かく動作を切り分けるというアドバイスに従い製作を進めようと思います、どうもありがとうございます
2019/11/14(木) 12:57:04.64ID:6xx3abAU
ある程度同じパターンの動作しかしないのであれば、
エンジニアに簡易的なシナリオエンジン実装してもらって
シナリオ再生時spineのランタイムのAPIを叩いてもらうようにしてもらった方がいいかも
2019/11/14(木) 13:02:26.12ID:6xx3abAU
spinerは各キャラ数パターンのアニメをつくって納品するだけ
2019/11/14(木) 20:43:00.52ID:c+6tqoIv
DMMのエロソシャゲみたいな奴か
2019/11/15(金) 06:43:45.13ID:ibYGOUr+
3分のアニメーションをspine で作るって
ちょっと非効率すぎて考えられないけどどうなの?

>>840の言う通り複数のモーションを
ゲームエンジン側で制御するのが一般的だよね?
2019/11/15(金) 11:31:24.25ID:uTvi+NjB
キーフレームどの位打つかもよるが、アニメーションデータも無駄に大きくなりそう
845名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/15(金) 12:51:34.50ID:KS7XsbPi
多数のアドバイスありがとうございます、とても参考になりました
なるほど……短いアニメーションを複数作ってUNITY側で制御するのが一般的なんですね
これからの製作方針について先方と相談してみようと思います
2019/11/16(土) 00:28:49.30ID:QL+BpH+7
尺のちょっとあるようなアニメ作るならMOHOとかが良いんかな
ちょくちょく安売りやってるけど、使い勝手はどうなんだろ
2019/11/16(土) 04:52:47.12ID:9S+S+EYg
spineで5400フレームもあるような動画を編集するのは骨折れる

AEのコンポジットやFlashのムービークリップみたいに動画を素材化して配置する機能は無いし
2019/11/16(土) 06:00:57.04ID:9S+S+EYg
>>834じゃないけど
Unity側でキャラのアニメーションを制御するケースで、
表情変化ある場合どう実装するのが最適なんだろ

「待機中は標準顔で、アニメーション再生時は表情を変えるが時間経つと標準顔に戻す」仕様が一番楽だけど、
シナリオ内容によっては変に見えるよね
シナリオ的には怒り中なのに待機で顔が怒ってないとか
2019/11/17(日) 20:00:24.79ID:Keu5ie7Z
creatureのディープラーニングいまだに一度も試していない
2019/11/18(月) 06:08:00.42ID:EWssllaE
>>796
creatureとspineの比較動画あるけど
creatureってマントや髪揺らすしかspineに勝てるとこないの?
2019/11/20(水) 03:27:24.08ID:f45M7P1w
そんなんは使う人間が特徴をどう生かすか次第で性能的にはそれぞれに長短はなくspine大勝利
2019/11/20(水) 10:45:09.21ID:V92ndvnh
戦わず勝利したspineよ
2019/11/22(金) 02:55:04.35ID:hoU2RcHY
MOHOこそが至高
MOHOは完成形
2019/11/22(金) 11:40:15.24ID:ue2UNuLi
>>853
各種ゲームエンジン用のランタイム実装してから来てね
2019/11/22(金) 12:56:53.87ID:UQtKnQRf
ホモは動画素材専用か
2019/11/22(金) 20:16:04.14ID:XbGlakEL
用途が違うのに比べようがないだろ
2019/11/24(日) 07:21:58.86ID:3mjj74/Y
逆だろ。実装されている機能が用途を制限しているだけ
2019/11/24(日) 12:05:49.54ID:3mjj74/Y
実装されてない機能が…か
2019/11/26(火) 17:07:27.41ID:iKainnxB
アニメーションって作るの難しいな
握りこぶしつくってプルプル動かす動作を作りたい場合
何フレーム刻みでどっち方向に動かすと自然に見えるんだろう拡大縮小も使ったほうがいいのか

手軽に作れてもセンスがなさすぎたわ
2019/11/26(火) 19:27:41.07ID:h0lk7b/L
にぎりこぶしだけ写すのか
体全体写すのか
震えてるのが重要なのか
感情表現が重要なのか

はたして動かす必要があるのか
2019/11/26(火) 20:55:49.29ID:cKhXbNhU
セルシェーディングの3Dアニメでも酷いプルプルあったな
ブブキブランキだったか
2019/11/30(土) 23:07:10.29ID:qygWrPhP
Creatureの日本語マニュアルって>>105で見られるらしいけど、URL失効しちゃってない?
なんか中国の銀色のタンク画像がいっぱい写った工場のサイトに飛ばされるんだが…
公式サイトにもそれらしいものが見当たらないし、どこで見られるのかな
2019/12/01(日) 00:12:12.39ID:uF3lChZ1
中国の銀色のタンク画像がいっぱい写った工場のサイトで見られるんじゃないの
2019/12/01(日) 09:17:03.55ID:FN0t2PD5
creatureとまったく関係なくて草
2019/12/01(日) 09:22:21.23ID:2Leiszl4
>>862
パブリッシャーが用意した翻訳サイトだったのかもしれんな
今年の中頃辺りに将来性なしと判断されて契約切られ今は自社配給になってる
おためごかしみたいな更新しかしなくなったからSpineの方がいいかも
creatureに入れ込んでいた俺は正直後悔している
2019/12/01(日) 11:03:32.15ID:f6P8KzSd
>>865
CreatureはSpineより高機能と聞いていただけに残念だなぁ
素直にSpineの方を買っておくかな。日本語での情報も比較的多いし

それから日本語マニュアル、アーカイブの方に残ってたから一応貼っておくわ
画像リンクが全部切れてたりしてめちゃ見づらいけど
ttps://web.archive.org/web/20190526222251/http://docs.midasphysics.com/
2019/12/01(日) 12:22:02.53ID:w4WrceLX
sprite studio 久しぶりに見たら個人無料バージョン無いようだったけど
使ってる人いる?
2019/12/01(日) 12:37:59.89ID:w4WrceLX
あとこのツール気になってるんだけど使ってる人いる?

https://www.2dimensions.com/

なんか無料でブラウザ上で編集できるけど使い方わからん
2019/12/02(月) 02:01:38.58ID:ev9H2jTk
怖くて踏めない
だれか踏んでホラ
2019/12/02(月) 19:33:03.83ID:+dpLZvAV
ブラウザさえあればアニメーション制作できるのはおもしろそう
サーバ障害とかサービス停止とかあったら詰むだろうけど

クラウド系サービスはそういう所が怖い
2019/12/02(月) 23:58:46.06ID:TPRwjKLl
インストール不要なのはいいが
結局フル機能使うには課金しないといけないのか?
2019/12/03(火) 00:10:32.15ID:dbx81S+h
どうやら無料版は作った作品を公開
非公開にするには課金しないといけないみたいだ
対応する画像フォーマットはSVG とpngとかで
SVG はパスの移動をアニメーションできる
png とかはメッシュつけてボーンで動かせるようだ
2019/12/03(火) 09:17:34.69ID:2FkWgEnZ
エロアニメーション作ったら公式から削除されるんだろうか
2019/12/04(水) 01:46:09.64ID:drcZyrUV
エロは芸術だからセーフの理論
2019/12/04(水) 17:42:17.42ID:MF6e960F
西洋絵画のおっぱい揺らすの投稿したいが
揺らしがいのあるおっぱいの西洋絵画ってないよね
ヌードは貧乳ばっか
2019/12/05(木) 05:26:17.89ID:Sc0kjwGM
線か円に沿わせて移動させるのってどうやるんだろう
起動時のトピックかヘルプで見た気がするんだけどどこか分からん
2019/12/06(金) 14:19:16.10ID:6bNStDT0
ローカルで移動させれば直線だし
親を回転させれば回転だし
878名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:47:54.47ID:coT5zpns
>>876
そもそもツールは何だ?
Spineならパスコンストレイントでパスに沿わせられる。
2019/12/09(月) 21:21:56.13ID:kcguaXxr
セットアップの初期位置ってrootを足元にしたほうがいいの?
photoshop to spine でインポートするとrootが左上にある位置で読み込まれるんだけど、
インポート直後から動かさずにボーン入れていけば、パーツの追加や描き直しでpsdインポートし直しても読み込み場所ズレなくていいんじゃないかって思ったんだけど、
root足元じゃないと問題あることとかあったりする?
2019/12/10(火) 01:10:08.75ID:HUq1ul9G
ルーラーで調整できるはず
Spineはゲームがメインだから足元を起点に合わせて制御することが多いと思う
2019/12/10(火) 03:21:46.90ID:hlo7IgiB
うーん、やっぱり足元rootのほうが無難か。
photoshopのルーラーの原点調整って数値指定できないから手動でドラッグするしかないんかな。
手動ドラッグだと正確に位置調整できないからもやる…。
2019/12/10(火) 07:07:23.70ID:AgbdhgQ7
俺はルーラじゃなくて水平・垂直のガイドの交点を原点にするようスクリプト改造した。
ぱっと見分かりやすいし
2019/12/11(水) 02:02:00.58ID:QUdtqV0t
Spineでアニメ編集時に画像を動かさずボーンだけ動かしたり、ボーンを動かさずにスロットの画像だけ位置調整する方法ってありますか?
2019/12/11(水) 11:00:41.04ID:djCxuE9I
なんでアニメ編集時にやるのか
2019/12/11(水) 12:08:56.77ID:AOciPqsd
>>883
位置調整は画像を選択して移動でできるだろう

アニメ中にボーンと無関係に動かすにはいろいろな手段があるが
トランスフォームコンストレイントを使うのがいいと思うよ
2019/12/12(木) 03:11:11.55ID:tFeIoI2A
>>885
ありがとう。トランスフォームコンストの仕様をまだ把握しきっていないけど、
ボーンとボーンを入れ子構造にしなくても、ミックス値の増減で親子関係のように扱ったりできるってことなんですかね
2019/12/12(木) 10:35:18.57ID:mMpiNtt3
>>886
そう
例えば手に持ったりんごを落とすような場合
手とりんごのボーンを用意して
りんごのボーンを手のボーンをターゲットとしてトラコンする

ミックス100ならりんごは手に連動する
ミックス0にすればりんごは手から離れる

もちろん手とりんごのボーンは親子関係でなくてもよい
2019/12/13(金) 06:13:00.31ID:8Pa/yWji
da
2019/12/13(金) 19:44:12.80ID:/GnSpRIH
>>887
参考になりました。感謝
2019/12/19(木) 07:36:38.51ID:PCRQrHEm
今って仕事の量的には、spine案件とlive2D案件どっちの方が多いのかな?

twitterではlive2Dの話題が比較的多そう

spineで検索すると関係ないのが出て来て探しづらいってのあるかもだけど…
891名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/19(木) 18:20:05.21ID:YC+RTHVg
spineだと思う
2019/12/24(火) 11:53:59.91ID:XcBWW2fP
YouTubeでやってるテイコウペンギンの動き作ってるアニメソフトって何だろう
2019/12/24(火) 17:14:21.73ID:Xa/VI6cl
AEで全て完結しそう
2019/12/24(火) 18:29:51.75ID:D08omwD2
会社の求人にAEとLive2Dがあるからどっちか。それか両方じゃないの
あの内容ならAEだけかな?
2019/12/24(火) 20:48:16.61ID:rL6rqLqG
ボーンいじるとドープシートに選択中ボーンしか表示されなくなるの地味に不便っていうか、別パーツのキーフレーム調整する度にツリーか画面からボーンやメッシュ選択してドープシートに戻って…ていう目当てのボーン探すのにかなり時間取られてるんだよね。
親ボーン選択したら子ボーンとかも一緒にドープシートに出てきてほしかったり、
あとプロジェクト開いてすぐアニメ化に行くと、キーフレームある箇所がシートに全部表示されてる状態をもう一度呼び出したりとか、
そういう機能ってあったりする?
2019/12/25(水) 19:48:20.09ID:A2W87T+W
南京錠っぽいボタン押せば選択したボーンのみ常に表示できるけど、AEやLive2Dみたいにシャイスイッチ欲しい所
http://ja.esotericsoftware.com/img/spine-user-guide/dopesheet/lock.png
897名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/26(木) 21:38:15.00ID:co6HYVgs
編集したいボーンだけ選んでロックすればいいんでないの?
ちなみに特定のボーングループをファンクションキーに登録できるし。
2019/12/26(木) 22:21:10.85ID:oILFz/u4
ボーンの色変えて管理も良い
透明度もいじれたような
2019/12/27(金) 03:30:09.62ID:cJo8nxXs
この鍵キー何に使うのかと思ってたけど常時表示機能だったのね。
微調整する際に短期的に使うのに良さそうだね。ありがとう。
髪とか揺れ物の連結親子ボーンいじっててふと他のパーツ微修正した時とかツリーに選択しに戻る手間省けそう
2020/01/03(金) 00:12:21.95ID:/5WBhHIA
SpineでGifアニメ書き出しするとやたら動作遅いのですが原因わかる方いますでしょうか。
ファイル自体の重さではなく、アニメーションの再生速度が遅いようで、
30FPSのアニメを無理やり60FPSで再生したような動作がスローになってしまいます。
2020/01/03(金) 00:32:07.64ID:zGu8hju5
はい

実は違う。クロスブラウザでの gif アニメーション再生速度の合わせ方。 https://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/08/
2020/01/03(金) 08:58:35.13ID:zGu8hju5
すまんこっち

https://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/08/gif_animate.html
2020/01/05(日) 03:56:22.61ID:ktd2GGMa
素人なんだけど、人が作ったファイルを見てると
メッシュの点を移動させて変形させてるのをたまに見かけるんだけど
これってメッシュ内に無数にある点を一個ずつ手動で動かして調整してるって事ですか?

めちゃくちゃ地道な作業だと思うんだけど楽にやる方法あるのかな
2020/01/05(日) 11:31:07.67ID:GX7oIbwR
まあそういう不便なソフトもあるんじゃないのかな
ウェイトペイントないソフトだったら各点動かすのと同じくらいめんどくさいだろうし
2020/01/05(日) 12:00:14.02ID:oPeOUZBr
普通は各メッシュにボーンを紐付けてまとめて動かすけど…

一個ずつってゲームエンジンにデータ持ってきたとき容量増えそうだな
2020/01/05(日) 21:35:02.74ID:ds1NKAXh
1フレームずつの作業ではなくフレーム補完がある
2020/01/08(水) 07:07:30.97ID:TJFEd1VF
今更だけどspine同封のphotoshopスクリプト(jsx)ってかなり便利だね

フォルダにmergeタグつけるとフォルダごとマージしてくれるので、
線と塗りをわざわざ統合しなくてもよくてかなり捗る
2020/01/09(木) 06:21:42.53ID:PUXZKbRS
spriter2は何年待たせるんだ
2020/01/09(木) 10:02:17.38ID:kIaaP1cE
プリコネのSDモーションってspineなんだろうか?
割りと凝ってるよね
2020/01/09(木) 12:31:25.71ID:Jy7IUUnu
金持ってる所はLive2D使うという偏見がある
2020/01/09(木) 21:47:07.74ID:6o/UzYE6
live2dってSDもいけるの?メリットあるのだろうか...
2020/01/09(木) 22:43:16.94ID:DZQEQWif
凝ったアニメにしようと思ったらLive2Dの方が色々やれる
ちゃんと環境が整ってる企業ならLive2Dを活用するんじゃね
俺はSpineの方が楽でMOHOの方が凝ったことやりやすい

本音を言えば買い切りの方が好きなだけだったりする
2020/01/09(木) 23:46:24.83ID:Jy7IUUnu
live2Dはリファレンスやサポート対応が日本語だからね
2020/01/10(金) 00:47:23.35ID:/HKLxtHI
色々なソフトがあるので、手間暇がかからない順に並べて
2020/01/10(金) 11:45:32.97ID:KWCV0haH
>>481の人かな?
2020/01/10(金) 12:05:23.20ID:lofJfadI
プリコネの戦闘シーン動画で見たけどspine やsprite studio で作れそうだな
2020/01/10(金) 12:13:06.71ID:lofJfadI
エフェクトの動きからsprite studio の臭いがする
2020/01/10(金) 13:23:47.10ID:mtjS64AB
ライセンスにspine載ってる
2020/01/10(金) 17:33:34.76ID:lofJfadI
>>918
spine起動にしなおして出直してくる
2020/01/10(金) 19:04:40.30ID:KWCV0haH
逆にどういう所がSpitestudioぽかったん?
ああいうエフェクト出すのってSpriteStudioが得意なの?
2020/01/10(金) 19:39:25.50ID:lofJfadI
>>920
エフェクトがsprite studio のエフェクトサンプルに似てた
あとキャラの動きとかメルストっぽく感じた
2020/01/10(金) 23:09:58.90ID:KWCV0haH
>>921
なるほどありがとう
2020/01/11(土) 15:35:08.94ID:rvafWU9x
次スレは>>950
2020/01/12(日) 10:29:10.25ID:F3P6u483
ムチとか鎖のメッシュのキレイなウェイト付け方を説明してくれてるサイトありません?

ベジエ曲線みたく数式的な理屈ありそうなんですけど…
2020/01/13(月) 13:09:56.40ID:Hfdgm0hy
毎度回答されるまで時間がかかるからその間に自分で調べたほうがいいかもな・・・
2020/01/15(水) 14:07:11.85ID:12dfInRo
Spineで画面上で選択したボーンをツリービューで探す時
わざわざツリーをスクロールして探してたけど
スコープぽい奴をオンにしておけば自動的にスクロールしてくれるんだな…
2020/01/20(月) 13:32:10.48ID:hGb5Zt/n
一部パーツとアニメーションを新規スケルトンに移植して流用したいんだけど
手順が間違ってるのかうまくいかないんだけどどうやったらいいの?

手首から先のボーンを複製→新規スケルトン作成→ドラッグで新規スケルトンのrootに移植
ちゃんとメッシュもウェイトも移植されてる。
ここから既存のスケルトンのアニメーションをコピペすることができない
2020/01/21(火) 04:03:12.85ID:Xv745COd
スケルトンコピーした後で、プロジェクトインポートでアニメーションをインポートできないか?

それともスケルトンの構造がコピー元とコピー先で完全一致しないと駄目なのかな?

http://ja.esotericsoftware.com/spine-import
929名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:49:01.18ID:cciB77OR
すみません質問です
SPINEにコマンドラインという機能があるらしいのですがどのように使えばよいのかわかりません
下のページを見たのですが、どこにコマンドラインを入力すればよいかわからず……教えていただけないでしょうか?

http://ja.esotericsoftware.com/spine-export#Command-line
2020/01/22(水) 00:27:46.95ID:sQzMZnMo
windowsならコマンドプロンプト
macならターミナル
こいつら自体が難しいから詳しい人に聞いた方が良い
2020/01/22(水) 14:26:41.19ID:27I0EkG2
ありがとうございます
当方はWindowsですのでコマンドプロンプトですね
詳しい方を探して尋ねてみます
2020/01/29(水) 00:56:01.59ID:Y0oCtg8V
フーモア,書籍「Spineではじめる2Dアニメーション入門」発売 - GamesIndustry.biz Japan Edition
https://jp.gamesindustry.biz/article/2001/20012703/

またページの大半がモノクロなのかな
2020/01/29(水) 01:37:06.38ID:LH330TX9
プロジェクト構成とかリソース共有方法とかバッチ処理とか運用に使える情報が欲しい
適当に作るといつかバージョンアップで困る
2020/01/29(水) 07:38:44.28ID:Y0oCtg8V
説明読んだらオールカラーだった、サイズはA5だけど
2020/01/30(木) 12:34:05.19ID:KgCIV4Gh
ドラゴン系のキャラでウロコ1枚1枚別々にパーツ分けしてたらパーツ数300弱くらいになったわ

こんな細かい奴作ったことないから実機で動くか不安
2020/02/01(土) 01:16:46.30ID:LyEapNvI
MOHOでFBX出力したものにダイナミックボーンつけれるのではないか?
creatureでもできるか
2020/02/01(土) 03:18:40.41ID:EDa2tRYW
moho pro買ったけど動画専用だった
FBX出力がゴミすぎる
・FFDアニメーション出力できない
・ボーンアニメーション出力もできない
・ボーンのウェイトさえ出力されていない
・メッシュはなんか変なゴミ点が四角形にボツボツ出力される
2020/02/01(土) 03:34:09.83ID:EDa2tRYW
Puppet2D買うかAnyPortrait買うか迷っているんだけど何がどう違うの?
2020/02/01(土) 21:12:47.40ID:X4lLA5vq
AnyPortraitは何回かこのスレで話出るけど
スレ住民で実際使っている人居るのだろうか?
2020/02/02(日) 18:58:08.64ID:OiIhQOvI
unity専用だからちょっとな
2020/02/03(月) 00:36:30.29ID:7SNrRZdG
AnyPortrait朝鮮製でちょっと怪しいよな・・・ちょっと高いし
両方持ってる人いたら話聞きたかったけど無理か
土曜まで15%オフクーポン使えるからそれまでにどっちか買いたい
2020/02/03(月) 01:07:44.80ID:dOIBR2Gv
unity専用はちょっとな
2020/02/03(月) 02:08:47.68ID:7SNrRZdG
unityから出・・・おっと釣られないぞ!
2020/02/03(月) 06:46:53.13ID:KiaKAush
Unity系ツールはUnity固有のエラーにハマるとどうしようもなくなって詰む
2020/02/03(月) 22:03:54.62ID:7SNrRZdG
Unity固有のエラーのエラーって何よ???
まあエラーはともかく・・・ちょっと画像修正してUnityへ再インポートとか面倒そう
画像再インポート後、再度メッシュ割からやらされたりする? >Puppet2D
2020/02/04(火) 14:42:52.28ID:2J/vpmWq
unity固有のエラーってアレだよ

ゲームオブジェクトに自動的にコンポーネント追加してくれるアセットの場合
元となるゲームオブジェクトや付随するコンポーネントに変更(上書き)をした場合に
変更に付いていけなくてエラー吐き出す場合があるんだよ
自分が引っかかったのは古い情報がメタファイル内に残ってしまってていたのが問題ぽくて

それって一般ユーザーが対処できなくて詰む奴
2020/02/11(火) 23:55:07.98ID:l7Czr4XY
>>901-902
すみません、今さらになってお礼書き込めてないことに気づきました。
アニメーション速度についてありがとうございます。
もらいましたURL拝見させていただき、原因がわかりました。
見ているかわかりませんが、返信おくれてすみませんでした。
2020/02/15(土) 13:59:26.89ID:pgP85nNd
やっぱぷるんぷるんさせるならLive2Dが一番か?
2020/02/16(日) 17:53:26.00ID:TrvjFrBg
creatureがいつの間にか日本語対応していた
やっぱボーンモーター便利だわ
2020/02/17(月) 13:21:14.10ID:uDkJMgno
スケールとシアーを、子ボーンに影響を及ぼさずに選択中のボーンだけ調整したいんだけど、方法ある?
回転とトランスレートはボーンにチェック入れるだけでできるけど、下の2つはできないのはなぜなんだろう。
2020/02/17(月) 16:17:23.61ID:VTjhJCQ6
なんのソフトなんだ?
2020/02/17(月) 16:54:48.27ID:uDkJMgno
ごめん、Spineです。
953名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:14:20.39ID:6T/Xkomz
>>950
スケールなら子供ボーンのチェック外せばいいのでは・・・?
2020/02/17(月) 18:05:23.32ID:uDkJMgno
>>953
子ボーンのチェックを外すってCompensateのボーンのチェックを外すっていうこと?
それだとなぜかスケールとシアーは機能してなくない?
955名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:10:30.33ID:htqW86hu
スケールとシアーを、子ボーンに影響を及ぼさずに選択中のボーンだけ調整したい
なら、子供ボーン選択時に出る継承オプションの「回転」「スケール」をそれぞれ
OFFにすれば親の影響を受けないってことなんだけど・・・
ちなみに「シアー」もスケールで同じかと。
2020/02/18(火) 21:52:21.62ID:D8JKxcIx
手軽に物理演算を組み込むならCreatureいいぞ
乳揺らすのが手軽
2020/02/19(水) 06:30:23.59ID:/x9e6egk
creature使いって日本にどのくらいいるんだろ?
spine使いの100分の1くらい?

このスレ住人でcreature使いって>>956だけだったりして…
2020/02/19(水) 19:11:23.17ID:Ugiz4SBh
>>955
ありがとう。ツリー右下の継承の項目のことだったのね。
試しに子ボーンのスケールの継承チェックを外して、親ボーンのスケール拡縮してみたら親だけ縮小しつつ子はそのままの大きさで、想定していた挙動ができた。
なんだけど、この継承機能ってセットアップでしかオンオフ設定できず、アニメ中にタイミング見て切り替えできないのね。すごく惜しい…。
理想はアニメ中に、親の一部分だけスケール拡縮と、親子まとめてスケール拡縮を使い分けられたら、っていうが一番なんだけど難しい。
Compensateのボーンチェック入れたスケール拡縮がこの挙動だったらよかったのだけど。
2020/02/19(水) 23:23:34.11ID:T5Nqe+7p
transform constrainsで実装できないかな?それ
2020/02/21(金) 21:49:54.54ID:eq61p94C
トラコンの存在すっかり忘れてた。スケール0にしたら子に妙な回転もかからずいい感じに親だけ拡縮できたし今のところこれでいけそうだわ。ありがとう。
2020/02/22(土) 05:44:18.10ID:jZzYlAQL
アニメ風24フレームで動かしてみたいんだけど
同じフレーム続けて打つくらいしか調整しようがない?
2020/02/22(土) 10:44:03.24ID:lLWiiMBr
spineのエディタ上で曲線補完じゃなくてフレーム区切りで再生を見たい事あるな

アニメーションの再生環境がスプライトシートの事もあるし
2020/02/23(日) 22:53:55.18ID:bzQ5XDMY
spriter使いいる?
spine使いしかいないのか?
2020/02/24(月) 22:55:30.57ID:i+AhfGDn
creaturestもspriterestもこのスレ一人しか居なそう
いつも似たような事つぶやいてるし
2020/03/02(月) 17:08:20.51ID:AN5qtZIS
Spineで複数のスキン組み合わせってできる?
武器ABCと盾ABCを用意してスキンで切り替えをやりたいんだけど、
やり方が悪いのか武器盾まとめてABCDEFから一つ選んで表示しか出来なくて、武器と盾別個にスキンが用意できないんだ
2020/03/02(月) 23:24:43.46ID:AN5qtZIS
自己解決した。スキンビューの押しピンマークってなんのためにあるのか分からなかったけど、このためだったのね
967名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:25:32.40ID:dK8gXXwP
すみません、今アニマ2Dってツールの中では機能的にどのくらいの立ち位置なんですかね
ゲーム開発始めてアニマ2Dでいろいろ動かしてるんですけど、もっといいツールがあるなら乗り換えたくて調べてます
スプライトスタジオを候補に入れてたんですが、メッシュボーン機能を大々的に謳っているけれどそれならアニマ2Dにもあるし、違いがわからないのでインポートの手間がないほうがいいかなって……
なんか比較情報も古い記事しかなくて困ってます
どうかお力添えお願いします
2020/03/10(火) 22:28:13.04ID:bI9bfAn3
連なった鎖が手の動きに合わせてたわんだり突っ張ったりするような事をやりたいんだけど
参考になりそうなサンプルファイルとか転がってないですか
2020/03/14(土) 12:08:05.84ID:2bXbM8ua
IKとpath constraint使えばいいんでない?
2020/03/14(土) 18:25:37.07ID:2bXbM8ua
こんな感じ
https://i.imgur.com/CI5MCFK.gif
2020/03/14(土) 23:21:04.12ID:JbAeSRih
unity純正ツールを使って2Dをプルンプルンさせる方法を教えてください
2020/03/15(日) 04:37:49.08ID:VnREkooo
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1578720539/
2020/03/15(日) 20:57:58.65ID:mQX/kHWZ
アニメを作った後で全体のスピードを早くor遅く調整したいんだけど、キーフレームを一つずつ調整し直す以外でベストな方法は何でしょうか?

今のところランタイムのTimescale指定ぐらいしか思いつかないんですが、調べた感じアニメごとにスピード指定ではなく、トラックごとのようなので、
歩きはこのままで、走りだけスピード早くしたい…等を考えると、今度はゲームのスクリプト側でSetanimation毎にTimescaleを指定する必要が出てきます。

・キーフレームをアニメ全体時間の縮小or拡大に合わせて一括で調整できる
・Spine上でアニメごとのスピードを指定をしてエクスポートができる
・TimescaleをTrackではなくアニメ個別に割り当てできる

といった方法があるとありがたいのですがより良い方法はないものでしょうか。
2020/03/15(日) 22:54:08.82ID:HIYwAudu
json内のanimationsのtimeの値をn倍してテキスト出力するツールを作る
2020/03/22(日) 02:37:09.16ID:ZBWEgXTj
すけべぇな技術で申し訳ないんだけど
裸体に水着着せておっぱい揺らしたいんだけど
おっぱいと水着をずれないように揺らす方法ってありますか?

胸と水着のウェイトが一致してないといけないから難しいですか
2020/03/22(日) 18:02:52.04ID:Coliya/x
胸郭と乳房は別パーツ。
肌と張り付いている布は身体のパーツと一体化。
肌から浮いている布は別パーツにしてボーン通す→動きに合わせて布が伸縮するようにIKを使う。
977名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:41:26.71ID:obC7dbQU
>>975
とりあえず同じウェイトにしたいなら
ウェイト付きのメッシュごとスロットコピーして
中身の画像だけ差し替えれば?
画像サイズは同じ大きさにしとけばOK。
2020/03/25(水) 22:17:40.42ID:aqx8NMfh
水着の布のキワに沿ってメッシュ切り直さないと駄目なんでは?
979名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/31(火) 16:45:08.41ID:9eVJRvh3
キャラなど複数パーツで構成されているもので
全体の透明度やカラーを変える場合、全パーツのスロット選んで
キー入れる以外に方法あるかな?
spritestudioだと親のカラー継承機能があるんで、それで済むんだが。
Spineにはないんだよねー。
2020/04/02(木) 15:31:29.54ID:ydU4CFmz
https://twitter.com/spritestudio/status/1245569855631183878?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/03(金) 00:08:28.89ID:brxGMpSx
sprite studio はいいソフトだけどサブスクかのがなあ
2020/04/03(金) 02:09:02.23ID:S7Q9KAbR
ちょっと前までは個人製作なら無料だったのだがなぜサブスクに舵を切ってしまったのか?
競合があればサブスクは儲かるだろうが、競合に流れるだけだから反省して無料にして
2020/04/04(土) 12:58:15.52ID:LjMZ5mAq
そろそろ次スレの季節だけど
テンプレのソフトはそのままでいいのかな
2020/04/04(土) 13:18:50.77ID:8h6BR+Aa
>>983
当時知っていたソフトはこれだけだったんだよな
当時と現在ではサブスクとか変わっていたりするから変更して欲しい
2020/04/05(日) 00:50:39.10ID:u6RajpCm
>>1を元に書いてみた。間違いあったら添削よろ。
Creatureはサブスクリプションから買い切りに戻った認識でOK?

必須ではないが2Dキャラを作る時間を大幅に節約できるので使いこなせば強い味方になるツール。

■Spine 
・ライセンス形態:買い切り(永続) 約32,000円(Pro版)、7,500円(Essential版)
※Essential版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・メッシュ変形機能が特徴。サンプル動画でまるで3Dのように見える2Dに感動した人も多いはず。(海外の)使用者が多いので(英語の)情報が豊富。3.6から日本語対応した。
 公式・非公式も含めてランタイムが豊富で多種多様な実行環境で動く。永続ライセンスなので、公式のバージョンアップの恩恵が受けられる。
・デメリット・・・但しマニュアルは英語。Unityに特化した印象。Unrealで使うには辛い。物理エンジンが実装されてない。自動メッシュ作成機能がない。

■SpriteStudio
・ライセンス形態:サブスクリプション 1280円/月、10569円/年(パーソナル版)
・メリット・・・国産ツールなので日本語GUI。マニュアルも日本語で一通りの使い方は動画になっているので初心者でもとっつきやすい。メッシュ変形機能実装。
 パーティクル・エフェクト機能有り。
・デメリット・・・サブスクリプションライセンスなのでコスト高。

■Live2D
・ライセンス形態:サブスクリプション 2,080円/月(Pro版)
※機能限定版のフリー版有
・メリット・・・キャラアニメーションの代名詞。国産ツールなので日本語GUI。公式マニュアルも充実している。多彩なメッシュ変形機能実装。物理エンジン実装。公式ランタイムにより様々な実行環境で動く。
 RaceRig環境で動くことから最近はVtuber案件多し。国内の使用ユーザが多い。
・デメリット・・・サブスクリプションライセンスなのでコスト高。キャラの動きの制御方法が他のツールに比べて特殊。
2020/04/05(日) 00:53:15.31ID:u6RajpCm
■MOHO
・ライセンス形態:買い切り 43,000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が強化された。
 他ツールではキャラクターは作れるがカメラワークやエフェクトを駆使したアニメ作品を作るのは難しい。このツールならそれができる。
 優秀なベクター描画機能。日本語GUI。日本語版マニュアル一応あり。パーティクルや物理エンジン実装。機能拡張可能。
・デメリット・・・価格が高い(たまにver12は安売りしている。最新はver13)。ググっても情報が少ない。
 最新版の13は動作不安定の報告有り(2020年4月現在)。
 各種ゲームエンジン用のランタイム無し。動画専用。

■Creature
・ライセンス形態:買い切り 約30000円(プロ版)、約10000円(スタンダード版)
※スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では他ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、表現力は他ツールを圧倒している。
 分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。公式ランタイムにより様々な実行環境で動く。
・デメリット・・・日本語対応していないので英語のみとなる。ググっても情報が少ない。

■Anima2D
・ライセンス形態:無料(Unity公式アセット)
・メリット・・・Unityの公式の無料アセット(もとは有料アセット)。Unity専用ツールなのでUnityとの親和性が高く、Unityの機能拡張でカスタマイズ可能。Unityの物理エンジンやパーティクル機能を直接使える。
・デメリット・・・FFD無し。Unity以外で使えない。他のツールと比べたらUIが使い辛い。
2020/04/05(日) 01:28:02.70ID:u6RajpCm
Creature日本語対応してたのか。下記に修正します。微妙に書き直したいところもあったので。


■MOHO
・ライセンス形態:買い切り 43,000円
・メリット・・・多彩なメッシュ変形機能。
 他ツールではキャラクターは作れるがカメラワークやエフェクトを駆使したアニメ作品を作るのは難しい。このツールならそれができる。
 優秀なベクター描画機能。日本語GUI。日本語版マニュアル一応あり。パーティクルや物理エンジン実装。ツールスクリプトにより機能拡張可能。
・デメリット・・・価格が高い(たまにver12は安売りしている。最新はver13)。ググっても情報が少ない。
 最新版の13は動作不安定の報告有り(2020年4月現在)。
 各種ゲームエンジン用のランタイム無し。動画専用。

■Creature
・ライセンス形態:買い切り 約30000円(プロ版)、約10000円(スタンダード版)
※スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では他ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、表現力は他ツールを圧倒している。
 分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。公式ランタイムにより様々な実行環境で動く。日本語対応。
・デメリット・・・ググっても情報が少ない。

■Anima2D
・ライセンス形態:無料(Unity公式アセット)
・メリット・・・Unityの公式の無料アセット(もとは有料アセット)。Unity専用ツールなのでUnityとの親和性が高く、Unityの機能拡張でカスタマイズ可能。Unityの物理エンジンやパーティクル機能を直接使える。
・デメリット・・・FFD無し。Unity以外で使えない。他のツールと比べたらUIが使い辛い。
2020/04/05(日) 22:57:39.31ID:02mHtQG9
最新版にバージョンアップしたらめちゃ重くならない?
2020/04/06(月) 00:42:39.90ID:wGKZQYDZ
>>987
Creatureは文字コード入れる必要がある
ところでこのスレでCreature使ってるのはもしかして俺くらいではなかろうか?

あとえもふりも追加して欲しい
2020/04/17(金) 07:35:25.93ID:yPwMeHxX
各ソフト公式URL

■Spine
http://ja.esotericsoftware.com/

■Sprite Studio
https://www.webtech.co.jp/spritestudio/index.html

■Live2D
https://www.live2d.com/

■Moho
開発
https://my.smithmicro.com/moho-2D-animation-software.html
日本代理店(2020年4月現在ver12販売)
https://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_001619/

■Creature
https://creature.kestrelmoon.com/

■Anima2D
https://assetstore.unity.com/packages/essentials/unity-anima2d-79840?locale=ja-JP
2020/04/22(水) 02:59:51.17ID:QuPHhkVR
crazytalkなどの会社で
新型コロナウィルスの在宅支援ということでcartoon animatorやicloneなどクーポンコードいれると50%off?だそうな
4月30日まで
https://www.reallusion.com/COVID-19.html
2020/05/13(水) 16:47:54.33ID:knxpv18D
Spine安くならないかな・・・
993名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:52:02.32ID:xLJrYtKi
一度買えばバージョンアップしてくれるから
全然割安だと思うよ?
2020/05/14(木) 19:35:21.17ID:8J0ShI//
>>992
元が安い
2020/05/16(土) 17:47:31.58ID:nI/erAYy
次スレ立てるぞ
2020/05/16(土) 17:56:44.97ID:nI/erAYy
【Spine】2Dボーンアニメツール2【Sprite Studio】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589619315/
2020/05/22(金) 18:51:49.71ID:q3s99lMG
おつ。うめ。
2020/05/25(月) 09:32:38.28ID:bbu6FGil
ume
2020/06/01(月) 11:43:42.75ID:6X2yOsjL
2020/06/01(月) 11:43:58.18ID:6X2yOsjL
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1270日 1時間 25分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況