X

【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/09(金) 10:18:21.37ID:KQ48po87
必須ではないが2Dキャラを作る時間を大幅に節約できるので使いこなせば強い味方になるツール。


有名どころのspine 約32000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が特徴。サンプル動画でまるで3Dのように見える2Dに感動した人も多いはず。使用者が多いので情報が豊富。最近日本語対応した。
・デメリット・・・但しマニュアルは英語。Unityに特化した印象。Unrealで使うには辛い。


国産spritestudio 個人利用なら無料
・メリット・・・国産ツールなので日本語GUI。マニュアルも日本語で一通りの使い方は動画になっているので初心者でもとっつきやすい。2017年には念願のメッシュ変形機能実装。RPGツクールMVに対応した。
・デメリット・・・イラストを分割しなければならないので一枚絵を変形ぐりぐり変形させることは難しい。メッシュ変形機能がない。


コスパ最強Steam発spriterpro 5000円程
・メリット・・・シンプルなGUI。動画マニュアルも豊富。英語圏でインディーゲームでは最も使用頻度が高い。近々2が出る予定。2では念願のメッシュ変形機能実装。
・デメリット・・・メッシュ変形機能がないので、表現したいことができないかも知れない。マニュアルが英語のみ。動画は豊富だがとっつきにくい。


機能最強creature pro版約30000円 スタンダート版約10000円 スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では上記3ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、
 表現力は他ツールを圧倒している。分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。更新も頻繁に行われている活気のあるツール。
・デメリット・・・日本語対応していないので英語のみとなる。


アニメをつくるならanimestudio(MOHO) 約40000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が強化された。他ツールではキャラクターは作れるがアニメを作るのは難しい。このツールならそれができる。優秀なベクター描画機能。最近日本語GUIになった。
・デメリット・・・価格が高い。GUIは日本語になったがマニュアルは英語。ググっても情報が少ない。
2017/11/19(日) 23:30:55.86ID:/13burJj
難易度高そうだな
地道に変形でそれっぽくなるように調整するしか思い浮かばん
2017/12/02(土) 16:45:36.09ID:i5xG38fp
>>304
絵が全部揃ってるなら一枚一枚表示切り替えるだけ
パラパラアニメと一緒
307名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:23:01.47ID:F+iJvdsu
AnimeEffects使い始めたけど妙にカクつく
これがデフォなのだろうか?
2Dのゲームも一緒に動画に入れてみたけどそちらはスムーズに動く
あとXX-CAKEならぼよ〜んぼよよ〜んと滑らかにいい動きする
cpuは3770k グラボは980だから処理落ちじゃないと思う

なんか必要な設定とか見落としみたいのがあったら教えて欲しいです

https://i.imgur.com/t8YX9C5.jpg
https://youtu.be/8txPyVeyqUY
308名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/08(金) 15:03:18.41ID:TIGPPpyr
いろいろ見てたら今までAEで頑張ってたのがばからしくなって、とりあえず一番昨日豊富そうな
creature買おうと思うんだけど、これプロ版じゃないとできない機能って具体的に何があるのか
見れないのかな。
309名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/08(金) 15:26:32.29ID:TIGPPpyr
ごめんなさい、公式のGETの一番下にありました・・・
2017/12/08(金) 16:39:51.83ID:4Q6cANuP
俺もCreature欲しいなぁ
セールでMoho買ってみたけどエクスポート機能が貧弱で泣ける
311名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/08(金) 23:22:16.23ID:TIGPPpyr
creature でpsd読み込んでみたのですが、何度試してもエラーが出て先に進めません。
対策ご存じでないでしょうか?
2017/12/09(土) 09:06:56.12ID:yEYjNw3+
業者に聞け
2017/12/09(土) 14:35:36.42ID:Z/dFRPxV
Creatureに日本語の公式サイトあるのを知っているか?
2017/12/09(土) 14:59:46.98ID:M9OZi48J
知らん
2017/12/09(土) 20:31:48.44ID:R2TpI0qr
creatureはクリスタのPSDが読み込めない
2017/12/09(土) 23:10:06.65ID:jcmhH90p
なんじゃそりゃ
1度psで開いて保存したら良いのかね
2017/12/10(日) 00:54:55.52ID:vOoepxoA
うん 上書きすればいける
GIMPでも可
2017/12/10(日) 09:10:37.88ID:opscCceE
ttp://docs.midasphysics.com/index.html

ほらよおおおおおおお
2017/12/13(水) 12:11:26.19ID:aZfamG33
クリちゃん使いやすい
2017/12/15(金) 00:39:46.70ID:hhKryTlt
fpsしらべる
2017/12/16(土) 11:23:39.70ID:+ozqEOez
日本語なのは国産だけであとは英語か
シンプルなら使えるけどMOHOくらいになると難しいな
2017/12/16(土) 13:41:26.27ID:aaIQA6ZQ
MOHOは日本語あるよ
いまソースネクストでセールやってるし
2017/12/16(土) 21:39:05.70ID:+ozqEOez
91%OFFってどんな裏があるんや
2017/12/16(土) 22:10:55.44ID:2OV7v0K2
もほ3900円かよ 買っとくか
2017/12/16(土) 22:11:49.46ID:W53x9iBS
それは買ってからのお楽しみ
2017/12/17(日) 01:04:02.42ID:mOfoP/qe
ソースネクストが販売元になると
頻繁にゴミみたいな値段で投げ売りされるのは常なんだけど
MOHOは12月に入ってから3回目のセールで流石に酷い
2017/12/17(日) 12:16:29.19ID:+QmLu18D
ソースネクスト鯖繋がらないやんけ
2017/12/17(日) 14:04:27.76ID:+QmLu18D
MOHO買ってみたが、確かに日本語GUIだが、マニュアルは英語やんけ
動画見ながらチュートリアル学べるけれども、、、
俺はCreature使うわ
2017/12/22(金) 22:36:25.58ID:b5piopti
俺はモーションアーティスト使うわ
330名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:33:02.13ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

7Z4H3383H5
2018/01/05(金) 03:01:26.67ID:q97uqAlK
Sprite Studioって有名メーカーの採用実績も多いのね
無料だし取り敢えずインスコした
2018/01/05(金) 07:42:03.62ID:NmL9xiKW
>>328
ソースネクストのサイトにあるよ、MOHOの日本語マニュアル


それはそうと
英語マニュアルも日本語マニュアルも
スマートボーンの説明って文章化されてなさげ?
2018/01/05(金) 09:33:06.25ID:65HkcyVc
Mohoはサンプルが一杯ついてくるけど、なんかどれもダサいのばっかりなんだよな
心に響くものが無い
2018/01/05(金) 16:28:54.38ID:j1giyXoW
crazytalkでいいんやで・・・
2018/01/06(土) 11:05:17.44ID:WvQB1OK4
ググってここに飛んで2chMateで見てるから意識しなかったけど
ここってゲーム製作板のスレなんやね

アニメーションをゲームの素材として使うんだったら
エクスポート機能や描画するためのランタイムが充実しているかどうかも一つの評価基準だと思うけど
その点で見るとspineが強いのかな?
2018/01/06(土) 19:10:47.97ID:fknzHopm
正直ランタイムとか全く分からない
手鳥足取り丁寧に解説されているものは、ただの一つもない
絵が描けるから動かせる!と喜んで買ってもさっぱり使い方がわからないってなる可能性ある
2018/01/06(土) 23:17:49.17ID:tWv7+fat
Sprite Studioってwinではまだメッシュ変形できないのね
待つのも面倒だし大人しくSpine使った方がいいのかなぁ
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:03.07ID:tWv7+fat
インディライセンスではOPTPiX SpriteStudio Ver.6をご利用いただけません。

それを早く教えてよ
これで心置きなくSpineを買える訳だ
2018/01/07(日) 00:59:37.29ID:YrR1jVrq
Spineトライアル起動するとウィルスセキュリティがTrojanを検知してできない
2018/01/07(日) 02:09:20.80ID:YrR1jVrq
Trojanは公式ページを見る限り誤認検知か、面倒な
2018/01/08(月) 12:46:28.32ID:rSUWlXhA
>>336
国内でSPINEの書籍でマトモなのが出版されれば嬉しいな

今ある国内唯一のSPINE本ってページが大部分モノクロでクッソ見にくいし
SPINE付属のPSDからのレイヤ出力スクリプトさえ説明してないようなシロモノだから
かえって読者に対してセットアップが面倒くさそうとハードル上げてる

あとモーションだけの説明で
作ったモーションをどうやってゲームに組み込みするかも載って無いし…

フルカラーで操作説明して
巻末付録でもいいからSPINEのモーションデータを代表的なゲームエンジンへの対応はどうしたらいいか
とかも載せた本が欲しい
2018/01/08(月) 12:52:05.38ID:rSUWlXhA
巻末付録でもいいからSPINEのモーションデータを代表的なゲームエンジンへの対応はどうしたらいいか



巻末付録でもいいからSPINEのモーションデータを代表的なゲームエンジンへ組み込みするにはどう対応したらいいか
2018/01/08(月) 13:25:30.62ID:6PyJnSG3


巻末付録でもいいからSPINEのモーションデータを代表的なゲームエンジンへ組み込むにはどうしたらいいか
2018/01/08(月) 18:25:21.74ID:Sw8htGiV
SpineなんてUnityにドラッグしてSetAnimation()でモーション切り替えるだけだからすげぇ楽だと思うけどなぁ。
なんで流行らないんだろうね。
俺が使ったことないだけでLive2DとかSpriteStudioはもっと楽なのかも知れないけどな。
2018/01/09(火) 02:15:41.48ID:EEH6tgou
Spineでキャラのサンプルデータが落ちてる所って無いのかな
他人のデータを見るのが一番勉強になる訳で
デフォのspineboyもいいんだけどね
2018/01/09(火) 03:38:50.32ID:hTxJwlE7
Spineで乳揺れサンプルつくれば日本で売れるかもよ公式さん!
2018/01/10(水) 03:10:29.53ID:fLjar5ha
creatureいじっててmohoも始めたけど やれること多いな
安いときは4000円でかえるから動画作るならコスパ最高かも
2018/01/10(水) 05:57:41.86ID:Elh09sLc
>>345
sketchfabのspine版みたいなサイトがあればいいね
2018/01/10(水) 22:31:57.70ID:u/4r6tpU
creatureはゲームエンジンの項目で使い方が細かく説明されてる
一番便利
2018/01/10(水) 23:34:54.12ID:Elh09sLc
それはいいね
2018/01/11(木) 00:46:39.70ID:NepAL1jQ
ソ連は旧ロシア
2018/01/12(金) 00:28:15.71ID:AuMR3MIA
2Dキャラのイラストに動きを与える「えもふり」が大幅刷新、動画出力制限が撤廃

HTML5や「Unity」への書き出し機能も追加され、個人・同人利用の幅を広げる

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100541.html
2018/01/12(金) 11:04:11.57ID:km1L8aWn
Twitterでおっぱい揺らしたりする分には充分なのかな。
仕事で使おうとすると最終的にはプログラマとの親和性やしな。
2018/01/14(日) 08:45:01.50ID:DEjS5qgd
テンプレに沿って動きつけないといけないのか?
横から見たからだを動かす動きとかはできないのかね
ググってもその辺が不明である
2018/01/15(月) 07:46:59.81ID:1U9+9ik2
Spineのエクスポート機能ってすごい貧弱なのね
通りでモーション動画がソフト上で動してるのを撮影したやつばかりな訳だ
2018/01/16(火) 01:34:58.78ID:GaenRqP6
すっぱいね…
2018/01/16(火) 01:44:21.57ID:83KElyyV
売れてたのは同様のツールが少なかったのと宣伝効果だな
使ってみれば最強はspriterPRO
シンプルこそ至高
2018/01/18(木) 22:02:08.68ID:dU/o3iYu
sprite studioだけど
メッシュ機能使うには、画像素材が2の累乗のpixelサイズじゃないと駄目なんだな
折角、自動でテクスチャ化してくれるソフトがあるのに、サイズ適当でメッシュ使えないじゃん
2018/01/19(金) 01:17:06.32ID:4CCVUfHa
2^nのテクスチャってメッシュ変形関係なく普通に使うように言われね?
2018/01/19(金) 21:43:03.17ID:BtbrNeLK
あっすいません
アニメーションモード中はメッシュ設定出来ないだけでした
2018/01/21(日) 06:05:03.85ID:jGIAkVfu
えもふりやLIVE2Dだと立ち絵は動かせるけど一枚絵を動かすのがしんどい
2018/01/21(日) 15:33:42.15ID:HFIX738U
Spine使い始めて1週間、これビュー反転機能ないの?
顔を振り向かせる作業で反転が無いとデッサン崩れに気づけないわ
2018/01/21(日) 16:21:53.31ID:A0XeUvqJ
人の顔ってよく見ると左右で微妙に違ってるからな
2018/01/21(日) 16:26:59.42ID:qBi7bYx8
スケールのXの値をマイナスにすれば出来るけど、そういうメンドイ作業じゃ嫌だって話だよね
2018/01/21(日) 17:24:03.55ID:W3h1ROlW
デスクトップを反転表示するソフトがあるから、それ使えば?確認だけなら
2018/01/21(日) 20:42:15.83ID:NNiRrbWr
是非バージョンアップで搭載されるようにコミュニティに投稿してくれ
2018/01/21(日) 23:26:01.74ID:W3h1ROlW
持ってるのはspineとmohoだけど
live2D公式のチュートリアルで
顔のパーツの分け方とかあってかなり参考になった

ツールは違えど、実現する方法そのものは他のツールで転用できるもんだね
2018/01/25(木) 01:24:10.28ID:FO4Kktu2
Spineで待機モーション(正面絵)と走るモーション(横向き絵)を作る場合、
別々のプロジェクトで作った方がいいのかな?
同一プロジェクト内のANIMATEで正面絵のパーツを非表示にして横向き絵を表示にするキーを打ちまくっても
SETUP時に戻ると福笑いを散らかしたような悲惨な状態になる。
そしてSETUPでパーツの表示非表示を整えるとANIMATEでパーツが散らかるという無限ループになる。
2018/01/25(木) 01:59:56.89ID:FO4Kktu2
スマンわかった。「スロット」の表示非表示をいじってたからややこしくなってたのか。
SETUPもANIMATEも「領域」の表示非表示のキーだけイジってれば良かったんや。
でもそれだとSETUPからアニメーション選択で全てのアニメをすぐ見れるようにするには
全パーツの「スロット」を常に表示状態にしないといけない訳か……。
まぁ問題は…、無いのか?
SETUP時に各アニメの0フレーム時のパーツ表示非表示を反映させるボタンとか欲しい気が、する?
2018/01/25(木) 07:54:14.95ID:MvKSTG9u
サンプルを確認するんだ
2018/01/30(火) 00:16:12.31ID:NvBzEsoN
デフォでsetupの状態が0フレームに反映されないか? ボタンいるか?
2018/01/30(火) 09:34:07.19ID:SiVJ3yMS
アニメーション複製できるんだから、
表示非表示キーをゼロフレ目につけたアニメーションを2タイプつくって
適宜アニメ複製していけばいいんでは
2018/01/30(火) 12:43:13.65ID:vDeITxy7
ツールと直接は関係ないんだけど、こういうツールでのアニメーション制作ってどういう手順を踏むのが効率的なん?

みんなGIFとかでアニメーションの大ラフ描いてから、それを参考にポーズ取らせてアニメーション作る感じ?
2018/01/30(火) 22:48:38.17ID:wxYrX99A
自分は最初にザックリ大まかな動き(上下動とか)つくってそこから細かい動きさせるけど
誰かに師事されたわけじゃないからもっと効率的なやり方あるかも
2018/01/31(水) 09:28:12.22ID:unsGcxtV
DragonBonesって昔からあるみたいだけど使ってる人いないんかな
2018/02/01(木) 00:08:02.45ID:edKGlvGp
今どきflashでモーション組む利点ってあるのかね
2018/02/01(木) 01:17:45.44ID:KH5uxzE4
>>376
今の奴はflashは使ってないみたいだけど
2018/02/01(木) 08:20:00.64ID:zAWpmWEx
マジか
2018/02/01(木) 15:00:48.77ID:itFwA1PZ
Spineで下の動画みたいにポニーテールを揺らしたいんだけど、なにか効率的なやり方ありますか?
一本一本動かしてるように見えなくもないけど、さすがに調整が大変ですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=adZHgZ3zRFA
https://www.youtube.com/watch?v=Sul-lc9D-8I
2018/02/01(木) 17:21:51.41ID:KH5uxzE4
ふむ、胸と太ももにしか目がいかないな
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/02(金) 15:39:18.94ID:QBCPAAmp
>>379
「揺れもの spine」でググレば。
offsetでキーをずらす。
アニメ経験者なら、揺れ具合をポーズトゥポーズで作った方がはやいかも。

髪の毛とかスカートのボーンを物理演算で揺らしてキー打てると楽なんだが。
そういう機能追加してくれねぇかな・・・それかコンストで上手くできるのかね?
2018/02/03(土) 23:19:02.46ID:wgrYnqlu
エロゲの立ち絵じゃないアニメシーンってどうやって作ってるんだろうか
2018/02/04(日) 15:20:29.84ID:O+K7C41J
ボーンシステムならではのキャラの動かし方の書籍ってない?
この際spineじゃ無くてもいい

昔の手描きアニメーションの書籍(アニメーターズ・サバイバルキットとか)とかも
参考になるっちゃなるけど
2018/02/04(日) 17:15:01.48ID:WIcQtjl/
その辺、3DCGの方がナレッジありそうなんだよね。2Dと3Dでやってること変わらんし。
2018/02/10(土) 10:50:41.23ID:Hbq8esO1
creture買ったんだけど表情動かすチュートリアル全然見つからない
英語でもかまわないのでいいのあったら教えてほしいです
2018/02/10(土) 11:29:39.72ID:B1nCbNuP
>>381
物理演算はなくてもテンプレから
キーフレを自動生成してくれる機能は欲しい

乳揺れさせる時毎回、
減衰していく揺れ幅を求めるのに
エクセルのシートにオフセット値と初期の振れ幅と振動数を入力して計算させて
それをspineの座標値に入力しているんだが
割りとめんどい
2018/02/11(日) 09:54:05.74ID:HQXqRkB5
creatureプロとmoho使ってみて思ったがcreatureは物理系はいいけど細かい変形は微妙だなあ
人や物等を疑似的に3Dにみせる表現もしんどい あとレイヤー順が逆になってるのはなんなんだ・・
2018/02/11(日) 12:58:30.91ID:R7opeI2C
正方グリッド系のFFDって単にプログラム側の実装が楽ってだけで
使う側の事考えて無いよね
2018/02/13(火) 08:04:42.55ID:ueaom1AD
spineって一度ボーンとアタッチメントをセットした後に
ボーンの関節の位置を微調整したい場合、
そのボーンの子以降のボーンやアタッチメントを一度外してから作業しないといけないのがめんどいね

mohoはそういうことないからいいと思った
390名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:39:40.58ID:BEybtxoK
同じ動きをする同じ絵を何個か同時に表示させたいのですが、フラッシュのシンボルみたいに
一つ作って複製みたいなことできないんでしょうか?
ボーン階層を丸ごと複製するのは分かるんだけど、それにモーションを反映させる
やり方がわからないです。
2018/02/17(土) 17:10:25.14ID:7oKYHeIs
>>389 外さなくてもできる
>>390 最終的な用途によってやり方が異なる
2018/02/17(土) 19:35:25.56ID:yVdGKiaJ
>>391
今の今までcompensate知らんかったよ
2018/02/18(日) 09:31:10.06ID:v1HsaEER
SpriterProのコンペの動画みるとSpriter使えば何でもできるように見えてくる
2018/02/22(木) 09:56:04.15ID:ZVArNou4
おっぱいの揺れアニメーションが
アニメーションの基本スキル(オーバーラップやフォロースルーやスカッシュ&ストレッチ等)を包括していると言う意見を見て関心した

歩きアニメーションを解説している書籍は多数あるけど
パイ揺れを解説している書籍は見たことない

横方向の歩くキャラやったって何もおもしろくないだろ
パイ揺れのレクチャーやれよ
みんな好きなクセに真面目ぶりやがって
2018/02/22(木) 11:44:26.73ID:UltGxR0i
俺は尻揺れのほうが好きでな
2018/02/23(金) 23:51:21.94ID:ob3Sis9F
パイゆれって何だかんだ言って結構簡単にできるよな
2018/02/24(土) 06:22:24.90ID:SFMBwwpG
バネみたく等間隔に揺らしたりして乳の重さを感じない揺らし方なら比較的カンタンだな
2018/02/24(土) 12:00:12.01ID:LZ4EdWBL
横スクロールと相性いいからな、しょうがないね
ノベルかアクションかだとガラッとツール変わるしな
2018/02/26(月) 23:22:26.78ID:JrI7XtoQ
自分は乳にボーン2ずつ入れるけど他の人はどうなんだろ
2018/02/26(月) 23:41:31.33ID:0KT8i9Li
乳にボーンいれて物理適用すると垂れるからどうしたものかと悩んでいるんだがちょうどいいからうpってくれないか
2018/02/27(火) 16:35:49.00ID:hUaeDuoh
乳はすでに垂れている状態だから上向きにボーンを入れればいんじゃないか。物理知らんけど

Spineのワイは点ボーンを5個ぐらい入れてウェイト設定して、点ボーンの移動でゆさゆささせとる。わかりにくいね
2018/02/27(火) 23:34:06.88ID:YtRCJc/Q
それって物理適用すると定常状態の絵が変形しちゃうって事じゃないのか?
パイ揺れ関係なくない?
403名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:48:02.13ID:eeOnpcv9
揺れものとかって物理演算までしないでいいから
ボーンなりウェイトに時差(ディレイ値)が入れられると
簡単に出来そうなんだけどな。・・・ダメか。
2018/02/28(水) 20:57:11.41ID:9CHNgJ6L
最近モーホーが攻めてきてるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況