【UE4】Unreal Engine 4 part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/08(水) 21:16:19.17ID:KXH4P/v1
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468858800/


次スレは>>980が建ててください
2017/06/04(日) 02:01:51.83ID:VzVITCU3
ディスプレイメントマップって使えないの?
2017/06/04(日) 10:40:22.15ID:zrfZQmQJ
>>255
これだろうか
https://answers.unrealengine.com/questions/56790/how-to-create-and-use-displacement-maps.html
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Resources/ContentExamples/MaterialNodes/1_11/index.html
2017/06/04(日) 13:42:28.60ID:dx+hQvRt
モバイルゲームを作っているのですが質問です。
TextureからSpriteを生成するときExtractSpriteすると生成されたSpriteが表示されないことがあります(PC・モバイル両方での時もあればモバイルのみ表示されない時もある)
Textureの拡張子は.pngです、表示されない原因が知りたいです、ご存知の方がいましたらご教示お願いします。(UE4.13を使用しています)
ちなみに解決方法はCreateSpriteで生成して一つ一つEditSouceRegionで範囲を指定すると同じTextureからでも表示されます。
体感ですがExtractSpriteで生成されるSpriteが多い時(一つのTextureの素材数が多い時にこの現象が起きるような気がします。
258名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/06/04(日) 17:25:07.29ID:oWz2+m3X
UE4は主戦場がSteamとかインディが多そう
2017/06/06(火) 00:28:46.59ID:HhajgCAm
>>257
アップデートのたびに広範囲にバグ修正が入るので、最新の4.16.1で試してはどうだろう。
広範囲に新規バグも追加されるので、アップデートは素直にはいかないが……
2017/06/06(火) 15:03:24.30ID:tkH+V9e3
結局>>245>>247で解決ということかね?

オレもUnity触れるアーティスト()だけど
確かに基本操作に違和感があってな…

慣れろということかね?w
2017/06/06(火) 15:35:15.36ID:GD3PS/jr
俺はもう慣らされちまった…UE4のUIとほぼデフォレイアウトが一番快適に感じてしまう…
2017/06/08(木) 07:37:10.11ID:X6dZBqZX
Free Portal Plugin
https://www.youtube.com/watch?v=IcHTAEF5Eoc
ポータルドアチュートリアルでこういうの作った事あるけど
これちょっと試してみよっと
2017/06/12(月) 09:05:53.76ID:3u2NeAoJ
もうE3はUE4ばっかりだな
Unityは完全に携帯向けになったか
2017/06/12(月) 16:58:45.03ID:kN7zoD2k
Unity触ったことないから、スマフォ以外だと何がアカンのかわからんな。描画もUnity5以降は物理ベースでUEとそんなに変わらんのだろう?
2017/06/12(月) 17:03:24.05ID:Xit9LYzw
結局AAAタイトルで使いにくいのはアーティストが使いにくいからだと思うわ、Unity
2017/06/12(月) 17:11:32.01ID:Mhakn4Nd
C++対応も大きいように思う
2017/06/12(月) 17:14:18.84ID:3u2NeAoJ
C++とC#のコード資産の差は大きいよね
2017/06/12(月) 21:54:06.78ID:LYMY8zD7
本当のAAAタイトルはみな内製エンジンで、UEで作られてるAAAタイトルはないだろう?
2017/06/12(月) 22:00:30.52ID:H8YGHoXx
unityって相当頑張らないといかにも同人って感じのチープな風になっちゃうイメージ
UEは適当にやるだけで質感がそれっぽくなるからそういう意味ではお手軽感ある
2017/06/12(月) 22:21:59.06ID:5m51KZZZ
今流行りのドン勝もUE4らしいじゃないか
2017/06/12(月) 22:25:38.20ID:Xit9LYzw
>>269
この適当な認識ほんとクソ
2017/06/12(月) 23:29:05.84ID:VHrqIN+e
グレイマンがそうさせるんだ・・・
2017/06/13(火) 00:02:44.34ID:lEDFQXLU
Unityは料金がPC数に掛かるから多人数だと意外と高い
2017/06/13(火) 08:49:22.54ID:K6vC95r/
コンシューマタイトル作ってるところはカスタムライセンス契約なので詳細不明だが、UEもけっこうなお値段だと思う。一台いくらではないが。
2017/06/13(火) 13:18:30.83ID:YdtP2NXx
ウニはモバイルゲー、UnreLは一般ゲー
これでうまく住み分け出来ちゃってるのがな…
2017/06/13(火) 15:33:34.69ID:2fTH40K7
個人的にはVRの開発とかはUnityの方が簡単だった
2017/06/13(火) 17:18:52.37ID:fW8PSj7B
最近のPCのUnityゲーは割りと安定してるの増えてきたけど
昔のUnityゲーはエンジンレベルで不安定なんじゃないかと思えるくらい
不安定なゲームばっかりだった
2017/06/13(火) 18:17:27.01ID:Sm1aPMUY
Steamから起動するような環境だとコンパネかロゴが無いとUnityと気付かないな
279名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/06/13(火) 21:44:07.64ID:f4wkea4t
>>269
それはあるね
デフォで普通に作ってるだけでゲーム画面が綺麗
280名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/06/13(火) 21:46:26.14ID:f4wkea4t
FF7のリメイクとかUE4で作ってるって開発中画面とか出てたけど、あのレベルが割と簡単に出来てしまう
2017/06/14(水) 08:54:01.06ID:Dgo690qg
POMマテリアルつくるのたのしー
2017/06/14(水) 15:55:35.70ID:WoO7/49q
グレーボックス用のBPだいたい完成したー
ただ壁を並べるだけなら簡単だったけど、自分でどのメッシュを使うか登録、さらにサイズの違うメッシュにも対応可、さらに後から微調節できるようしてたら一日終わった
https://streamable.com/hya57

>>281
POM楽しいよな
何も考えずにLandscapeのマテリアルに設定してフリーズさせるまでがお約束

マテリアル系だとDestanceFieldつかったマテリアルがマイブームだわ
うにょうにょする
https://streamable.com/n6xfb
2017/06/14(水) 20:17:30.04ID:bLQ0O5ii
>>282
凸1個にして肌色に塗ったら…
2017/06/15(木) 07:14:25.48ID:/D6SPNxM
>>280
じゃーウニでそこそこな画面作れるなら
Unrealだともっとすごいもできそうだな

もしくは時間が短縮できそう…

Unreal触ってみようかな…
2017/06/15(木) 09:09:43.83ID:AySxvhor
pivot painter2のUVマップ見やすくなってるな
blenderでも作れるアドオン来ないかな
2017/06/18(日) 15:09:28.51ID:8koyFU7a
ディスプレイメントとかパララックスオクルージョンとかテッセレーションとかグラフィック関連の言葉の意味まとめてるところない?
本でもいい
2017/06/18(日) 15:42:28.40ID:clWKmPF1
>>286
https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
288名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/06/26(月) 05:29:10.19ID:uoBydSkB
プレビューを終了したいとき、
マウスカーソルで右上の✗ボタンを押して
ウィンドウを消したいのですが、
マウスカーソルの可動領域が決まっているようで
ウィンドウの外にまで行ってくれずボタンを押すことができません。

何かの設定で可動領域を全体に広げるのは
可能だったのはわかっているのですが
方法を失念してしまいました。
どなたか方法を知っているかたいるでしょうか?
2017/06/26(月) 05:37:14.17ID:MyG3Nlpv
なんでここで聞く
2017/06/26(月) 07:07:28.75ID:emM/iKxx
Shift-F1的な?
2017/06/26(月) 10:32:28.28ID:q7RtZAvr
プレビューならESCキーで終了ではいかんのか?
2017/06/26(月) 10:35:08.67ID:9Y8qFUAZ
そういうノードがあるのは知ってるが、ここで聞くやつには教えてやらん
2017/06/26(月) 22:36:33.32ID:7NLVvz2a
プロジェクトフォルダ内の Saved/Autosaves/Ganme/Mapsフォルダ内のデータって削除しちゃっても良いんでしょうか?
過去に作成し消去したレベル名のオートセーブの残骸と思われるのもやらも色々とあり、容量もかなりの量になっており困っています。
2017/06/26(月) 23:28:52.46ID:9Y8qFUAZ
だから向こうで聞けよ
初心者スレで
2017/06/27(火) 00:17:50.37ID:hOwjPi5G
バックアップ取ってからやってみれば分かるが
savedフォルダごと消してもなんの支障もない
296名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:23:08.57ID:GObaHa75
BlenderでモーションつけてUE4にインポートするとものすごくモーションが綺麗なんだよな
何が違うんだろ
UE4のが全然綺麗で3DCG総合ソフトが負けた
2017/06/29(木) 17:29:51.12ID:XgrqZRbB
疑問点ふわっとしすぎだろ
2017/06/29(木) 19:06:31.48ID:9ss+C48d
Blenderはデフォだとフレームレートが24fpsでUE4だと60fpsだからじゃないか?
2017/06/30(金) 06:11:02.76ID:YxYVy5am
綺麗とは

まあ>>298っぽいけどな
2017/06/30(金) 10:34:56.27ID:vD7VWSlS
Allright Rigつう、プラグインがあってだな
2017/06/30(金) 11:33:24.47ID:ecZlfTn+
Blenderで60fpsにすればええねんで
2017/07/03(月) 07:18:53.96ID:6oQ21rf5
バージョンアップしたのに誰もレスしない寂しさ
2017/07/03(月) 09:07:57.01ID:W1lnZJKB
.3から本気出す
2017/07/03(月) 09:31:08.38ID:iJJfqMRd
もう住み分けがはっきりしたからな
UE4はプロ向け
こんな所に書き込むような素人はUnity
2017/07/03(月) 09:31:46.04ID:6oQ21rf5
プロでもわからないことはあるさ
2017/07/03(月) 09:52:28.10ID:iGaMHNHW
AnswerHubの方が正確な回答得られるもんなぁ・・・
2017/07/03(月) 13:12:35.45ID:ZsAn7ART
前はヒストリアの人いたのに
2017/07/03(月) 17:55:59.85ID:MOJXlAn6
質問はAnswerHubにまかせて、
このスレではグレイちゃんのおっぱいをイミディエイトモード物理でどう揺らすかについて語ろう
2017/07/03(月) 18:29:10.99ID:CY0Pz0CD
Savior Auto-Save Plugin
便利そうだから買ってみるかなー
それと、意外とマーケット以外でもUE4アセット売ってたりするから
探すの楽しい。
Making an Office Environmentの環境アセットが使いやすかった
2017/07/05(水) 00:52:18.21ID:OSu8K6wP
背景にHDRI使えないの?キューブマップ作成が面倒なんですけど
また、3dsmaxでいうとこのカメラマップて出来ないの?オブジェクトに背景画像をスクリーン投影させたいです。
2017/07/05(水) 10:42:35.41ID:tzN7pEB4
半透明にできるトランスルーセントにするとオブジェクトの交差すらままならないんだが
市販のソフトはこんなひどいレンダリング制限の状態でソフト作ってるのかよ
よくやるよ
312名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/05(水) 19:55:36.01ID:L5nwE9wi
>>311
3Dグラフィックスの方法論に詳しくて理解済みの上で言ってるのか読めないけど
UE4は主にディファードレンダリングていう最近流行ってる方法取り入れていて
旧来のPS1〜2時代に使われてたレンダリングパスとはシーンを描画するための方法論が違って
得手不得手も異なるからUEを使うんならディファードの利点を生かす絵作りというのに
考え方をシフトした方がいいと思うよ
2017/07/05(水) 20:21:38.61ID:HvmfjJIp
ディファードの不得手を妄信的に受け入れるバカ
2017/07/05(水) 20:24:31.26ID:PdDlIZ+x
(フォワードに)切り替えていく
2017/07/05(水) 21:29:35.80ID:WzrgfaPB
アッラーは偉大なり
2017/07/08(土) 23:47:20.69ID:DGSSVsEL
4.17 に備えよ
2017/07/12(水) 02:18:06.90ID:kTtMzBqH
ぬぅーん(´・ω・`)
2017/07/13(木) 12:17:06.16ID:5Co+BfJ6
4.17ではBP上でキーコンフィグできるようになってる!?
2017/07/13(木) 12:22:02.19ID:a3G5Xp1Q
そのくらいanyキーでなんとかできないのか
2017/07/21(金) 22:32:47.31ID:2W4fgm3j
エディタースクリプティングで
これからはEditorのファイルの一斉リネームが可能かもしれん
2017/07/29(土) 19:14:49.24ID:3kC/9DdN
ドラクエ11のオープニングって
ue4のリアルタイムレンダかね?
さすがにプリレンダかな
322名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/13(日) 00:03:41.27ID:FOsKiE9d
>>310
SceneCapturecubeつかえば?
レンダーターゲットに出てきた画像をエクスポートで書き出せばHDRI作れる
背景写したいのならそのレンダーターゲットのテクスチャをマテリアルで使うとか
カメラベクターをマテリアルで使うとか
2017/08/16(水) 07:19:47.49ID:b7IGjJZW
4.17出たけど
見事に触れられてすらいない
324名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/16(水) 09:35:31.93ID:4/QdbsES
チュートリアルから抜け出せないので秋田
2017/08/16(水) 12:18:42.69ID:9m1jnZbs
>>323
お知らせアイコンも無しにひっそりきたから気づかなかったわ
2017/08/16(水) 19:25:50.97ID:VvujRN7l
自分も全く気付かんかったわ
今コンパイルしたら日本語のコメントのとこでエラー
無理にいじらんで次の4.17.1を待つ
2017/08/16(水) 19:36:36.80ID:b7IGjJZW
日本語コメつけるだけでエラーかよ
2017/08/17(木) 10:37:36.88ID:Aw8jEieQ
海外ソフトなのに2バイト文字使うなよ…
2017/08/17(木) 10:40:39.16ID:rwwqLtQF
いやいやわかりやすくするためのコメント機能なのに
英語にしてどうするんだよ
解説本でもコメントは日本語推奨してるよ
2017/08/17(木) 10:43:42.18ID:6jBHvQ/T
Unrealの中の文字列は8割方2バイトだけどな!

コメントの日本語使用に原則問題はないという認識。
一部の日本語文字で問題が報告されたことはあるが再現性はなかった。
2017/08/17(木) 10:47:53.30ID:AlZxp5Tq
まさか、

コメント記号も、

2byteじゃなかろうな。
2017/08/17(木) 10:54:17.67ID:uOoMyD0Y
2017/08/17(木) 10:59:12.62ID:qJm4SGYu
もしかしてここはVC++使ってる人少ないのか
2017/08/17(木) 11:00:54.38ID:6jBHvQ/T
ああ、C++ソースコードのコメントの話なら、BOM付UTF-8を使ってください。可哀想なVisualStudioの病気です。
2017/08/17(木) 11:25:12.99ID:qJm4SGYu
>>334
ありがと
試したら上手く行きそうだわ
一応もう少し待ってダメだったら全部変える
2017/08/28(月) 20:09:46.21ID:lW96AA8E
シーケンサー再生中に字幕出したいんだけどどうしたら一番簡単にできる? print string表示でもいいんだけど
2017/09/04(月) 23:00:30.68ID:odGXHXxE
UMGでお手軽よ
2017/09/06(水) 14:17:27.28ID:iNurTvhx
方向転換するときもっさりすんな
2017/09/18(月) 14:50:57.84ID:Yg7AMlHf
ドラクエ11がUE4と聞いてえらく感動して俺もやってみようと思ったんだわ
初心者用質問スレまであって親切なのに本スレが廃墟(´・ω・`)
質問系排除したら喋ることないじゃん・・・
2017/09/18(月) 15:56:17.92ID:Yi0EXEpc
>>339
来月のアンリアルフェスにDQ11のテクニカルディレクターのセミナーあるぞ
2017/09/18(月) 16:00:44.89ID:x4ebkZjS
廃墟だろうが何だろうが喋りたいことを喋れよ
2017/09/18(月) 16:11:37.09ID:x4ebkZjS
つーかこれ以上新機能とか要らないんだがな
画面をキャプチャできて
キャプチャしたドットの色をブループリントで読み取れたらもう何も要らない
2017/09/18(月) 16:35:31.31ID:Yg7AMlHf
>>340
なにそれめっちゃ聞きたい
生放送されないかな
2017/09/18(月) 17:31:41.75ID:orqCzJn+
企業セッション系はアーカイブ残されないだろうねぇ
2017/09/18(月) 19:08:07.94ID:dOhIFcsk
バグ治して
2017/09/19(火) 01:09:33.95ID:IAdfA6bO
三ヶ月おきに山ほど直してますから!
2017/09/19(火) 06:22:16.61ID:rqHnsL0u
山ほど追加もしますけどね
2017/09/19(火) 09:24:45.15ID:5VJ9GnWY
DQのセッションとか多分プレス記事でまとめられるだろうしまあいいかな
2017/09/19(火) 11:21:30.20ID:1IQDnpb6
参加無料だから横浜近郊の人はUnreal Fest行ってくれ
2017/09/19(火) 11:45:32.17ID:Djn8emHm
横浜ってのがねえ
行けなくもないけどちょっと遠いんだよね・・・原付きじゃ無理なぐらいの距離
351名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/27(水) 14:54:16.20ID:B0tEAD8K
UE4始めたばかりの初心者だけど、極め本終わったー長かった、特にAIの部分が。
4.15でやったけどDOFの使い方が分からなかったこと以外はバージョン違っても大体分かった。
まだ付録の追加部分が残ってるけど取り敢えずやりたかったシネマティクスの部分をyoutubeの講座動画見ながら勉強中。
infinity bladeのフリーアセットが4.17に未対応でいきなり出鼻を挫かれたけど、こういうこともあるのね・・・

ところでこの本アニメーションの作成とかについては全く触れられてなかったんだけど、アニメーションってどうやって作るの?
mayaとか外部ソフトでアニメーションを作ってそれを持ってくる感じなのかな、もしくはAllRightRigみたいなプラグイン?
2017/09/27(水) 20:47:16.57ID:ALtzuZf9
俺もこれ聞きたいな
2017/09/27(水) 21:19:03.11ID:MKSwWs2H
一応UE4だけでも作れるけどオマケみたいなものかな…
2017/09/28(木) 02:13:26.54ID:yRraYinv
今はMotion Builderなのかな。自分はプログラマなのでわからないが、UE外部のDCCツールなのは間違いない。
UEもバージョンアップでrigが編集できるようになったりするが、それはイテレーションを早くするためでDCCツールを置き換えるつもりはないとEpicはUnrealフェスで言っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況