個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/12(水) 21:12:08.77ID:tCejLHvc
個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。

個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。

尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。


〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457848725/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/
239名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:46:40.80ID:ZRzAV2NX
Cuphead 100万本だって
厳密には個人制作じゃないけど

世界市場に打って出ようぜ!
2017/10/16(月) 21:34:07.42ID:l3Y8H7H5
日本のインディーって海外と比べて全然盛り上がらんな
レベルも全体的に低いし
2017/10/16(月) 21:37:02.17ID:8lS95IVH
日本のインディー全部見てるからそう言えるんですよね
凄いですね!!!!!!!11111111111
日本のインディーって何本あるんですか?
2017/10/16(月) 21:57:26.60ID:l3Y8H7H5
どっかの記事にもあったが日本のインディが盛り上がらないのは会社に
拘束されすぎる日本の労働環境にも原因があるんだろう
ついでに経済衰退の中でみんな保守的になったもんで
自立して何かを発信するリスクを犯すことを避けてるんじゃないかって気がする。
それで競争も中途半端になり全体的にパッとしないものだらけになる。
もちろん個人、インディで良いもの出してる例もあるけど海外ほどパッとしてないのは確か
2017/10/16(月) 22:15:40.82ID:a5NRpyGy
要因の一つには韓国由来ゲーの「基本無料」が浸透し過ぎてPCゲーを金出して買うってのに抵抗があるんじゃないかなって
PCゲー売るなら機能制限かけた無償版で遊ばせてから有償版に誘導するって形じゃないとアカンやろな
2017/10/16(月) 22:50:31.27ID:8lS95IVH
韓国由来って何だよwwww
2017/10/16(月) 23:39:26.04ID:l3Y8H7H5
Cupheadって20億円の売上か
手数料引いて15億、税金払って10億が手元に残るわけだ
これからまだまだ売れ続けるから一生困らんな
インディこんなに夢があるのに日本パッとしない
2017/10/16(月) 23:57:13.98ID:8lS95IVH
お前には作れないもの
2017/10/17(火) 09:10:51.63ID:aeAbQu8+
>>238
すっごーい!

経営学に詳しいフレンズなんだね!!
2017/10/17(火) 09:22:54.44ID:kUV16mHb
日本と海外って比較じゃそもそもゲームをセミプロとして作ってる人口が1:10以上の差はあるぞ
Cupheadみたいに他の仕事なしで7年製作に専念されたものとなると世界でも一握りだろうし
洞窟物語も確か7年以上かかってるらしいな
2017/10/17(火) 12:56:59.43ID:gsdDKEDS
巌窟王かよ
2017/10/20(金) 20:18:00.81ID:daEVD0S4
>>240
日本のインディーズが盛り上がっていないなら
アメリカでリリースすればいいだけの話www
2017/10/21(土) 11:17:24.83ID:RgQCJ5ML
偏屈王


って言ってみたかっただけ
個人的に取らないでねテヘ
252名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:20:55.92ID:4msVV8+y
才能ある人が少ない
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:00:33.97ID:8lN09uXS
才能の定義とは?
2017/10/23(月) 21:05:02.42ID:D796Up+R
say noできるひと
2017/10/23(月) 21:22:30.43ID:dT4YvAv4
イチローが個人ゲーム製作してたら日米通算で3000本売ってる
これが才能
2017/10/23(月) 21:31:31.92ID:z3oKg9b5
sayをさいって読んでるのwwwww
257名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:45:52.96ID:8lN09uXS
>>255
イチローの野球の才能並みのゲーム作る才能あったら
そもそも大手ゲームメーカーに入るか
自分で会社立ち上げてるか、でしょう

日本だとインディ文化が弱いから
あえてインディでやる意味がないというか
同人はあるけども
そう考えると東方のZUNが特殊というか
2017/10/23(月) 21:57:41.49ID:MCCoh5TN
10年やって何も作れなくてあきらめた自分から見たら
売れなくてもゲームが作れるだけで十分にスゴイことだと思う。
2017/10/23(月) 22:03:10.83ID:dT4YvAv4
>>257
ZUNさんはゲーム会社勤めてたことないのかな?
インディー多い海外でも元々勤めてる率は高いだろうし
起業するにも実績なしでする人はいなさそう
専業の人は結果的に成功したからやってるだけで、最初から個人でゲームだけ作って暮らそうって人はどこの国でも続かんでしょう
2017/10/23(月) 22:38:14.40ID:z3oKg9b5
ZUNはタイトーに居たし
今は会社作ってるから個人でやってると勘違いしてるアホはなんなの?
2017/10/23(月) 23:44:04.41ID:3XkEcSp4
ZUNTATA?
2017/10/24(火) 09:00:18.43ID:1XPy4Hma
どの業界も独立出来る人は全体の1%程度だからな
だからゲームだけ特別という訳じゃないという話だろ
世の中サラリーマンが溢れかえるのはそういう事。
263名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/24(火) 12:08:02.03ID:xNi9vPUh
>>260
でも最初東方を作ったのは
自分の曲を聴いてほしかったからだし
それは完全に趣味だよね

その結果、一大ジャンルになってしまったんだけど
そうなるのは稀という一例として引用したんですけど
アホなの?
2017/10/25(水) 11:09:41.05ID:nFo9o6Jf
>>262
そういうこと。

サイゼリヤでバイトしている人なら日本中にたくさんいるけど、
自前のイタリアンレストランを持って経営している人は少ない。
2017/10/25(水) 22:31:04.11ID:v8eLjaYL
>その結果、一大ジャンルになってしまったんだけど
>そうなるのは稀という一例として引用したんですけど

「引用」という日本語を勉強してから書き込めチョン
266名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/26(木) 00:16:24.61ID:q1ltXhrF
>>265
言葉尻を拾うしかないんだなw
ダセェw

インディというかプログラミング人口の差とかなのかなぁ
2017/10/26(木) 13:00:31.28ID:D7LFF1V6
言葉狩りし始めたらそいつの敗けだよね
2017/10/26(木) 13:28:02.92ID:7Ek+x9PE
とりあえず若いヤツは英語やっとけ。

ゲーム専業で食える確率が大幅に跳ね上がるし、
ゲームが売れなく転業するときに潰しが利くぞ!

NEETの定義から外れる30代後半以上だったら、
もはや恐れることなくやりたいことをやれwww
2017/10/26(木) 16:28:40.28ID:50S+EY8g
簡単に言うなよ
英語でつぶしが利くのは、英検1級でぎりぎりだぞ
語学力は、海外滞在経験でもなければ、余程、時間をかけて努力しないと身につかない
しかもだいたい、語学力なんて安く買い叩かれるスキル
2017/10/26(木) 19:06:55.10ID:MvptU/go
英検www
おじいちゃんかなwwwww

ナウなヤングはTOEICやTOEFLで箔をつけるもんだ
2017/10/26(木) 19:38:23.46ID:50S+EY8g
英検1級は今も実施されており、どれだけ難しいか知らないみたいだな
http://eigoguide.com/test/difficult-1stgrade/
2017/10/26(木) 20:14:07.62ID:50S+EY8g
中卒低能ゴミの癖に「英語をやっとけ」とか適当なことをぬかすなやボケカス
2017/10/27(金) 01:13:38.20ID:QliR7hPr
TOEIC満点より英検1級の方が実用的だろ
英検よりTOEIC推す奴はテストの点だけ高い馬鹿だ。多分外人と話せない
274名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/27(金) 05:39:51.42ID:P7bZXIOj
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/stud▲y/3729/1069922074/84-87

  この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込▲みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/stud▲y/3729/ →リンクが不良なら、検▲索窓に入れる!
2017/10/27(金) 10:09:22.92ID:GM6jOdft
お前ら一体なんの話をしてるんだよ
2017/10/27(金) 10:45:31.59ID:1JNfSUTn
実際英語でどう潰しが効くイメージしてるんだろうな
英語できるだけならフィリピン人でいいわけだし
ネイティブすら冴えない英語教師やってるわけで、非ネイティブがどこに需要あんのかと
それなら教員免許の方がコスパいいじゃん
2017/10/27(金) 13:35:55.74ID:oaoMK3aO
アメリカの場合だと大学生ぐらいの開発者が億万長者になってる例を
よく見かけるけどね。既得権益に媚びる必要もないし
開発販売のハードルの下がってるから会社勤めの通過儀礼がいらない時代とも言える。
2017/10/27(金) 19:32:55.96ID:QliR7hPr
おう、既得権益ビルゲイツに星の数ほどスタートアップが潰されてるあのアメリカな
見たいものだけ見て出羽の守してんじゃねえぞ。大学生の億万長者が一人出るまでに何人死んだか言ってみろ
2017/10/27(金) 22:04:43.01ID:oRB/lBlp
確かに英語のネット情報をさっと把握して、掲示板でも英語で意思疎通して、必要な情報を取ってこれるに越したことは無い。
何だかんだ、ゲ製やプログラミングは英語文化だから。
最新リリース周りの情報だと英語しかない場合がある。
そういう意味では英語力と技術力(というか解決力)は比例してると思う。
ただ、そういう調査が出来る程度の語学力だけでは食っていけないだろう。
2017/10/28(土) 03:58:07.57ID:COA7+PK3
まあでもアプリリリースしてる大学生なら宝くじ程度の確率で億万長者になってるみたいだが
ただの職歴なしの若者やFラン大学生は成功した例がないよな
281名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/28(土) 05:07:39.52ID:ggvBIau/
起業と会社経営とゲームを作る能力は全くの別物
ビルゲイツも他人の技術を買い取ってそれを売り出しただけ
起業家ってのはたいてい落ちこぼれがなるもの
日本の優秀な人も就職することしか考えてないでしょ?

頭いい人が金銭的に成功するならノーベル賞受賞者や数学者が1兆円ぐらい大儲けしてるはず
金儲けのやり方を知りたいなら南米の麻薬ギャングのやってることを見たほうがいい
あれが金儲けの真髄
2017/10/29(日) 02:37:13.54ID:Az0X9Tpj
英語できるプログラマー と 英語できないプログラマー

他の条件が同じだったら前者の方が間違いなく需要あるよw
2017/10/29(日) 09:11:13.53ID:1/eMZOjh
それは当たり前
だからといって学歴や職歴やその他資格とくらべて英語は特別コスパのいい付加価値ではない
2017/10/29(日) 11:02:45.96ID:l2D9kdWX
学歴が必要なのは集団生活以外考えられない人か特別な才能を持っていない人だ。
どちらも組織に属する必要があるから階層構造で生き抜く為に必要になる。
それとは逆に単独の方が自分を行かせる人や才能に恵まれた人は学歴は正直関係ない。
あと大人になってからの学歴と知識量は比例しないというのもあるしな。
2017/10/29(日) 15:29:01.66ID:9HWdBXXH
今週の電プレとファミ通のインディーコーナーにCUPHEADが取り上げられてるが
電プレはPC版の存在しか書かれてない。電プレはダメだな
個人のゲームを載せるとき作者に連絡無しなのもks
2017/10/29(日) 16:45:37.17ID:1/eMZOjh
>>284
必要なかろうが大半の人間が高校に通ってる以上、まともに努力してきた人間は学歴がある
特別な才能を持ってるからとか集団生活しなくてもいいと言って受験から逃げるやつがいたらどうしようもないだろ
それはゲーム専門学校に行ってニートになったり、個人ゲーム製作で暮らすのを夢見るフリーターの発想
2017/10/29(日) 18:18:15.80ID:/AcAT0Xy
ゲーム制作に必要なスキル(プログラミング、イラスト、DTM)は学校じゃ全く教えてくれない
学歴なくても芸術やスポーツで食ってける人間はいくらでもいる
結果が全ての世界だが、他に相関があるとしたら費やした努力と時間ぐらい
俺は努力できる人間になりたかった
2017/10/29(日) 19:13:43.00ID:1/eMZOjh
後2つは少数だけどプログラミングはたいていどこの大学でも教えてるレベル
一流のIT、ゲーム企業は大学で学んでから行くのが基本ルートなわけだし
理屈上は同じ年で同等以上の実力があれば学歴なしで一流企業に入れるんだろうけど
指導者や競争相手のいる環境から逃げてその実力が身につくってことはないので若者は目を背けず頑張ろう
2017/10/29(日) 23:46:42.30ID:gZdn3jau
まあこんな感じに同調圧力かけてくる国で面白いゲームが出てくるわけないよな
ちなみに俺は情報科卒だが、大学で教えられたプログラミングは元々ある知識の補完にしかならなかった
上にいたTOEIC野郎と同じで、テストで良い点が取れたら実力も付いてると勘違いしてるタイプ
2017/10/30(月) 02:42:38.84ID:UbAcDINn
>>283
職歴が最強の資格だが、職歴がパッとしないヤツに重要なのが学歴。

職歴と学歴を除くと英語のコスパは比較的高い。
英検やTOEICなどの資格は、危険物処理とか秘書検定よりも潰しが利く。
2017/10/30(月) 11:06:55.67ID:hizjfRYG
英語厨って何時間勉強して何点とって何の職を得たの?
2017/10/30(月) 20:53:46.81ID:3jBZk0dl
点数が取れると就職出来ると思ってるのかーオワットル
293名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:58:53.97ID:G78cgVjQ
英語ネイティブばりに読めると
学習リソースの量が段違いなんだよなぁ

それを利用して成功できるかはテメェ次第だよ
2017/10/30(月) 21:26:04.74ID:aiZBoEs9
学生の時に情報学科ではなくて、
仕事もプログラマと全く無関係の業種だったら、
空いている時間でプログラムを覚えてゲームを作ろうとしても
空いてる時間全てをプログラムに費やせるわけでないし
難しいんじゃないかな?

できない理由を言うなとよく言われるけど、やっぱり難しいと思う。
2017/10/30(月) 21:32:49.85ID:IN9FsqZi
みんな似たようなゲームを作ろうとするから売れないし出来もプロより悪い
漫画でいえばワンピースやドラゴンボール
アニメでいえばジブリやディズニー
ゲームでいえばFFやダークソウル
個人で自由に作れるのに何故か皆大手しか作れない王道を作ろうとするのか
2017/10/30(月) 21:42:41.40ID:3jBZk0dl
王道を作ろうとする人なんて見たこと無いけど誰?お前がそうなだけだろ
2017/10/30(月) 22:02:52.28ID:SzBf56jX
>>294
ん?できるぞ、仕事3割、私事6割、昼寝1割。
298名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:07:40.25ID:G78cgVjQ
出来ないは言い訳っていうワタミ理論を
他人に強要したら暴力だけど
自分自身へ向けたら正論なんだよな

頑張ろうジャマイカ
2017/10/30(月) 22:27:56.73ID:PfEuk1vs
>>293
で?成功したか?ネイティブばりって数千時間の学習は必要だが
2017/10/30(月) 23:23:01.60ID:PfEuk1vs
>>292
普通にTOEIC700点ぽっちあれば仕事就けるんだがーオワットルゥゥゥ〜www
301名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/30(月) 23:40:13.87ID:yPWtcTyV
>>290で結論が出てる
2017/10/31(火) 06:39:11.49ID:fAADFwV2
英語の話はもういいだろ
2017/10/31(火) 08:23:34.31ID:fDDBiGB8
せやな
こっちでやろうぜ

英語どれくらいできる?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006964410/

やっぱり売れないのは、無料ゲームが大量にあふれてるせいだと思う。
特にスマホは大企業が普通に基本無料のゲームを量産してるし、これより魅力のあるゲームを作らないと売れないんじゃないか?
2017/10/31(火) 21:38:46.70ID:r1Tj4HIn
魅力がなければ売れないのは当たり前
ゲームがなくても餓死になんかしない

飛び抜けて優秀なんかじゃなくていいからオンリーワンを作れ
エロゲを見習え
2017/10/31(火) 21:43:43.89ID:Q7s2g6ST
オンリーワンってのは結局何かのナンバーワンなだよ
どこぞのお花畑ソングじゃあるまいし
みんなが皆そんなものになれるわけがないじゃないか
2017/10/31(火) 23:04:51.22ID:0+PpgC6l
当たり前だろオンリーワンなんだからナンバーワンだろ
何言ってんの
307名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:17:08.90ID:m1dWXqxm
>>303
基本無料なんて資本がないと無理だからなー
所詮は金やで

そこに挑むよりはそこと競わないようにしないと
個人は無理だね
2017/11/01(水) 01:06:14.91ID:quxmQvhh
オンリーワンのゲームを作れと言われて作れるようなやつはそもそもここには居ない
2017/11/01(水) 08:51:46.81ID:Rjj9fUEq
前も書いたが統計的にどの業界も成功したと言えるのは1%程度らしい。
起業した会社の9割が一年で潰れるしゲームだけが特別に厳しい訳じゃない。
2017/11/01(水) 16:14:13.17ID:aI6wDxjr
それも15年継続している事業(もちろん大企業とは言ってない)の創業者だったりするんでしょ?

まーそんなもんだと思えば
期待値ぐらい計算しそうなゲイツだのザッカーバーグだのクレイジーだよねw実際そうだけどww
2017/11/01(水) 21:46:31.37ID:l9Ql6RMK
誰もやりたがらないことをやるのもオンリーワンだよ
犬でも出来るさオンリーワン
それともキミはオンリーパクパク
2017/11/01(水) 23:15:58.04ID:LrHnr3X9
誰もやってないのは、皆考えてるけどクソ過ぎて売れないの分かってるから、手を出していないだけ。
やっぱり王道が一番需要有るから、みんな似たり寄ったりになってしまう。
俺ら無名はそんな残りカスをコソコソかっさらうしか道が残ってない。
2017/11/01(水) 23:30:35.16ID:17Zur02+
金脈はあるけど見つけられないだけだろ
2017/11/01(水) 23:39:53.87ID:LrHnr3X9
金脈と思いきやゴミの山という事もある。
2017/11/02(木) 00:15:00.71ID:oP8d7hm6
クソ過ぎて売れないかどうかは出して初めてわかることなので傲慢
自分が売れないと思ったら売れないんだと、自分の先見性を過大評価している
2017/11/02(木) 07:48:13.80ID:RXPii036
それは無茶苦茶な理論だわ。
個人でやってるのに自分の感性を信用するなと言い切ってしまうと何も出来なくなる。
あと声のデカイユーザーの意見に振り回されて結果的に自滅する原因にもなる。
2017/11/02(木) 14:26:25.93ID:dmeSXDwd
まあ、せっかく個人で作ってるんだから好きなように作れってことだね
2017/11/02(木) 18:41:21.50ID:4QEFx3FI
そもそもジャンルを作り分けれる技術があるなら数撃ちゃ当たる
2017/11/02(木) 19:04:10.14ID:5hSHDFtL
作りたいもの作ればいい
売れればラッキーくらいで
最初から売れるものを作りたいならゲーム会社にでも入ったほうがいい
面倒で苦手なことは全部他の専門家がやってくれる
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:10:44.49ID:IEqSGSJZ
グラフィック強くてプログラム書けるならチャンスあると思うぞ
321名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:33:36.32ID:EPY3piGp
個人制作の場合、グラがいちばんのネックだよなぁ

プログラムできるけど絵描けない人より
絵描けて少しプログラム出来る人の方が
チャンスあるわな

プログラムはアセット買っても没個性な印象薄いし
2017/11/02(木) 20:41:47.36ID:oP8d7hm6
>>316
自分の感性を信用しないのは売れるかどうかについてだけ
ゲームを作るときは存分に発揮したら良い
2017/11/02(木) 21:13:18.42ID:RXPii036
>>322
意味不明な部分が多いな
売れると思って普通はゲームを作る訳だからな。
2017/11/02(木) 22:12:16.29ID:H34p+nQR
まあ、俺みたいにゲーム作るのが趣味で売り上げは二の次という変わり者も居るけどな。
このスレは、いかに売り上げを出すかを第一目標にしているから、スレ違いだけど。
2017/11/02(木) 22:57:20.80ID:oP8d7hm6
>>323
だから売れるかどうかは出してみるまで誰にもわからないのだから、
売れると思うこと自体が傲慢、売れないと思うことも傲慢

売れる売れないの評価は出してから市場に決めて貰うものであって、作者が決めることではない
出す以前から作者が自分のゲームを評価していたら、
>>312のように何もしないうちに売れないだのクソ過ぎだの始まって何も出来なくなる
2017/11/02(木) 23:04:38.13ID:SLXn3yHg
http://jp.gamesindustry.biz/article/1709/17091503/
なんでこの人パクリ元のrezには一切触れず、さも自分が斬新なゲームを作ったかのような発言してるんだろ
2017/11/02(木) 23:48:47.10ID:nt2j5JkZ
>>326
ゲームのシステムやりつくされていて新しい物などほとんど存在しない
まあ音楽が自作ならその点は独自と言って許されるんでない
2017/11/03(金) 00:20:57.16ID:9u6qSzLn
リスペクトというか、明らかにrezを参考にしただろうに
元のゲームに対して敬意が全く無い

>>自分の取った行動に直接「音」というフィードバックが返ってきたらとても気持ちいいんじゃないか,といった発想から開発をスタートしています。
2017/11/03(金) 06:32:07.53ID:GKb2lbij
日本人は個人一人が儲けそうなものは買わない
嫌儲多いからな
2017/11/03(金) 07:57:17.00ID:+W+ZsJn/
そんなの関係ないでしょw
ガラケー時代のアプリは普通に個人アプリも売れてた

単純にクオリティーの差の問題だろ
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:54:38.18ID:l7HfD2Ia
>>329

日本人と一まとめにするなよ
金持ち叩きには4種類いる
1つは共産主義者やマルクス主義者でこの人たちは正当なことをして金儲けした人や
代々金持ちだった人が気に入らない
2つ目はキリスト教徒でこの人らは異教徒が金や権力を持つことが嫌い
3つ目は愛国者でこの人たちは不正や犯罪や政治権力で儲けた金持ち層が嫌い
4つ目は自分が貧乏だから成功してる人が妬ましい
332名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:59:22.09ID:I+k/TDee
>>328
パクリうんぬんはあまり目くじらを立てすぎると
誰も何もできなくなるから、ある程度の寛容さがあるべきだけど
素直にマザーすきなんでそれっぽいゲーム作りました!とか
メガマンっぽいゲーム作りたかったから作った!
とか率直に言った方が今の時代印象いいのは確かだね
2017/11/04(土) 11:05:43.37ID:D4KnL+vT
低能ネトウヨが出張してきやがった
書き込み内容はスレチの上、突っ込む価値も無いゴミ
書き込みに「嫌儲」が含まれてるかどうかを始終チェックしてやがるのか
2017/11/04(土) 12:12:20.46ID:3V1XO1Kz
>>332
別にパクリが悪とは言ってないだろ
2017/11/04(土) 16:28:31.21ID:TQmJx1o9
ネタ元に対するリスペクトが感じられる製作者インタビュー記事なんてそうないだろ
さも斬新なゲーム作ったアピールしてるとか揚げ足取りにしか思えん
336名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:07:22.89ID:VH203c7R
>>333

レッテル張りは低能のすること
337名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:13:41.53ID:VH203c7R
漫画とアニメしかしらない低能幼児が政治語るな
自然法・自然権・人権・人定法の違いも分からんアホだろおまえは

なんでおまえら馬鹿は自分が無知な事を知らないんだよ
どうせ高卒ぐらいしか相手にできない馬鹿だろ
2017/11/04(土) 18:27:41.60ID:oFlaow61
こりゃひどいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況