フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481636092/
探検
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2017/05/20(土) 22:21:02.39ID:aiIGxq6k791名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 11:07:45.64ID:r16kYJ68 コルーチンを制するものはUnityを制するというのは本当ですか?
792名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 11:11:58.60ID:SmbbQHCP アセットを買うものはUnityを制す、が正しい
793名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 12:23:05.73ID:95g2Gnq/ スルー対象とコルーチンおじさんとアセットおじさんぐらいしか
かきこんでないとでもいうのだろうか
もう一度お読みいただこう replay
かきこんでないとでもいうのだろうか
もう一度お読みいただこう replay
794名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 16:33:32.24ID:HXECd8Ks genericリグでもレイヤーマスク使えるぽいな、いまさらだけど
Humanリグで使えるあのGUIが使えないから手動でぽちぽちしなきゃだけど
前から思ってたけどUnityてアニメーション関連結構強いような
Humanリグで使えるあのGUIが使えないから手動でぽちぽちしなきゃだけど
前から思ってたけどUnityてアニメーション関連結構強いような
795737
2017/06/30(金) 19:34:52.86ID:9DHQHWx+ >>788
AnimatorStateInfoのspeedもspeedMultiplierも、Animatorのspeedとは違い、読み取り専用になっており書き換えできません。
インスペクタからspeedの設定はできますが、スクリプトから任意のタイミングで変更したい、という相談です。
ただ、直接的なアドバイスに沿った方法ではないかもしれず恐縮ですが、
あらかじめ作っておいたfloatのパラメータを、インスペクタからspeedMultiplierに入れてやって、
これをAnimatorのsetFloatメソッドで書き換えてやればよいのですね。
これで解決できました。ありがとうございます。
AnimatorStateInfoのspeedもspeedMultiplierも、Animatorのspeedとは違い、読み取り専用になっており書き換えできません。
インスペクタからspeedの設定はできますが、スクリプトから任意のタイミングで変更したい、という相談です。
ただ、直接的なアドバイスに沿った方法ではないかもしれず恐縮ですが、
あらかじめ作っておいたfloatのパラメータを、インスペクタからspeedMultiplierに入れてやって、
これをAnimatorのsetFloatメソッドで書き換えてやればよいのですね。
これで解決できました。ありがとうございます。
796名無し@キムチ
2017/06/30(金) 21:21:24.37ID:5kIkLMiV797名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 21:23:22.41ID:rQojbT3K つまりお前は子供並みのオツムってこと
798名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 21:30:27.83ID:EfzDG8Iy バーカ
799名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 21:57:32.99ID:OS2NWGPz ハハッ!皆で殺し合え!
800名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 22:25:17.45ID:nADTQ/8r まあまあ、皆さんアセットを買って落ち着きましょうよ
801名前は開発中のものです。
2017/06/30(金) 22:40:54.22ID:xg7SqiIv >>799
皆で幸せになろうよ
皆で幸せになろうよ
802名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 09:02:05.73ID:zfjGuCov Mathf.Clampのスクリプトリファレンスに↓の例があるんでけど
void Update() {
transform.position = new Vector3(Mathf.Clamp(Time.time, 1.0F, 3.0F), 0, 0);
}
Vector3のx座標に、経過時間の1秒から3秒までの範囲を割り当てるという意味が全くわかりません。
これはどういう方法で何をやろうとしているんでしょうか?
void Update() {
transform.position = new Vector3(Mathf.Clamp(Time.time, 1.0F, 3.0F), 0, 0);
}
Vector3のx座標に、経過時間の1秒から3秒までの範囲を割り当てるという意味が全くわかりません。
これはどういう方法で何をやろうとしているんでしょうか?
803名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 09:26:34.46ID:WyDEKIMX バーカ
804名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 10:11:35.22ID:zfjGuCov >>802 自己解決しました
805名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:02:04.15ID:FkX9jzGG ある人型モデルにアセットストアで落とせるアニメーションを適応させたいのですが
うまく動きません… 最初からモデルとセットになってるアニメーションは普通に動くんですが。
ここを参考にしました。
http://qiita.com/yando/items/601e6fd35002e77ae9c8
気になるのはモデルのリグ設定のところでHumanoidを選択した後
Configure..からMuscle&Settingsを見るとペタっと座ったような形になって
付属品がバラバラになってしまうことです。何か関係あるでしょうか?
うまく動きません… 最初からモデルとセットになってるアニメーションは普通に動くんですが。
ここを参考にしました。
http://qiita.com/yando/items/601e6fd35002e77ae9c8
気になるのはモデルのリグ設定のところでHumanoidを選択した後
Configure..からMuscle&Settingsを見るとペタっと座ったような形になって
付属品がバラバラになってしまうことです。何か関係あるでしょうか?
806名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:03:36.81ID:SFORNjRj そんな難しい質問に答えられる奴はいない
807805
2017/07/01(土) 15:07:33.92ID:FkX9jzGG 初心者なのでうまく説明できませんが
あるモデルに別のアニメーションを設定する場合
何か動作させる時の注意点や動作条件というのがあるでしょうか?
人型のモデルに別の人型用アニメーションをつけようとしています。
あるモデルに別のアニメーションを設定する場合
何か動作させる時の注意点や動作条件というのがあるでしょうか?
人型のモデルに別の人型用アニメーションをつけようとしています。
808名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:09:21.18ID:DDinqQBV >>807
アセットを買えばいいと思いますよ
アセットを買えばいいと思いますよ
809名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:09:28.49ID:FkX9jzGG810名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:10:43.06ID:FkX9jzGG >>808
どちらもアセットストアから落としたものです。
どちらもアセットストアから落としたものです。
811名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:15:30.28ID:YP94ro6C812名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:16:57.21ID:DDinqQBV813名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:18:38.35ID:FkX9jzGG814名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:20:14.16ID:DDinqQBV 有料アセットは何も悪くありません
有料アセットでもできないあなたの能力不足です
有料アセットでもできないあなたの能力不足です
815名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:21:17.15ID:sxYVwaz1 アセットどうちゃら言ってる人は無視していいと思います
816名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 15:32:44.59ID:0cbXKR+B >>814
それもアセットでできるとは言わないのかwww
それもアセットでできるとは言わないのかwww
817名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 18:19:11.09ID:YkwJgDv6 初めて見るパターンだなw
818名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 18:47:48.94ID:SFORNjRj ワッチョイを入れろ
こんな状況で質問ができるか!
こんな状況で質問ができるか!
819ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/01(土) 19:14:39.14ID:7pchL9H5 皆さん、ボッキングをして落ち着いてくらふぁい(^^
今完全にクソスレと化してまふよ(^^
ボッキング!(^^
今完全にクソスレと化してまふよ(^^
ボッキング!(^^
820名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 19:21:09.83ID:D3cNwR/b どのアセットおとしてるのかか書いてみては?
有料だと誰もためしてくれないとはおもうけど無料なら誰か見てからるかもよ
有料だと誰もためしてくれないとはおもうけど無料なら誰か見てからるかもよ
821名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 19:22:54.69ID:D3cNwR/b 勃起とワッチョイキチガイはすっこんでろ
822名無し@キムチ
2017/07/01(土) 19:28:34.02ID:hQ88L/up アセットいろいろ言ってる人は自分のアセットを買わせたいのでしょうね。
当方アセットの作り方とか登録の仕方を詳しく尋ねたいのですが、その人は性格に難がありそうで、まともな答えは返ってこなさそうですね。
「アセット買えばわかるよ」としか答えてくれそうにないw
当方アセットの作り方とか登録の仕方を詳しく尋ねたいのですが、その人は性格に難がありそうで、まともな答えは返ってこなさそうですね。
「アセット買えばわかるよ」としか答えてくれそうにないw
823名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 19:33:31.76ID:DDinqQBV >>822
そんなことはないですよ、アセットを買えばわかりますよ
そんなことはないですよ、アセットを買えばわかりますよ
824名無し@キムチ
2017/07/01(土) 19:36:00.33ID:hQ88L/up825ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/01(土) 23:10:54.70ID:7pchL9H5 このスレって変人ばかりでふね(^^
人間こうはなりたくないものでふ(^^
ボッキング!(^^
人間こうはなりたくないものでふ(^^
ボッキング!(^^
826名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 23:15:30.29ID:SFORNjRj そろそろスレを正常に戻さないといけないんじゃない?
質問できる場がなくなってる
質問できる場がなくなってる
827名無し@キムチ
2017/07/01(土) 23:28:55.89ID:hQ88L/up 自動ドアの作成に手こずっています。
ドアの前後に床をくつってキャラがその上に乗ったら開いて、床から外れたら閉まるようにしたいのですが、
キャラが床に上に乗ってるのに閉まったり、中途半端に開いたりして困っております。
なお、ドアの開閉はスムーズに開くようにForルーチンの中でtransformposisionの値を変えておこなっております。
forルーチンを使うのは下手くそですか?
ドアの開閉がスムーズにいくようにするには、どうすればいいですか?
よろしくお願いします。
ドアの前後に床をくつってキャラがその上に乗ったら開いて、床から外れたら閉まるようにしたいのですが、
キャラが床に上に乗ってるのに閉まったり、中途半端に開いたりして困っております。
なお、ドアの開閉はスムーズに開くようにForルーチンの中でtransformposisionの値を変えておこなっております。
forルーチンを使うのは下手くそですか?
ドアの開閉がスムーズにいくようにするには、どうすればいいですか?
よろしくお願いします。
828名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 23:34:19.07ID:k2Cd5dxl まともな人間は車輪の再発明しないし放置でいんじゃね?
829名無し@キムチ
2017/07/02(日) 00:22:18.52ID:Ql53jMUI >>828
もしかして?と思って、自動ドアでぐぐったら、アニメーションで実装する方法が出てきました。
驚きました!!Unityでもアニメーションをつくれるのですね!!
簡単だったので、すぐに実装しました。自動ドア完成しました。
ありがとうございました!!!
もしかして?と思って、自動ドアでぐぐったら、アニメーションで実装する方法が出てきました。
驚きました!!Unityでもアニメーションをつくれるのですね!!
簡単だったので、すぐに実装しました。自動ドア完成しました。
ありがとうございました!!!
830名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 00:43:04.80ID:AxmFKhpe 前はStealth game tutorialに自動ドアの作り方が懇切丁寧にあったんだけど
いつの間にかUnityのHPから消えてるね
youtubeでビデオだけは見れる
いつの間にかUnityのHPから消えてるね
youtubeでビデオだけは見れる
831名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 03:37:33.29ID:6ATG/T2Q 1年ぶりぐらいに触ってみようと思うんだが、.net 4.5対応した?
832ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/02(日) 08:57:08.74ID:TEe/KL9U 今ふと思ったのでふがこの板全体がそうなのかは知りまふぇんが(^^
糞がありゃ蝿たかる理論でどんどん変な者達が集って来てまふぇんか?(^^
恐ろしや〜(^^
糞がありゃ蝿たかる理論でどんどん変な者達が集って来てまふぇんか?(^^
恐ろしや〜(^^
833名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 09:24:36.30ID:0tvaWCRD >>820
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/4696
この人型のものに
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/25834
このモーションをつけたいんです。
http://qiita.com/yando/items/601e6fd35002e77ae9c8
これを参考にやってみてるんですがどうもダメで・・
手順としては、それぞれアセットインポート
ロボットのモデルのアバター作成。
アニメーションコントローラー作成。
Animator編集で新規State作成。そしてアニメーション設定。
プレイボタンを押すと、単に座り込むだけで上手く動かない
といった感じです・・
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/4696
この人型のものに
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/25834
このモーションをつけたいんです。
http://qiita.com/yando/items/601e6fd35002e77ae9c8
これを参考にやってみてるんですがどうもダメで・・
手順としては、それぞれアセットインポート
ロボットのモデルのアバター作成。
アニメーションコントローラー作成。
Animator編集で新規State作成。そしてアニメーション設定。
プレイボタンを押すと、単に座り込むだけで上手く動かない
といった感じです・・
834名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 10:52:20.75ID:uNLX2KlV ああわかった
Kyleアバターが作成できてるなら
Basic Motionがhumanoidになってない
かな
Kyleアバターが作成できてるなら
Basic Motionがhumanoidになってない
かな
835名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 10:58:21.80ID:uNLX2KlV ああ違うのかな
んーこっちは動いた
Basic Motion側をhumanoidにすると
Basic Motionのアニメーションを再生した時にバラバラになるって言ってる?
んーこっちは動いた
Basic Motion側をhumanoidにすると
Basic Motionのアニメーションを再生した時にバラバラになるって言ってる?
836名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 11:08:36.44ID:0tvaWCRD837名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 11:15:00.10ID:uNLX2KlV 座るというか膝立ちになるって意味なら
Basic Motion側のimport Setting でrigをちゃんと認識できてない(HumanoidではなくNoneなど)の時
が原因だからBasic Motion側再インポートしてやり直すとか、一回Noneにして直すとか
まぁそんなとこ
Basic Motion側のimport Setting でrigをちゃんと認識できてない(HumanoidではなくNoneなど)の時
が原因だからBasic Motion側再インポートしてやり直すとか、一回Noneにして直すとか
まぁそんなとこ
838名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 11:17:23.73ID:0tvaWCRD839名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 11:20:16.77ID:kmUbgNqT >>836
無料アセットはあてになりません。
ただより高い物はないと、古から言われています
有料アセットを買いましょう
アニメーション関係の有料アセットは素晴らしいアセットが多いです。
高ければ高いほど良いですよ。
無料アセットはあてになりません。
ただより高い物はないと、古から言われています
有料アセットを買いましょう
アニメーション関係の有料アセットは素晴らしいアセットが多いです。
高ければ高いほど良いですよ。
840名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 11:21:33.18ID:uNLX2KlV それがよか
Humanoidにするぐらいでほとんど触らずとも本来なら勝手に認識すると思う
Humanoidにするぐらいでほとんど触らずとも本来なら勝手に認識すると思う
841名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 11:31:13.97ID:uNLX2KlV アセットおじさん
そう言わずにBasic Motion落としてみろ
なかなか面白いぞゾンビ歩きとか
つぅかうるせえ人が説明してる時に口挟むなダボ
そう言わずにBasic Motion落としてみろ
なかなか面白いぞゾンビ歩きとか
つぅかうるせえ人が説明してる時に口挟むなダボ
842名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 11:34:16.00ID:uNLX2KlV ちょっと説明が小出しになって悪いが
あと気をつけると言ったら
Avator DifinitionはCreate from this model
この辺いじって動きおかしいならAnimationクリップ付け直しすれば
まぁ動くはず
あと気をつけると言ったら
Avator DifinitionはCreate from this model
この辺いじって動きおかしいならAnimationクリップ付け直しすれば
まぁ動くはず
843名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 11:35:36.77ID:AxmFKhpe アホみたいな簡単な質問の時だけはすごく熱心ですねw
844名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:00:08.88ID:0tvaWCRD >>842
ダメだ…全然うごきません…
一旦プロジェクト作成し直して、モデルインポートして
Mecanim Lomotion Starter Kitのアニメーションをセットするとちゃんと動きます。
その後、Basic Motionの方をインポートして設定すると途端に動きません… 膝立ちみたいなポーズで固まる…
なんどやってもこれで…
Avator DifinitionはCreate from this modelにしてますし
Animation TypeはHumanoidにしてるんですけどねえ… 何故なんだろう。
上記の設定も何度も違うのにしてまた戻してとかしてみたんですがそれでもダメ…
全然うごきません…
ダメだ…全然うごきません…
一旦プロジェクト作成し直して、モデルインポートして
Mecanim Lomotion Starter Kitのアニメーションをセットするとちゃんと動きます。
その後、Basic Motionの方をインポートして設定すると途端に動きません… 膝立ちみたいなポーズで固まる…
なんどやってもこれで…
Avator DifinitionはCreate from this modelにしてますし
Animation TypeはHumanoidにしてるんですけどねえ… 何故なんだろう。
上記の設定も何度も違うのにしてまた戻してとかしてみたんですがそれでもダメ…
全然うごきません…
845名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:01:42.64ID:0tvaWCRD Mecanim Lomotion Starter Kitの方は動かなかった事がなかったので
Basic Motionの方となんか違いがあるんでしょうか…
Basic Motionの方となんか違いがあるんでしょうか…
846名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:05:56.76ID:0tvaWCRD そういえば違いといえばMecanim Lomotion Starter Kitをインポートする時に
完成プロジェクト云々という表記が出ます。これが何か関係あるんでしょうか?
完成プロジェクト云々という表記が出ます。これが何か関係あるんでしょうか?
847名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:10:46.87ID:uNLX2KlV >>843
ほれ簡単なんだろ速やかに答えろ
ほれ簡単なんだろ速やかに答えろ
848名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:13:41.73ID:uNLX2KlV unity最新?
849名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:20:49.38ID:uNLX2KlV Basic Motionのアバター開いて正しくマッピングできてるか
まぁできてないってことか
まぁできてないってことか
850名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:34:32.48ID:0tvaWCRD851名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:41:59.50ID:uNLX2KlV 完成プロジェクト云々は関係ない
プロジェクト内のアセットのbasic packを選択してConfigure押す
押す前にエラー表示されてるかもだが
Mappingてたぶ開いて正常なら緑、おかしいと赤とか黄色だっけな
各マッピング状態でる
プロジェクト内のアセットのbasic packを選択してConfigure押す
押す前にエラー表示されてるかもだが
Mappingてたぶ開いて正常なら緑、おかしいと赤とか黄色だっけな
各マッピング状態でる
852名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:51:40.13ID:0tvaWCRD853名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:56:04.31ID:Gphb34/8854名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:59:22.32ID:uNLX2KlV ん〜?
>>834で解決だったってことか??
>>834で解決だったってことか??
855名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 12:59:40.64ID:0tvaWCRD >>853
要するに、アニメーション元のモデルの設定もHumanoidにしないといけないという事なんですね?
要するに、アニメーション元のモデルの設定もHumanoidにしないといけないという事なんですね?
856名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 13:03:21.09ID:0tvaWCRD857名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 13:04:56.82ID:uNLX2KlV そいツァー良かったな
わからんけどユニティちゃんは元からhumanoidだから説明に出てこないんでないかい
わからんけどユニティちゃんは元からhumanoidだから説明に出てこないんでないかい
858名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 13:08:00.42ID:0tvaWCRD >>857
そうだったのかもしれません。
あとMecanim Lomotion Starter Kitの方も最初からHumanoidだったから
こちらは動作してたんでしょうね…
つまんない質問にお付き合い頂いて、本当にありがとうございました。
本当にうれしいです。動いて。
そうだったのかもしれません。
あとMecanim Lomotion Starter Kitの方も最初からHumanoidだったから
こちらは動作してたんでしょうね…
つまんない質問にお付き合い頂いて、本当にありがとうございました。
本当にうれしいです。動いて。
859名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 13:11:34.76ID:kmUbgNqT 有料アセットならもっと簡単にできたはずですよ
アセットは買いましょう
アセットは買いましょう
860名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 14:35:02.67ID:O6XgUExH もうお前は売ってるゲーム買った方がいいんじゃねーの
861名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 15:44:07.77ID:Q6ql9v1e >毎日路上で立って同情してもらいお金を受け取る「乞食」だって今やビジネスです。
「今や」ってなんだ?
今頃知ったのか?こいつは小学生か?
「今や」ってなんだ?
今頃知ったのか?こいつは小学生か?
862名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 16:10:33.40ID:zhkfM3Kb この誤爆何と戦ってんの?
863名無し@キムチ
2017/07/02(日) 20:50:40.85ID:zf8u775w みなさんちょっとつまずいたので、お尋ねします。
下のムービーの沢村の画像の後に出てくるミョウガとショウガをいぶつけ合わせる動画がビルドすると映らないのです。
Unity上で動かすときは問題なく映るんですが、ビルドすると映らなくなるんです。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
https://youtu.be/62SJzWYcLf4
下のムービーの沢村の画像の後に出てくるミョウガとショウガをいぶつけ合わせる動画がビルドすると映らないのです。
Unity上で動かすときは問題なく映るんですが、ビルドすると映らなくなるんです。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
https://youtu.be/62SJzWYcLf4
864名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 21:23:03.16ID:kmUbgNqT >>863
アセットを買ってみたらどうです?
アセットを買ってみたらどうです?
865名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 23:08:49.31ID:dVwEafn/ Cubeで作った床の上をSphereを回転させて移動させたいと考えています。
Spehgeにtransform.Rotateを使用して回転させているのですが、
床の上を空回りするだけで移動してくれません
おそらくRotateはオブジェクトの角度を変えるだけで
物理的に回転をしているわけではないのかなと考えています
もしSphereのような球体を回転させながら摩擦によって床の上を転がしたい場合は
どのような方法が可能でしょうか
もし何かアドバイスありましたら教えてください、、
Spehgeにtransform.Rotateを使用して回転させているのですが、
床の上を空回りするだけで移動してくれません
おそらくRotateはオブジェクトの角度を変えるだけで
物理的に回転をしているわけではないのかなと考えています
もしSphereのような球体を回転させながら摩擦によって床の上を転がしたい場合は
どのような方法が可能でしょうか
もし何かアドバイスありましたら教えてください、、
866名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 23:17:38.42ID:kmUbgNqT >>865
アドバイスとしては、まず、アセットを買うことから始めましょう
アドバイスとしては、まず、アセットを買うことから始めましょう
867名無し@キムチ
2017/07/02(日) 23:21:55.12ID:zf8u775w868名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 23:31:33.98ID:uNLX2KlV >>865
摩擦まで意識してるなら
物理で動かすのが簡単なので
英語がわかるなら詳しくはこの辺みてもらうとして
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/roll-ball-tutorial/moving-player?playlist=45990
簡単にいうとボールにrigidbodyと
下みたいなスクリプトつけてやると
物理でころころと転がる
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ball : MonoBehaviour {
private Rigidbody rb;
void Start ()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
Vector3 movement = new Vector3 (0.0f, 0.0f, 100.0f);
rb.AddForce (movement);
}
}
摩擦まで意識してるなら
物理で動かすのが簡単なので
英語がわかるなら詳しくはこの辺みてもらうとして
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/roll-ball-tutorial/moving-player?playlist=45990
簡単にいうとボールにrigidbodyと
下みたいなスクリプトつけてやると
物理でころころと転がる
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ball : MonoBehaviour {
private Rigidbody rb;
void Start ()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
Vector3 movement = new Vector3 (0.0f, 0.0f, 100.0f);
rb.AddForce (movement);
}
}
869名無し@キムチ
2017/07/02(日) 23:32:49.84ID:zf8u775w >>865
キャラが目障りな場合には透明なCubeをつくってコライダーをつけて、transform.positionで球体にぶつけてやればいいです。
そうすれば球体は自動的に転がっているように見えます。
これなら当方にも解答できました!!!
キャラが目障りな場合には透明なCubeをつくってコライダーをつけて、transform.positionで球体にぶつけてやればいいです。
そうすれば球体は自動的に転がっているように見えます。
これなら当方にも解答できました!!!
870名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 23:38:32.54ID:uNLX2KlV ああここで日本語でも解説してるねぇ
http://mobiletou.ch/2013/09/001-unity/2
http://mobiletou.ch/2013/09/001-unity/2
871名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 23:40:40.11ID:uNLX2KlV ま、そんな感じで
あとはキムチ先生お願いします
あとはキムチ先生お願いします
872名前は開発中のものです。
2017/07/03(月) 00:03:19.48ID:6VonBA57 なんだかんだ言うてUE4スレよりも活発なスレになったな
ええでええで
ええでええで
873名前は開発中のものです。
2017/07/03(月) 02:36:45.47ID:z7g9WYOU >>805
ボーンに互換性がないと正しくポーズを取れない
もしblender等で人形のボーンを使っているものならモデルがTポーズを取っているか確認してみ
取れてるのならprefabのmodelをhumaroidでbakeすればいける
ボーンに互換性がないと正しくポーズを取れない
もしblender等で人形のボーンを使っているものならモデルがTポーズを取っているか確認してみ
取れてるのならprefabのmodelをhumaroidでbakeすればいける
874名前は開発中のものです。
2017/07/03(月) 08:25:22.72ID:hWs8TYNO875名前は開発中のものです。
2017/07/03(月) 09:01:47.35ID:9ZqSPOr+ >>873
ありがとうございます。
今回のダメだった点はアニメーションのモデル側の値をhumanoidにしてなかったところでした。
参考にしたページは最初からhumanoidになってるアニメーションモデルでその説明がなかったのでわかりませんでした。
ポーズ自体はTポーズをとっていてアバターで確認してみると緑色で問題なかったみたいでした。
ありがとうございます。
今回のダメだった点はアニメーションのモデル側の値をhumanoidにしてなかったところでした。
参考にしたページは最初からhumanoidになってるアニメーションモデルでその説明がなかったのでわかりませんでした。
ポーズ自体はTポーズをとっていてアバターで確認してみると緑色で問題なかったみたいでした。
876名前は開発中のものです。
2017/07/03(月) 12:58:09.68ID:Xx2jQSHO >>875
それはマニュアルにhumanoidじゃないとRetargetingとIK使えんよと書いてあるじゃろ。
Retargetingとは本来名前の異なるボーンを同じAnimationで駆動出来ない訳だけども、
ボーンの名前が異なる制限を超えて、headに割り当てたモノを自動的に再割り当て
してくれるという素敵な仕組みの事じゃの。
だから全部humanoidにしないとRetargetingが効かんのじゃよ。
それはマニュアルにhumanoidじゃないとRetargetingとIK使えんよと書いてあるじゃろ。
Retargetingとは本来名前の異なるボーンを同じAnimationで駆動出来ない訳だけども、
ボーンの名前が異なる制限を超えて、headに割り当てたモノを自動的に再割り当て
してくれるという素敵な仕組みの事じゃの。
だから全部humanoidにしないとRetargetingが効かんのじゃよ。
877名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 00:13:50.18ID:cNcbxRhQ Apply Root Motionのチェックを外してアニメーションさせると
帽子などの付属品が固定されてしまってオブジェクトの動きと連動しません。
Apply Root Motionのチェックオフした時にもうまく連動するようにしたいんですが
どういう方法があるでしょうか?アバターの項目でボーンの設定とかをすればよいでしょうか?
帽子などの付属品が固定されてしまってオブジェクトの動きと連動しません。
Apply Root Motionのチェックオフした時にもうまく連動するようにしたいんですが
どういう方法があるでしょうか?アバターの項目でボーンの設定とかをすればよいでしょうか?
878名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 01:50:06.62ID:mneDN9sI 帽子のboneがheadの子になってないの?
humanoidってしっぽとかモーション作っても、何も記録されてなかったような気がするけど
humanoidってしっぽとかモーション作っても、何も記録されてなかったような気がするけど
879名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 12:12:32.02ID:R4VVJ4FH >>902
アセットをかえば?
アセットをかえば?
880名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 12:17:51.49ID:cNcbxRhQ >>878
帽子を頭から取り外すアニメーションがあるんですが
そうやって独立に動くようになってるからでしょうか。
Apply Root Motionをチェックオンにすればズレずに動きます。
でもチェックオフにすると帽子だけそのまま止まってる感じです。
付属品でもメガネとかはチェックオンにしても顔について動いてます。
帽子を頭から取り外すアニメーションがあるんですが
そうやって独立に動くようになってるからでしょうか。
Apply Root Motionをチェックオンにすればズレずに動きます。
でもチェックオフにすると帽子だけそのまま止まってる感じです。
付属品でもメガネとかはチェックオンにしても顔について動いてます。
881名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 12:50:36.32ID:cNcbxRhQ882名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 13:35:05.56ID:ZU0dd3q/ な、このスレに質問に答えられる奴なんていないだろ
883名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 13:49:20.89ID:fJ5Y6ppz 私はTDRに行きたいのですが、交通機関は何か分かりますか?とか
今日着ている服は何色ですか?とか、聞かれても答えようがある訳ない
情報開示は詳細かつ正確にするべきであって、しないものはそれなりで
今日着ている服は何色ですか?とか、聞かれても答えようがある訳ない
情報開示は詳細かつ正確にするべきであって、しないものはそれなりで
884名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 18:02:54.21ID:ELzNB7gT 変な質問で申し訳ありませんが、とある入門書を探しています。
1,2年ほど前に本屋で見かけたのですが、印象に残っており探しています。
記憶が曖昧ですが特徴として、
・ページは白メインのフルカラー
・わりとぶ厚めの本
・表紙は白がメインで中央からデフォルメされた戦士やモンスターが飛び出ているデザイン
・デフォルメされたキャラクターのイラストが説明に使用されている。
・インスタンスの説明のページで勇者?やモンスターを説明に使用していたことからRPGを作ろうとしている?
これぐらいしか思い出せませんが心あたりがある方はいませんか?
1,2年ほど前に本屋で見かけたのですが、印象に残っており探しています。
記憶が曖昧ですが特徴として、
・ページは白メインのフルカラー
・わりとぶ厚めの本
・表紙は白がメインで中央からデフォルメされた戦士やモンスターが飛び出ているデザイン
・デフォルメされたキャラクターのイラストが説明に使用されている。
・インスタンスの説明のページで勇者?やモンスターを説明に使用していたことからRPGを作ろうとしている?
これぐらいしか思い出せませんが心あたりがある方はいませんか?
885名前は開発中のものです。
2017/07/04(火) 19:26:13.84ID:ZU0dd3q/886名無し@キムチ
2017/07/04(火) 23:11:06.59ID:NBpNqnrK BlenderでつくったアニメーションをUnityで使っておりますが、正規のマニュアル通りのやり方は難しくてわからないので、Blenderファイルをそのままインポートして使っておりますが、問題点としてはどのようなものが考えられますか?
もちろんこんなやり方で作ったアニメーションなんか、Unityのアセットの審査には通らないでしょうけど、ゲームで使う分にはいまのところ問題ないように見えますが・・・?
よろしくご教授お願いします!!
もちろんこんなやり方で作ったアニメーションなんか、Unityのアセットの審査には通らないでしょうけど、ゲームで使う分にはいまのところ問題ないように見えますが・・・?
よろしくご教授お願いします!!
887名前は開発中のものです。
2017/07/05(水) 00:41:13.61ID:VF6WI5Dq ちょっとUnity自体とはズレるけど、半年前はデベロッパー登録してなくてもiOSの実機で動かせたんだが、今はもうできなくなったの?
888名前は開発中のものです。
2017/07/05(水) 12:05:27.97ID:lrPjO2AK 頭の弱い子は出来ない
889名前は開発中のものです。
2017/07/05(水) 12:40:23.50ID:HvmfjJIp バーカ
890名前は開発中のものです。
2017/07/05(水) 12:45:53.98ID:AZlsrks9 人物リグが入ったFBXの読み込み設定を自動化したいと思ってるのですが
var Imp = (ModelImporter)ModelImporter.GetAtPath (path);
Imp.animationType = ModelImporterAnimationType.Human;
このコードでアニメーションタイプをヒューマノイドに設定しても
AVATAR.definition右下のconfigureがバッテンマークになり
ボーンのマッピングが自動で行われません。一度リセットして手動でヒューマノイドに切り替えると
マッピングされるのですが、何か他のコードで手順を踏む必要があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
var Imp = (ModelImporter)ModelImporter.GetAtPath (path);
Imp.animationType = ModelImporterAnimationType.Human;
このコードでアニメーションタイプをヒューマノイドに設定しても
AVATAR.definition右下のconfigureがバッテンマークになり
ボーンのマッピングが自動で行われません。一度リセットして手動でヒューマノイドに切り替えると
マッピングされるのですが、何か他のコードで手順を踏む必要があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 日本の場合、いつも凶悪な行動に移すのは極左なんだよね。右翼はほとんどなにもしない [201193242]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
