>>14
>サーバー環境では無いので、ファイルが混合する事も無いかと……。

そうじゃない。mainを書くのはプログラムがどこから実行されるかを明確にするのと
mainに処理の大まかな処理の概要、ゲームなら初期化処理呼出,メインループ呼出,終了処理呼出なんかを書いて
一目でプログラムの骨格が分かるようにするため
俺もだけどド素人の書くリストなんて只で汚いのにこんな書き方してたんじゃ1000行位で自分でも読めなくなるぞ

>設計自体を行う能力は無いので、

なら永久に0割の完成度だぞ
みんな最初はできないとこからスタートなんだから能力無いとか言わず少しづつでもやってみたら?
まずはイベントやらなんやら余計な事を考えずに
・プレイヤ毎にボードのどのマスに居るかを覚えておく位置変数(マス目の数だけ)を定義
・サイコロ振って出目の数だけプレイヤの位置変数に加算して(マス目の上限チェックもする)、
・プレイヤの位置変数の値を使ってボード(配列でも何でもいい)から情報を引っ張ってきて表示する
・上の3つをループで回せるようにする
くらいのところから始めたほうがいい。今の状態だとそれでもあなたにはきついかも知れない