汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477817975/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
探検
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 17:48:38.11ID:qEmT2r5h324名前は開発中のものです。
2017/09/19(火) 10:47:29.11ID:A61reT5w >>323
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1031
シンプルに検証動画です
>>321は記述にミスがありました正しくは
・オブジェクトを発射で発射されたミサイルから煙を「速度付きでオブジェクトで発射」すると
破壊されない
・同条件ミサイルから煙を「オブジェクトを作成」すると
破壊される
です。
もう一つ条件が判りました
発射x発射でも消える条件もあって、速度0で発射した場合です。
「オブジェクト発射」で発射されたオブジェクトから、「速度を付けてオブジェクトを発射」した場合
「アニメーション終了で破壊」が適用されない。
というバグが確認できました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1031
シンプルに検証動画です
>>321は記述にミスがありました正しくは
・オブジェクトを発射で発射されたミサイルから煙を「速度付きでオブジェクトで発射」すると
破壊されない
・同条件ミサイルから煙を「オブジェクトを作成」すると
破壊される
です。
もう一つ条件が判りました
発射x発射でも消える条件もあって、速度0で発射した場合です。
「オブジェクト発射」で発射されたオブジェクトから、「速度を付けてオブジェクトを発射」した場合
「アニメーション終了で破壊」が適用されない。
というバグが確認できました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
325名前は開発中のものです。
2017/09/19(火) 11:55:52.06ID:gRjT8YP4 サポートにクレーム入れよう 強めに
326名前は開発中のものです。
2017/09/19(火) 13:24:00.54ID:A61reT5w >>324
追記です
・同条件ミサイルから煙を「オブジェクトを作成」すると
破壊される
ですが、オブジェクト作成でアニメーション終了後削除属性のオブジェクトを作成しても
消えない条件がありました。
具体的には「バウンスボール」属性で速度を持たせてる場合です。(他の動作でも可能性あり
ベクターで速度を持たせた場合はアニメ終了後に消えました。
”敵の爆風が高速で後方に流れながら消えていく”
というのを表現したい場合は躓きそうなポイントなので忘備録を兼ねて報告します。
追記です
・同条件ミサイルから煙を「オブジェクトを作成」すると
破壊される
ですが、オブジェクト作成でアニメーション終了後削除属性のオブジェクトを作成しても
消えない条件がありました。
具体的には「バウンスボール」属性で速度を持たせてる場合です。(他の動作でも可能性あり
ベクターで速度を持たせた場合はアニメ終了後に消えました。
”敵の爆風が高速で後方に流れながら消えていく”
というのを表現したい場合は躓きそうなポイントなので忘備録を兼ねて報告します。
327名前は開発中のものです。
2017/09/19(火) 14:02:44.92ID:yTbl5CT9 >>324
・クリエイトしたオブジェクトや設置したオブジェクトに使える条件文:「アニメーションが終了〜アニメーショを停止」→そして破壊へ
・オブジェクト発射時のアニメーションの場合→上記とは条件を挿入する→「現在のアニメーションフレームを比較〜フレーム以上の時」→そして破壊へ
公式には上記他、動作しない場合複数の条件を組み合わせるなり、別の条件を試すようにとあるから、条件文を使い分ければ問題ないはず。
結論として「アニメーションが終了」が正しく動作しない場合、別の条件を組み込んで動作させればOK。
・クリエイトしたオブジェクトや設置したオブジェクトに使える条件文:「アニメーションが終了〜アニメーショを停止」→そして破壊へ
・オブジェクト発射時のアニメーションの場合→上記とは条件を挿入する→「現在のアニメーションフレームを比較〜フレーム以上の時」→そして破壊へ
公式には上記他、動作しない場合複数の条件を組み合わせるなり、別の条件を試すようにとあるから、条件文を使い分ければ問題ないはず。
結論として「アニメーションが終了」が正しく動作しない場合、別の条件を組み込んで動作させればOK。
328名前は開発中のものです。
2017/09/19(火) 14:06:17.20ID:A61reT5w 工夫は思いつくけれど、既定の命令が動作しないけれど
他の処理で対処してね!
っていう公式の姿勢はどうかと思うなあ
他の処理で対処してね!
っていう公式の姿勢はどうかと思うなあ
329名前は開発中のものです。
2017/09/19(火) 14:10:48.20ID:yTbl5CT9 >>327
x上記とは条件を挿入する
○上記とは異なる条件を挿入する
x上記とは条件を挿入する
○上記とは異なる条件を挿入する
330名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 07:14:06.21ID:74KjXixc 知る限り俺が始めた10年前には既に同じ問題訴え続けられてたけど
設計の根幹部分らしくてユーザーが作っている作品が動かなくなるだかで
直すに直せなくて謝罪してたな
CF2.5も実質MMF2強化版だから直すに直せないんだろうね…
設計の根幹部分らしくてユーザーが作っている作品が動かなくなるだかで
直すに直せなくて謝罪してたな
CF2.5も実質MMF2強化版だから直すに直せないんだろうね…
331名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 10:00:33.54ID:RPQL5YNC 手軽で簡単に作れはするけどかゆいところに手が届かないんよねCF2.5
332名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 10:04:16.60ID:OayBsiT5 >>330
それってユニコード化のときどの道直接互換しないんだから直せたんじゃ
それってユニコード化のときどの道直接互換しないんだから直せたんじゃ
333名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 15:10:44.04ID:Df+V7diy 「タイマーベース動作」と「オブジェクトを発射」と
「ジャンプとはしご」あたりは封印安定って感じか
「ジャンプとはしご」あたりは封印安定って感じか
334名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 15:18:46.29ID:O9pird90 初心者は使っちゃうよなあ絶対
あとPMOもなるべくやめといた方がいいんだっけ?
あとPMOもなるべくやめといた方がいいんだっけ?
335名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 15:54:54.25ID:bVfMkybr タイマーってウェイトかますときによく使ってるけどやめといたほうがいいんかな・・・
336名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 20:17:33.51ID:AQhlr9jg アバウトでいいならタイマーでもいいと思う
337名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 22:04:09.55ID:k2e57/4L338名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 22:07:53.42ID:k2e57/4L339名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 22:14:17.70ID:k2e57/4L タイマーをタイマーベースと勘違いしてたわごめん
340名前は開発中のものです。
2017/09/20(水) 22:21:21.35ID:GLQJMv0A341名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 01:41:36.68ID:5Vabx3xS >>340
PMO使わずにアクションゲーム作る方法が思いつかない・・
PMO使わずにアクションゲーム作る方法が思いつかない・・
342名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 09:09:27.21ID:xcSQY3rM PMOでやりがちな事って何だろ?
1.1つで制御出来ると勘違いして複数の敵が動かなくなる
2.そもそもプレイヤーと敵を同じPMOで処理しようとしてパニックに
3.移動床を作ったら当然自動対応してくれると妄信してめり込む
4.障害物に当たったこと(横壁)探知出来ずに泣く
5.ジャンプの条件を制御出来ずに、何故か跳ばない時や、天空まで行かれる
6.画面外の制御ができずに勝手に落ちてる
7.下から通行可能に許可入れているはずなのに何故かぶつかる
以上過去のトラウマを抜擢してみた、もっとあったかもしれんが思い出せないw
1.1つで制御出来ると勘違いして複数の敵が動かなくなる
2.そもそもプレイヤーと敵を同じPMOで処理しようとしてパニックに
3.移動床を作ったら当然自動対応してくれると妄信してめり込む
4.障害物に当たったこと(横壁)探知出来ずに泣く
5.ジャンプの条件を制御出来ずに、何故か跳ばない時や、天空まで行かれる
6.画面外の制御ができずに勝手に落ちてる
7.下から通行可能に許可入れているはずなのに何故かぶつかる
以上過去のトラウマを抜擢してみた、もっとあったかもしれんが思い出せないw
343名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 09:24:11.49ID:xFwGMbyH なんかワープしてる時あるよね
当たり判定がギクシャクするのかな?
当たり判定がギクシャクするのかな?
344名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 09:39:15.77ID:/Wd21u3Q PMOはあたり判定のやり方がよくわからんかったなあ
地面すり抜けて下に落ちていったw
それ以来自分で制御組むようになったよ
地面すり抜けて下に落ちていったw
それ以来自分で制御組むようになったよ
345名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 09:41:28.00ID:S7fOC8+K PMOでワープはよく聞くけど一度も起こった事がない
もし起こる人がいたらどういう条件下で起こるか知りたいからファイル見せて欲しいな
もし起こる人がいたらどういう条件下で起こるか知りたいからファイル見せて欲しいな
346名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 22:22:55.16ID:FyXz9Aaq PMO便利ですぞー
今のところ変な挙動は見たこと無いかな
ボスキャラをPMO制御にすると
めり込みを気にせずに攻撃動作を作り込めるので気に入ってます
ただ、すり抜け床をキャラの縦幅以下の間隔で設置すると
降りるときに1個すり抜けただけで全部すり抜けちゃうみたいね
今のところ変な挙動は見たこと無いかな
ボスキャラをPMO制御にすると
めり込みを気にせずに攻撃動作を作り込めるので気に入ってます
ただ、すり抜け床をキャラの縦幅以下の間隔で設置すると
降りるときに1個すり抜けただけで全部すり抜けちゃうみたいね
347名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 22:33:36.26ID:C9C+RNxP ワープは移動床とかの判定処理が上手く出来てないのかな?
めり込みでワープに見えるのかもね
めり込みでワープに見えるのかもね
348名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 23:33:54.18ID:1neINdeJ 敵キャラをPMO制御する場合って1体ずつPMOを作るしかないんでしょうか?
349名前は開発中のものです。
2017/09/21(木) 23:43:44.49ID:C9C+RNxP350名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 02:00:31.67ID:H4Qvngit PMOオブジェクトだらけになってややこしくならない?
351名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 06:53:04.91ID:kJm49s5R >>350
俺はPMOアイコンの上にABCDと書いていってる
俺はPMOアイコンの上にABCDと書いていってる
352名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 10:22:37.14ID:PSwGxuo+ 唐突だけど、ポーカーみたいな感じで、ランダムで5枚のカードを配布して
「同じ数字が2枚ある」とか「同じ柄が5枚揃ってる」とかを
イベント発生条件として判定するのって結構面倒な感じになるかな?
ストレートの判定どうすんのか全然思いつかない……
「同じ数字が2枚ある」とか「同じ柄が5枚揃ってる」とかを
イベント発生条件として判定するのって結構面倒な感じになるかな?
ストレートの判定どうすんのか全然思いつかない……
353名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 11:49:59.57ID:kJm49s5R >>352
カードシャッフル出来る前提で解説していい?
・カードは1〜52まで通し番号を通す
・13で割った数をスートにする:0〜3の4種
・13で割った余り(mod)を番号A〜Kにする:0〜12の13種
手持ちのカードはグローバル変数ABCDE辺りを使って数値を入れる
高い役から条件がそろっているか判定する
すべての条件にはじかれたらブタで終了
ツールが違ってHSPでの解説サイトだけど画像付きで理屈の説明に丁度良いのあったので紹介
ttp://masudahp.web.fc2.com/hsp3/game/index.html
カードシャッフル出来る前提で解説していい?
・カードは1〜52まで通し番号を通す
・13で割った数をスートにする:0〜3の4種
・13で割った余り(mod)を番号A〜Kにする:0〜12の13種
手持ちのカードはグローバル変数ABCDE辺りを使って数値を入れる
高い役から条件がそろっているか判定する
すべての条件にはじかれたらブタで終了
ツールが違ってHSPでの解説サイトだけど画像付きで理屈の説明に丁度良いのあったので紹介
ttp://masudahp.web.fc2.com/hsp3/game/index.html
354名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 12:02:19.68ID:kJm49s5R ストレートはそれこそ配列変数の出番だが分かりやすくするなら
1.まずはAを持っているか調べる(5枚のうちどれでも良い)
2.1の条件を満たしたら2を持っているか調べる
3.2の条件を満たしたら3を持っているか調べる
4.3の条件を満たしたら4を持っているか調べる
5.4の条件を満たしたら5を持っているか調べる
6.5の条件を満たしたらストレート確定
いずれかの条件を満たさなかったらA→2と最初の判定基準を変えてKまで繰り返す
A→2→3→4→5→6→7→8→9→10→J→Q→K
尚9以降Kを超える場合はK→A→2→3→4と調べるモノとする
1.まずはAを持っているか調べる(5枚のうちどれでも良い)
2.1の条件を満たしたら2を持っているか調べる
3.2の条件を満たしたら3を持っているか調べる
4.3の条件を満たしたら4を持っているか調べる
5.4の条件を満たしたら5を持っているか調べる
6.5の条件を満たしたらストレート確定
いずれかの条件を満たさなかったらA→2と最初の判定基準を変えてKまで繰り返す
A→2→3→4→5→6→7→8→9→10→J→Q→K
尚9以降Kを超える場合はK→A→2→3→4と調べるモノとする
355名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 12:04:15.34ID:kJm49s5R スート(フラッシュ系)はもっと簡単
変数AとBを比較して同数ならCと比較
Aと全て(BCDE)比較して同数ならフラッシュ成立
変数AとBを比較して同数ならCと比較
Aと全て(BCDE)比較して同数ならフラッシュ成立
356名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 12:19:42.48ID:PSwGxuo+357名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 12:20:37.16ID:kJm49s5R 言い忘れw
トランプはアニメーション速度0でフレーム52まで順番に並べるとオブジェクト1つでOK
俺はアニメーションさせたいんだってこだわり派ならアニメーション番号で対応出来るならそれで
出来ないなら4分割辺りで応用
ジョーカーや裏側は専用アニメーションor番号をわりふっておく事
トランプはアニメーション速度0でフレーム52まで順番に並べるとオブジェクト1つでOK
俺はアニメーションさせたいんだってこだわり派ならアニメーション番号で対応出来るならそれで
出来ないなら4分割辺りで応用
ジョーカーや裏側は専用アニメーションor番号をわりふっておく事
358名前は開発中のものです。
2017/09/22(金) 21:19:46.49ID:0AyAzYw/ 検討違いだったらごめんねだけど
PMOワープに悩む人はPMO本体と動作用オブジェクトと
表示用オブジェクトの総数をそれぞれカウントして
カウンターか何かで表示させつつ動かしてみるといいかも
何らかのタイミングでどれかの数がズレるとワープしたり浮いたりします
例えば、アニメーション「消える」は「破壊」アクションで再生されますが
再生中もオブジェクトの個数としてはカウントされ続けます
数が変動する際はタイミングを揃えると
きっとワープしなくなる…はず!
PMOワープに悩む人はPMO本体と動作用オブジェクトと
表示用オブジェクトの総数をそれぞれカウントして
カウンターか何かで表示させつつ動かしてみるといいかも
何らかのタイミングでどれかの数がズレるとワープしたり浮いたりします
例えば、アニメーション「消える」は「破壊」アクションで再生されますが
再生中もオブジェクトの個数としてはカウントされ続けます
数が変動する際はタイミングを揃えると
きっとワープしなくなる…はず!
359298
2017/09/22(金) 23:19:11.59ID:VSuOyVh+ ウェイトってどうやってつくったらいい?
変数に1づつ足して60になったらとか?
変数に1づつ足して60になったらとか?
360名前は開発中のものです。
2017/09/23(土) 14:53:32.08ID:hjyQE9xc ウェイト?タイマーじゃなくて?
361名前は開発中のものです。
2017/09/23(土) 15:35:44.71ID:bZh58tRR 俺は変数AB使ってるな
Aは常に+1
Bは調整必要な時ここを変えれば良い様に経過フレーム
実際には自分用にデータ一覧として見れる専用アプリ開発して
それで色々調整出来るようにしてある
Aは常に+1
Bは調整必要な時ここを変えれば良い様に経過フレーム
実際には自分用にデータ一覧として見れる専用アプリ開発して
それで色々調整出来るようにしてある
362名前は開発中のものです。
2017/09/23(土) 15:38:18.46ID:bZh58tRR 経過フレームは言葉が変だった
このB値=<Aになった時にグループイベントがアクティブ化する
このB値=<Aになった時にグループイベントがアクティブ化する
363名前は開発中のものです。
2017/09/23(土) 16:04:46.92ID:E8sVK0Zw なるほど
変数Bも作っとけばあとあと調整が楽ですね
変数Bも作っとけばあとあと調整が楽ですね
364名前は開発中のものです。
2017/09/23(土) 23:20:53.52ID:6mju3irq これ作ってるうちに今自分が作ってる方法は正解なんだろうか?って不安になってくるよね
365名前は開発中のものです。
2017/09/24(日) 01:32:40.13ID:3ClO2u/W >>364
それもあるし、頑張って作ったけどこれどこが面白いんだろうと不安になることもあるw
それもあるし、頑張って作ったけどこれどこが面白いんだろうと不安になることもあるw
366名前は開発中のものです。
2017/09/24(日) 01:55:35.93ID:YSnJLkmw これはイケルっておもいついたすげーアイデアのゲームを
いざ完成させてみると想像以上につまらないことあったわw
いざ完成させてみると想像以上につまらないことあったわw
367名前は開発中のものです。
2017/09/24(日) 07:23:44.60ID:UvIJvTyC >>366
薄々自分でもつまらないと感じても
「今までの苦労が無駄」と言う開発者が本来持っちゃいけない感情もわいてくるよな
あとはユーザーはつまらないと感じたら1面で投げるって現実からも目逸らしたくなる
処女作少数しかDLされずにコメントすら残されないほどのクソゲーだったの思い出した…
友人にプレイさせたら1面で投げられたのは良い教訓なって
あれ以来「今までの苦労が無駄」よりも「作り直すべき」と思えるようになったわw
薄々自分でもつまらないと感じても
「今までの苦労が無駄」と言う開発者が本来持っちゃいけない感情もわいてくるよな
あとはユーザーはつまらないと感じたら1面で投げるって現実からも目逸らしたくなる
処女作少数しかDLされずにコメントすら残されないほどのクソゲーだったの思い出した…
友人にプレイさせたら1面で投げられたのは良い教訓なって
あれ以来「今までの苦労が無駄」よりも「作り直すべき」と思えるようになったわw
368名前は開発中のものです。
2017/09/24(日) 09:50:52.17ID:ReCLcgKD 逆に凄いテキトーに作ったもんが評価されたりする時もあるからなんか複雑な気持ちになる時もあるw
369名前は開発中のものです。
2017/09/26(火) 15:14:00.54ID:cTNYUGxl ポーカー解説したついでにスマホ用に自分で作ってみたけど
普段きっちりしたパターン組めるようにACTばかり作ってるからか
COMの思考ルーチン難しいね
人間特有の気紛れさどうやって再現しようか悩む
普段きっちりしたパターン組めるようにACTばかり作ってるからか
COMの思考ルーチン難しいね
人間特有の気紛れさどうやって再現しようか悩む
370名前は開発中のものです。
2017/09/26(火) 15:16:18.30ID:cTNYUGxl そしてポーカーのルール調べたらストレートの役を間違えてた(´Д`)
K→A→2は繋がらないんだね…
K→A→2は繋がらないんだね…
371名前は開発中のものです。
2017/09/26(火) 15:31:40.27ID:VzgdHDyH 軽くそんなの作れるのが裏山
372名前は開発中のものです。
2017/09/26(火) 16:56:03.79ID:fNZt5hPt 泥用のエクスポーター買ったのにエクスポートの仕方が分からないまま放置の俺ガイル
373名前は開発中のものです。
2017/09/26(火) 17:22:24.99ID:cTNYUGxl374名前は開発中のものです。
2017/09/26(火) 17:27:55.97ID:cTNYUGxl 1〜2週間で暇作れるはずだけど
倒れて忘れてたらスマン(´・ω・`)
倒れて忘れてたらスマン(´・ω・`)
375名前は開発中のものです。
2017/09/26(火) 20:36:15.31ID:fNZt5hPt >>373
手が空いた時にでもお願いします!
手が空いた時にでもお願いします!
376名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 06:37:51.58ID:Q0rmdEsV >>375
公式ヘルプがこれ
JDK (Java Development Kit) version 6 x86 版のインストール
2013 年 5 月現在下記のページからセットアップ ファイルをダウンロードできます。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk6downloads-1902814.html
1. Java SE Development Kit 6 Update 45 で Accept License Agreement のラジオボタンを選択して、使用条件に同意します。
2. Windows x86 の jdk-6u45-windows-i586.exe のリンクをクリックしてファイルをダウンロードします。 64-bit 版 Windows をお使いの場合でも Windows x86 のファイルをダウンロードしてください。
3. ダウンロードが完了したら、 jdk-6u45-windows-i586.exe を実行します。 セットアップ プログラムが開始されますので、画面の指示に従ってインストールを行ってください (設定は変更せず、既定のまま 次へ をクリックしてください)。
公式ヘルプがこれ
JDK (Java Development Kit) version 6 x86 版のインストール
2013 年 5 月現在下記のページからセットアップ ファイルをダウンロードできます。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk6downloads-1902814.html
1. Java SE Development Kit 6 Update 45 で Accept License Agreement のラジオボタンを選択して、使用条件に同意します。
2. Windows x86 の jdk-6u45-windows-i586.exe のリンクをクリックしてファイルをダウンロードします。 64-bit 版 Windows をお使いの場合でも Windows x86 のファイルをダウンロードしてください。
3. ダウンロードが完了したら、 jdk-6u45-windows-i586.exe を実行します。 セットアップ プログラムが開始されますので、画面の指示に従ってインストールを行ってください (設定は変更せず、既定のまま 次へ をクリックしてください)。
377名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 06:39:36.11ID:Q0rmdEsV Android SDK のインストール
2013 年 5 月現在下記のページからセットアップ ファイルをダウンロードできます。
http://developer.android.com/sdk/index.html
1. USE AN EXISTING IDE のリンクをクリックして Download the SDK Tools for Windows ボタンをクリックします
(Download the SDK ADT Bundle for Windows ボタンではありませんのでご注意ください)。
2. 使用条件が表示されますので、 I have read and agree with the above terms and conditions にチェックを入れ、
Download the SDK Tools for Windows ボタンをクリックしてファイルをダウンロードします。
3. ダウンロードしたファイルを実行してセットアップ プログラムを開始します。 Next ボタンを何度かクリックしてインストールを完了してください。
既定では C:\Users\username\AppData\Local\Android\android-sdk にインストールされます。
4. Start SDK Manager (to download system images, etc.) オプションをチェックして Finish ボタンをクリックします。
5. Android SDK Manager が起動します。 必要なバージョンのプラットフォーム パッケージにチェックを入れて Install xx packages...
ボタンをクリックします (Android 4.0 (API 14) は必ずチェックを入れてください)。
6. Choose Packages to install 画面が表示されたら Accept License のラジオボタンを選択して Install ボタンをクリックします。
インストールが完了したら Close ボタンをクリックします。 Android SDK Manager を使用すれば、必要なパッケージは後からでもインストール可能です。
環境設定で JDK および Android SDK のパスを指定
MMF2(Dev) を起動し、ツール -> 環境設定 を選択します。 環境設定ダイアログが表示されますので、全般タブをクリックします。
Exporter ドロップダウンで Android を選択し、 JDK ディレクトリのパス名および Android SDK ディレクトリのパス名をそれぞれ指定します。
JDK ディレクトリのパス名
例) C:\Program Files (x86)\Java\jdk1.6.0_45 (64-bit OS の場合) または C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_45 (32-bit OS の場合)
Android SDK ディレクトリのパス名
例) C:\Users\username\AppData\Local\Android\android-sdk
2013 年 5 月現在下記のページからセットアップ ファイルをダウンロードできます。
http://developer.android.com/sdk/index.html
1. USE AN EXISTING IDE のリンクをクリックして Download the SDK Tools for Windows ボタンをクリックします
(Download the SDK ADT Bundle for Windows ボタンではありませんのでご注意ください)。
2. 使用条件が表示されますので、 I have read and agree with the above terms and conditions にチェックを入れ、
Download the SDK Tools for Windows ボタンをクリックしてファイルをダウンロードします。
3. ダウンロードしたファイルを実行してセットアップ プログラムを開始します。 Next ボタンを何度かクリックしてインストールを完了してください。
既定では C:\Users\username\AppData\Local\Android\android-sdk にインストールされます。
4. Start SDK Manager (to download system images, etc.) オプションをチェックして Finish ボタンをクリックします。
5. Android SDK Manager が起動します。 必要なバージョンのプラットフォーム パッケージにチェックを入れて Install xx packages...
ボタンをクリックします (Android 4.0 (API 14) は必ずチェックを入れてください)。
6. Choose Packages to install 画面が表示されたら Accept License のラジオボタンを選択して Install ボタンをクリックします。
インストールが完了したら Close ボタンをクリックします。 Android SDK Manager を使用すれば、必要なパッケージは後からでもインストール可能です。
環境設定で JDK および Android SDK のパスを指定
MMF2(Dev) を起動し、ツール -> 環境設定 を選択します。 環境設定ダイアログが表示されますので、全般タブをクリックします。
Exporter ドロップダウンで Android を選択し、 JDK ディレクトリのパス名および Android SDK ディレクトリのパス名をそれぞれ指定します。
JDK ディレクトリのパス名
例) C:\Program Files (x86)\Java\jdk1.6.0_45 (64-bit OS の場合) または C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_45 (32-bit OS の場合)
Android SDK ディレクトリのパス名
例) C:\Users\username\AppData\Local\Android\android-sdk
378名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 06:42:03.98ID:Q0rmdEsV インスコするバージョンは要注意
たしか旧ページに移動されてた気がする
たしか旧ページに移動されてた気がする
379名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 10:32:20.64ID:7UawHoGT >>377
JDK (Java Development Kit) version 6 x86 は見つかるんだけど
SDK Tools for Windows が見つからないんですよね
下の方にある sdk-tools-windows-3859397.zip は違うみたいだし、
SDK ADT Bundle for Windows は違うって書いてるし。
JDK (Java Development Kit) version 6 x86 は見つかるんだけど
SDK Tools for Windows が見つからないんですよね
下の方にある sdk-tools-windows-3859397.zip は違うみたいだし、
SDK ADT Bundle for Windows は違うって書いてるし。
380名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 16:35:47.15ID:HH1eKPZo 以下のトピックを参照すればビルドまで行けるはず
ttp://blog.clickteam.jp/forums/topic/android%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/
ttp://blog.clickteam.jp/forums/topic/android%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/
381名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 18:26:02.34ID:CS6yAmBv 気合いで探してきてやったぜwww
タブレットでコピペのしかたらからんから手順だけ
Google先生に「cf2.5 Android」と訪ねる
上から3番目のcf2.5ガイドを開く
エクスポーター→Android/OYA
解説の中にSDKのリンク発見(°∀°)ヤタッゼ
タブレットでコピペのしかたらからんから手順だけ
Google先生に「cf2.5 Android」と訪ねる
上から3番目のcf2.5ガイドを開く
エクスポーター→Android/OYA
解説の中にSDKのリンク発見(°∀°)ヤタッゼ
382名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 18:27:58.38ID:CS6yAmBv なんか予想変換誤爆しまくってるけど
言いたいことは伝わるはず(´・ω・`)
言いたいことは伝わるはず(´・ω・`)
383名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 18:41:36.51ID:7UawHoGT >>380
ありがとうございます。一応変換実行までは行くようになりました。
が、今度はJAVAのバージョンで変換エラーが出るようになりました
[javac] D:\Cache\Tmp\AndD030.tmp\src\Actions\CAct.java:37: java.lang.Object にアクセスできません。
[javac] クラスファイル java\lang\Object.class(java\lang:Object.class) は不正です。
[javac] クラスファイルのバージョン 52.0 は不正です。50.0 であるべきです。
との事です。
JAVAはヘルプ通り Windows x86 の jdk-6u45-windows-i586.exe を選択してインストール
したんですが・・・。
ありがとうございます。一応変換実行までは行くようになりました。
が、今度はJAVAのバージョンで変換エラーが出るようになりました
[javac] D:\Cache\Tmp\AndD030.tmp\src\Actions\CAct.java:37: java.lang.Object にアクセスできません。
[javac] クラスファイル java\lang\Object.class(java\lang:Object.class) は不正です。
[javac] クラスファイルのバージョン 52.0 は不正です。50.0 であるべきです。
との事です。
JAVAはヘルプ通り Windows x86 の jdk-6u45-windows-i586.exe を選択してインストール
したんですが・・・。
384名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 18:46:52.04ID:HH1eKPZo >>383
http://www.oracle.com/technetwork/pt/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html
ここのwin用x86のやつ落とせばいけるはず
http://www.oracle.com/technetwork/pt/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html
ここのwin用x86のやつ落とせばいけるはず
385名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 19:27:12.85ID:7UawHoGT386名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 20:16:25.73ID:CS6yAmBv387名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 21:51:40.63ID:Rxcftk01 html5版も最初は楽でいいやと思ったけど、テストとかexe出力だと発生しない不具合が出たりするしね
やっぱりゲームはwindowsが1番や
やっぱりゲームはwindowsが1番や
388名前は開発中のものです。
2017/09/27(水) 22:27:58.08ID:7UawHoGT 何とかエラー部分削り取って補正、動かしてみたらNoxではブラックアウト
BlueStacksだと動いたけどスローモーという状態
実機ではまともなスピードで動くんだろうか・・・
スマホ持ってないので動作確認気出来ないという致命的な問題に。
BlueStacksだと動いたけどスローモーという状態
実機ではまともなスピードで動くんだろうか・・・
スマホ持ってないので動作確認気出来ないという致命的な問題に。
389名前は開発中のものです。
2017/09/28(木) 04:30:02.47ID:Yd82T1za moho等のアニメソフトでオブジェクト作ってる人いる?
出力形式はどれでいくのがスマートなのかわかんないんだわ
とりあえずaviでいけたけどmoho出力時に大きさがなかなか制御できなかったり、一般的とは思えない
出力形式はどれでいくのがスマートなのかわかんないんだわ
とりあえずaviでいけたけどmoho出力時に大きさがなかなか制御できなかったり、一般的とは思えない
390名前は開発中のものです。
2017/09/28(木) 08:19:45.92ID:VI1v1a8l >>389
アルファ付き連番PNGで出しておけばどうにでもなるよ
アルファ付き連番PNGで出しておけばどうにでもなるよ
391名前は開発中のものです。
2017/09/28(木) 16:44:54.84ID:HxaQraEO392名前は開発中のものです。
2017/09/28(木) 17:26:01.24ID:Yd82T1za393名前は開発中のものです。
2017/09/29(金) 00:32:27.85ID:cIuC/JNM 横からすみません
キーボードとコントローラーどちらでも操作できるようにしたいのですが
イベント条件に両方の条件の記入をしなくてはいけないのでしょうか?
キーボードとコントローラーどちらでも操作できるようにしたいのですが
イベント条件に両方の条件の記入をしなくてはいけないのでしょうか?
394名前は開発中のものです。
2017/09/29(金) 10:06:03.15ID:WS0ziJfZ そうです。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/asd/products/mmf2keyconfig/
使うの前提ならキーボードだけでいいよ
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/asd/products/mmf2keyconfig/
使うの前提ならキーボードだけでいいよ
395名前は開発中のものです。
2017/09/29(金) 15:12:51.27ID:NFVSfscG 俺はキー受け付けイベント独立させて変数制御にすることを勧めたい
押している間+1、離したら=0
0=押してないとき
1=押した瞬間
2=<押し続けている
1以上で押していないとき=離した瞬間
利点は気が変わったときや追加が必要なときにこの部分だけ変えれば全体を変える必要が無い
押している間+1、離したら=0
0=押してないとき
1=押した瞬間
2=<押し続けている
1以上で押していないとき=離した瞬間
利点は気が変わったときや追加が必要なときにこの部分だけ変えれば全体を変える必要が無い
396名前は開発中のものです。
2017/09/29(金) 19:15:18.80ID:IAkehgiS 宣伝用に動画を取りたいんだけど、デモファイル録画の機能で出力される.mfd形式のファイルってmp4とかに変換出来ないのかな...
動画なんて取ったこと無いからさっぱり分からんわw
動画なんて取ったこと無いからさっぱり分からんわw
397名前は開発中のものです。
2017/09/29(金) 23:06:12.58ID:J6RmkBeo398393
2017/09/29(金) 23:21:36.33ID:cIuC/JNM399名前は開発中のものです。
2017/09/30(土) 03:59:44.71ID:btxOhdaz >>398
win10ならゲームバーが標準で付いててそこから録画できるけどどうだろう?
win10ならゲームバーが標準で付いててそこから録画できるけどどうだろう?
401名前は開発中のものです。
2017/10/01(日) 00:39:33.82ID:tijzht9J CF3はCF2.5の改良版なのかな?
それともPython2と3みたいに互換性を無くしてでも溜まった膿を出すみたいな感じなのかな
どっちにしても日本語版出してくれますように
それともPython2と3みたいに互換性を無くしてでも溜まった膿を出すみたいな感じなのかな
どっちにしても日本語版出してくれますように
402名前は開発中のものです。
2017/10/01(日) 01:00:51.19ID:85sQo2oa というか18年中に発売しますように
403名前は開発中のものです。
2017/10/02(月) 20:30:53.16ID:+ht9sfRP 1フレーム遅延なんて、分かるんだろうか
404名前は開発中のものです。
2017/10/04(水) 00:25:55.78ID:ltmaR6Ao イベントエディタでアイコンにBって付いてるのは何なんでしょう?
405名前は開発中のものです。
2017/10/04(水) 07:55:14.31ID:lbmEqSio そんなんついてたっけ
406名前は開発中のものです。
2017/10/04(水) 11:35:54.77ID:I1WY4RSh オブジェクトイベント使ってるオブジェクトがそのマーチ付くんだっけ?
407名前は開発中のものです。
2017/10/04(水) 11:36:12.87ID:I1WY4RSh マーク
408名前は開発中のものです。
2017/10/04(水) 12:09:56.16ID:ltmaR6Ao409名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 03:00:16.96ID:7WA/1hkm 「イベント連続時に一度だけ実行」の条件を今までなあなあで使っていたのですが、具体的にどういう仕組みなんでしょうか
foreachや高速ループ内で一回だけ実行するって認識でいいのですかね?
foreachや高速ループ内で一回だけ実行するって認識でいいのですかね?
410名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 06:12:57.66ID:2yLmK2uY >>409
例えばボタンを押しっぱなしを条件にしたとするよね
通常ならボタンを押しっぱなしの間はイベントを実行し続けるけど
連続時にがあると最初の1回目で
内部では[実行したフラグ]がたって
2回目から実行されない
そしてボタンを離すと[イベントの条件から外れた]のでフラグも消えて
再びイベント条件を満たすと実行される
例えばボタンを押しっぱなしを条件にしたとするよね
通常ならボタンを押しっぱなしの間はイベントを実行し続けるけど
連続時にがあると最初の1回目で
内部では[実行したフラグ]がたって
2回目から実行されない
そしてボタンを離すと[イベントの条件から外れた]のでフラグも消えて
再びイベント条件を満たすと実行される
411名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 06:48:14.73ID:2yLmK2uY まとめ
最初のに実行条件満たす➡実行されフラグON
フラグONで実行条件満たす➡実行されずフラグ継続
フラグONで実行条件から外れる➡実行されずフラグOFF
最初のに実行条件満たす➡実行されフラグON
フラグONで実行条件満たす➡実行されずフラグ継続
フラグONで実行条件から外れる➡実行されずフラグOFF
412名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 10:38:26.86ID:7WA/1hkm >>410-411
丁寧な解説ありがとうございます!挙動がいまいちよく分かってなかったので本当に助かりました
丁寧な解説ありがとうございます!挙動がいまいちよく分かってなかったので本当に助かりました
413名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 11:48:18.15ID:GqWY+XdT 敵の数が0の状態から
敵を画面にランダムの位置に重ならないように複数出現させるのを組んだんだけども、
変数xに乱数(動作領域x) 変数yに乱数(動作領域y)
条件 変数x、変数yの座標に敵がいないこと → 変数x、変数yの位置に敵を生成
こんなかんじで組んだんだけど時々正常に動作してくれないことがあった(条件が無視されて永遠に生成されない)
どうやら動作領域内に敵が一体もいないと、条件で敵を識別できないのかたまに正常に動作してくれないみたい。
あらかじめ敵を一体置いとけば正常に動作してくれたので、最低一体は置いといたほうがいいみたいだね。
敵を画面にランダムの位置に重ならないように複数出現させるのを組んだんだけども、
変数xに乱数(動作領域x) 変数yに乱数(動作領域y)
条件 変数x、変数yの座標に敵がいないこと → 変数x、変数yの位置に敵を生成
こんなかんじで組んだんだけど時々正常に動作してくれないことがあった(条件が無視されて永遠に生成されない)
どうやら動作領域内に敵が一体もいないと、条件で敵を識別できないのかたまに正常に動作してくれないみたい。
あらかじめ敵を一体置いとけば正常に動作してくれたので、最低一体は置いといたほうがいいみたいだね。
414名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 12:52:39.01ID:FawCwcpI たしかに無の状態だとあんまりうまく動いてくれないことあったなあ
415名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 13:36:36.27ID:RYhpWVXJ 視点を変えて透明なオブジェクトをバウンスボールで動かして
領域内でお互いにぶつかったら反射させて
ある程度経過でその地点に敵生成するのはどうだろう?w
領域内でお互いにぶつかったら反射させて
ある程度経過でその地点に敵生成するのはどうだろう?w
416名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 13:45:51.53ID:GqWY+XdT なかなかに斬新な発想ですね
けど大量に生成しようとするとちょっと時間かかりそうだw
けど大量に生成しようとするとちょっと時間かかりそうだw
417名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 14:24:38.21ID:nqyMeqXd >>415
おもしろいw
おもしろいw
418名前は開発中のものです。
2017/10/05(木) 18:59:22.32ID:gdA0pOJU このソフト、照明効果を制御するようなオブジェクトってあります?
画像と透過を使うのがポピュラーですかね
画像と透過を使うのがポピュラーですかね
419名前は開発中のものです。
2017/10/06(金) 10:50:57.29ID:Cn4Espp2 もうちょっと具体的に
420名前は開発中のものです。
2017/10/06(金) 17:38:39.44ID:eNhImzUf 明るさ調節とかライト表現のようなことはどの部分でやればいいのか とかそういう
421名前は開発中のものです。
2017/10/06(金) 19:45:17.15ID:ikeJbIQP ドラクエとかの戦闘でダメージ受けた時の演出みたいに
画面をガガガって揺らすいい方法知ってたらおしえてくださいm(_ _)m
画面をガガガって揺らすいい方法知ってたらおしえてくださいm(_ _)m
422名前は開発中のものです。
2017/10/06(金) 21:36:01.90ID:4+KQPzPW >>421
カメラ中心用の非表示オブジェクトを用意して
常に実行でスクロールの中心にしておく
で、このオブジェクトを細かく移動させると揺れてる風に見えるぞよ
例えば3フレームごとにY座標を +5 -10 +10 -10 +5 等
揺れた後で元の位置に戻るようにするよろしー
ただし、揺らす幅の分だけ動作領域に
余裕を持たせてないと揺れないのでお気をつけて
細かい話だけど、常に実行の部分はイベントの最後の行にしないと
揺れに1フレームの遅延が出るので、気になるなら注意です
カメラ中心用の非表示オブジェクトを用意して
常に実行でスクロールの中心にしておく
で、このオブジェクトを細かく移動させると揺れてる風に見えるぞよ
例えば3フレームごとにY座標を +5 -10 +10 -10 +5 等
揺れた後で元の位置に戻るようにするよろしー
ただし、揺らす幅の分だけ動作領域に
余裕を持たせてないと揺れないのでお気をつけて
細かい話だけど、常に実行の部分はイベントの最後の行にしないと
揺れに1フレームの遅延が出るので、気になるなら注意です
423名前は開発中のものです。
2017/10/06(金) 22:09:30.27ID:VsMWRAHP http://clickstore.clickteam.com/plugins/tools/isolight
ライトってこんなのどうなんだろ
ライトってこんなのどうなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 四十路独身おっさんVIPPERが人生について語るスレ(^ω^)
- 俺氏、アンチネトウヨ・反高市のインフルエンサーとしてXで危険視される。ネトウヨからのコメント1万も [805596214]
- 🖐( -᷄ὢ)>>2の>>3とか効かないんで……
- 人生って試練ばかりだよね
- お前らって奥さんの事を何て呼んでるの?
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
