Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/06/15(木) 17:48:38.11ID:qEmT2r5h
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477817975/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
426名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/07(土) 07:59:53.75ID:kTwI6Yhj
カメラの小技って言えば
左上に地点Aオブジェクト、右下に地点Bオブジェクト
カメラの移動をAオブジェクトはプレイヤーかAの大きい座標を
Bオブジェクトは小さい座標を基準にすると同一シーンで複数エリア作れるので
ロックマンスクロールやドラキュラの扉移動再現したい人は参考程度に
2017/10/07(土) 08:22:40.42ID:H3VEY/0r
『ファミコン』のロックマン、ドラキュラ方式
最近の子には単純にロックマンドラキュラって言っただけじゃ通じないかも
2017/10/07(土) 09:58:26.52ID:Mclg/yeG
よくわからない・・サンプル頂けませんか?
2017/10/08(日) 02:50:18.40ID:ks4Pfiga
たしかにサンプルみてみたい
すごい参考になりそうなんだけど仕組みがよくわからない・・・
430名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/08(日) 11:48:40.61ID:PTfwvsfy
要はスクロール範囲を制限するって事なんだけど
解りにくかったかも知れないね
仕事で飛び回ってるので何時になるか保証出来ないけど
サンプル用意してみるよ
2017/10/08(日) 18:07:50.46ID:vkAHlag/
ところで、X/Yの確立でランダムとか、タイマーを乱数でとかを
攻撃のタイミングに使用するって重くなる原因だったりしますか?
432sage
垢版 |
2017/10/08(日) 23:00:57.48ID:b4sb7ZM8
どなたか解決策等知ってる方いたら教えてください

イベントエディタで一番左のイベント番号を右クリックしたら出てくる
"アクションのないオブジェクトを非表示にする"を間違って押してしまったので、
メニューから全て表示するを選んで復活させた所、
イベントが一つもないオブジェクトは復活せずイベントエディタから消えてしまいました(非表示ですらない)
フレームエディタには配置されています。
イベントエディタに復活させるにはどうすればよいでしょうか・・それとも何かの勘違いでしょうか・・
2017/10/09(月) 03:17:12.75ID:KIf5lT+f
>>431
心配であれば攻撃のタイミングで高速ループ内でぐるぐる回してはいかがです?
2017/10/09(月) 10:57:34.09ID:rhOf2xjK
>>433
有難う御座います。高速ループも並行して幾つも回すと重くなりそうな処理ですよね・・
重さの原因はまだ特定する段階でも無いので、明確に原因が分かったらまた
報告します
2017/10/09(月) 18:18:04.09ID:rhOf2xjK
オブジェクトのフラグって、31迄ってなってるけど999にしても機能するね。
2017/10/09(月) 19:25:48.19ID:paO9O34x
フラグって名前つけれないから数が増えると管理がややこしいような気がする
結局は変数で0と1を切り替えるようなもんですよね
変数だと名前つけれるから管理しやすい
2017/10/09(月) 20:03:36.15ID:YAbL9QZe
pmoってcf2.5だと日本語化パッチないのん?
2017/10/09(月) 20:05:19.73ID:Yd6RQGD/
フラグの番号指定はいくら大きい数字でもできるけど
32番=0番 33番=1番 になるのよね…
2017/10/09(月) 22:48:38.35ID:rhOf2xjK
>>438
あ・・そうなんだorz
440名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/10(火) 01:20:12.46ID:Zl1XtK3E
>>437
あるよ
2017/10/10(火) 14:21:09.68ID:NnZWm7kZ
フラグってアプデで名前つけられるようになったんじゃなかったっけ?
2017/10/10(火) 14:21:38.12ID:NnZWm7kZ
>>436
フラグは変数より処理軽いんだよ
443436
垢版 |
2017/10/10(火) 15:19:39.11ID:wB85FWh5
>>441-442
そうだったんですか
処理軽いのならフラグ優先して使いたいとこなんだけど名前の変え方よくわからない orz
444名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/10(火) 16:29:19.88ID:rxQmV2cO
日本語サイトのフェス2016ってどゆこと?
更新止まってるの?
2017/10/10(火) 17:21:30.56ID:iib4CbJq
出力したexeファイルに対するパッチって提供出来ないかな...
PatchMakerってmfaファイルに対するものって認識でいいんだよね?
2017/10/10(火) 18:10:14.04ID:29zXCh40
>>440
まじ? どこ?
2017/10/10(火) 18:31:44.80ID:gZMjVmsP
>>445
exe同志を比較してパッチを作ってくれるソフトがどっかにあったはず
448名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:05:17.93ID:K3cCFWcY
>>446
wikiから有志が作ってくれたエクステンション日本語化パッチある
PMO以外に主要なものにも対応しているが
更新されてなければ8年前のものなのでその点は承知しておいてね
2017/10/11(水) 10:08:06.65ID:gcDyJyEl
>>446
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B2%F2%C0%E2%2F%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%A5%D1%A5%C3%A5%C1
これな
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:12:41.47ID:K3cCFWcY
そういやMMF2のだとCF2.5でどうなるんだろ?
昔エクステンション解説サイト作って放置してたの思い出して見てきたが消滅してた
歳とったせいか再解説する気力は無い(´・ω・`)
2017/10/11(水) 17:13:50.00ID:Dq07C+ZV
>>448
>>449
ああ、cfでもできたわ
以前やったときにエラーでて勘違いしてた。間抜けやわ
2017/10/11(水) 17:17:34.65ID:Dq07C+ZV
グローバルイベントでアイテム管理しようと思うんだけど
アイテムの画像等は各フレームに毎回設定しないといけない?
フレームが10くらいあってフレーム間をキャラが行き来するとして。
2017/10/11(水) 18:28:01.01ID:Dq07C+ZV
解決しますた
2017/10/11(水) 23:42:19.34ID:ROKM7H7b
シューティングとかによくある左右にゆらゆら動きながら向かってくる敵を作りたいのですが
簡単な方法ってありますでしょうか?
2017/10/12(木) 00:08:12.24ID:jSl87pyt
インベーダーの解説動画で挙動やってた気がする
456435
垢版 |
2017/10/12(木) 00:12:36.55ID:aFQ21OdV
やっぱ解決しませんでした
グローバルオブジェクト使えばできそうに思えたのに、想定したものではないみたい
2017/10/12(木) 00:29:17.88ID:aFQ21OdV
やっぱり解決しました
2017/10/12(木) 00:54:20.63ID:gCFf8qdH
>>454
パス動作で頑張るw
2017/10/12(木) 02:22:08.33ID:aFQ21OdV
やっぱ解決してねえ😵

グローバルオブジェクトをインポートしてグローバルイベントの生成イベントで表示させようとしたのに、フレーム側にいちいちオブジェクトを置くか生成しないと
グローバルイベントでグローバルオブジェクトは生成できないのです?
460名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/12(木) 02:23:55.08ID:40818ybe
stg疎いからイメージわかないけどゆらゆらって振子?
それならエクステンションあるよ
2017/10/12(木) 04:26:18.96ID:aFQ21OdV
自機や使用するアイテムってすべてのフレームにいちいち貼り付けるしかない?
2017/10/12(木) 06:40:37.28ID:zpCzCzzF
>>461
何か手はあるかもしれないけどドラッグしてオブジェクトまとめて選択→コピーアンドペーストが確実だと思う
もしくはフレームごとクローンか
463454です レスありがとございます
垢版 |
2017/10/12(木) 06:49:56.37ID:nkMxiH+K
>>455
MRグロテスクさんらしき人のYOUTUBE解説動画は見たのですが
あれより方向転換するときにもう少し円に近いような動きをさせたいです

>>458
パス動作設定するときって右クリックか左クリックかよくわからんくなるw
あの操作って慣れるもんなんですかねえ(;´・ω・)

>>460
S字の動きを繰り返すみたいな感じです
エクステンションあるんですね 調べてみます
464名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/12(木) 07:04:21.40ID:1mOGHzwt
html5またはexeでチャット的なものを作りたいんですけど、どういう方法があるんでしょうか?
465名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/12(木) 08:52:41.02ID:NLA8q9cm
>>463
方向転換する時に円軌道したいって事なら
クリックチーム動作コントロールで円動作や楕円動作変えるのどうだろ?
2017/10/12(木) 08:57:28.58ID:IuFUm7gE
漢は黙って軌道計算を自作
467463
垢版 |
2017/10/12(木) 14:06:48.85ID:nkMxiH+K
>>465
円動作で半円の軌道たどったら別の動きに切り替える場合
条件はどういうふうに書けばいいのでしょうか?
円動作中の角度とかって取得できますか?

>>466
楽しようとしてすみませんw
2017/10/12(木) 18:24:50.14ID:JDtb0+H/
htmlのレスポンス番号(404とか)を取得するにはどうすれば良いんだろう?
get objectはシンプルすぎてそんなこと出来なさそう。何かエクステンションあるのかな...
2017/10/12(木) 19:32:54.16ID:aFQ21OdV
>>462
自機はそうするしかないみたい
だけどアイテムはサブアプリを使って試してみようと思う
うまくいくかわからんけど
2017/10/12(木) 19:33:37.62ID:4w9Wqqw7
>>454
縦スクロールで左右ゆらゆらの場合を例にすると

1.敵の出現時にX座標を変数Xに代入する
2.常に増加する変数Dを用意して、360以上になったら0に戻るようにする
3.常に実行で変数Xを (変数X+Sin(変数D))×0.5 にする
4.最後に常に実行で敵のX座標を変数Xに変更する

これで左右に正弦波の軌道でゆらゆらします
変数Dの増え方で揺れの早さを、
式内にある「×0.5」の部分で揺れの幅を変えられます

また、これをY座標でも行うと円運動になり、
XとYの揺れ方を異なるようにすると楕円軌道になります

あとは適当にY座標を動かすか
画面スクロールで上に進めば迫ってくるように見えます

変数は適当なのでわかりやすいものをお使いください
あくまでも私流なので、もっと良い方法もあるはずです(汗
471454
垢版 |
2017/10/12(木) 22:02:00.68ID:nkMxiH+K
>>470
STGとか作るならやはり三角関数は避けては通れないですよね
詳しい解説ありがとうございます ぜひ参考にさせてもらいます!
2017/10/13(金) 00:52:19.60ID:LWsorRIz
三角関数ってこうやって使うんだ
高校の頃は何に使うんだろうって思ってたが
473名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:00:51.37ID:ZW1g8Tqy
ベクター「バウンスボールがやられたか…」
楕円「しょせん奴はチュートリアル用の捨てゴマよ」
振り子「我ら楽してそれっぽい動きの出番だな」
押出「…」


ジャンプと梯子「使ってすらもらえない(´;ω;`)」
474名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:12:44.77ID:ZW1g8Tqy
ピンボールも忘れてた、アイテムドロップとか跳ねるダメージ数字に有能
2017/10/13(金) 06:18:46.24ID:zcFlCK/7
ジャンプとはしごでつくってみようとしたらどうしても指定アニメーションうまくいかなくて断念した
2017/10/13(金) 21:23:44.92ID:tMf51xln
ジャンプとはしごって坂道も登れるんだね スゴイじゃん
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/14(土) 07:34:52.77ID:YCS1zuJD
>>476
流石ジャンプと梯子さん
でもバグまみれで要らない子…
2017/10/14(土) 08:23:19.39ID:o7HaCn/k
ジャンプとはしご(ジャンプとはしごできるとは言っていない)
2017/10/14(土) 11:52:51.56ID:wqwNTBEl
ウィキにあるサブアプリを利用したポーズを実装するとゲームが異様に重くなるんだけど
こういうものでしょうか?
480名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/15(日) 20:09:43.96ID:JsrCJijA
>>479
なにか間違えてない?
普通に停止させるとその状態になって重くなるから
それを回避するテクだよ
2017/10/15(日) 22:34:31.52ID:OgM7XVQU
>>480
完全コピーしたつもりだったのですが、よくよく照らし合わせてみると
メインプロパティのV-Syncにチェックが入っているのが原因だったようです
お騒がせしました
2017/10/17(火) 15:19:04.97ID:1K5JU0C3
ジャンプとはしごでバグあるって本当ですか
483名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:08:18.17ID:9awbdcN7
>>482
動作不安定筆頭で昔から使えない動作No.1
似たような動作してくれるPMOが多分使用率高いと思う
万が一この10年で改善されてる可能性あるかもしれないけど使う気0なので不明
2017/10/17(火) 18:38:02.63ID:hc29aqxd
でも初心者は絶対使うよねこれ
どうみても正攻法なのにバグありとかw
2017/10/17(火) 19:36:17.09ID:1nKHusSU
ならcf2.5ではpmoをデフォルトにしてほしかったな
2017/10/17(火) 21:05:47.89ID:xJD/ZwEM
これってそんなにバグ多いツールなの?
チュートリアルが判りやすくて買ってみようと思ったんだけど
2017/10/17(火) 23:39:11.99ID:2QUJu4sd
作り方による
2017/10/17(火) 23:42:27.00ID:1nKHusSU
まあデフォルトにはしごに関しては使うなという意見が多いみたいだけど
ソフト自体のバグが多いってわけじゃないと思う

ゲームを複雑にすればするほどエクステンションやアルゴリズムの混乱があって自らバグを作ってしまうということはある。これはわしのような初心者の壁かね。
2017/10/17(火) 23:43:14.70ID:1nKHusSU
デフォルトに×
デフォルトの⚪
2017/10/18(水) 00:31:49.75ID:hJAx5AdE
チュートリアルがわかりやすいと感じたなら完全にオススメだと思うよ
チュートリアル楽しくやれればテンション上がってくるから習得が早いよ
2017/10/18(水) 03:32:21.35ID:lEEB9NPw
>>486
使いやすいツールだと思う
慣れてくると仕様の壁にぶつかったりするけど
2017/10/18(水) 06:52:26.68ID:IaOQzWd5
アンドロイドアプリでエディットボックスを設置して、文字入力したらエラーが出て強制終了してしまいます。
他にアンドロイドアプリで文字入力をする方法はないでしょうか。
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/18(水) 06:55:54.14ID:gApjEWxE
アクションやリアルタイムで動かすものは作りやすくて良い
反面RPGやノベルなどデータベースが多いものや文字を重視するのには向かない
個人的にはデータベース構築にLuaスクリプト取り込んでいるけど
ここまで出来るようになるスキル身に付けるなら他ツールにもっと最適化されたの有ると思う
チュートリアルの解りやすさは素晴らしいと思うのでそれでテンション上がったら30日体験版
それも気に入ったらDevじゃなくてノーマルでも機能的には十分
2017/10/18(水) 12:36:07.18ID:Qb8kBzYg
日曜ゲーム作りには最適
2017/10/19(木) 02:41:24.74ID:wkjvC3dJ
アイコン形のアイテムを選択して使ったり消費したりするイベント作ってるんだけど
隙間なくアイコンの位置を自動生理しようとすると途端に変数が増えて難易度上がる

アイテムの表示管理に使えるエクステンションとかありませんか
2017/10/19(木) 02:56:43.35ID:RZdVDaNs
システムを単純にしたら途端にバグが減った
やっぱり単純が一番や
2017/10/19(木) 07:23:42.49ID:wkjvC3dJ
アイテムを文字列で自動整理するイベントを苦労してくんだら今度は表示位置を決定するイベントが組めなくて絶望した!
2017/10/19(木) 07:43:14.88ID:71wyRqWn
そこらへんは魔境やな
2017/10/19(木) 09:42:40.90ID:bBXnXHby
html5エクスポーターにfglオプジェクトと言うのがあるんですが〜
どなたか聡明な方、詳しい使い方をご存知の人が居ましたら教えて欲しいっス
英語力皆無の私にはさっぱり解らんとですw
2017/10/19(木) 12:48:42.05ID:WElaJZcw
最近はじめたばかりでチュートリアルを勉強中なんですが、inventoryというエクステンションはアイテム管理をする上で使いやすいでしょうか?
2017/10/19(木) 14:08:03.74ID:ROGmqNDS
>>500
ttps://www.youtube.com/watch?v=eYUcOUcDeBQ
大体こういうことができるみたい
あとは頑張れ
2017/10/19(木) 14:38:10.07ID:WElaJZcw
>>501
動画リンクありがとうございます

動画の解説ではインベントリを1から自身で作る方法を解説されていましたが、Inventoryエクステンションは使用していませんでしたが
Inventoryエクステンションを使えば、解説にあったような作業を省略できるのかもしれませんね

あとは頑張ってみます
ありがとうございました
2017/10/19(木) 18:12:26.55ID:wkjvC3dJ
その動画、もう5レスくれえ早くほしかったぞお...
2017/10/20(金) 01:27:00.09ID:CE7/z7TR
グローバルイベントにイベントグループ使用する裏技使ってる人いる?
裏技だから使いたくなかったんだけど、これが原因で困ったことになった人聞いたことないし
これできると管理のスマートさが天地じゃない?てか仕様でできるようにしといてほしい
(何か欠陥があるのかもしれないけど)
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%B0%A5%ED%A1%BC%A5%D0%A5%EB%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%A4%C7%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8%A5%B0%A5%EB%A1%BC%A5%D7%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B9%A4%EB
2017/10/20(金) 01:27:49.78ID:CE7/z7TR
>>504
すみません
×イベントグループ
〇オブジェクトグループ
2017/10/20(金) 02:25:28.17ID:n7jkh3SL
>>てか仕様でできるようにしといてほしい

ほんとそれ思う
裏技ってあるんだね でもサポート丸投げみたいなので使うのちょっとコワいなあ・・・
自分はいつもオブジェクトグループの機能使うときは仕方なくフレームのイベントエディタで組んでます
グローバルで組めたら便利だろうなあとはいつも思ってた(;´・ω・)
2017/10/20(金) 03:19:10.33ID:nan+pTlY
フォントについて質問です
PixelMplusや美咲フォントを使ったのですが、表示がぼけぼけになって
くっきりとしたドット文字になりません。
Tahomaとかだとドットバイドットでくっきり表示されてるのですが・・
どうにかくっきり表示させる方法無いでしょうか?
2017/10/20(金) 17:23:16.97ID:Hh1lW0WA
inventoryオブジェクトちょっとふれてみたけど
これcfの主軸に入れそうなエクステンションじゃないか?
もっと詳しく知りたいわ。日本語パッチもあればいいのだが。
2017/10/20(金) 18:28:45.99ID:Hh1lW0WA
すまん
誰かそれの日本語化頼める?
つたない知識でやってみたけど
パッチ作成に苦戦してる
2017/10/20(金) 21:59:42.83ID:Hh1lW0WA
解決しますた
2017/10/20(金) 22:17:49.03ID:n7jkh3SL
なにがどう解決したのか気になる・・・
2017/10/21(土) 00:00:54.79ID:GYiUTP6p
いやinventoryの翻訳作れたわ
ソフトを変な使い方してつまづいてただけだった
2017/10/21(土) 06:38:39.82ID:GYiUTP6p
inventory一通りつついてみたが
グリッド系で動かしてると謎のハングアップやらなんやら。
キーボードとマウスの挙動も癖があってちょっと苦手。

mmf2時代のエクステンションゆえに
cfに対応できてないって感じ
2017/10/21(土) 14:57:45.37ID:Gz8N5zMx
日本語パッチほしい…
2017/10/21(土) 23:05:31.48ID:GYiUTP6p
>>514
ほい
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1033

1、InventoryエククステンションをマネージャーからDL
2、エクステンションフォルダのUnicodeフォルダの中に上書きで日本語化。
3、英語に戻す時はInventoryエクステンションを再ダウンロード

正確には日本語化じゃなく英語も残したままにしてる。
このエクステンション自体がCF2.5ではバグってると思うが
細かく動作確認してくれるとありがたい。
命令でグリッド内のオブジェクトや空欄にSELECTしただけで落ちた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2017/10/21(土) 23:23:56.36ID:GYiUTP6p
515書き込めてるのか?これ
2017/10/21(土) 23:24:09.87ID:GnqhjrP5
原文も一緒に表示してくれるとはありがたや…
アンドロイドでも使えるんだね、こんな便利なの知らなかったよ。
2017/10/22(日) 01:50:43.05ID:KvmsFyLu
おお!パッチありがとうございます!
じっくり動作テストしてみます
2017/10/22(日) 02:36:57.45ID:bE+disr5
翻訳する前のやつでバグってるのか?
翻訳した結果バグる可能性もあるぞ
過去に経験済み
2017/10/22(日) 05:52:44.74ID:IQGoEhHm
再ダウンロードでの言語復帰させた場合だがやはり落ちる
アクティブオブジェクトを追加した状態で空欄をセレクトで落ちるな
😵
2017/10/24(火) 07:42:11.64ID:7fM1aQKI
「フレームの位置を保存」ってややこしくない?

サブアプリでフレーム呼び出しても
フレーム間移動しちゃうとオブジェクトの位置がリセットされちゃう。
それでこれ使おうとしたのだけど
パスの指定とか管理が怖すぎる

このツールちゃんは使うの二度目だけど、いろいろ敷居が高く感じてキマシですよ
2017/10/24(火) 21:35:08.05ID:+6pIu/6/
キャラを右から左に移動ループする方法を教えて下さい♥
2017/10/24(火) 22:06:08.78ID:Z8HlZwqt
>>522
ぶつかったら座標移動するオブジェクトでも画面端に置いとけば?
2017/10/25(水) 02:45:57.20ID:m4cIZQyP
そういうやり方しかないの?
2017/10/25(水) 06:50:28.31ID:z10wleSi
このソフトってテンプレにある以上に詳細なドキュメントとかないです?
高速ループとか物理エンジンとか、参考資料が乏しくて、使えてるような使えてないような微妙な感じなのですが……

KnPとかCnCは遊び倒したので、基本的なことは分かるんですけど、
それ以降の新機能について、もう少し詳細な解説がどこかにあると嬉しいのですが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況