【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/19(水) 01:30:13.70ID:DSMeanOV
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462
2023/11/02(木) 01:32:01.95ID:1JqM6E7D
C++でやらないといけないのはゲームロジックの方
520名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/02(木) 02:36:10.57ID:eQqE7Qp4
>>518
いやいやゲーム企業にプログラマーとして入るやつは普通にC++出来るのは当たり前だぞw
日本のゲーム系専門ですらC++は必須科目なんだからさあw君たちUnityホビイスト感覚で述べたらあかんて
521名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/02(木) 02:54:01.48ID:eQqE7Qp4
Zelda Ocarina of Time X Studio Ghibli: Castle Town - Unreal Enigine5 で制作中のファンメイド『ゼルダの伝説時のオカリナ』ジブリ風ムービー?のティザー映像が公開!
https://3dnchu.com/archives/zelda-ocarina-of-time-fanmade-ghibli/
へえUE5でもこんな風に作れるんやねえ
もうUnityの優位性無くなってきた?
2023/11/02(木) 08:16:42.41ID:G9p15T2q
>>520
日本って言われても制作会社は日本の会社では無いからね
海外といっても普通の人が想像する欧米の国とも違うから
人材面の採用では違うから
2023/11/02(木) 08:34:39.11ID:pd0wWUo1
C#の方が稀少定期
2023/11/02(木) 09:10:06.70ID:pd0wWUo1
ハロウィンクーポンって昨日だけか・・・
2023/11/02(木) 09:15:47.04ID:4g1OsVqS
開発の世界だとC++とJavaScriptの方が多いな
2023/11/02(木) 09:17:33.77ID:pd0wWUo1
>>525
最近はPythonもAWSの需要で急上昇中
2023/11/02(木) 12:26:00.39ID:pd0wWUo1
Unity、レンダリング用API「BatchRendererGroup」を活用したゲームのサンプルを公開。ハイスペックではないスマートフォンでも60fpsで描画|ゲームメーカーズ
https://gamemakers.jp/article/2023_10_10_51461/
2023/11/02(木) 14:04:18.69ID:ZxuvraGM
>>520
教師がC++知らんのに必須科目なのか?w
2023/11/02(木) 14:18:39.58ID:pd0wWUo1
人気言語by日経
http://imgur.com/hfPlhRP.jpg

まぁすぐにPythonがトップになるだろうな
2023/11/02(木) 14:23:24.69ID:4g1OsVqS
人気の言語と使われてる言語は別だぞ……
俺もPython好きだけど仕事としては扱わない
2023/11/02(木) 14:34:11.27ID:pd0wWUo1
>>530
PythonはAWSやAIで使うから求人が増えてる

https://exidea.co.jp/blog/study/it-skills/programming-gengo-osusume/#202310TIOBE

求人
1位 Java 2,890件
2位 Python 1,914件
3位 JavaScript 1,904件
4位 PHP 1,718件
5位 C# 1,328件

検索数
Python 1位
C言語 2位
C++ 3位
Java 4位
C# 5位
2023/11/02(木) 17:29:05.94ID:YWm5cZa1
Python使ったことあるけどゴミすぎる
2023/11/02(木) 17:56:23.36ID:mwn/q5aM
エンジン関係ない部分はc#もc++もpythonも大して違わんよね
534名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/02(木) 19:58:13.99ID:eQqE7Qp4
>>528
お前どこの途上国の話してんだよ
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/02(木) 20:00:46.54ID:eQqE7Qp4
真っ当なゲームプログラマーでC++出来ませんとか有り得ん
そんなのはただのホビイスト、Unity界隈に多いとは聞くw
2023/11/02(木) 20:13:59.59ID:4g1OsVqS
うーん、場所によるからなんともいえんな
俺の開発現場は最初は車のECUの組み込みでガッチガチのC言語だった
ECUのハード代ケチるために性能低くても動くプログラム組まないといけないし、絶対にリコールや死亡事故に繋がる間違いがあってもいけないから緊張感のある開発現場だった
その点今いるJavascriptの所はミスってもすぐフィックスしたのを簡単にリリースできるから手抜きではないけど比較的リラックスした環境下だな
何にせよ現場の言語が全て、言語そのものの人気や合理性なんて関係ない
上司がやれと言ったらやるだけ
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/02(木) 21:02:49.28ID:eQqE7Qp4
ゲ製板でなに言ってんだこいつ
2023/11/02(木) 21:08:09.94ID:0wZI3PE/
>>536
だな、環境に応じて適した言語を使うだけ
C++ができるからスゲーってのはとんだ勘違いもいいとこ
無能ガイジに思われるだけw
2023/11/02(木) 22:15:17.43ID:YWm5cZa1
正直C#使えるならC++なんか使いたくないって思ってるプログラマー多いだろ
カプコンもC#化して大成功を収めてるわけでC#がこの業界にどれだけ功績与えたのかわからんやつおるな
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/02(木) 22:19:58.99ID:Ufaq/78q
しつこいなC#ガイジ
2023/11/02(木) 22:19:59.11ID:0wZI3PE/
>>539
間違いないw
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/03(金) 06:11:22.16ID:zs6i+i1A
>>538
C++できるからスゲーなんて思ってるゲームプログラマーいないと思うぞ
出来て当たり前だからさ
543名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/03(金) 06:12:57.44ID:zs6i+i1A
データサイエンティストがPythonやSQL使えるのが当たり前なのと一緒
2023/11/03(金) 08:38:02.59ID:dC6heSTT
C++できるからすげーなんて話は誰もしてないのに
コンプレックス発動させたのが一人いるだけだな
2023/11/03(金) 09:49:44.75ID:9y6JP8S7
ハードウェア的な用途のC++は結構Rustに置き換わる潮流になってるしこの流れはゲーム系にもくるかもね
2023/11/03(金) 10:02:54.49ID:DrP7MVv/
Rustってオブジェクト指向とは真逆とは言わないけど
あんまり適してないと思うけどゲームで使うには
難しいのではないのかな?
2023/11/03(金) 10:03:33.88ID:GT7Uu40s
C++でも作れるしC#でも作れる
この場合どっち選ぶよ
C#でゲーム作れるゲームエンジンとC++でしかゲームが作れないゲームエンジン
答えでてるだろ
しかもUnityはDirectX,OpenGLすらもC#から扱えるようにしてる
意地張ってC++使うバカどこにいんだよ
2023/11/03(金) 10:04:05.95ID:GT7Uu40s
>>546
俺もそう思う
言語設計がゲームに向いてない
549名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/03(金) 11:15:49.75ID:/TtcY+xf
部分的には使い始めてはいるよ
0か1かでしか語れないヤツと話す気はないけど
2023/11/03(金) 11:50:04.91ID:qZF97j3l
>>547
Unreal EngineがC++だからね
どっち選ぶかじゃなくてC++必須になってる
2023/11/03(金) 12:45:34.29ID:Aqyguc0+
>>544
C++連呼してるダッセーやつが目障りなだけなんだがw
2023/11/03(金) 12:46:03.07ID:3ONUJk1A
C++はブルスクがトラウマだなぁ
2023/11/03(金) 13:38:21.46ID:GT7Uu40s
>>550
ならお前はこのスレから出てけよw
554名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/03(金) 14:57:27.81ID:zs6i+i1A
>>544
>>538
2023/11/03(金) 16:18:37.75ID:X3J7iquJ
C++うるせえなw
ゲーム業界に就職できてから言えよ
今なら人手不足で入り放題だぞ
556名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/03(金) 16:20:48.45ID:4LFzIIqN
>>545
naoya_ito(@naoya)さんがポストしました:

同僚からRustを仕事で書くようになった結果、低レイヤの勉強が必要だと感じてOSの本を読むもCPUがわかってないと「はじめて読む486」を読み、
16ビットCPUの方がより簡単に理解できると気づき名著「はじめて読む8086」に辿り着いたという話を聞いた。かつて全く同じ道筋を辿ったので頷き過ぎて首が痛い

https://x.com/naoya_ito/status/1720014285202698615?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
本末転倒すぎて草
ゲームには100%来ないわwww
2023/11/03(金) 16:25:07.53ID:9y6JP8S7
>>556
それ作るべきものがそういうものだったってだけだろ
558名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/03(金) 16:41:39.22ID:4LFzIIqN
ikkou(@HEAVEN ちゃん)さんがポストしました:

めちゃくちゃ応援したくなった MAZDA VR EXPERIENCE 👀
MAZDA社員が本業の合間を縫って開発した完全内製VRコンテンツ!
Unityで作り始めて最終的にUEで開発したとか。
4090 PCの3台回し、今後の展開は未定とのこと、今回限りは勿体無いからうまく継続して欲しい!
#ジャパンモビリティショー #JMS2023

https://x.com/ikkou/status/1720262037480276048?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
最終的にUEで開発にワロタwww最初からUEで良かったと分かっただけでもよかったよかったwww
2023/11/03(金) 16:49:31.37ID:VHnxIVqg
めちゃくちゃ応援したくなったまでは読んだw
2023/11/03(金) 17:14:17.60ID:GT7Uu40s
>>558
しょーもな
2023/11/03(金) 17:17:46.91ID:GT7Uu40s
UE信者はUEスレ行ってくれねぇかな?
文字が読めねぇのかなんなのか知らんがここはUnityスレなんでね
562名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/03(金) 17:33:17.78ID:uDfR801R
>>558
Unityで実機(実写)レベルのフォトリアルは無理やったんか
2023/11/03(金) 17:47:12.66ID:GT7Uu40s
>>562
もう帰れよお前
564名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/03(金) 17:57:15.14ID:uDfR801R
どうした?
565名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 00:12:03.60ID:oS7J/oB7
3DCG系のメディアもUnityよりUE5の記事が多くなってきたなあ
つかめっちゃUnityの記事減ってる、、、中は結構ヤバいんかな?
566名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 00:38:58.26ID:ZI06fs18
UEの一強は望まない人多いし
一時的なものじゃないかな
2023/11/04(土) 01:02:59.46ID:uEBvPq6I
今朝、わたくし、目を覚ましますと、枕元にすきやき定食が4つ置いてありました
おやおや、もうそんな季節かと思い、すきやき定食を4つ食べ終わると
思い切ってお布団の外に飛び出してみました
42歳、厄年
もっず系猛禽類
自称、鳥の調教師
フルーツ好きの日本共産党員でございます!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/R5QLJp3.jpeg
2023/11/04(土) 01:10:12.74ID:z2dLXEbB
Godotもええぞ
https://www.youtube.com/watch?v=ArM2OR5VODc
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 02:35:16.99ID:06ZileCv
>>566
ならいいんだけどこのままUnity使い続けて大丈夫なのかちょと不安になる
杞憂に終わるならいいけど
570名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 08:18:02.18ID:ZI06fs18
じゃあ試しに少し違うエンジン使ってみてもいいかもね
unityのスキルは他でも生きるから
道具なんだからその時々で適切なエンジン使えばいいだけ
2023/11/04(土) 08:36:59.83ID:TmCer2nW
何このキチガイどもはw
何が楽しくて行きてるんだろうか
2023/11/04(土) 09:55:56.65ID:uEBvPq6I
莫迦が感染るから消えろ!キチガイ無罪だ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>571
573名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 10:31:22.90ID:06ZileCv
>>570
UE検討してたりするw
2023/11/04(土) 10:58:31.04ID:F7xrjRp3
Godotは日本語の文献少なすぎる
Unity Asset Storeで買ったモデルやテクスチャは他に持っていけるけどそれ以外がなぁ
2023/11/04(土) 11:01:48.80ID:mjKOYFGr
UE 5でも日本語情報が不足してるのにGodotだと
そう思うのは仕方ないかと
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 11:57:31.40ID:06ZileCv
UE5はUEFNの盛り上がりと共に本やネット記事やらめっちゃ増え出してる
このまま行くとUE/UEFN関連の日本語圏情報充実していきそう
とかくEpic Japanも相当気合い入れて来てると聞く
577名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 12:22:49.92ID:06ZileCv
Unreal Engine 5ではじめる!3DCGゲームワールド制作入門 - BlenderやUEチュートリアルでおなじみ うめちゃん先生によるUE5入門書が2023年11月4日発売!
https://3dnchu.com/archives/ue5-umechan-book/
Unity界隈で執筆してたクリエイターや作者さんたちがどんどんUEに侵食して来てる
やっぱ昨今のUnity事件の影響なのだろうか...
2023/11/04(土) 12:57:40.06ID:TmCer2nW
このバカどもはスレ間違えてんだなw
UE房が知能低い理由がわかるわw
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 13:17:13.54ID:ZI06fs18
あの騒動の前から色々ゲーム以外の方面とか
インディーズ向けに仕込んできた成果が出ただけ
担当者がレイオフされてるから今後はどうなるか
あんまりやるなら流石によそ行った方がいいぞ
2023/11/04(土) 13:33:26.50ID:vdL5iVUU
デザイナー向けのチュートリが増えたところでゲームは完成しない
2023/11/04(土) 13:46:08.58ID:TmCer2nW
UEちょっと触ったけどグラ以外全てがゴミすぎるw
そしてUnityに戻ってホッコリしたなぁw
個人開発はやっぱりUnityですよw
2023/11/04(土) 15:14:22.36ID:iiIyGAcv
おま環境の問題だろうけど、UEはクラッシュ多発でブチ切れてやめてしまった
特にコンパイルすると8%くらいの確率でクラッシュする。再起動して再コンパイルすれば成功するからコードには問題ないはずなんだが
2023/11/04(土) 16:18:22.91ID:vdL5iVUU
UEFNやってるからUEの操作仕様は把握しているがUEで独創的なゲームシステムの開発は無理
できなくはないけどゲーマーがそこまでルックを求めていないのだから使うだけ時間の無駄だ
ソロ開発であれば尚更無理。UEではありふれたゲームのパクリ、二番煎じ程度のゲームぐらいしかできない
パクリでは完成しても売れないから再就職するか自殺しかない。再就職と言ってもUEは求人も少ない
生活費を稼ぎながらスキルも同時に磨ける選択肢がないことは致命的である
グラの差は時間と共に解決されるから、今は春を待つ姿勢に徹してC#を極めることだ
2023/11/04(土) 19:22:52.84ID:YVk9kw+a
>>565
それはUEが金出してるからって結論出たろ
2023/11/04(土) 19:24:50.25ID:YVk9kw+a
>>576
UEFNってバースって言語だからUEの情報が増えるのと全く関係ないぞ
無知乙
てかUEの話ししたいならUEスレ行けよ
2023/11/04(土) 19:27:17.28ID:ItzC1Hm8
>>577
すまん
どこにUnityの本書いてる実績があるのこの人?
そういう嘘つくのやめようよ
それがUEがきな臭い界隈ってのを助長してるって気づかないの?
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/04(土) 19:34:22.12ID:SlfUF50B
有名かは知らんがunity多いな
https://www.udemy.com/user/umehara-5/
自分で調べる事はしようか
あんまり特定の団体へのヘイト行為はやめた方がいいぞ
まぁどっちもどっちな気はするが
2023/11/04(土) 19:37:37.37ID:ItzC1Hm8
>>587
書籍の話じゃねぇのかよ
わざわざAmazonで検索したんだが
てかこの人ただのBlender使いでしょ
ゲームクリエイターでもなんでも無い
てかUnity1個しかねぇじゃねぇか!
殺すぞ!!
2023/11/04(土) 19:39:18.22ID:ItzC1Hm8
UE信者、頭悪過ぎてどちらが多いのかも数えられない
Unity1,UE1で来て今回の書籍はUE
どう考えてもUEのほうが多いよね?
小学生以下の知能しか無い
2023/11/04(土) 20:00:50.24ID:j7W/HhrW
まだいるのかこの荒らし
2023/11/04(土) 20:07:03.14ID:ItzC1Hm8
>>590
消えてほしいよな
2023/11/04(土) 20:18:03.46ID:dulQjyn1
>>591
お前だお前!荒らしは忍者魂のお前だよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/11/04(土) 20:30:26.32ID:ItzC1Hm8
>>592
UnityスレでUnityには全く関係ない話するほうが荒しだと思うが?
2023/11/04(土) 20:32:43.57ID:/CQFCuA5
>>593
だな、ドーンは荒らしに肩をもつ荒らし予備軍
2023/11/04(土) 20:47:37.93ID:dulQjyn1
いやもう傍から見てるとどっちがどっちだか判らんのよ!とりあえず全員死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
2023/11/04(土) 22:11:33.21ID:/CQFCuA5
>>595
普通にわかるだろw
2023/11/04(土) 22:24:13.82ID:dulQjyn1
わかんねーよ!例えば>>589はUnityスレに関係ないUEをディスってるからお前が荒らしだろって云ったら
「関係ない話するほうが荒らし」とかテメーのやってることすら理解出来てない真性キチガイなんだよ!
キチガイの思考回路は理解不可能だよ!お前ら全員キチガイだ!ってワイがお前らに教えてやったら
キチガイの思考が普通にわかるとか逝ってる>>596とかキチガイ仲間が湧いてくるんだよ!お前らこええよ!
お前ら全員キチガイ集団だから全員死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
2023/11/04(土) 22:29:10.37ID:RViODsnY
>>594
防備録

ドーンおじさん自白する

141 ドーンおじ sage 2023/10/08(日) 09:20:11.70 ID:FDh2RFJV
あーうぜぇ!製品レベルのもん見せたらサークルがバレんだろ!
このエロゲの作者は5chで初心者虐めてる嫌な奴って噂になったら売れなくなるだろ!m9?´・ω・`?ドーン!
2023/11/04(土) 22:32:25.17ID:/CQFCuA5
>>597
能無しのUE信者の荒らしを駆除するためにディスっただけだろ、正義だよ正義w
何故わからないんだよw
2023/11/04(土) 23:07:24.57ID:/CQFCuA5
>>597
言い過ぎたよドーン君ゴメンなw
2023/11/04(土) 23:29:29.25ID:ItzC1Hm8
>>599
これ
602名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/05(日) 02:01:55.93ID:AXh/0HBL
cvELD_info(@cvELD)さんがポストしました:

🏝3887-3171-1180
💼INFINITE BUSINESS TURRET💼🔫GUNGAMES🔫
💼Business turrets are automatically replenished.💼
😀Can be played with up to 20 players.😀
👌Turrets can be practiced in solo play.👌

#fortnite #フォートナイト
https://x.com/cveld_info/status/1714956574664618415?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
佐藤氏より一般ピポーのクリエイターの方がクオリティ高くて🌱
603名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/05(日) 02:09:42.46ID:AXh/0HBL
cvELD_info(@cvELD)さんがポストしました:

🏝9112-0162-2171
☄Meteor Streak2 !!☄ Sniper 🔫One-Shot
🗻富士山(Mt.Fuji) Battle GunGame

👈 A sniper weapon is always given.
💖 shield50= one shot! <but...Some weapons withstand a little.
🎁 add weapon per eliminated.

#Fortnite #フォートナイト #UEFN
https://x.com/cveld_info/status/1714547467658871009?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
やはりこれからは才能ある個の時代なのかもなあ
2023/11/05(日) 03:13:30.36ID:94NPLSaW
眠い…






















グググー
2023/11/05(日) 03:15:31.30ID:94NPLSaW
夜中は冷える






















さむっ…
606名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/05(日) 09:49:16.53ID:UFj64/0F
UE信者=数字も数えられないゴミ
2023/11/06(月) 19:42:38.36ID:0xQglmQ4
https://youtu.be/htzYbOZ-an0
2023/11/06(月) 22:17:19.42ID:Pb7NgZ7e
「Cities: Skylines 2」はなぜこれだけパフォーマンスが
悪いのかをエンジニアが分析
https://gigazine.net/news/20231106-why-cities-skylines-2-performs-poorly/

Cities: Skylines 2はUnityの組み込みソリューションの代わりに
独自のカリング実装を採用しており、「UnityのDOTS統合により
Colossal Orderがグラフィックスのかなりの部分を自分自身で
実装する羽目になり問題が起きたのでは」と推測しています。

「Colossal OrderはUnityの新しい技術(DOTS)に賭け、これは
莫大な利益をもたらしたものの、別の頭痛の種(GPUに過剰な
負荷かけてしまう問題)をもたらしてしまったようです。

Colossal Orderはこれまでのゲームが苦しんできた『CPUの
ボトルネック』を修正し、シミュレーションの規模を増やすために
アーキテクチャとしてDOTSを選択し、これはほとんどの面で
大きな成功につながりました。

しかし、Colossal Orderは開発を進める中でUnity公式のソリュー
ションでは対応できない問題に気づき、カリング・スケルトン
アニメーション・テクチャストリーミングなどのカスタム
ソリューションに切り替える必要があったのだと思います
2023/11/07(火) 02:41:20.51ID:ICKiv7F8
新シーズンがスタートした「フォートナイト」,1日のプレイヤー数が4470万人を超え,“史上最大の盛り上がり”に
https://www.4gamer.net/games/144/G014484/20231106014/

こっちは史上最大の盛り上がりなのにえらい違いだね
ゲームエンジンの差?
610名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/07(火) 08:17:15.17ID:haVIdTtE
>>608
Unityの限界だなあ
つかゲームの性質的に普通にUE5使っとけば無問題だったろうに完全に選択ミスやんw
>>609
凄いなwロングヒットってレベルじゃねえwww
マジもんでフォトナを軸にオープン・メタバース目指してると思う
2023/11/07(火) 11:56:42.67ID:OJmHyPiE
あくまで予想でしか無いだろそんなもん
そもそもDOTSを使う上で独自のレンダリングシステムを開発する必要はない
2023/11/07(火) 11:57:29.21ID:OJmHyPiE
てかUE使っても無理だろ
UE使ってこのレベルのシミュレーションゲームを作ってるゲーム教えてよ
613名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/07(火) 22:18:09.20ID:haVIdTtE
>>611
それが開発する必要があったってことだろ良い
2023/11/07(火) 22:47:46.64ID:feeAoNBa
Unityはろくに情報が整ってない、
一から環境構築しないといけない糞って前に書き込んだ奴だけど、
ついに事が起きてにんまりしてる

先見の明がない奴はとことんないよな
615名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/08(水) 04:26:04.47ID:xM3Qf7Er
UEってデザイナーやクリエイターに優しい設計よな
プログラミング出来なくても表現したいものを作ることができる
UnityはC#できないとダメだからなおさらクリエイターはUE5に流れるし、UEFNの登場でそれが加速度的になり仕組みが出来上がりつつある感じ
UEFNはまだまだβ版やからこれからこれがオープン化し他でも流用できるスキルとなる可能性が高いのがポイント
616名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/08(水) 05:24:30.73ID:QZaWNr6t
>>615
あーそれ凄え分かるわwww
Webで言えばUI/UXデザイナーとコーダー(フロントエンジニア)の関係みたいなもんやね
UI/UXデザイナーがUE5クリエイターで、コーダーがUnityホビイストてな感じで下のインスタが例として秀逸すぎて爆笑した記憶w
https://www.instagram.com/reel/Cv4HFjTsEJy/?igshid=MWpmZWx0bnMxMmp2dw==
2023/11/08(水) 08:18:39.02ID:Kv+7AMQL
優しいといえばUIToolkitはWebデザイナーにはかなり優しいね
逆オーダーは習得に時間かかりそう
2023/11/08(水) 20:06:02.42ID:vqBOrQ5Y
何でもいいからモチベーションを保ち続ける秘策ないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています