【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/19(水) 06:09:28.36ID:OLjUEsUc
>>次スレは950が立ててね
380名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/01(火) 12:00:46.84ID:xKMt0q8K
>>379
スレ違いの話題はやめてください
ここはUnityに関する質問と回答を行うスレッドです
2017/08/01(火) 12:11:10.89ID:wI4u24mr
>>378
エラーメッセージがないとわからないけど、float型にしていないとかでは? 0.8fとか
2017/08/01(火) 12:17:02.93ID:9rEF3Ivq
>>379
基本的にFBXとかを直で叩いてる訳じゃなくて、読みだしたキャッシュ(メタデータ)を挟んでる
このキャッシュが曲者でFBXの上書き保存じゃなかなかフラッシュされない
ボーン構成を変えたりロール変えたりしても、アバターが前のままで更新されない事が多々ある
可笑しいと思ったらFBXか.meta消して最初からやり直さないと駄目
2017/08/01(火) 12:18:43.13ID:1ItK1WG1
>>378
まさかと思うが、0.1)じゃないよな。
0.1f)てしてるよな?
384名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/01(火) 12:19:01.31ID:xg+UaVRn
>>381
すいません…
error CS1502: The best overloaded method match for `UnityEngine.Object.Destroy(UnityEngine.Object, float)' has some invalid arguments
385名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/01(火) 12:20:18.00ID:xg+UaVRn
>>381
>>383
f付けたら出来ました!
ありがとうございました!
2017/08/01(火) 12:21:34.96ID:1ItK1WG1
おい!w
まぁ、良かった。
387368
垢版 |
2017/08/01(火) 12:27:45.63ID:wI4u24mr
>>382
だとしたら覚えがありますね…
「同じファイルだから」という理由では容疑者から外せないんですね
ありがとうございます。もうちょっとちゃんと検証します
2017/08/01(火) 17:44:02.37ID:KfUVcXhN
相変わらずTreeBoaが暴れてるのか
2017/08/01(火) 20:50:15.16ID:aQbfVeoT
>>369
無事成功したようで良かった
たぶん目一杯インストールしちゃったやつの中に悪さするやつが含まれてたんだろうね
とりあえず>>362が現時点のUnity2017でビルド通すために最低限必要なやつだからメモっておくといいかも
今後開発していくと、GooglePlaySDKとか今回アンインストールしたやつを追加で入れることになるかもしれないけど、
エラーが出たらとりあえず>>362のシンプルな構成と比較してみて、どのライブラリが怪しいかアタリをつけるといいよ

あと、UnityのAndroidビルドではSDK Managerでなんでもかんでも最新版を入れれば動くってわけではなくて、
UnityのバージョンにあったSDKにする必要があるってのも注意(>>303で手動で入れ替えたSDKもその対策ね)

この辺はUnityとかAndroidSDKのバージョンアップのたびにStack OverflowとかUnityフォーラムで
ビルドできねぇって書き込みが溢れるから、バージョンアップする際はしばらく様子見た方がいいかも
※現時点でもAndroidStudioを立ち上げると右下とか右上に「Update〜」みたいな
SDKのアップデートを促すポップアップが出ると思うけど
安易に押しちゃうとまたUnity側でエラー出ちゃうから意味を理解しないうちは押さないで
390名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/01(火) 21:09:54.89ID:xKMt0q8K
>>389
冗長で読みにくい文章
三行にまとめろ
2017/08/01(火) 21:26:10.68ID:aQbfVeoT
>>390
役立たずは黙っててね
2017/08/01(火) 21:35:34.23ID:I7LwUn7Q
>>390


ットを買いましょう
2017/08/01(火) 23:15:19.19ID:VjPC/5EZ
>>390
そりゃ質問も回答もできない無能なやつは三行もいらねぇわなw

380 名前:名前は開発中のものです。 Mail: 投稿日:2017/08/01(火) 12:00:46.84 ID:xKMt0q8K
>>379
スレ違いの話題はやめてください
ここはUnityに関する質問と回答を行うスレッドです

これ書くので精一杯?冗長になりようもねぇw
2017/08/02(水) 00:04:44.80ID:mkPzSRXs
>>389
ためになります!
>>362の構成が基本ということをしっかりメモっておきます!
本当にありがとうございました!
395名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/02(水) 00:18:48.46ID:8fxMGDUr
gameobjectに付けるアイコンのサイズは変更できないのでしょうか
小数点以下をあまり使いたくなかったので全体的に巨大に作っていたら
デフォルトサイズのアイコンが視認できなくなりました…
2017/08/02(水) 00:29:54.94ID:kTWPgx1p
>>395
Unityのバージョンが分からないから操作が違うかもしれないけど
シーンビューのツールバーのGizmosってやつを選択して
一番上の3D Iconsってスライダーを右に動かせばある程度は大きくできる
まぁそれでも大きさに限度があるけど
2017/08/02(水) 00:41:17.63ID:kTWPgx1p
>>395
あと余計なお世話かもしれないけど
Rigidbodyとか物理演算系のコンポーネント使う場合は
オブジェクトのサイズでかいとおかしな挙動するかもよ
質問と違うから詳しくは言わないけど
2017/08/02(水) 03:02:52.19ID:V6J84dRG
>>395
アセットを買ってみましょう
2017/08/02(水) 04:21:55.09ID:Cr8ojT+s
Unreal EngineにC#プラグインが来たら全部解決しますよ
予定だともう来てるはずだがまだだな
2017/08/02(水) 05:04:20.20ID:2mGWo9iN
C#なら何でもいいなら、XenkoやCryEngineVにstingrayもあるじゃろ
401名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:32:10.08ID:8fxMGDUr
>>396
ありがとうございました!
402名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/02(水) 19:24:36.89ID:WJ6GN+KP
Unityのアニメーターコントローラーで、各アニメーションクリップの名前を変えるにはどうすればいいですかねー?
どうも名前が表示されているテキストボックスが、名前を変更できるようになってないようなんですがねー・・・
当方にとってすごく大事な問題なので、ぜひご教授よろしくお願いしますねー。
403名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/02(水) 19:26:47.19ID:WJ6GN+KP
Unityのアニメーターコントローラーで、各アニメーションクリップの名前を変えるにはどうすればいいですかねー?
どうも名前が表示されているテキストボックスが、名前を変更できるようになってないようなんですがねー・・・
当方にとってすごく大事な問題なので、ぜひご教授よろしくお願いしますねー。
👀
2017/08/02(水) 21:12:56.58ID:PqZ1dAvS
当方には大事じゃないので教授にお任せしますねー
2017/08/02(水) 21:36:02.59ID:5A5XfXk3
アニメーションクリップの名前変えれば表示名も変わるぞ
2017/08/02(水) 23:35:26.36ID:MVqyUioO
>>405
カスに答えんな
407名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/03(木) 00:12:45.24ID:LEA9ceJr
using UnityEngine;
using System.Collections;

public class destroyhon : MonoBehaviour {

void Update () {
if (!GetComponent<Renderer>().isVisible) {
Destroy (this.gameObject);
}
}
}

このようなスクリプトでオブジェクトが画面外に出たら破壊されるようにしようとしたのですが
何故か開始と同時に破壊されてしまいます
画面内にちゃんと入っているのですが…
何とかならないでしょうか
2017/08/03(木) 00:31:58.54ID:BugqdRPt
カメラビューだけじゃなく、sceneも画面内と判断されるって書いてあったよ。
2017/08/03(木) 00:37:44.39ID:dnz3oVEz
かなり前にisVisible使ったときは最初の数フレームがfalseになってた記憶はあるな
今はどうか知らんけど
2017/08/03(木) 01:43:43.35ID:R3x3IDf9
普通に距離計った方がいんじゃね?
411名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/03(木) 05:09:10.81ID:8zQZdbUH
始めたばかりの初心者です。初歩的な質問を失礼します。

アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?
またUnity上でモーションを弄ることはできますか?
同じくキャラクターを購入した場合、モデルを弄って使用したりできますか?

それとも別途3DCGソフトでオリジナルを作成する方が容易いのでしょうか。

宜しくお願い致します。
412名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/03(木) 08:40:44.67ID:LEA9ceJr
>>408
文盲乙
>>409
それだったみたいです!他のオブジェクトに生成させたらうまくいきました!
2017/08/03(木) 08:42:19.52ID:PK3UEiqM
暑中おっぱいぶるんぶるん申し上げます
http://i.imgur.com/t0twKwK.gifv
2017/08/03(木) 12:50:58.33ID:+HOdvkoo
IsVisibleは一回描画されないと立たないと思うから
ちょっと工夫が必要な気が
IsVisible==falseが回数連続したら消すのが無難と思う
2017/08/03(木) 13:30:23.90ID:v05X8Ht1
>>411
>アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?
購入するアセットと自分のモデルによる

>またUnity上でモーションを弄ることはできますか?
購入したモーションによるけど、無理やりできないこともない

>同じくキャラクターを購入した場合、モデルを弄って使用したりできますか?
購入したモデルによる
利用規約的にNGな場合もあるし、そのモデルがどうやって作られたかに依存する場合もある

>それとも別途3DCGソフトでオリジナルを作成する方が容易いのでしょうか。
作るものによる

ユニティちゃんくらいのモデル作るなら別ツールでモデル、アニメーションやったほうが多分楽
minecraftのゾンビくらいだったらUnity内でできる

質問が曖昧すぎて、ものによるとしか言いようが無い
2017/08/03(木) 14:14:48.64ID:vMpb3WPn
つまり、やれない事はない。
しかしやる方法を聞かれていないので答えようがないし、そこが知りたければもっと具体的な質問材料が必要だね。
417名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/03(木) 19:38:46.02ID:Wo8mqeG2
>>411
>アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか?

文脈が混乱しているのではないですか?
その文章によると、モーションと3Dモデルを置き換えられるかどうか?という意味になってしまいますが、モーションとモデルは置き換えられないでしょう。
Unity初心者の当方にもそれくらいはわかります。
2017/08/04(金) 10:51:16.22ID:PKorEr3M
>>411
アセットを購入すれば出来ると思いました
419名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/05(土) 09:29:58.90ID:lcuwfnIh
unity 2017 1 0 f3です
敵が死んだ処理はできてます
敵が死んだときに音出したいです
モンスターのプレファブのコードに
destroyの処理のとこに
audioSource.Play();
て書いたのに音出ません
play on awakeでは音出てます
どうすればいいですか?
2017/08/05(土) 09:36:01.53ID:e9RI6N3W
サウンドマネージャースクリプトを別の箇所に作り、デストロイでそこをコールして鳴らす。
2017/08/05(土) 09:37:00.16ID:e9RI6N3W
試してないけど、デストロイの次の行以降で音発生させてない?
2017/08/05(土) 09:39:13.16ID:3A6XKnlI
2Dアニメーションについて、
・再生速度が一定の条件で変化するアニメーションで
・アニメーションのあるタイミングから(スプライトのn枚目から
・固定量移動する
というモーションを作ってみたいです。例えると昇竜拳のような感じでしょうか。
ですが、ボタンを押してる間だけ移動する場合の説明くらいしか検索で見つけることができていません。

使用されているスプライトの番号を指定するような機能はないでしょうか?
また、どのようにしたらこういった動作を作れるでしょうか?
2017/08/05(土) 09:49:45.57ID:e9RI6N3W
これもボタンを押したらイベントフラグを立てて、その間は昇竜拳を処理させる。
2017/08/05(土) 09:55:40.86ID:3j0GURIx
>>419
destroy関数が実行される時にスクリプト貼ってあるオブジェクトが存在しなければ実行されない
2017/08/05(土) 09:56:24.84ID:3j0GURIx
>>424
間違いw
audiosourceのplay関数だ
2017/08/05(土) 10:44:29.78ID:2wEFeqyo
>>422
アセット購入をおすすめします
2017/08/05(土) 11:58:10.85ID:jrR62QQT
Tagなんですが、名前の変更ってでいないんですか?

色々な解説サイトだと、
タグ数を設定して、Element0からタグ名を入力する
形で書いてありますが、

自分のは、−と+のボタンがあって、
+を押すとTag0から名前を入力できるようになり、
−を押すと最後尾のタグから削除できるようになります
なぜかTagの名称は変更できません
2017/08/05(土) 12:09:23.75ID:jrR62QQT
バージョンはunity 5.5です

Tagsで、
+.を押すたびに、Tag0,Tag1,Tag2,・・・と追加されていきます
名前を設定するメッセージボックスで名前を入れて、Saveで保存されます

任意のTagを選択して−を押すと、削除できるのですが、
Tagを選択してダブルクリックしても、右クリックしても反応なく、
一度登録したTagの名前を変更(編集)できません

解説サイトだと、Tag名のところが、テキスト入力欄になっていて、
自由に名前を変更できるように見えます

あと、Tagを削除すると(Remmoved)と表示され、
一度エディタを閉じて開き直さないと、Tagの削除が反映されないです
2017/08/05(土) 13:31:11.55ID:2wEFeqyo
>>428
アセットをかうのも一つの手ですよ
430名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/05(土) 14:54:13.72ID:XTnkW9j6
unityのコードってどこで調べればいいんですか?
情報バラバラでわからない
2017/08/05(土) 15:12:59.17ID:f62EXSsC
>>430
c# unity (ここに調べたい事柄の語句)でググる…
自分に都合のいいまとめサイトなんかなかなかないよ。javaなら変えて。

どうしても無いなら基本は公式のマニュアル、チュートリアルやりなさい。
432名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:29:08.51ID:XTnkW9j6
↑むずいです、ありがとうございました。
2017/08/05(土) 15:30:28.95ID:f62EXSsC
>>432
こんなんで難いなんて言ってたら修造にど叱られるぞw
2017/08/05(土) 16:22:06.87ID:2wEFeqyo
>>432
アセットを買えばC#なんていりませんよ
435名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/05(土) 18:15:03.43ID:HzMotIQ6
>>434
アセットより、外車買うのを勧めたら?
そのほうが値段が高いんで、質問者が困るよw
ね、キミの思うツボだろ?
436名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/05(土) 18:29:01.29ID:XTnkW9j6
"public GameObject"という宣言に関してなのですが、プレハブ扱うときにこれを書いていますが、
どういう意味でしょうか?
スコープ外からも参照できるようにする、と言った説明をみたのですが、ピンとこないです。
2017/08/05(土) 19:03:35.60ID:Fol5MhB0
夏休みだなあ
2017/08/05(土) 19:16:43.70ID:LIsbb0+d
>>436
「ぴんとこな」を読め
2017/08/05(土) 22:37:34.52ID:2wEFeqyo
>>436
アセットを買えばスコープ外からの参照も可能かもしれません
2017/08/05(土) 22:58:59.21ID:Sgaql1U2
>>436
諦めんなよ…
諦めんなよ
諦めんなよ!!!
いいのか?
そんなんでいいのか?
違うだろ、出来るんだよ
もっと出来るんだよ
やれば出来るぞもっと出来るぞどんどん出来るぞ
もっと!熱くなれよ!!!!
お米食べろ!
食べて熱くなれ!
いいよ、
いいよ、
そうだよ、いいよ!そうだよ!きたきたきた!!
湧き上がる闘志
悔しい想い
全部ぶつけてればいいんだ
いいよ、
いいよ!
いい!!!
こうするんだよ、こう、指のスナップが大事、いいよ、いいよ!!
君はやればできる!!
441名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/05(土) 23:06:52.53ID:XTnkW9j6
unityとunrealではパズル作るのはどちらが楽でしょうか?
unrealのmatch3のチュートでは、c++使ってましたから、c#のunityのが楽ということでしょうか
2017/08/05(土) 23:25:43.69ID:jrR62QQT
>>427についてです

マニュアルには
Note that once you have named a Tag, you cannot rename it.
(タグの名前をつけたら名前を変更することはできません)

なんで、以前はリネームできたのに、できなくしちゃったんだろう
2017/08/06(日) 01:57:23.33ID:78kmALjN
>>441
アセットを買えばなんでも作れるUNITYが楽です
2017/08/06(日) 02:26:10.29ID:yVszFk8B
>>441
unrealじゃないの? まぁでも人に聞いてる段階でダウトかな?
何やっても出来ないタイプ
445名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/06(日) 02:55:59.35ID:tphiTaCk
>>443
外車買えば何でもつくれるUnityが楽ですw
2017/08/06(日) 03:53:10.37ID:5r03+WSX
半年以上、ひとりで同じプロジェクトファイルでゲーム作ってて、今初めて強制終了したんだけど、
珍しいけどまあ強制終了くらいあるか、と思って開きなおしたら全部ファイル消えててびっくりした。
普通消えるかね。しかも丁寧に全部。まるでプロジェクトが初期化されたかのように。
4日前に偶然バックアップ取ってたからまだなんとかなりそうだけど、怖すぎるだろ。

調べたらテラシュールブログの人が自動セーブ用のスクリプトがあるみたいだけど、
これもプロジェクト内のフォルダに保存するだけだから、
今回のようなプロジェクト内のファイル全削除に対応できない気がする。

やっぱり皆定期的にプロジェクトファイルごとまるっとバックアップしてるんですかね。
2017/08/06(日) 03:55:24.96ID:w79yoD9N
一人の趣味開発でもバージョン管理ソフト使うよ
gitでのsvnでも使えばいいじゃない
2017/08/06(日) 04:04:11.67ID:5r03+WSX
そっすね
そうしよう
449名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/06(日) 15:56:06.64ID:b78v+Vdf
canvasを追加したのですが、位置がグレーアウトして移動できないのですが、canvasは移動できないものなのでしょうか
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:53:39.28ID:b78v+Vdf
↑すみません解決しました

後別の質問なんですが、ゲームオブジェクトの追加位置ってどうすればコントロールできるんでしょうか?
blenderのようなカーソルはないのですか?
2017/08/06(日) 19:36:10.66ID:w79yoD9N
>>450
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2017/04/27/233000
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 07:05:51.26ID:dWioGTsW
↑どうも
何かしら目印を置いておけばいいんですね
453名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 07:13:23.26ID:dWioGTsW
2dでブロックを吸い込む(プレーヤー側に引き寄せる)みたいな動作をしたいのですが、
こういうロジックって物理で作るものなんでしょうか?
2次元配列で作るものでしょうか。
2017/08/07(月) 08:03:05.57ID:AbVg3hpN
>>453
物理演算 or 配列
って比較がよくわからんけど
その説明だけ聞くとアニメーションとかtweenとかで実装したほうが良さそうに思う
455名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 11:08:50.21ID:/mKLjAme
maya2018で作ったmbファイルを
unity2017で読み込もうとすると少し固まった後
Maya couldn't convert the .mb file to an .fbx file
てエラーメッセージ出るだけで読み込めない
mayaで直接fbxファイルを書き出すと当然それは読み込めるんだけども不便
windows7にmayaとunityと最低限のインストールでテストしても同じ結果
どうすれば読み込めるのかしらん
456名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:43:48.28ID:dWioGTsW
>>454
イメージとしてはカービーです。
ブロックを吸い寄せて、吐き出すみたいなアクションをやりたいのですが。
カービーって物理なんでしょうか?
457名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:48:50.09ID:/mKLjAme
>>456
吸い込む判定とブロックの吸い込まれ判定が被ったら吸い込み処理に移行するんでは
その場合吸い込み処理に移行してから吸い込まれアニメーションを再生すればいいだけのような
どういうことなの
2017/08/07(月) 13:05:17.70ID:aQPA7z+a
>>455
概要から察するにmaya本体必須になってるのは、
unityからmel打ち込んでfbx吐き出させてるからだろうね

エラーになるって言うなら、APIが変わったかパスが変わったかで
トラブルが起きてる
コンソールにエラーの詳細が出てるなら、*.mel検索すると
3つファイル出て来るから自分で直せるんじゃね?
それが無理そうなら、unityとAD両社に連絡して問題を認識して貰わないと
直して貰えないと思うぞ
2017/08/07(月) 13:15:42.82ID:cjqw7xfC
>>455
これは絶対に、アセットをかうほうがいいです。
2017/08/07(月) 15:15:03.59ID:AbVg3hpN
>>456
吐き出したブロックに重力的な要素はあるの?
放物線を描いて落ちるとか、等速直線運動ではなく空気抵抗を受けて徐々に失速するとか
吐き出されたブロックが何かに衝突したときに、現実世界のような挙動が必要なの?

物理エンジンってのはどういうものなのか、何ができるのかを調べて見ると良いよ
上にあるような要素が全部あるなら計算大変だから物理エンジンを導入したほうが楽かもしれない
全部あったとしても自分で演算したって問題ない

あとどうでも良いけどカービーじゃなくてカービィね
2017/08/07(月) 21:22:07.43ID:bGlqsi60
質問に質問で返すバカもいるUnity質問スレッド
462名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 22:50:32.62ID:xrDq6iHk
Unityから、Windows Storem受け(UWP)でビルドすると、

System.Reflection.MethodInfo
が存在しないとエラーになるのですが、
これの対応はどうしたらよいでしょうか?
2017/08/08(火) 00:28:33.44ID:BP+6uE/h
バージョン幾つや
2017/08/08(火) 01:09:52.64ID:sHBlMy76
>>461
>>460は質問じゃなくて反語だろ
2017/08/08(火) 01:43:39.96ID:fzDZREAF
>>466
アセットを買ってみたらどうでしょうか
2017/08/08(火) 05:15:56.47ID:I1Gm7azv
何でもアセットを買えばってレスしてる荒らしは暇人なの?
自分で自分の事を惨めだと思わないのかな
2017/08/08(火) 06:15:46.60ID:gwbcm3Te
以下ループ
2017/08/08(火) 08:04:58.20ID:BbuVdJYX
普通に書くと無知に突っ込まれるから消極的になったチキンの顛末
2017/08/08(火) 13:36:20.82ID:LwaEs1DK
あるシーンのオブジェクトとスクリプトをまるごと別のシーンに移植してみたんですが、不思議なことが起こったので質問です。
inputを用いているスクリプトなのですが、
if (Input.GetButtonDown("Abutton"))以下 ⇒ 動く
if (Input.GetButtonDown("Bbutton"))以下 ⇒ 動く
if (Input.GetButtonDown("Cbutton"))以下 ⇒ これだけ動かない

元のシーンだと全部きちんと動きます。
スクリプトのif (Input.GetButtonDown("Cbutton"))の直下にDebug.Log("c");を置いてみたのですが、ログが出ません。
つまりCは押せてないってことだと思いますが、上の通りA,Bボタンは押せてます。
意味が分からないので、だれか教えてください。
2017/08/08(火) 13:57:12.23ID:LwaEs1DK
解決しました。
オブジェクトが足りませんでした。
2017/08/08(火) 16:24:29.30ID:dOwDvIky
Unity5.5.4を使っていて新たにUnity2017を導入したんですが、以前5.5.4で作製したゲームをUnity5.5.4で開くことができません。(データの形式が全てUnity2017になってしまうようです)
ちなみにiOS10.12.5を使用しています。
2017/08/08(火) 16:26:25.74ID:dOwDvIky
新旧のバージョンを併用できると聞いていたのですが、やり方が間違っているのでしょうか。
5.5.4を入れていて、間違って2017で上書きしてしまったので、改めて5.5.4を入れ直しました。
2017/08/08(火) 16:43:46.06ID:2ZFFZU+0
>>471
unityファイルを直接開くんじゃなくて、旧VerのUnityエディタ(その例の場合、5.5.4)を立ち上げてプロジェクトの読み込みを行うようにすればいけるよ。
2017/08/08(火) 20:02:07.64ID:fzDZREAF
>>472
アセットを買ってみましょう。道が拓けるかもしれません
475名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/08(火) 20:06:41.80ID:rIpd6Fxc
>>472
外車を買ってみましょう。道が拓けるかもしれません
2017/08/08(火) 20:13:19.29ID:7aNcAx45
>>462
エスパー回答になるが
Windowsストアアプリ向けの.Netはリフレクション回りが仕様変更されているのは把握してる?
Typeからごっそりリフレクション回りのメソッドがなくなって、System.Refrection.TypeInfoに移動されてたりするからこの辺でエラー吐いてる可能性はない?

もしこの変更を把握していて、パッケージの参照がないと言われてるなら、この辺が参考になるかもしれない。
だが特定のクラスだけが見つからないのはおかしいし、パッケージの参照がないなら先にTypeInfoでコケる可能性が高い。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ez524kew.aspx

上記の理由から、本当のエラーメッセージはSystem.TypeにGetMethodInfoなんてメソッドねぇよなんじゃないかとエスパーした
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/08(火) 22:38:11.65ID:DV4++3KO
ビルドして出したexeを2回目に起動した時にキーボード入力が効かなくなるんだけど他に同じ症状の人いる?
思い当たる節と言えば最新版にアップグレードしたことくらい
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/08(火) 22:39:24.07ID:DV4++3KO
2回目っつーかエクスプローラー上で起動すると効かなくなるな
Build&RunでRunするとちゃんと効くんだが
2017/08/09(水) 04:03:53.42ID:cWE/PbBH
Unityってヒエラルキ上にオブジェクトいっぱい配置しても重くなりまふぇんか?(^^
配置するものはICO球に球体コライダを付けたものでふ(^^
Farで見えなくなってれば問題ありまふぇんかね?(^^
Terrain上にたくさん配置したいでふ(^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。