【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/19(水) 06:09:28.36ID:OLjUEsUc
>>次スレは950が立ててね
2017/09/03(日) 01:10:48.49ID:srpS72QM
ファイル開いてMP3を再生すればいいんだな?
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356076.zip.html
2017/09/03(日) 01:15:59.73ID:srpS72QM
音楽は魔王魂さん

取りあえず出来る事が分かったので満足
2017/09/03(日) 01:42:40.31ID:hXlj1fWV
>>946
該当しないですね…見た時おっと思ったんですけど
>>947
その方法でやりたいんですけど十字キーはAxis扱いだから出来ないみたいです
>>948
正直特化処理みたいで嫌ですけど最悪そうするしか無いですね…
2017/09/03(日) 02:40:07.20ID:DZfVcNKy
>>954
ハードウェア的にアナログで値を返すものをボタン入力と同様に扱おうとすることの方が特化処理だろw

InputにAxisの値を閾値で切ってboolに変換する拡張メソッドでもつけてやればいいだけの話で、ここでグダグタ言ってる暇があればすぐに実装出来ると思うが?
2017/09/03(日) 03:21:06.82ID:91b3NuSM
>>954
十字キーって言っても仕様上はアナログスティック
だからaxisで処理するのが正しい
ただ自身が作るゲームに不要ならラッパー作ってキーのように処理できるようにする
これだけ

自分の勝手な思い込みでキーのように処理できないことが特殊だと思わないように
2017/09/03(日) 03:32:10.74ID:a5PwtHbk
         _((()_ 
        /∴ `ー'| 
        ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       (∵  <__入 ___) < 細かいことにこだわるとさァ、エターナルからね 
        〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________ 
      (∵∴ く/⌒) /   |  | 
       //、__, /_ノ    |_| 
    ⊂ノ L| [ ̄           アセットおじさんよりもずっと怖いエターナルおじさんだよ〜
2017/09/03(日) 07:06:26.53ID:xQsyrsUl
Direct inputだとアナログは-1000〜1000、未入力は0
十字キーは最大値(-1000か1000)か0ということ

つまり、ボタンのように処理されてるってのは思い込みで、
内部的には全く別の方法で処理されてたってこと
2017/09/03(日) 07:14:19.52ID:a5PwtHbk
         _((()_ 
        /∴ `ー'| 
        ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       (∵  <__入 ___) < さぁ、こだわる子はどんどんエターナちゃおうねぇ
        〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________ 
      (∵∴ く/⌒) /   |  | 
       //、__, /_ノ    |_| 
    ⊂ノ L| [ ̄           アセットおじさんよりもずっと怖いエターナルおじさんだよ〜
960名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:37:01.78ID:lqKbojfp
>>939
ありがとうございます!
GetComponentがひつようだったんですね!
rigid=other.gameObject.GetComponent<Rigidbody2D>();
で、意図した処理出来ました!!
2017/09/03(日) 14:10:15.77ID:pda2oJGU
>>957
>>959
エターナルおじさんとか嘘つくなよ
そのキャラはぼのぼのに出てくるしまっちゃうおじさんだ
2017/09/03(日) 14:12:59.31ID:pda2oJGU
普通にIF文つかって10以上なら1000に変更し、-10以下なら-1000に自分で変更すればいいだけじゃんね
日曜大工や夏休みの工作みたいなもんだと思って自分で工夫しようぜ
2017/09/03(日) 15:20:36.61ID:zoSvTsjP
>>960
グッジョーブ!
コンポーネントを取得するときはどのゲームオブジェクトにくっついているかを意識して
GetComponentするのだ!
2017/09/03(日) 19:45:04.84ID:zefYo2vE
GetConmponentする時にUnity上で対象の型名を確認する方法ってあるんでしょうか?
2017/09/03(日) 21:59:53.44ID:yp2Wbmut
ある
2017/09/03(日) 22:11:29.04ID:mIOeru3C
>>965
簡潔にて的確!さすが>>965
そこにシビれる憧れるぅーー!
2017/09/03(日) 23:41:16.50ID:vVLbMubL
ここで質問・回答をされている皆様はどのようなゲームを制作中ですか?
私はPC向けのカジュアルTPSを制作中です。
2017/09/04(月) 00:06:50.76ID:TjJw4O9y
1日でUnityでMP3再生するやつ作ったった(興味本位)
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356076.zip.html
2017/09/04(月) 00:19:11.62ID:lfyXbngx
どーせブラクラだろ
2017/09/04(月) 01:05:20.26ID:TjJw4O9y
お前には出来ないのかも知れないが、出来るんだなこれが
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1357069.mp4.html
2017/09/04(月) 02:17:39.47ID:iroEKOzV
>>967
俺もTPS作ってるわ
UnityってAI制御のビヘイビアツリーがないとか
広大なマップを部分的にシムレースに読み込む機能がないとか
Unreal Engineの方がFPS,TPS向けの機能が揃ってることに最近気づいたんだけど
そういう必要な機能ってどうしてる? 自作? アセット?
2017/09/04(月) 02:27:39.35ID:qXJp0u3D
FPS、TPS作るならUE4のほうが圧倒的に良いだろ
なんせアッチはそれでUTとか作ってんだからw

いたれりつくせりやで
973名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/04(月) 07:48:20.62ID:P6+dKMLp
レベルデザインはunity上でやりますか?
blenderなどソフト上でやりますか?
2017/09/04(月) 08:03:48.68ID:iroEKOzV
blenderでレベルデザインやるとすごい時間の無駄になる
修正するたびにblenderのデータをUnityへインポートするのにいちいち手間や時間かかるから
2017/09/04(月) 08:50:38.12ID:kw6RQZU/
自動的に反映するのにw
やっぱ馬鹿には使えないUnity
2017/09/04(月) 09:05:37.03ID:iroEKOzV
自動で反映されるとしても、時間かかるのは気にしないの? ふーん・・・偉いね
2017/09/04(月) 09:54:27.31ID:WQt+cBzu
自動で反映させる方法があったんだね、知らなかった、ありがとう と言える大人になろうw
2017/09/04(月) 09:55:48.87ID:g9MqPQCY
馬鹿はUnity-BlenderToFBX.pyでも読んどけ
己が無能さに打ち震えるがいいw
2017/09/04(月) 10:02:50.90ID:iroEKOzV
いや、自動反映なんて知ってるからw
だいたい、レベルデザインはUnity上でやるでしょ
わざわざblenderでレベルデザインしようとするなんておもしろいやつだなあ
何のメリットがあるのか教えてほしいわ
2017/09/04(月) 10:07:21.02ID:WQt+cBzu
これは相当こじらせてるだめな子だな
2017/09/04(月) 10:32:42.14ID:s9mQ/Tan
バイナリが読めると信じてる信者の幻想には付き合ってられませんなw
2017/09/04(月) 10:40:54.97ID:iroEKOzV
なに一人で会話しちゃってるの? なんかバレバレだよwww
そんなことより、blenderでレベルデザインするメリットを君は言えてないんだけど馬鹿はどっちだろう
2017/09/04(月) 11:02:00.21ID:DmiX4iRJ
Blenderは操作感が独特すぎるのをどうにかしてもらいたいよな
我が儘だけどもっとUnityと操作感が近ければ取っつきやすいんだがなとは毎回思う
(視点変更とか右クリックとか座標とかグリッドとかの差)
2017/09/04(月) 11:18:05.56ID:De6xYuzr
BlenderがUnityやMayaと同じ操作方法になったら…Autodeskに買われて終わりだろうな
複雑怪奇なUIはBlenderの自衛手段
2017/09/04(月) 11:22:17.55ID:p0njHvtX
俺ライトウェーブ…(´;ω;`)ブワッ
986名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/04(月) 11:29:41.89ID:P6+dKMLp
unity上でモデリングできませんし、普通blender上でやるんではないんですか?
2017/09/04(月) 11:34:47.76ID:a8ZTuhb5
レベル編集とポリゴン編集の区別ついてないのかよ・・・
2017/09/04(月) 11:40:47.20ID:PMjx5gKY
UEの糞工作員か
Unityスレでレベル編集とか言ってる時点でUnityのド素人
2017/09/04(月) 11:42:54.71ID:a8ZTuhb5
発狂し始めて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/09/04(月) 12:38:32.44ID:De6xYuzr
UnityはSceneだから
レベルとかいう謎単語をマップに対して使用するのをやめろ
2017/09/04(月) 13:01:36.99ID:a8ZTuhb5
蒸し返すと>>986がジワジワ公開処刑されていくだけだぞ
992名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/04(月) 13:07:37.85ID:TDiro1ls
パンパカパンツ!
2017/09/04(月) 13:27:11.55ID:VA3vBCDi
ProBuilderもう少し値下げしてくれねえかなあ
2017/09/04(月) 14:55:35.99ID:iroEKOzV
やっとモデリングとコーディング終わった〜明日からレベルデザインだ
徹夜しちゃったおw今日はもう寝るわ
2017/09/04(月) 15:41:43.52ID:Sv5GzQxm
これって一人がIDコロコロ変えてるだけなのか
UE4スレがあまりに過疎ってるからこっちに遊びに来てる奴が何人も居るのか
2017/09/04(月) 15:50:09.96ID:AaQWpQN0
レベルデザイナーがゲーム内空間を編集する職業である以上、
独りだけ意味が違うレベルというキーワードを使ってる奴がいる事は確定
2017/09/04(月) 16:09:11.90ID:Uin3VAl2
Unity関連スレでレベルデザインだのレベル編集だのって言う奴は今日始めてみたよw
2017/09/04(月) 16:37:24.55ID:xqmamzAq
ゲーム開発ではレベルが普通だと思うんだが
Unity界だとレベルとは呼ばないのか
また無駄な知識が増えてしまった
2017/09/04(月) 16:41:50.33ID:Bt694+dN
かなり珍しい独特の勘違いだと思う
初めてみたw
2017/09/04(月) 16:42:53.90ID:Bt694+dN
キムチっつーか糞コテ君だよね>この基地外
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 47日 10時間 33分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況