【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/19(水) 06:09:28.36ID:OLjUEsUc
>>次スレは950が立ててね
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 07:05:51.26ID:dWioGTsW
↑どうも
何かしら目印を置いておけばいいんですね
453名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 07:13:23.26ID:dWioGTsW
2dでブロックを吸い込む(プレーヤー側に引き寄せる)みたいな動作をしたいのですが、
こういうロジックって物理で作るものなんでしょうか?
2次元配列で作るものでしょうか。
2017/08/07(月) 08:03:05.57ID:AbVg3hpN
>>453
物理演算 or 配列
って比較がよくわからんけど
その説明だけ聞くとアニメーションとかtweenとかで実装したほうが良さそうに思う
455名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 11:08:50.21ID:/mKLjAme
maya2018で作ったmbファイルを
unity2017で読み込もうとすると少し固まった後
Maya couldn't convert the .mb file to an .fbx file
てエラーメッセージ出るだけで読み込めない
mayaで直接fbxファイルを書き出すと当然それは読み込めるんだけども不便
windows7にmayaとunityと最低限のインストールでテストしても同じ結果
どうすれば読み込めるのかしらん
456名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:43:48.28ID:dWioGTsW
>>454
イメージとしてはカービーです。
ブロックを吸い寄せて、吐き出すみたいなアクションをやりたいのですが。
カービーって物理なんでしょうか?
457名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:48:50.09ID:/mKLjAme
>>456
吸い込む判定とブロックの吸い込まれ判定が被ったら吸い込み処理に移行するんでは
その場合吸い込み処理に移行してから吸い込まれアニメーションを再生すればいいだけのような
どういうことなの
2017/08/07(月) 13:05:17.70ID:aQPA7z+a
>>455
概要から察するにmaya本体必須になってるのは、
unityからmel打ち込んでfbx吐き出させてるからだろうね

エラーになるって言うなら、APIが変わったかパスが変わったかで
トラブルが起きてる
コンソールにエラーの詳細が出てるなら、*.mel検索すると
3つファイル出て来るから自分で直せるんじゃね?
それが無理そうなら、unityとAD両社に連絡して問題を認識して貰わないと
直して貰えないと思うぞ
2017/08/07(月) 13:15:42.82ID:cjqw7xfC
>>455
これは絶対に、アセットをかうほうがいいです。
2017/08/07(月) 15:15:03.59ID:AbVg3hpN
>>456
吐き出したブロックに重力的な要素はあるの?
放物線を描いて落ちるとか、等速直線運動ではなく空気抵抗を受けて徐々に失速するとか
吐き出されたブロックが何かに衝突したときに、現実世界のような挙動が必要なの?

物理エンジンってのはどういうものなのか、何ができるのかを調べて見ると良いよ
上にあるような要素が全部あるなら計算大変だから物理エンジンを導入したほうが楽かもしれない
全部あったとしても自分で演算したって問題ない

あとどうでも良いけどカービーじゃなくてカービィね
2017/08/07(月) 21:22:07.43ID:bGlqsi60
質問に質問で返すバカもいるUnity質問スレッド
462名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/07(月) 22:50:32.62ID:xrDq6iHk
Unityから、Windows Storem受け(UWP)でビルドすると、

System.Reflection.MethodInfo
が存在しないとエラーになるのですが、
これの対応はどうしたらよいでしょうか?
2017/08/08(火) 00:28:33.44ID:BP+6uE/h
バージョン幾つや
2017/08/08(火) 01:09:52.64ID:sHBlMy76
>>461
>>460は質問じゃなくて反語だろ
2017/08/08(火) 01:43:39.96ID:fzDZREAF
>>466
アセットを買ってみたらどうでしょうか
2017/08/08(火) 05:15:56.47ID:I1Gm7azv
何でもアセットを買えばってレスしてる荒らしは暇人なの?
自分で自分の事を惨めだと思わないのかな
2017/08/08(火) 06:15:46.60ID:gwbcm3Te
以下ループ
2017/08/08(火) 08:04:58.20ID:BbuVdJYX
普通に書くと無知に突っ込まれるから消極的になったチキンの顛末
2017/08/08(火) 13:36:20.82ID:LwaEs1DK
あるシーンのオブジェクトとスクリプトをまるごと別のシーンに移植してみたんですが、不思議なことが起こったので質問です。
inputを用いているスクリプトなのですが、
if (Input.GetButtonDown("Abutton"))以下 ⇒ 動く
if (Input.GetButtonDown("Bbutton"))以下 ⇒ 動く
if (Input.GetButtonDown("Cbutton"))以下 ⇒ これだけ動かない

元のシーンだと全部きちんと動きます。
スクリプトのif (Input.GetButtonDown("Cbutton"))の直下にDebug.Log("c");を置いてみたのですが、ログが出ません。
つまりCは押せてないってことだと思いますが、上の通りA,Bボタンは押せてます。
意味が分からないので、だれか教えてください。
2017/08/08(火) 13:57:12.23ID:LwaEs1DK
解決しました。
オブジェクトが足りませんでした。
2017/08/08(火) 16:24:29.30ID:dOwDvIky
Unity5.5.4を使っていて新たにUnity2017を導入したんですが、以前5.5.4で作製したゲームをUnity5.5.4で開くことができません。(データの形式が全てUnity2017になってしまうようです)
ちなみにiOS10.12.5を使用しています。
2017/08/08(火) 16:26:25.74ID:dOwDvIky
新旧のバージョンを併用できると聞いていたのですが、やり方が間違っているのでしょうか。
5.5.4を入れていて、間違って2017で上書きしてしまったので、改めて5.5.4を入れ直しました。
2017/08/08(火) 16:43:46.06ID:2ZFFZU+0
>>471
unityファイルを直接開くんじゃなくて、旧VerのUnityエディタ(その例の場合、5.5.4)を立ち上げてプロジェクトの読み込みを行うようにすればいけるよ。
2017/08/08(火) 20:02:07.64ID:fzDZREAF
>>472
アセットを買ってみましょう。道が拓けるかもしれません
475名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/08(火) 20:06:41.80ID:rIpd6Fxc
>>472
外車を買ってみましょう。道が拓けるかもしれません
2017/08/08(火) 20:13:19.29ID:7aNcAx45
>>462
エスパー回答になるが
Windowsストアアプリ向けの.Netはリフレクション回りが仕様変更されているのは把握してる?
Typeからごっそりリフレクション回りのメソッドがなくなって、System.Refrection.TypeInfoに移動されてたりするからこの辺でエラー吐いてる可能性はない?

もしこの変更を把握していて、パッケージの参照がないと言われてるなら、この辺が参考になるかもしれない。
だが特定のクラスだけが見つからないのはおかしいし、パッケージの参照がないなら先にTypeInfoでコケる可能性が高い。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ez524kew.aspx

上記の理由から、本当のエラーメッセージはSystem.TypeにGetMethodInfoなんてメソッドねぇよなんじゃないかとエスパーした
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/08(火) 22:38:11.65ID:DV4++3KO
ビルドして出したexeを2回目に起動した時にキーボード入力が効かなくなるんだけど他に同じ症状の人いる?
思い当たる節と言えば最新版にアップグレードしたことくらい
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/08(火) 22:39:24.07ID:DV4++3KO
2回目っつーかエクスプローラー上で起動すると効かなくなるな
Build&RunでRunするとちゃんと効くんだが
2017/08/09(水) 04:03:53.42ID:cWE/PbBH
Unityってヒエラルキ上にオブジェクトいっぱい配置しても重くなりまふぇんか?(^^
配置するものはICO球に球体コライダを付けたものでふ(^^
Farで見えなくなってれば問題ありまふぇんかね?(^^
Terrain上にたくさん配置したいでふ(^^
2017/08/09(水) 07:07:33.38ID:H2kHVfHG
>>479
有料アセットで解決しますよ
2017/08/09(水) 12:57:50.47ID:6EVon+NQ
アセットガイジうざすぎてngしたわ
2017/08/09(水) 13:12:17.20ID:Wluw0uy5
何でまだしてなかったのか
483名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/09(水) 19:09:59.68ID:EtYichDP
>>479
高級外車で解決しますよ
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/09(水) 20:19:44.20ID:EHvTFPN+
ルービックキューブみたいなパズルっていうのは3次元配列で作ると考えていいのでしょうか
2017/08/09(水) 20:44:26.50ID:6c07tuBx
キャラクターの髪の毛をjointで揺らしてるんですけど、親階層をルートとして?揺らす方法はありませんかね
例えば、キャラクターが乗り物に乗った時、今のままだと車が動いた場合に
密閉された空間にも関わらず髪の毛が揺れてしまいます。
車に乗った時キャラクターは車の子階層に移動するので
車オブジェクトを基準としてその下で物理演算させるということは出来ませんか?
2017/08/09(水) 21:07:45.44ID:OUEXu9Yj
>>484
ええ、まぁ、いいとおもいます。
2017/08/09(水) 21:26:07.04ID:j2M/HX5T
>>485
http://docs.nvidia.com/gameworks/content/gameworkslibrary/physx/apireference/files/group__physics.html#g8039bfec65da68b2294a97175ddb2c66
>There may be only one instance of this class per process.

原理的に不可能
2017/08/09(水) 23:05:25.12ID:6c07tuBx
>>485
なるほど、無理だったんですね
色々実験する前にここで聞けば良かった
2017/08/09(水) 23:41:45.45ID:cWE/PbBH
直接MMO制作のことじゃないのでここで聞きまふ(^^
アイテムの管理の仕方教えてけちんぼしないで(^^
ついでに管理してるアイテムを使う方法も教えて(^^
2017/08/09(水) 23:48:27.40ID:9F3TKsjr
お前には不可能
2017/08/09(水) 23:49:14.15ID:cWE/PbBH
けちんぼ禁止でふよ(^^
2017/08/10(木) 00:21:28.59ID:WnnfGCyH
乞食w
2017/08/10(木) 08:02:52.90ID:TlJASiK4
>>489
そんな質問じゃだれも答えられんよ。
もっと具体的にしなけりゃ。

もっとも、質問のシステムが大きすぎる気がするので、簡単に答えられない=無回答になるだろうよ。
2017/08/10(木) 08:04:36.43ID:oTo1rIUw
糞コテ相手にマジレスすんなよ
2017/08/10(木) 08:34:47.12ID:a8B2aqVx
じゃあアイテム関連制作で参考になる日本語サイトおしえてけちんぼしないで(^^
2017/08/10(木) 09:03:14.17ID:WEaQqvFM
釣られたフリして自演で構ってアッピール
ワンパターン過ぎんだよな糞荒らしがw
2017/08/10(木) 09:08:11.20ID:a8B2aqVx
なになに、この二人自演でやってたんでふか(^^
自演なんてやってないでおしえてけちんぼしないで〜(^^
ちんこっこ〜(^^
 まんこっこ〜(^^
  あなるっる〜(^^
ボッキング!(^^
2017/08/10(木) 14:14:28.15ID:4AQcR6bB
>>12 丁度悩んでたのでレス 表示されてるオブジェクトにドロップすると適用されましたが生成であてたもだと位置が変になってしまいますね(単純な平面の壁紙です) fbxだと同ファイル上で同時にテクスチャーもドロップすればできるようです
.blenderファイルではどうなのでしょうか
.blenderファイル更新して再度unityみても自動的には変わらないので手動でコピペするという認識で間違いないでしょうか
2017/08/10(木) 14:59:59.07ID:a8B2aqVx
>>498
Blenderファイル入れて使うことってありまふか?(^^
Unityの仕様だと一度fbxに変換されるらしいのでfbxそのまま入れたほうがいいと思いまふ(^^
まぁどっちでもいいと思いまふけどね(^^
テクスチャが反映されないことに関しては>>498殿が言ってるようにUnityにテクスチャとfbxを同時に入れるか(^^
あるいはfbxを入れた後マテリアルのある3DモデルにテクスチャをD&Dするといいと思いまふ(^^
500名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:02:45.27ID:nIhR8sBR
unityのcanvasが馬鹿でかいのはどうしてですか?
2017/08/10(木) 15:05:38.28ID:a8B2aqVx
>>500
Unity Canvas でかいでググったら出てきまひたよ(^^
聞く前にググりまひょう(^^
502名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:15:07.47ID:nIhR8sBR
あと、textuiのグリッドの色がうすすぎるのですが、どこから変更できますか?
503名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:15:12.77ID:orIfSg1l
Shurikenに関しての質問なんですが複数のパーティクルシステムの設定を一気に変更する方法などはありますでしょうか。

LoopingやStartLifetimeなどを一つ一つ設定するのが結構大変でしてまとめて変更できれば作業の短縮になりそうなので。
2017/08/10(木) 15:50:29.58ID:mqtXOf06
>>503
アセットを買ってみてはどうでしょうか?
2017/08/10(木) 17:25:48.24ID:TlJASiK4
>>502
全選択でペースト。
506名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/10(木) 18:02:53.93ID:yMcJ0X/N
>>503
外車を買ってみてはどうでしょうか?
507462
垢版 |
2017/08/10(木) 18:44:09.16ID:fT8lZSO+
>>476

エスパー回答 ありがとうございます!

コンシューマ、スマフォ開発中心でやってきたから、
この辺の.Net周りの把握があんまり意識してなくて、
知識的に結構すっぽり抜けてまして。。

iOS/Androidで開発してて、Windowsストア向けも、ビルドターゲット変えれば
いいっしょくらいに思っていたのですが、
変更して試したら System.Refrection 周りのエラーがもろもろでてなんじゃこれ ってなった感じでした。

情報助かりました! 
2017/08/10(木) 18:58:06.36ID:oTo1rIUw
アセットガイジ、車ガイジに怒りの進化
2017/08/10(木) 19:28:52.00ID:Zb7uR2nw
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500187808/453
酉やコテは別人の印象与えたい荒らしが良く使う手
8/2日20時頃から、キッカリ23.5時間に渡ってボッキング、キムチ、アセットおじと
糞スレ回答エンジニアの4キャラ揃って2chに現れてないと言う事は、そういう事
2017/08/10(木) 19:30:22.41ID:F+T1hM3c
どうでもいい。スルーするだけ。
2017/08/10(木) 19:40:44.74ID:x28M3dYc
>>509
自演を見破られてて草
とんでもないモンスターが一匹この板に棲みついているだけなんだな
2017/08/10(木) 20:01:31.37ID:eYwKRZO0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1459984170/598
キムチはCG板でもやっぱり教えて君
513名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/10(木) 20:12:11.57ID:nIhR8sBR
オブジェクトAのスクリプトからオブジェクトBのコンポーネント(テキスト)を変更するには何を使えばいいですか
2017/08/10(木) 20:26:31.30ID:mqtXOf06
>>513
アセットを買ってつかえばいいですよ
2017/08/10(木) 20:27:50.99ID:F+T1hM3c
>>513
どう変更したいのかがわからんと。
2017/08/10(木) 20:30:58.27ID:KJOp1992
public static使えばおけー
2017/08/10(木) 20:46:13.77ID:HNcjH5Jz
チュートリアルで解決するレベルの質問は、荒らしのコピペ
人と人との対話として成立してないじゃん
2017/08/10(木) 21:13:36.71ID:F+T1hM3c
別にチュートリアルレベルでも良いんだが、大雑把過ぎるエスパ御用達の質問はやめてくれ。
2017/08/10(木) 21:19:47.02ID:d6tLMdLC
よーするに、答える人がどういう状況に陥るか察する事が出来ないって
完全にアスペ/ガイジって事じゃんw
2017/08/10(木) 23:31:40.48ID:clmsbGK1
>>519
アセットを買えば人の気持ちもわかるようになると思いますよ
2017/08/11(金) 01:05:23.96ID:fbd1ELRy
下の画像のようにカメラの左側のテクスチャのNormal Mapが急に効かなくなったんだけど、どうしてか分かる人いる?
どうやらカメラの左側に位置するテクスチャのNormal Mapだけが向こうになるらしい
カメラを右に動かすと動かした分だけテクスチャのNormal Mapが無効になり、カメラを左に動かすとやっぱり動かした分だけテクスチャのNormal Mapが有効になる
誰か助けてくれ

http://i.imgur.com/OZh4aUi.png
2017/08/11(金) 01:18:47.44ID:fbd1ELRy
すまん、自己解決したわ
normal mapのtexture typeをnormalにしてなかっただけだった
2017/08/11(金) 03:48:05.30ID:GGbJOmZr
>>521
アセットを買えばノーマルマップも反映されるようになると思いますよ
2017/08/11(金) 04:24:45.90ID:d26RbtTp
アセおじ、キムチ、僕、エンジニアが同一人物なら端末が4つもあることになりまふ(^^
僕はなんてリッチで贅沢なのでひょうか?(^^
3:48から4:24分まできっちり書き込みが途絶えてるところを見るとこのスレは全部僕の自演でふね(^^
ボッキング!(^^
2017/08/11(金) 05:59:20.33ID:zcZ67cQE
マック、pc、アイフォーン、アイパッド、これだけで4つ、あとアイフォーンを3Gにすりゃ、5つ。
別に多くない。
しかしわざわざ切り替えるかぁ?アホらしい。
2017/08/11(金) 07:35:28.55ID:fbd1ELRy
>>525
精神障害者を理解しようとするな
2017/08/11(金) 07:36:08.19ID:/wXKl2Ja
C#で書いてます。
Update内でフラグのOnOffを確認して都度一度だけ処理させたいのですが、どのように書けばいいでしょうか?
ひとつの変数を0にする、程度でもいいので例を教えてもらえるとうれしいです。

やってみたこと
SetTriggerでフラグを立ててif文で処理
結果
SetTriggerで立てたフラグの取得方法が判らなかった

よろしくお願いします
2017/08/11(金) 07:56:10.41ID:zcZ67cQE
>>527

そこまでわかってるなら、そのフラグでifでやればいんじゃね?
何か他に問題が有りそう?
2017/08/11(金) 08:01:15.19ID:zcZ67cQE
>>527
あぁそういう事か。ならもう一つフラグかな。
そのフラグを処理先で切り替えて、二つの条件が揃ったらonoffの処理をする。
2017/08/11(金) 08:30:33.05ID:/wXKl2Ja
>>528-529
こんな時間にありがとうございます。
お恥ずかしながらまったくのど素人で、SetTriggerでOnにしたフラグを、何をどう書けば確認できるのかさっぱり判らない段階です。
int xで例えるなら、
int x = 1 はできても、if(int x == 1) が書けないという感じです。
2017/08/11(金) 08:37:43.71ID:/wXKl2Ja
混乱してきて何を書いてるのか自分でも判らなくなったので実際に書いているスクリプトで質問させてください。

アタッチしているスクリプトは二つ
ctrl.cs
common.cs

ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour
{
public int sys00 = 1;}
2017/08/11(金) 08:49:14.56ID:/wXKl2Ja
ヒエッ書き込みミス・・・
//ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour{
public int sys00 = 1;
}

//common.cs
public class common : MonoBehaviour{
int x = 100;
}

void Update (){
Debug.Log(x);
if (this.GetComponent<ctrl>().sys00 == 1){
x = 99;
}
}

このうち、commonのif文がうまく実行できません。
・確認できていること
commonのUpdateで実行しているDebug.Logは確かにint xを返している
ctrlのint sys00の値を変更してもint xは99を返さない(実行されてない)
・できていないこと
同じゲームオブジェクト内の他のスクリプトの変数を参照できていない
・おかしいと思うところ
if (this.GetComponent<ctrl>().sys00 == 1)
こんな単純なことをと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
2017/08/11(金) 08:50:09.15ID:zcZ67cQE
>>530
if( x == 1){
} 
2017/08/11(金) 09:02:11.20ID:zcZ67cQE
thisじゃなくて一旦変数に入れないとダメじゃないかな?

簡単にするなら、xをstaticにするのがいい。その場合はもっと複雑な名前にしないといかんけどね。
2017/08/11(金) 09:07:31.71ID:zcZ67cQE
ctrl abc = this.GetComponent<ctrl>();
if (abc.sys00 == 1){
x = 99;
}

これでthisがだめなら、thisのgameobjectも取得して、それに交換。
2017/08/11(金) 09:36:39.93ID:seM6V/nM
>>527
よくあるやり方だと前回確認時の状態を保持する変数作って確認時に前回と今回の状態が違っていれば処理するとかかね
2017/08/11(金) 09:43:28.09ID:seM6V/nM
>>536
ごめん、これ無視して

上手く実行できない、ってのは実行時にエラー出てるの?
debug.logでgetcomponentした値とそいつから見たsys00を出力したらちゃんと意図した値が出る?
2017/08/11(金) 09:57:38.79ID:fbd1ELRy
this.GetComponent<ctrl>()のthisはcommonクラスがアタッチされているゲームオブジェクトを指すんじゃなくて、commonクラス自体のインスタンスを指すんだから、そもそもthis.GetComponent<ctrl>()では何も取れてないんじゃないの?
エラー出てるならエラーを貼れ
2017/08/11(金) 10:10:40.65ID:4hQFH2dY
>>532
スクリプトは難しいですね。アセットをかっちゃえばそんな苦労もないですよ
2017/08/11(金) 10:41:37.97ID:AX6e9G6c
アセットを買えばこんなスレを見なくても済みますよ
2017/08/11(金) 10:43:44.60ID:/wXKl2Ja
>>535-536 すみません、ctrl abc がもうすでにわからず・・・
>>537-538 >>532で、エラーは何も出ず、commonに書いたif文が実行されず、ctrlで宣言した際の1を返し続ける状態です。

そこで、http://qiita.com/Teach/items/8d1cdb90a3b533707c9a こちらを参考に、一番はじめの「publicで取得」をなぞり
ctrlのsys00をcommonのxsys00に代入し、Update関数のDebug.Logでxsys00を表示するだけの処理をしようと思いましたが、同じくエラーは出ず、xsys00を宣言した際に入れた値が表示されるだけでした。

//ctrl.cs
public class ctrl : MonoBehaviour{
public int sys00 = 1;
}

//common.cs
public class common : MonoBehaviour {
public ctrl ctrl2; //ここでctrl.csを代入?
int xsys00 = 10; //代入されてない場合は10のまま
}

void Start () {
xsys00 = ctrl2.sys00; //ここでctrl.csのsys00をxsys00に代入
}

void Update () {
Debug.Log(xsys00); //sys00を代入したxsys00を表示
}

結果:10を返し続ける(xsysに代入されていない)

知りたいこと
ほかのスクリプトの変数を取得、操作する方法
2017/08/11(金) 10:48:54.89ID:zcZ67cQE
>>541
>538の方が言ってる通りだと思う。
getComponentのところがまずい。
そして、541最後の知りたい事がそれに当たる。

http://hiroyukitsuda.com/archives/1702
2017/08/11(金) 11:13:34.42ID:L26ZWthx
>>541
Debug.Log("お前は何を言っているんだ:"+this.GetComponent<ctrl>().sys00);
2017/08/11(金) 11:32:10.57ID:/wXKl2Ja
>>535>>538等で詳しく触れられたthisの扱い、ようやく理解でき、
>>542のURLの先を参考に入力してみたところ無事取得することができるようになりました。
ですが、そこで2点疑問ができました。

・sys00=2としているはずなのに、しつこく0を返すのでctrlのUpdate関数にDebug.Log(sys00)を放り込んだところ、同じく0を返していました。
Logを表示する前に改めてsys00=2;と記述したところ無事に2を帰すようになったのですが、
MonoBehaviourで宣言した
public int sys00 = 2;
は、sys00が作られるだけで、宣言時に中身は指定できないのでしょうか?

・スクリプトをいじっていると時折プレビュー開始時に自動で一時停止されるのですが、これはどのような場合なのでしょうか?
2017/08/11(金) 11:50:14.50ID:seM6V/nM
これ、null refのエラー出るよね?
エラー無いってのは質問者が気付いてないだけ?
俺の勘違い?
2017/08/11(金) 11:51:22.13ID:seM6V/nM
>>544
一時停止はエラー時に停止するオプションが音になってるからでは?
2017/08/11(金) 11:56:20.96ID:L26ZWthx
出来てない気しかしない
明らかにおかしい
2017/08/11(金) 12:27:27.23ID:/wXKl2Ja
>>546
ありがとうございます。そういう設定をどこかでやっているのですね

>>545,547
どこで確認したらよいでしょうか。
ctrlのStart関数にsys00 = 2;を追記、

commonのUpdate関数を
void Update () {
ctrl d1 = GetComponent<ctrl>();
Debug.Log(d1.sys00);
}
と記述したところ、無事一時停止もなくなり、ログは2を返すようになりましたが、誤りでしょうか?
正しく動作していればctrlのMonoBehaviorに記述したpublic int sys00 = 2;で2を返すようになるのでしょうか?
2017/08/11(金) 13:16:28.73ID:4hQFH2dY
>>548
有料アセットを使えばなりますよ
2017/08/11(金) 13:31:36.57ID:seM6V/nM
>>548
ログの中に赤い!マークが出てるときあるでしょ?
それがエラー
ログが出てるウィンドウがconsole windowでそこにあるerror pauseが有効になってるとエラー時にエディターが一時停止する

一時停止した状態からそのまま再度すすめるとそのエラーを無視して無理やりすすめるからおかしな動作につながる
なれないうちはエラーが出たらすぐにそのエラーを解決したほうが良い
エラーを無視して進めると、先に出たエラーを起因に後続もエラーになることがある
だからエラーは基本的に一番最初に出るものに注目する

黄色いマークは警告だから直ちに影響は無い場合もあるけど、基本的にこちらも解決した方がいい
警告されている内容を理解し、その警告は現状無視して問題ないって確信してるならおk
2017/08/11(金) 14:28:51.35ID:sWP9eS8j
アセットを買えばエラーは出ませんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況