unreal engine 4の初心者質問用スレッドです。
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
公式質問コミュニティ
https://answers.unrealengine.com/
https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
公式チュートリアル動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE
参考になる日本語ブログ
http://unrealengine.hatenablog.com/
無料3Dソフトとペイントソフト
https://www.blender.org/
http://www.gimp.org/
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/
次スレは>>950がたてて
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2017/07/25(火) 06:13:03.82ID:hweRKv+f701名前は開発中のものです。
2018/01/25(木) 00:48:10.45ID:r2s0o68O 前ちょっと覗いてみたことあるけど即閉じたあれですか
あれで覚えるとか考えるだけで気が遠くなるな
あれで覚えるとか考えるだけで気が遠くなるな
702名前は開発中のものです。
2018/01/25(木) 11:47:04.26ID:pZ3u/YaS UE4のC++は分かりにくい
情報が少ないのもあるが、実装の仕方がバラバラで予想がつきにくくて困る
結局BPと併用した方が楽
情報が少ないのもあるが、実装の仕方がバラバラで予想がつきにくくて困る
結局BPと併用した方が楽
703名前は開発中のものです。
2018/01/25(木) 14:55:16.06ID:n+pIhOa5 2018でUnity C++とか言い出したし、パフォーマンス出したいならどっちでもC++必須になるのか
704名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 11:42:05.00ID:kWTyp4PH >>701
覚えるというと違和感があるな。学校の勉強みたいに覚えようとはしない。必要なときに必要な箇所を眺めるだけ。
標準C++の知識や他言語含めこれまでに読み書きした様々なコードの経験から、ざっくり眺めれば中身はだいたい想像して把握できる。要所は細かく読む(神は細部に宿る)。特徴的な部分は勝手に頭に入る。忘れたらまた見る。
C++の基本は踏まえておくほうが話は早い。膨大な量なので基本だけでもやたら時間がかかるが、気軽に気長に、興味持ったところ・わからないところからつまみ食いしていけばいい。
プログラミング言語C++ 第4版 | ビャーネ・ストラウストラップ, 柴田 望洋 | プログラミング | Kindleストア | Amazon:
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01BGEO9MS/
UE4のC++との違いは、勘を磨いて乗り切る……のは厳しいな。誰か身近に聞ける人がいるといいが。
最近はこんなのも便利なので活用している。Epic社内で流行っているツールの一つらしい。
http://entrian.com/source-search/
そもそもの大前提として、C++のわからないことを知るのが楽しければやったほうがいいし、楽しくなければやめといた方がいい。人生か。
覚えるというと違和感があるな。学校の勉強みたいに覚えようとはしない。必要なときに必要な箇所を眺めるだけ。
標準C++の知識や他言語含めこれまでに読み書きした様々なコードの経験から、ざっくり眺めれば中身はだいたい想像して把握できる。要所は細かく読む(神は細部に宿る)。特徴的な部分は勝手に頭に入る。忘れたらまた見る。
C++の基本は踏まえておくほうが話は早い。膨大な量なので基本だけでもやたら時間がかかるが、気軽に気長に、興味持ったところ・わからないところからつまみ食いしていけばいい。
プログラミング言語C++ 第4版 | ビャーネ・ストラウストラップ, 柴田 望洋 | プログラミング | Kindleストア | Amazon:
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01BGEO9MS/
UE4のC++との違いは、勘を磨いて乗り切る……のは厳しいな。誰か身近に聞ける人がいるといいが。
最近はこんなのも便利なので活用している。Epic社内で流行っているツールの一つらしい。
http://entrian.com/source-search/
そもそもの大前提として、C++のわからないことを知るのが楽しければやったほうがいいし、楽しくなければやめといた方がいい。人生か。
705名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 11:47:06.27ID:yU9hv8VS 江添っていう標準委員会の委員が本出してるよ。もちろん日本人だ。
706名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 11:48:17.38ID:yU9hv8VS あ、でもあれはあれか。
入門書っていうより辞書だな。
入門書っていうより辞書だな。
707名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 11:57:40.33ID:kWTyp4PH ストラウストラップはC++作った本人だ。作った本人が書いた本が一番いい。作った人間をリスペクトするのは礼にもかなっている。
708名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 12:12:32.04ID:yU9hv8VS じゃあ原書読んでくれ。
翻訳は翻訳者に律速されるのであまりお勧めできない。
翻訳は翻訳者に律速されるのであまりお勧めできない。
709名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 17:10:27.29ID:ntO4X3K1 ストラップが作ったの!
人間じゃないのかー
人間じゃないのかー
710名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 17:34:43.03ID:cq9kaB0A 原書は俺自身に律速されるんだよ!
711名前は開発中のものです。
2018/01/27(土) 18:15:32.71ID:xOIOpeq2 個人的にC++初心者はサクッと終る入門書を読んでコード書いていった方が良いと思うな
せっかくUEっていう遊べる環境あるわけだし
ストラウストラップって、ん?と気になるところを掘り下げる辞書的な用途にしか使ってない
せっかくUEっていう遊べる環境あるわけだし
ストラウストラップって、ん?と気になるところを掘り下げる辞書的な用途にしか使ってない
712名前は開発中のものです。
2018/01/28(日) 02:11:58.69ID:VS1Lpjf3 極め本の動画、チャプター13から解説の声が無いのは何故?
713名前は開発中のものです。
2018/01/28(日) 18:28:30.32ID:apTgHnCh unityのPlaymakerとUEのブループリントって結局どっちがいいん?
714名前は開発中のものです。
2018/01/28(日) 19:15:32.79ID:KRVKzRbS プレイメーカーとやらはブループリントみたいなものなのか
じゃあ別にUE4にこだわる必要ないなぁ…
じゃあ別にUE4にこだわる必要ないなぁ…
715名前は開発中のものです。
2018/01/28(日) 22:29:01.32ID:1luVplHp716名前は開発中のものです。
2018/01/30(火) 13:02:15.99ID:oCrB8hGb ブループリント難しい
上から順に制御されていくという考え方が全く通じない
上から順に制御されていくという考え方が全く通じない
717名前は開発中のものです。
2018/01/30(火) 13:07:03.77ID:V3I418R0 上から下が左から右になっただけでしょ?むしろ流れが見える化されて初心者に説明しやすいと思うんだけど...
デバッグとかもどこで詰まったかわかりやすいし
デバッグとかもどこで詰まったかわかりやすいし
718名前は開発中のものです。
2018/01/30(火) 23:25:25.24ID:7h1nn6Ld ワイはBPしかできないが何の問題もない
719名前は開発中のものです。
2018/01/31(水) 00:29:59.08ID:TDGFZ6SZ ちゃんと、左から右に書いてくれれば苦労はない
遥か彼方先に旅だったり、幹のように育ってみたり、花火のように四方を彩ってみたり
BP は、本当に地獄だぜ
遥か彼方先に旅だったり、幹のように育ってみたり、花火のように四方を彩ってみたり
BP は、本当に地獄だぜ
720名前は開発中のものです。
2018/01/31(水) 02:35:05.85ID:4Q/crIn/ オクトパストラベラーの開発風景の動画出てたけどBPほとんど使ってないっぽかったな
721名前は開発中のものです。
2018/01/31(水) 02:36:20.18ID:Ag4vBmkL アレUE4なの?
722名前は開発中のものです。
2018/02/02(金) 11:26:29.09ID:6aBCyauU インタビュー動画にもろ開発画面映ってたね
723名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 16:50:09.72ID:beb/dz25 斜め移動だと早くなるアレの解決方法を知りたい BPで
724名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 17:25:23.83ID:15edB/uA >>723
円運動したら?とかにわかが言う。
円運動したら?とかにわかが言う。
725名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 17:56:58.63ID:v7I6abZl 坂で早くなるってことじゃないの?
726名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 18:04:22.40ID:15edB/uA 坂なら物理挙動?とにわかが言う。
727名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 18:19:23.37ID:v7I6abZl たしか例のチュートリアル本に解決策が書いてあったと思うんだが
どこに書いてあったかな…
どこに書いてあったかな…
728名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 19:52:32.03ID:beb/dz25729名前は開発中のものです。
2018/02/03(土) 19:56:03.06ID:v7I6abZl いや、それとは別に坂で加速するって現象もあった気がする
対角線で早くなるってだけなら
ノーマライズすればいいだけじゃないの
対角線で早くなるってだけなら
ノーマライズすればいいだけじゃないの
730名前は開発中のものです。
2018/02/04(日) 00:00:20.17ID:SOhZfZsF 測ってきたら別に早くなって無かったわ
731名前は開発中のものです。
2018/02/04(日) 00:30:54.98ID:g/etNNKA わろた
732名前は開発中のものです。
2018/02/04(日) 12:44:42.14ID:dWBE3Dlp 昔のゲームは斜め移動すると横ベクトルと縦ベクトルの合わさったベクトル移動するから斜め移動早くなるとかありましたね...
733名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 11:18:05.58ID:S6SzixI/ そこで六角形ですよ!
734名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 14:00:43.37ID:LhHqNTpL 2/23にUE4のC++本出るらしいですね
初心者向けっぽいからC++触ってみようかな
初心者向けにありがちな言語の教本と化してなければいいなぁ
初心者向けっぽいからC++触ってみようかな
初心者向けにありがちな言語の教本と化してなければいいなぁ
735名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 14:09:07.25ID:lcrPv1KK C++の門をくぐる者一切の望みを棄てよ
736名前は開発中のものです。
2018/02/05(月) 14:11:53.68ID:Va9mYsTr マジか
C++について右も左も分からない初心者向けなら買おうかな
C++について右も左も分からない初心者向けなら買おうかな
737名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 01:17:42.02ID:v6LFclhu タイトル教えてくださいな。
738名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 01:57:44.21ID:AvJbQhpy >>737
C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS ?初歩からプラグイン開発まで?
https://www.amazon.co.jp/dp/4899774753/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_L86CAb8SED2EA
C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS ?初歩からプラグイン開発まで?
https://www.amazon.co.jp/dp/4899774753/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_L86CAb8SED2EA
739名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 05:52:18.67ID:YbBRWlN4 説明を読む限り、C++初心者というよりは
C++を知ってる人向けみたいね…
C++を知ってる人向けみたいね…
740名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 11:43:29.43ID:MEzGW+nH ボリュームからして、あまり公式ドキュメントから奥には踏み込めないと思われる。
741名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 12:02:07.20ID:YbBRWlN4 やっぱ右も左も分からない人間に対して
1からC++教えてくれるなんて
甘い話はないよなぁ…
1からC++教えてくれるなんて
甘い話はないよなぁ…
742名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 12:15:16.23ID:AvJbQhpy >>741
C++を学びたいならC++基礎みたいな参考書で基礎やってUEでAPI叩く方が効率いいと思う...
基礎だったら変数,配列,if文,for文,while文,引数,戻り値辺りが理解できれば問題無いような気もするけど
C++を学びたいならC++基礎みたいな参考書で基礎やってUEでAPI叩く方が効率いいと思う...
基礎だったら変数,配列,if文,for文,while文,引数,戻り値辺りが理解できれば問題無いような気もするけど
743名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 12:27:57.22ID:MEzGW+nH UObjectとAActorとその裏にいるUBT、GC、ポインタ周り、TArray/TMapといった独自コンテナのUE4固有の事情も理解しておく必要あり。
要するに公式ドキュメント嫁だな。
知りたい人間には教えたい気持ちはあるが、気持ちだけで暇も金も教えるスキルもないのが残念だ。
要するに公式ドキュメント嫁だな。
知りたい人間には教えたい気持ちはあるが、気持ちだけで暇も金も教えるスキルもないのが残念だ。
744名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 13:52:52.62ID:1Kv/1Pph745名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 15:36:35.86ID:AvJbQhpy >>774
初心者スレだからね...堪忍してつかぁさい
初心者スレだからね...堪忍してつかぁさい
746名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 15:49:14.59ID:1Kv/1Pph まあ
冗談だけどな
C++を一から教えてくれるなんて
そんな本世の中に有り余ってるし
ロベールのC++ C++の教科書 明解C++ 独習C++ yasashiiC++
とか読めばいい
わざわざUnreal Engine用に書いてくれているのに
いちいち>>742みたいに
変数とは?配列とは?メソッドとは?引数とは?
とか書かれたらたまったもんじゃない
ページ数の無駄だ
冗談だけどな
C++を一から教えてくれるなんて
そんな本世の中に有り余ってるし
ロベールのC++ C++の教科書 明解C++ 独習C++ yasashiiC++
とか読めばいい
わざわざUnreal Engine用に書いてくれているのに
いちいち>>742みたいに
変数とは?配列とは?メソッドとは?引数とは?
とか書かれたらたまったもんじゃない
ページ数の無駄だ
747名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 16:02:31.45ID:AvJbQhpy748名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 17:27:54.88ID:/+tnPQaG UE4のC++は検索技術と連想力と諦めない心がものをいう
749名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 19:37:03.64ID:QLwLbfxu はぁ・・・小物のモデリングマジで地味にめんどくさい・・・
アセットストアのでさくっと済ませてしまいたい・・・
アセットストアのでさくっと済ませてしまいたい・・・
750名前は開発中のものです。
2018/02/06(火) 23:47:46.57ID:iKLVcEol ぷちコンでる?中身きまらねぇ
751名前は開発中のものです。
2018/02/07(水) 00:10:16.06ID:ZdG8xyJR 作れないのにでる?wwwwwwアホかwwwww
752名前は開発中のものです。
2018/02/07(水) 01:14:53.86ID:kirm8fJ9 >>738
ありがとう!Unreal C++をレクチャーしてくれる本やサイトは本当にレアだからありがたい。
ありがとう!Unreal C++をレクチャーしてくれる本やサイトは本当にレアだからありがたい。
753名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 10:38:38.86ID:tXU0fUy1 そんなにレアなのか
まあ費用対効果悪いもんな
まあ費用対効果悪いもんな
754名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 10:39:30.24ID:wVr8jbVo 処理は早くしたいけど
俺の作るゲームってそんな処理速度求められないんだよなぁ
俺の作るゲームってそんな処理速度求められないんだよなぁ
755名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 11:59:30.25ID:4S6HNaY5 moonみたいなゲームはunity向き?
756名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 14:20:48.08ID:kfVJVFh0 >>755
プログラム経験豊富ならUnity
そうじゃないならUE4をすすめる
UE4なら2Dのチュートリアルやればなんとなく作り方思い浮かぶと思う
https://www.youtube.com/watch?v=cCl1DHhIYeY
どっちにするにしても時間はかかるからな
プログラム経験豊富ならUnity
そうじゃないならUE4をすすめる
UE4なら2Dのチュートリアルやればなんとなく作り方思い浮かぶと思う
https://www.youtube.com/watch?v=cCl1DHhIYeY
どっちにするにしても時間はかかるからな
757名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 18:54:33.40ID:QuFWeKtm 2Dは流石にUnityだろう
こっちは3Dメイン
こっちは3Dメイン
758名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 18:59:16.39ID:P5fiRJl3 UEのグラフィックいいなって思ってunityから乗り換えようかななんて思ってたりするけど、C#使える?
759名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 19:01:31.48ID:in9VbCrg プログラミングがラクラクできるって言うからUE4にしたけど
実のところ全然ラクじゃないよねこれ
覚えるの面倒くさい
そりゃC++よりは覚えること少なくてラクなんだろうけどさ
実のところ全然ラクじゃないよねこれ
覚えるの面倒くさい
そりゃC++よりは覚えること少なくてラクなんだろうけどさ
760名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 19:22:08.63ID:ah7HTNkV 初心者は作りたいゲームのジャンルで検索してどれだけ情報が出てくるかで判断するのが賢い
Unity の方がその手の情報が多いから挫折はしにくいかもな
どれだけグラフィックが綺麗でもゲームが完成しないと話にならん訳で
Unity の方がその手の情報が多いから挫折はしにくいかもな
どれだけグラフィックが綺麗でもゲームが完成しないと話にならん訳で
761名前は開発中のものです。
2018/02/08(木) 23:15:42.01ID:PiO3ZxE0 ActorBPで今再生されているプレイヤーのアニメーションのフレーム位置を取得できる?
投げるアニメーションが特定のフレームまで再生されるとSpawnActorでボールが投げ出されるようにしたいんだが
投げるアニメーションが特定のフレームまで再生されるとSpawnActorでボールが投げ出されるようにしたいんだが
762名前は開発中のものです。
2018/02/09(金) 05:12:06.56ID:TbefBuYD AnimNotifyを作ってアニメーションのタイムラインに設定するじゃダメなのかね
763名前は開発中のものです。
2018/02/09(金) 09:56:10.52ID:2Up9vmvC 力学のりの文字もないし、UE4の物理シミュレートのぶの文字も触ってない人間だけど、
UE4の物理シミュレートで、どの方面にエネルギーが掛かっているのかってわかるよね・・・
ああ、何をしたいのかについてなんだが、材料強度学紛いのことをしたいなぁと思ってだな
それと、かなり前のネタかもしれないが、Microsoft IME使っているとどんどん遅くなる現象って治ったん?
UE4の物理シミュレートで、どの方面にエネルギーが掛かっているのかってわかるよね・・・
ああ、何をしたいのかについてなんだが、材料強度学紛いのことをしたいなぁと思ってだな
それと、かなり前のネタかもしれないが、Microsoft IME使っているとどんどん遅くなる現象って治ったん?
764名前は開発中のものです。
2018/02/09(金) 18:44:20.41ID:pyT0ww16 よくわからんがUEが使ってる物理エンジンはこれ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/PhysX#PhysXの機能
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/PhysX#PhysXの機能
765名前は開発中のものです。
2018/02/09(金) 21:13:45.75ID:8CmMUie6 極め本で
端だけぼやけるポストプロセスを作る時
linergradant?と1-xを使うけどさ
何がどうなってそうなってるのか 全く解説がないから
仕組みがわからなくて次に発展しないんだよなぁ
なんとか解明したが、これは詳しく解説すべきだと思う
端だけぼやけるポストプロセスを作る時
linergradant?と1-xを使うけどさ
何がどうなってそうなってるのか 全く解説がないから
仕組みがわからなくて次に発展しないんだよなぁ
なんとか解明したが、これは詳しく解説すべきだと思う
766名前は開発中のものです。
2018/02/09(金) 21:54:09.05ID:2Up9vmvC >>764
ありがとう解決しました。たぶん、軟体の表現が適切だと思う
ありがとう解決しました。たぶん、軟体の表現が適切だと思う
767名前は開発中のものです。
2018/02/09(金) 22:00:04.58ID:WOI866nl アルファ処理を濃いから薄いに推移させると透過がぼやける気がする。
768名前は開発中のものです。
2018/02/09(金) 22:22:45.07ID:BAlUo+Ln769名前は開発中のものです。
2018/02/10(土) 16:07:31.02ID:oOJk7gKc ハァ・・・
またfbxのexport/import系で不具合出た・・・
これ系はもうほんとウンザリ・・・
またfbxのexport/import系で不具合出た・・・
これ系はもうほんとウンザリ・・・
770名前は開発中のものです。
2018/02/10(土) 23:18:00.10ID:i+FTmHgz _(:3 」∠ )_
z
xLy
物理アセットを作成するにはボーンサイズが小さすぎます。物理アセットを手動で作成しなくてはいけません
z
xLy
物理アセットを作成するにはボーンサイズが小さすぎます。物理アセットを手動で作成しなくてはいけません
771名前は開発中のものです。
2018/02/11(日) 04:30:35.95ID:Pn0lUxjB オートデスクがFBXの仕様を隠してるからな
772名前は開発中のものです。
2018/02/11(日) 06:05:30.18ID:HJqqrASH 自動の物理アセットが役に立ったことなんてないぞ
773名前は開発中のものです。
2018/02/13(火) 02:07:16.74ID:qMvm/9vk 壁に当たったらprojectile movementの方向変えたいだけなのにうまいこといかない
774名前は開発中のものです。
2018/02/13(火) 16:19:32.44ID:LprXT0+A 文字通り壁に当たったわけか
775名前は開発中のものです。
2018/02/13(火) 16:33:10.53ID:D1etfqCs 分かる
ブロックボールみたいに跳ね返る挙動させようとしたらうまくいかない
ブロックボールみたいに跳ね返る挙動させようとしたらうまくいかない
776名前は開発中のものです。
2018/02/14(水) 00:52:34.71ID:g6rnoa0L コリジョンにヒットしたら跳ね返る機能あるけど
それじゃだめなのか
それじゃだめなのか
777名前は開発中のものです。
2018/02/14(水) 03:10:45.43ID:LbjFWb4K 自分で制御したいのよ
778名前は開発中のものです。
2018/02/17(土) 21:01:33.02ID:o0UKu94Q 週刊unreal engine4でゲームを作る
とかディアゴスティニーから出てくれないかなー
割とマジで出たら買うし売れると思うんだけど
とかディアゴスティニーから出てくれないかなー
割とマジで出たら買うし売れると思うんだけど
779名前は開発中のものです。
2018/02/17(土) 21:03:49.45ID:Vo0KerrI >>778
全号買うと10万クラスになってしまうぞw
全号買うと10万クラスになってしまうぞw
780名前は開発中のものです。
2018/02/17(土) 21:07:42.34ID:7gRn14s1 需要そんなにないだろ…
仕事でやってるやつは
そんな自費で買って自宅でまで仕事みたいな事やりたくないだろうし
かと言って日本でUE4を個人やら同人で使ってるやつって何人いるんだよ
200人も居ない気がする
unityならまだ行けるかもしれんが
仕事でやってるやつは
そんな自費で買って自宅でまで仕事みたいな事やりたくないだろうし
かと言って日本でUE4を個人やら同人で使ってるやつって何人いるんだよ
200人も居ない気がする
unityならまだ行けるかもしれんが
781名前は開発中のものです。
2018/02/17(土) 21:31:59.18ID:f0OM6dV2 高機能に憧れて始めるもコミュニティーの小ささからろくに使えずにUnity に流れる…良くない流れ
782名前は開発中のものです。
2018/02/17(土) 21:53:01.44ID:1fxyrwS0 質問させてもらって良いですか?
ミニマップとかで一度行った部分だけマップが見えるオープンワールド系に良くあるアレをやりたいんだけどBPで出来る?
ミニマップまでは出来たんだけど行っていない所を黒くするのか行ったところだけ明るくするのかどう実装するのかが解らず
BPの何を使ったら出来るのかも検討つかないけどマーケットとかでああ言うのは売られてないのか
ミニマップとかで一度行った部分だけマップが見えるオープンワールド系に良くあるアレをやりたいんだけどBPで出来る?
ミニマップまでは出来たんだけど行っていない所を黒くするのか行ったところだけ明るくするのかどう実装するのかが解らず
BPの何を使ったら出来るのかも検討つかないけどマーケットとかでああ言うのは売られてないのか
783名前は開発中のものです。
2018/02/17(土) 22:07:22.70ID:7gRn14s1 うまく説明できないけど可能だと思う
ミニマップの画像と、それと同じ解像度の黒一色のレンダーターゲットを用意
通った場所のレンダーターゲットをdrawで色を変え、その場所だけミニマップが出るようにマテリアルブループリントを組めばいいのでは
ミニマップの画像と、それと同じ解像度の黒一色のレンダーターゲットを用意
通った場所のレンダーターゲットをdrawで色を変え、その場所だけミニマップが出るようにマテリアルブループリントを組めばいいのでは
784名前は開発中のものです。
2018/02/17(土) 22:15:05.61ID:7gRn14s1 ただしこのドローって命令で色を塗っても、その塗った場所の色を確認する方法は俺の知る限りは無いので
マップ開放率などを記録したい場合は
色塗りとは別に2次元配列を作り
塗った位置を記録しておく必要があるかと。
マップ開放率などを記録したい場合は
色塗りとは別に2次元配列を作り
塗った位置を記録しておく必要があるかと。
785名前は開発中のものです。
2018/02/19(月) 08:44:46.91ID:xpbBWXSE 宇宙ホラーが
786名前は開発中のものです。
2018/02/19(月) 23:31:54.18ID:rM8egoKn 公式と極め本を丸パクリしてインベントリとリスポーンシステムを作った
で、リスポーンするとインベントリが使えなくなるんだが、どうすればいいだろうか
で、リスポーンするとインベントリが使えなくなるんだが、どうすればいいだろうか
787名前は開発中のものです。
2018/02/19(月) 23:33:14.70ID:hYc36J/n インベントリについて俺に説明すればアドバイスできるかも知れんな
788名前は開発中のものです。
2018/02/19(月) 23:43:48.29ID:sARy/mJh 死ぬときにゲームインスタンスにデータ渡して、リスポーンしたら受け取ればいいんじゃね
789名前は開発中のものです。
2018/02/19(月) 23:56:11.46ID:gWWXaQ5w 参考にしたものや自分のBPを貼り出せばおっちゃんたちがノリノリで答えると思う(適当)
790名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 18:43:34.49ID:FyUpnlmB ラーニングのUMGインベントリーUIに極め本18章の内容を丸々写しただけやで
791名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 18:45:59.32ID:YswodMvT よくわからんがどうせバインドしきれてないとか
カメラやコントローラーがうまく委託されてないってオチじゃないの
カメラやコントローラーがうまく委託されてないってオチじゃないの
792名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 19:20:52.19ID:oo+AyrcA 極め本ってそんなに良い?買おうか迷ってるんだけど
793名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 19:25:58.80ID:YswodMvT 極めると書いてるけど
実質は右も左も分からない。UE4?プログラミング?なにそれ?っていう
超々初心者向けの本だからね
それを踏まえて買うならオススメ
実質は右も左も分からない。UE4?プログラミング?なにそれ?っていう
超々初心者向けの本だからね
それを踏まえて買うならオススメ
794名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 19:26:55.84ID:/38xSMTe 存在する中では学習の起点とするのに一番良くまとめて書かれている本。
795名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 19:30:06.39ID:/38xSMTe そうだな、UE4を極め(はじめ)る本、だな。
796名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 20:13:10.83ID:QELwrxaC いいと言うより他が酷すぎる
扱ってるUEのVerが古いので一部そのままでは通じないとこあるのに注意
扱ってるUEのVerが古いので一部そのままでは通じないとこあるのに注意
797名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 20:37:24.15ID:YswodMvT そんなに酷いんか
極め本の後に出た
ヲタっぽい本とかどうよ。誰か買ってないかな
極め本の後に出た
ヲタっぽい本とかどうよ。誰か買ってないかな
798名前は開発中のものです。
2018/02/20(火) 21:12:01.43ID:pewuWV9L 作れる、学べるのやつならkindle安かったから買ってみたよ
モデルのセットアップで本の半分終わってる感じで色んな事が載ってないし微妙だった
udemyの講座も安かったけど機能の紹介+奥深い所は全然動画になってない挙句、肝心のゲーム作りに関して何も無し。
機能紹介だけなら公式のYouTube見たら良いって感じで返金対応してもらったわ
公式動画が今の所一番だなと思うけど日本語の動画のバージョンは古いから新しい動画の字幕つけて欲しい
モデルのセットアップで本の半分終わってる感じで色んな事が載ってないし微妙だった
udemyの講座も安かったけど機能の紹介+奥深い所は全然動画になってない挙句、肝心のゲーム作りに関して何も無し。
機能紹介だけなら公式のYouTube見たら良いって感じで返金対応してもらったわ
公式動画が今の所一番だなと思うけど日本語の動画のバージョンは古いから新しい動画の字幕つけて欲しい
799名前は開発中のものです。
2018/02/21(水) 01:41:27.88ID:6SgbMwsh タイトルよく読め
Unreal Engine4"を"極める本じゃなくて
Unreal Engine4"で"極めるゲーム開発だぞ
Unreal Engine4"を"極める本じゃなくて
Unreal Engine4"で"極めるゲーム開発だぞ
800名前は開発中のものです。
2018/02/21(水) 08:14:30.20ID:YLvM7Nm0 何だと……UE4で何を極めんねん
801名前は開発中のものです。
2018/02/21(水) 08:59:06.53ID:kcWGC0KD 本当の初心者にとっちゃ極め本は最高の教材ではあるがver古いのが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】加藤純一さんのイナイレ、義務すぎてコメ欄が若干荒れてしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- (´-ω-)
- 俺「レジ袋気持ち多めで」店員「有料になります」俺「無料の奴」店員「有料です…」俺「生理用ナプキン入れる奴無料だろ」
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- 近所のスーパーで新米が全く売れてなくてワロタ。このままだと虫が湧きそうwww
- 歯科助手「見えますか~?ここに虫歯出来てますよ~💕(タプンッ)」 ←どうする?
