【SGB】smile game builder【スマビ】 3枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/01(火) 04:11:33.30ID:lsmofQj3
3Dブロックでマップ作成ができるWindows用RPG作成ソフト

公式
http://smilegamebuilder.com/jp/

前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1482101412/l50

>>970あたりの人が次スレ立ててください
2018/11/03(土) 00:06:33.05ID:xdysjf4W
>>688
RPGツクールも投げ売りセールやってるしSteamってそんなもんだろ
セールまで待つのはSteamの常識
2018/11/03(土) 19:00:32.09ID:pa+XcYc7
実際人気タイトルとか今回セール見送ってるのチラホラあるね。
スマビはまあ既に発売から二年たってるししかたないやろ。
2018/11/07(水) 18:18:31.32ID:1jDl937o
セールで3D Character Editor買ったけど
すげー微妙だなこれ
3Dってことをのぞくとフリーソフトのウディタの合成機の何倍も劣ってるんじゃないか?
2018/11/16(金) 18:26:13.01ID:NobEHsnn
属性や状態異常って増やせないの?
状態異常はまだしもさすがに少なすぎて武器の意味がほとんどない状態なんだけど
あとスキルにしても武器にしても複数の属性をつけれないのもよくないね
2018/11/17(土) 06:53:02.58ID:b77v5OJ3
これループマップつくれなくない?
つなぎ目にいくと見えない壁に阻まれるんだけど
2018/11/17(土) 16:39:34.65ID:NqILYfy3
ループマップってのはフィールドが丸くなってるみたいに
端いくと逆の端っこに着くみたいなやつのことかな?
同じマップをくりかえす設定したあと自分でプレイヤーの場所移動イベ作らないと
そうはならないみたいだね、暗転なしで移動させれば一応ループしてるように見える

ただ画面が一瞬ズレるからプレイしてる人にどこがつなぎ目かはわかっちゃうみたい
とりあえずおためしあれ
2018/11/17(土) 20:02:52.57ID:b77v5OJ3
>>694
機能を何か見落としているのかと思っていたけどマジでそうするしかないのか・・・
マップつくるのは簡単で楽しいんだけどシステムは基本的なことですらできないことが多いな
696名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:43:17.95ID:UCiM7S/n
スマビで長編作品が来てたぞ
GLANETRIX 完全版
https://www.freem.ne.jp/win/game/18803
2018/11/18(日) 15:57:10.76ID:ljZSBe4Y
へー面白そうじゃん
2018/11/20(火) 22:15:53.55ID:JGI9a5Oc
アクション要素はよほしい!
簡易的でええから
2018/11/20(火) 22:44:30.61ID:ocHnUILJ
大きなアップデートはさておき属性を増やしてくれないかな
あと攻撃に複数の属性つけられるようにして欲しいね
2018/11/21(水) 02:31:18.81ID:5EqFrVKW
今年もうアプデなさそうなのが悲しい…
待ってるよ、マジで
2018/11/21(水) 08:23:25.13ID:Kp/leVuN
ツクールも爆死だし、こいつに賭けるしかないと思いつつ待つのも疲れた
unity覚えるかぁ…
2018/11/21(水) 21:26:20.46ID:CpzC9Nu+
3D Character Editorは980円とはいえもう少しなんとかしろ
単にデフォでついてる素材四分割にしただけじゃねーか
帽子とかアクセサリーもついたままだし
色調も変化させやすい色ってわけじゃないし流石にやっつけすぎるだろ
2018/11/22(木) 14:27:41.19ID:e0N2/CWq
20年ぐらい前の古いネトゲ並ぐらいにはキャラクリさせてくれよ
2018/11/23(金) 21:01:16.18ID:hO4FtCaQ
>>701
オレはue4よりunityのほうが使いやすかったわ
2018/11/23(金) 22:30:27.21ID:LDvzIjMt
C#を覚えるとunityは楽
VBできれば構文ちょっと変わるだけ
2018/11/23(金) 22:33:00.70ID:LDvzIjMt
物理演算の仕組みと、3D回転の仕様を理解するまでが大変
フレーム処理は比較的しやすいけど、UI作りが面倒
707名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/26(月) 00:36:47.29ID:8pcJ+wEK
買うか迷ってる
どうせなら Exporter for Unity同梱版買った方がいいかな
紹介動画見たく光源いじり楽しそうだし
2018/11/26(月) 20:16:43.04ID:6zobmDWB
見栄えはともかくシステム的にはファミコン並じゃないかな?
正直ウディタの基本システムになんのコモンもいれない状態より使い勝手が悪いと思う
工夫次第でっていうのもその工夫が完全に制限されてるからね
2018/11/26(月) 21:27:29.88ID:U2db9oLf
マップの広さどのくらいまで広げられる?
2018/11/30(金) 22:50:13.95ID:8SNz5EZs
ふりーむにVカツでつくったキャラをだしてるゲームがあるけど
Vカツってゲームに使っていいのか?
いや、Vカツでスマビのキャラをつくれるかは知らんけど
711名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:36:09.62ID:4jcZ6MPF
>>709
知らんけど256×256ちゃう
2018/12/02(日) 11:04:17.35ID:AUEB4scR
>>711
もしそれならワールドマップすごい狭くなるな
2018/12/02(日) 17:12:41.13ID:2Lu7JzvX
あんまり広げても回るのは大変だし負荷も高いからなぁ
地域ごとに別マップって形で区切るのがいいんじゃないの
どの道、ループやら飛行船みたいな仕掛けは元からないわけだし
2018/12/02(日) 17:21:16.97ID:5lxEEL2H
探索メインのADVしかつくるのにむいてないような・・・
それだって複雑なフラグ管理はできないから泣けてくる
2018/12/02(日) 18:19:56.21ID:2Lu7JzvX
本気でとかオリジナルのシステムを組み込もうと思ったらこれを選んじゃいかんよ
あくまでRPG作成ごっこを楽しむというか大変さを味わうソフトだし
そこは割り切って、無駄な部分をカットするとか妥協しないと
2018/12/02(日) 19:55:08.16ID:5lxEEL2H
ライト層向けだからこそ押さえるべきってポイントってのはあると思うけどな
スマビはそういう基本的なポイントが押さえられていない
2018/12/03(月) 10:13:53.35ID:s5HZRmcO
抑えるべきポイントって例えば?
2018/12/03(月) 21:48:54.05ID:ESt9FGlq
>>713
ってことはドラクエみたいなマップは無理って事ですか?
2018/12/04(火) 02:23:51.64ID:Si9kYbuT
>>718
トーラスは存在しない
平面だけだ
2018/12/04(火) 12:24:04.85ID:MotuCJr9
>>719
ありがとう、セールになったら買おうかな
2018/12/04(火) 20:44:50.23ID:8vhf3Tdq
体験版さわってみて一通りシステム面みてからにしといた方がいいぞ
セール価格でも割高だって思ったもん
あとDLCのキャラ生成機は金をとれるレベルじゃない
2018/12/04(火) 20:58:15.30ID:+bmZl0ON
>>712
いや、かなり広いぞ
その分重いけど
2018/12/06(木) 17:12:19.28ID:2AWS6P87
https://twitter.com/pastcolor/status/1034455495740801029?s=21
これもスマビ製らしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/13(木) 08:05:29.48ID:Z5FqRM7O
独自モーションを作った例
https://twitter.com/Golmont/status/1066338497701666818?s=19

VRoidのキャラをSGBに持っていった例
https://twitter.com/ItouKl/status/1052137284940705793?s=19

ロボをSGBに持っていった例(ロボゲー作れそう)
https://twitter.com/ItouKl/status/1061463875042738176?s=19

依存の画像を加工して新鮮な感じを出す例
https://twitter.com/8kusa7kaku/status/1071302817954979845?s=19

こういうのを組み合わせていけばかなり個性のあるゲーム作れると思うと考えると夢あるよなー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/13(木) 08:07:17.82ID:Z5FqRM7O
でもやはり拡張性あったほうがいいよなぁscriptとかイベント増設とかのアプデが待ち遠しい
2018/12/13(木) 09:00:09.36ID:1jzP/AcI
>>712
256x256ってスーファミのドラクエと同じ広さだぞ
2018/12/15(土) 18:11:59.93ID:aLhKtPM4
どんな大作作る気やねん
企画倒れのフラグやが
2018/12/22(土) 02:25:10.81ID:BS1HQisV
>>696
GLANETRIX 完全版
真鍮のカギが見つからなくて詰んだ
2018/12/23(日) 03:20:03.58ID:JWS5DKUh
隊列表示ってどうやんの?
730名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:27:09.79ID:DGZFGCX5
隊列表示イベント置く
2018/12/24(月) 14:32:50.59ID:2UgXc3Cd
27日に買おうと思ってるんだけどセールっていつまで?
2018/12/24(月) 18:27:00.65ID:WOhpu2eh
>>731
参考になるか分からんけど夏に買った時は2週間くらいだった
2018/12/24(月) 20:36:26.96ID:uITOX605
>>732
そうなのか ツイッターや公式見ても載ってないから助かったよありがとう
734名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:03:24.02ID:474Heg3l
>>728
押せる木箱がいっぱいある部屋に宝箱があるので
それ開けば出てきます
カメラを上めに回すと分かりやすいです
2018/12/27(木) 19:16:23.04ID:H7ART6Ja
スマビの動画で飛行船のイベントをみた気がするんだけど
工夫次第で乗り物イベントもつくれるのかな?
736名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/27(木) 20:30:41.20ID:Mufkr01K
>>735
作れますよ、ただ
・海の上とかどこでも降りられてしまう
・セーブ/ロードを挟むと位置が離れて詰む可能性
とかいった問題もありますが
2018/12/28(金) 19:29:55.22ID:BRI0CXAG
>>736
それはつくれるといえるのだろうか?
2018/12/28(金) 22:32:23.89ID:42SpqZqJ
飛行船は知らないが来年にはアップデートあるから何か機能が増えるよ
2018/12/28(金) 22:51:18.78ID:q/jG4xgH
海山進行可能なマップとそうじゃない普通のマップの2種類用意すればいい
セーブ問題も飛行船主人公と歩行主人公の2種類用意すればいい
飛行船に乗りこむ時にこの二つを同時に切り替える
降りる時は陸地に透明イベント敷き詰めて話しかけたら戻るようにする

まあ…作ったことないけど多分これでいける
2018/12/29(土) 19:03:17.79ID:QCbXrf7p
>>738
期待できるのかね
パーティー編成とか乗り物は欲しいとこだけど
最低属性の数は増やして欲しいわ
2018/12/31(月) 10:15:20.48ID:POqTzakr
これ買って2台にインストールしたいんだけどできる?
2018/12/31(月) 10:59:57.95ID:wkhz5GWk
スチーム管理してれば出来るんじゃない?
同時に使えるかは知らんけど。
2018/12/31(月) 16:46:51.91ID:POj827zd
>>741
できるけど、同時起動は無理だった
2018/12/31(月) 17:33:57.67ID:POqTzakr
>>742
>>743
ありがとう
2019/01/03(木) 06:16:58.69ID:wTPJcqUO
今年こそアプデきてくれ…
一生懸命作ってるから見捨てないでくれ…
746名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/03(木) 10:42:16.50ID:/Wfim4E4
小林社長が説明動画を作成中と言ってたから次は確実にある
2019/01/04(金) 12:21:23.02ID:uYvyKfkh
マジか!それは楽しみだ
2019/01/05(土) 20:33:10.57ID:w4Ns6L7q
ウホっ
https://youtu.be/RAYLrWCkFkQ
2019/01/07(月) 19:55:56.56ID:TW3Hyezd
fps視点で自由移動追加されないのかな?
2019/01/09(水) 18:32:15.83ID:vB9tANxQ
アップデートはするが・・・・・・
今回 まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になればアップデートは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
2019/01/10(木) 07:44:41.79ID:RXfiYksd
正月明けたしそろそろ動画出してほしい頃だよなあ
752名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:58:28.43ID:mn+2T1Xt
動画なら↑にあるよw
2019/01/13(日) 14:41:53.17ID:YqW038LC
キャラ椅子に座らせたいんだけどこれどうやってやるの?
2019/01/13(日) 15:09:16.98ID:CsOJRIsM
イベントの開くと左下にある3Dグラのすぐ右上のグラフィック選択選んで
そのキャラのモーションから選択。
2019/01/13(日) 15:21:52.92ID:YqW038LC
>>754
ありがとう、
2019/01/20(日) 20:06:56.03ID:XHxAHpES
普通のイメージ表示機能では画像の反転ができないの
今まで気が付かなかった……
会話時の人物表示では出来てるから普通に出来る物だと思ってたわ……。
2019/01/23(水) 07:39:40.71ID:zGBC96+f
【更新情報】
スマイルゲームビルダーの新機能追加は今月一杯で切り上げて翻訳とサンプルやチュートリアル動画作成に入ります。

描画エンジンが新型になり推奨動作環境が一段階上がってしまいました。現行版のアップデートだと動かない環境が出かねないため別製品にすべきか検討中。

GLSL3.3の処理が含まれているのでOPENGLが3.3以下だと動かない可能性が高い状況・・

https://twitter.com/notohoho/status/1087514664966119424?s=19

期待やな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/23(水) 13:15:30.00ID:AfVgg2qb
互換あるっことは大型DLCと考えた方がいいのかな?
いつ頃リリースなんだろう?
なんにしろ多少推奨スペック上がっても
ツクールmv並みの事が出来るようになって欲しい!
2019/01/23(水) 19:56:56.06ID:Mtd5T8VL
ver1.11.4は微妙な更新だったな
2019/01/24(木) 00:53:59.71ID:Nm3XihJy
今バージョン調べたら4.4だったからセーフだ
とりあえず新情報出て安心
2019/01/24(木) 07:34:34.32ID:Dc8F6vlO
スマイルゲームビルダーの新機能情報公開が中々できず申し分けありません。粛々と開発進行中デス…。描画エンジンのおかげで、ビジュアル面はかなりパワーアップ! 早く皆さんにお見せしたい
https://twitter.com/Shiromeshi4/status/1087591031875428352?s=19

ってツイートもあるなーUnity並の画質になるのかな?盛りすぎ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/25(金) 14:19:18.84ID:sSNBP6hh
描画オプションとかでカバーすればいいんじゃね?
細かく設定できてユーザーの環境に対応できるのがPCゲームの特徴でしょ
763名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:14:00.49ID:4i79eVqj
更新もだが…みんなの作品も増えてほしい
2019/02/02(土) 23:03:21.64ID:6GXFlZG3
新機能の動画はいつに来る
2019/02/03(日) 01:07:59.99ID:SXUqAvRa
いい加減ミニMAPかオートマッピング実装してくれないかな
3DダンジョンRPGを作れるのは現状こいつが一番手軽なんだから
2019/02/04(月) 12:31:13.33ID:CH+z5cpg
ミニマップUnity使ってやってる人いるし
先に用意したマップ画像を画面表示して並行処理でプレイヤーキャラの位置確認しながら
現在位置にマーク置くとかやり方ないわけじゃないよ。

個人的にはRPG製作の幅を広げて欲しい
戦闘中にイベント組み込めたり(簡易なのでもバトル構成改変DLC出したら絶対売れると思うだよぁ)
道具からイベント呼べたり……(ツクール弄ったことあると流石に出来ないこと多すぎる)
う〜んもう無理なのかなぁ。
2019/02/05(火) 14:29:50.52ID:3NRTGl5A
ゲーム中にHPのパーセンテージを取得して何かをするという判定はできますか?
768名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:14:26.93ID:G2CcUhk7
最大hpと現在hpを変数で使えるからできると思う。
画面表示のイベントは割合入れた変数で表示イメージの座標を取る感じ?
5%ずつとかで画像20コ用意する方がいいかも。
2019/02/10(日) 21:29:57.56ID:/XhCgoOZ
SGBってどれぐらいユーザーいるんだろうな…
俺がたまたま上げたツイートが閲覧数800ぐらいあったから思っている以上に多い説もあるかもな…わからん
2019/02/10(日) 23:22:30.55ID:GPTwehY6
販売本数はアクツクMVより上
アクティブ数はアクツクMVより下
RPGツクールほど人気ないけど濃いユーザーだから閲覧数のびる
2019/02/22(金) 13:47:18.46ID:guF/GwYU
書き込みの少なさを見ると使用ユーザーが本当に少ないんだな。
ツクールMVとほぼ同じ仕様なのに人が増えない原因はなんだろうかね。
思いつく点をいくつか私個人の感想だけども書いておきます。

・良い点
3Dをここまで手軽に導入できるツクールは現状SGBだけ
用途が限られているがゆえにシンブルで覚えやすさ、導入のしやすさはピカ一
RPGツクールとほぼ同じ仕様なのでツクラーは移行しやすい
エフェクトメーカーもかなり充実している。
2019/02/22(金) 13:47:34.08ID:guF/GwYU
・悪い点 (申し訳ないが現状ではこっちのほうが多くなるが仕方ない

手軽な3Dとはいえ、さすがにデフォルトが立方体では3D経験者以外誰もやろうと思わない
RPGツクのデフォキャラも凄いものではないがアップ以外は全然使えるキャラ。アセットの
デフォルメキャラを買い取って3Dキャラメーカーに置き換えれないと今後も最初の見た眼で
人が寄り付かない。せめてプレステ2レベルをデフォキャラにすべき。立ち絵は悪くないが
どちらにしろ何もかものアセットが少なすぎる。

デフォではPCしか吐き出せないのに、やたらと制限が多すぎる。解像度しかり、ポリゴン数しかり
キー読み取りしかり、ターゲットが完全にスマフォだがスマフォは吐き出せない。

クリエイターが作ったプラグインなどを事実上読み取ることができず、双方向の発展性が
RPGツクと比べてできない。例えばツクールMVでは攻撃関数なんかも簡単にいじれるし、
戦闘中の会話や、解像度そのものを広げるプラグインなんかも多数出ている。

肝心のFBXの読み取りが不十分でポリゴン数は約15000程度、ボーンも50と少ない
変形が読み取れずボーンアニメーションのみで片手落ち。
変形が読み取れない=ボーンを多用しないといけない=最大50じゃきびしい。
773名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/22(金) 18:12:10.68ID:tcBNCQM5
口ぶりを見るに3DCG経験者でSGBは新参の人かな。
まあ良い面や悪い面沢山挙げてるけど大体もう言われ尽くしてるよ。
3D経験者以外誰も使おうとは思わないって言ってるけど、
実際に作品をリリースした人達を見てると全然そんなことない。
残念ながら普及していないのは事実だけどね。
それは容易に差別化が図れるのと紙一重でもある。
774名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/22(金) 18:34:45.44ID:tcBNCQM5
あとは海外のユーザーが結構多いのはある。
見つけづらいだろうけど、Steamコミュニティなどを見れば有用なマップ素材が配布されてたりする。
Jackson MeiraさんやSorynさんには大分お世話になった。
とはいえキャラクターに使えるのはまだ全然少ないので、現状の素材で妥協するか、気合いで全員分作るかする必要はあるね。
ほとんどは前者だけど、後者で一作品作った猛者も居る。
2019/02/22(金) 19:31:05.54ID:DbLUtsCh
FBXが結構厄介でオリジナルキャラとか作りたくても作れない感じ。
LightwaveとかZBrushから吐き出したFBXもうまく読み込めないし、Mayaを持ってないからお手上げ。
だからもう作りたくなくなる。ちなみにBlenderは使いたくない。
この辺が改善されれば一気に増えると思うよ。
2019/02/22(金) 23:44:35.86ID:6o+iuOt7
とりあえず、三角化とマテリアルを全てテクスチャにまとめれば
ほぼ全ての3Dモデル読み込めるけどね

ポリゴン数さえ削れれば
2019/02/22(金) 23:49:56.39ID:6o+iuOt7
とりあえず、戦闘の拡張性が欲しいよな…
RPGツクールだとプラグインで見違えるほど変わるし
2019/02/23(土) 00:47:39.53ID:UglZmqj0
簡易な3D表現でいろいろ出来るのは凄く良いと思うんだけど
ホント痒いところに手が届かない感じ。

今後の拡張全部DLCでもいいんやで?
スチームで売ってる他のゲーム製作ソフトとかそんな感じやん。
コマンドバトル改変とかアクション強化とかミニマップ表示機能とか
カードゲーム雛形シミュテレーションRPG風バトル雛形とかイベント補助機能とか。
タイムカウントダウンや方位磁石みたいな共通イベントで追加する感じ。
なんにしろ早く次の展開示してほしいわ。
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/23(土) 08:21:16.36ID:H+BGMZR3
お聞きしたいんだが
変数に入れた 数字を読み込んで体力減らすとか出来ないかな?
変数の中身が1の時に体力1減らす〜永遠に打ち込むしかないのかな…
変数の中身で体力減らすというイベントコマンドが欲しい
780名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/23(土) 08:49:52.34ID:uLnSLSRl
お答えしよう
変数の中身を別の変数に代入する(元の変数の値が変わっても良いなら不要)
ループ開始
(代入した)変数の値を1減らす
キャラクターのHPを1減らす
変数ボックスの確認 変数の値が0以下のとき ループ脱出
ループ終了

自作戦闘勢にはこの手の処理が欠かせないね。
781名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:34:01.75ID:MZdVcJdc
>>780
ありがとうございます!
なるほどループと組み合わせで出来るんだね!!
782名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/23(土) 13:27:04.03ID:SYfw+pSn
また質問なんですが、
プレーヤーのxy軸を変数に入れて
別マップに移動したあと
もとマップに戻るにはどうしたら…??
2019/02/23(土) 13:42:57.70ID:UglZmqj0
マップにも変数設定しておいたら?
784名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/23(土) 16:25:06.96ID:uLnSLSRl
海外のユーザーの受け売りだけど

プレイヤーの歩行速度を最大にする
対象のマップの(0,0)に瞬間移動
ループ開始
現在のプレイヤーの位置を取得
戻りたいx位置の変数を別の変数(「一時保管用」とか)に代入して現在のプレイヤーのx位置を引く
変数ボックスの確認 一時保管用が0以上のとき
はい→プレイヤーを右に一歩歩かせる
(段差を越える・イベントをすり抜ける)
いいえ→ループ脱出
ループ終了

同じ要領でy座標のぶんのループも作る
(その場合はプレイヤーを下に一歩歩かせる)
そのあとプレイヤーの歩行速度を戻す
ちゃんと試してないからアレだけど
これで良いはず・・・マップが広ければ広いほど時間が掛かるのが難点。

変数で指定した位置に移動は実装されてほしい
785名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:01:39.16ID:SYfw+pSn
>>783 784
ありがとうございます!
マップに直接イベント組めば出来そうだけど
面倒だなーと。
プレーヤーを歩かせるのは、なるほど
現状だと
どちらかの方法しかなさそうですね!
2019/02/25(月) 21:49:27.12ID:/+8aKNCD
スマビでよく、反射する水を使用しているゲームを見るのですが何処かで入手できるものでしょうか?

https://i.imgur.com/WXAO05U.png
2019/02/26(火) 00:38:33.76ID:bGprt1GY
パパさん以外で使ってる人いた?
2019/02/26(火) 08:31:33.67ID:iPJ3GdTi
SGB放送局という方が使用していました
https://twitter.com/SGB12036995/status/1093449996194611200?s=19

DLCかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況