【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/19(火) 09:35:55.55ID:VZwsAqll
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
2018/01/11(木) 10:52:02.04ID:wSmayWZu
>>482
ありがとうございます.解決しそうです.こんな機能があるとは.
2018/01/11(木) 10:54:43.44ID:N9UWLdjj
>>489
直接叩く方法があるかは俺はわかんないや、すまんね

多くはphpとかでdb読んで結果をjsonとかで渡す形だと思う
ただのストレージとしてdbを使うならphpなんて無駄だからcsvファイルを置いておくとかで要件は満たせると思うけど
スプレッドシートとかなら外からアクセスするapiあったと思うから、そういうのからデータを取ってくるとかもできるけど
2018/01/11(木) 11:07:17.86ID:wdkZUxq4
上がっているキーワードで検索したら、PHPを介さないで接続しているサンプルが見つかったが、
ポート解放の問題で、クライアントに実装するのは難しいんじゃないか
2018/01/11(木) 11:11:29.90ID:N9UWLdjj
どこまで鯖側に自由が効くかわからんけどセキュリティの関係上自由にmySQLを外部からhttpで直接叩ける状況にするってあんまなさそうな気はする
あっても492が言うようにポート制限入ったりファイアウォール周りであったりでトラブル起きそうな気がする
2018/01/11(木) 11:16:27.60ID:wdkZUxq4
mySQLの通信プロトコルはhttpじゃないぞ
2018/01/11(木) 11:19:06.67ID:JzjqjMPk
phpのこと調べてみます!
ありがとうございました。
また、何か情報があったら教えて下さい。
2018/01/11(木) 11:21:55.41ID:N9UWLdjj
unity 3306
でググったらそれっぽいの出てきたけど動くかは知らん
2018/01/11(木) 12:25:35.99ID:1GTVr2x4
>>495
アセットをかいましょう
2018/01/11(木) 13:33:35.39ID:J+pvDqUl
アセットの使い方がわかりません
どうしたらいいですか
2018/01/11(木) 14:28:15.29ID:JzjqjMPk
scrollviewのcontentの中にテキストと画像を入れているのですが、表示される文字の数(高さ)によって画像がテキストの下に来るように処理するにはどのようにすればいいですか?
2018/01/11(木) 15:21:37.81ID:5/4U2C46
>>498
アセットを買えばわかると思いますよ
まずは何か購入しましょう
2018/01/11(木) 17:13:04.93ID:dy2Tj79K
>>500
アセットの購入の仕方がわかりません。
2018/01/11(木) 17:33:05.90ID:lOHSAQTP
>>497
何処かいけよ
2018/01/11(木) 17:33:23.55ID:lOHSAQTP
>>500
何処かいけよ
2018/01/11(木) 17:35:57.32ID:e9A4hdGR
毒にも薬にもならないんだから無駄に荒らすなよ
2018/01/11(木) 18:05:47.29ID:EoTrDMY/
>>500
消えろカス
506名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/11(木) 20:43:45.58ID:vsdehB+2
>>500
>>501
>アセットの購入の仕方がわかりません。

さすがに、
>アセットを買えばわかると思いますよ
>まずは何か購入しましょう

とはいわないかw
いや言うかw
2018/01/11(木) 20:54:12.90ID:FyOh7aRE
すごい初心者ですみません!

RigidbodyだとCombineでFrictionやBouncinessのモードを選べますが、Rigidbody2DだとCombine自体がありません。

おそらく、Rigidbody2DではFrictionとBouncinessで、AverageとMultiplyとMaximumとMinimumのどのモードかがあらかじめ決まっているのだと思います。

Rigidbody2Dの場合、Friction、BouncinessそれぞれのCombineモードは、どれになっているのでしょうか??
2018/01/11(木) 22:27:31.24ID:37CcnQMt
>>507

2Dだと、自分が試したところでは、
FrictionはMultiply、BouncinessはMaximumのように振舞うね

ソースは俺

どこかに書いてあるサイトがあるのかもしれないけど知らない
2018/01/12(金) 01:35:40.36ID:RfiagYt8
configurable jointを使って結構入り組んだ接触シミュレーションをやると、画面では普通に動いているのにオブジェクトの座標の値があり得ない値で振動します。
見た目でちゃんとできていれば問題ないんですけど原因がわからずもやもやしています。なんでこうなるのか教えてください。
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/12(金) 05:47:44.88ID:tsGYFxRH
でも実際問題ね、わかんないならアセットを買えってのは正しいよ
ちょっとの費用でUnityの販売審査を通るコードを読めるってのは素晴らしい
2018/01/12(金) 08:36:31.31ID:N7Q04G0+
コードが見たけりゃ無料のアセットで事足りる気がするけど
実現したい機能が目の前にあってそれが数ドル程度ならケチらず買うのは良いと思うけど
2018/01/12(金) 11:22:59.19ID:XarC9KjU
アセットを買えばいいことづくめですね
513名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:49:09.26ID:UBAKT8Qr
人件費かんがえたら数万でも元取れるだろ
2018/01/12(金) 15:07:43.54ID:HmgEXI4t
どうせ1円も儲けられないので…
2018/01/12(金) 16:25:53.09ID:XarC9KjU
ASSETを購入すれば開発の時間を短縮できますよ
時間をお金で買えれるのですから、こんなにいいことはないですね
ゲームで課金するくらいならAssetを購入する方がいいですね
2018/01/12(金) 17:14:07.10ID:Kb/qVrwK
>>512
>>515
何処かいけよ
2018/01/12(金) 18:37:47.69ID:CGMagW1j
正論だけど
2018/01/12(金) 19:26:37.87ID:DnswiQvf
論がどうのこうのじゃなくて単純にアセットおじさんが嫌われてるだけでしょ。
今までヘイト貯めまくってるんだから何をどう言おうが拒絶されるさ。
2018/01/12(金) 19:37:23.77ID:3F/UyJ5i
何に怒ってるのかさっぱりわからん
2018/01/12(金) 20:05:48.28ID:90UNJaVg
アセットを買えば分かると思いますよ。
521名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/12(金) 20:14:01.95ID:Y3eM/0/E
アセットおじさんが嫌われる理由をまとめてみました。
といっても2つしか思い浮かばんかったけど・・・w

その1
どなアセットを買うのか具体名をあげず、ただアセットを買え。といってる点。

その2
質問者の懐具合を、アセットを買うのは経済的にきついだろうと値踏みして、わざと有料アセットを買うよう促している点。

どうですか?当たってますか?
2018/01/12(金) 20:16:36.18ID:90UNJaVg
その1だけ。
2018/01/12(金) 23:36:37.08ID:3F/UyJ5i
てかアセットおじさんってもう個人じゃないでしょ
少なくとも3人以上はいる
すでに概念に昇華している
2018/01/13(土) 00:58:41.82ID:UQ8r+zSG
アセおじはStand Alone Complexだからな
2018/01/13(土) 08:10:46.37ID:1f+5GEkJ
オリジナルも真似てる奴もここまでしつこいのは重度のサイコパスだろうな。
2018/01/13(土) 09:11:33.92ID:quM0Y5YQ
何を今更
既にここは基地外とチョンしか居ないと何度言えば
他はたまに暇つぶしに覗く奴と間違って来てしまった馬鹿初心者くらいか
2018/01/13(土) 13:01:05.27ID:vHhLQBOb
お前はどれだよ
2018/01/13(土) 13:08:33.98ID:X/aLkyHX
そいつは四六時中脳内妄想と格闘している糖質ゴミネトウヨのレイシストの負け犬
Unityのユーザ層は広いなw
2018/01/13(土) 13:47:21.71ID:Llbcc+YN
こいつはチョンだな、すごく判りやすいw
2018/01/13(土) 14:32:29.09ID:X/aLkyHX
レイシストの負け犬ネトウヨの脳内妄想なんて全く判らないが、
負け犬ネトウヨがまた脳内妄想と格闘し始めやがったという事実は判りやすいw
Unityには、こんな風に四六時中、妄想まみれで挙動不審なユーザもいるんだなw使えるんかよww
2018/01/13(土) 19:54:18.83ID:fRrzAC7Z
Unityに興味持つ程度の知能はあるのに、こんなところで終始嫌がらせしてるアセおじってどういう人物なんだろう
相当惨めな人生を送ってる方だとは思うけど、それにしたって発散の仕方が歪だわ
532名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:12.06ID:fKH206Kw
どのスレにも基地違いが湧く。
iPhoneXスレとかも延々と張り付いてるぞ
ほんと何が楽しいんだか
533474, 479
垢版 |
2018/01/13(土) 21:01:31.68ID:tMAWoHDr
またなった…
>>478 さんが言ったみたいに
LightコンポーネントのRender Modeを弄ってみたけど直らなかった…
普通にアセットのアニメーションの動き見ててプレビューで再生して確認してたら
いきなりライトの明るさが暗くなるみたいに真っ黒… 完全に真っ黒ではないけど…
なにこれ… 勝手にでるからすごい困るし… バグ??
2018/01/13(土) 21:06:21.81ID:tMAWoHDr
アンドゥしても何も戻らないのがめちゃくちゃ困るし…
何が悪いのかさっぱりわからない… たすけて…
535534
垢版 |
2018/01/13(土) 21:17:31.04ID:tMAWoHDr
アンドゥしても一つ前の選択されたアイテムに戻るだけなので
確実に操作ミスとかではなさそうなんだけど…
なんでだろう… 困り過ぎる…
2018/01/13(土) 21:58:09.99ID:AZq9YkjK
>>533
あかんかったかえ?
ではこれを試してみるのじゃ!
http://funct.hatenablog.com/entry/20150926/1443279282

ただしバージョンが違うといじる場所も違った…はず
2018/01/13(土) 22:04:55.66ID:2030+tBo
PlayMaker使ってる人おる?
今までc#でやってたんだがおとといplaymaker買って、それの条件分岐で悩んでる。
If文に似たような処理ないもんかね。
カスタム作るしかない?
538名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/13(土) 22:06:46.31ID:ZaXRXZyw
>>533
当方も画面が突然暗くなって困ったことが何回かありますが、
メニューのwindow→lighting→settingで出てくるダイアログの値をいろいろいじってるうちにその都度直りました。
どの値をどういじったかまではメモしてないので忘れましたが、いつもいろいろいじってると直るので、
メモらなくても大丈夫だと思ってメモっていませんw

またスクリプトから、
RenderSettings.ambientIntensity = 10f;
の値を変えることで画面を明るくしたり暗くしたりできますが、これはあまり参考にならないかもしれませんねw
2018/01/14(日) 03:58:04.59ID:O9NyRVqc
>>533
自分がチュートリアル試してた時に同じ現象になった時は皆さん言ってる通り、
windows→lightning→settingにあるautoGenerateのチェックを軒並み外した後に何か変更加えてコンパイル通したら治ったかな
536さんが貼ってるページ見て何度か押しても治らないから、都度コンパイル挟んで実験してたら治った記憶がある
2018/01/14(日) 04:09:00.87ID:yeD+a3vb
>>534
何が原因でそうなってるのかまず理解するほうが早い
ライトのベイクは知っているかい?
Unityは描画負荷を減らしつつ照り返しや複数光源を実現するために事前に光の情報をオブジェクトに焼き込んでいる
これは光源を動かしたりマップを動かしたりすると更新の為に一旦リセットされる
それが原因で暗くなったように見えている
2018/01/14(日) 09:25:00.02ID:vZfoPwvv
>>537
そもそもifはboolだから、boolで分岐させればいいだけの話だよ。
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/14(日) 10:05:38.02ID:ROTSqQHN
>>540
autoBakeが走ってるからその時に暗くなってるってことかい?
したら暗くなった時右下とかみたらわかるはず?
543534
垢版 |
2018/01/14(日) 12:44:36.01ID:eQYN+2bn
ぬぉおお!みなさんありがとう!
一つずつ試していってみます!
非常に困ってたのでたすかります
2018/01/14(日) 19:42:06.40ID:oXxVwTNd
「アセットじじい=業者」

「アセットを買えば解決しますよ」と書き込むことによって、
当事者に「ひょっとしたらドンピシャなアセットあるのかな?探してみるか・・・」
第三者に「そんなことできるアセットあるんか?探してみるか・・・」
と思わせて、少しでもストアの訪問客数を増やそうとする魂胆。
ストアを訪れさせることに成功したら、お目当てでないアセットも嫌でも目にするので、問題が解決しなくても少なくとも宣伝にはなり売上チャンスが増える
要は自己憐憫に満ちた負け犬による焼畑農法
545名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/14(日) 20:07:07.22ID:PM+6sC4C
>>544
違うだろwそんな気の利いたもんじゃなく、単なるオタクだよw
2018/01/14(日) 20:22:07.23ID:eeok84sK
>>544
その狙いは見事に大はずれで逆効果になっている

↓実際の結果
「アセットを買えば解決しますよ」と毎回書き込むことによって、
アセット=鬱陶しい
というマイナスイメージがスレに定着

KYな奴が好んで使う物=荒しが使う物=嫌われ物=良くない物=悪い物
となり意地でもアセットは使いたくないなという人がどんどん増加中
アセットを使うとアセットおじさんのような荒しに自分もなってしまうという負のイメージが初心者の間で進行中
2018/01/14(日) 20:26:48.00ID:SyHZZcFd
一度でいいから見てみたい  アセットで 年金溶かした人の顔  歌丸です
2018/01/14(日) 20:27:07.92ID:eeok84sK
これは他の事で実例もある。

東日本大震災の時にACのCMばかり流された結果
ACとTV局に「しつこすぎる」「逆にマイナスイメージ」「見るのも嫌になる」と苦情が殺到した。

Webページに過剰にポップアップ広告やバナー広告が表示されていた2000年代に
全てのユーザーが「広告がウザイ」と認識しバナー広告を毛嫌いする人が殺到。
同じころバナーに対する嫌悪が2chでも増えて個人サイトバナーを通報しBANにするのが流行った。
そして企業はコンプライアンスで「Webには広告は2つまで」「ポップアップ広告の禁止」
などを作るようになった。

共通して言える事は、程度や頻度を間違えると逆効果になるということ。
これは対人関係でも同じ。
しつこい人は嫌われる。
2018/01/14(日) 21:19:49.03ID:oQnwGGTY
つまりアセットおじさんはポポポポ〜ンおじさんってことか
2018/01/14(日) 21:51:02.84ID:Ap+I7m2T
そろそろタケモトピアノもウザがられるな。
2018/01/14(日) 22:13:43.90ID:4mBpKgzZ
Unityは何故C#なのでしょうか?
UEの様なC++の方が処理速度も上がると思うですが・・・。
C#の方が学習難易度が低いからですか?
552名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:30.99ID:ROTSqQHN
経緯はしらねが生産性はC#かなと
2018/01/15(月) 00:15:44.43ID:tCEuGmBH
>>551
まず、Unity自体はC++だぞ。UEでC++でコード書いたとしてもゲームエンジンを介している
わけだからスピード的にはそんな差はない。UEのC++の方がクラス継承の優位性は認める
けどそれだけだろう。
2018/01/15(月) 00:24:58.24ID:tCEuGmBH
>>C#の方が学習難易度が低いからですか?

あ、それに関してはそうだろうと思う。C#の方がスッキリと分かりやすい。
そういうために生まれた言語だからな。
555名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/15(月) 01:10:26.98ID:BUHhdJPI
IL2CPPもあるしな
実際のとこパフォーマンス差どの程度なんだろ
2018/01/15(月) 03:49:56.86ID:QVcIGoHK
C++だとスマホ用にビルドできないんじゃない?
あとUnityで定番の再生ボタン押したらすぐ動くというお手軽機能も実現できなくなるんじゃない?
ちょっと動作確認するだけでも毎回最終ビルドと同じ長さ待たされるんじゃない?
2018/01/15(月) 08:03:16.96ID:G6+phZfa
Unityのグラがしょぼくてクソゲーしか出ないのはC++じゃなくて低速のC#だからなのか
やっぱUnityってゴミだな
2018/01/15(月) 10:09:02.33ID:JRMQCkAP
stringの2次元配列の作り方がいまいちよくわかりません。
string mon=new string[2,5]
mon[0,0]="ああ"
mon[0,1]="いい"
.
.
.
mon[1,4]="A";

どこか間違っていますか?
559名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:19:23.82ID:YKEXPUdl
それで何かおかしいの?
2018/01/15(月) 10:20:12.21ID:S9GJ9V5R
string[,] mon=new string[2,5]
2018/01/15(月) 10:43:12.44ID:JRMQCkAP
エラーはきます
https://i.imgur.com/rdU4e2v.jpg
2018/01/15(月) 10:53:46.08ID:S9GJ9V5R
>>561
あー、staticメンバーに初期値を代入したいのか
なら静的コンストラクタの中でやらなきゃ

static クラス名
{
(ここで代入)
}
2018/01/15(月) 11:01:01.54ID:S9GJ9V5R
それか初期化子をつかうか

mon = new string [,] {
{"hoge", "hoge", "hoge", ...},
{"hoge", "hoge", "hoge", ...},
...
}
2018/01/15(月) 11:35:58.07ID:JRMQCkAP
>>562
混乱
https://i.imgur.com/dwjTU2G.png
2018/01/15(月) 11:45:53.36ID:S9GJ9V5R
>>564
初期化子の最後のセミコロンが抜けてるだけだな
>>563のダミーコードが悪かった

エラーメッセージで33行目のvoidがUnexpectedだと教えてくれてるんだからその前を確認して
2018/01/15(月) 13:32:50.56ID:Xd4uDBn+
a1〜a10はstaticじゃないん?
2018/01/15(月) 13:58:13.82ID:ZPPqL3zB
プログラムができない人はプログラムなんてやめてアセットを買って作りましょう
568名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:09:12.45ID:bTWIL/dT
なんで[,]で宣言したものに[][]でアクセスしてんだよ
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:20:24.88ID:R8TdVNnh
if (currentLine < scenarios.Length && Input.GetMouseButtonDown(0))

で、クリックしたとき、ではなく、n秒経過したときにするにはどう記述したらいいでしょうか。
ifで同じくくりにできないなら分けて書くしかないですか?
そうするとUpdateのところも書く必要ありますかね?
2018/01/15(月) 14:45:33.40ID:QVcIGoHK
>>569
テメエのプログラムの事なんか知るか!
ボケ!
2018/01/15(月) 15:15:57.95ID:QVcIGoHK
>>564
テメエ!使い方分かってねえだろ!
何故エラーが出るのか理解してないだろ!
学校か何かの課題だろゴミめ


static string mes0 = "お前はゴミだ";
static string mes1 = "お前はカスだ";
static string mes3 = "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ";
static string mes4 = "お前は一生自力では解けない無能だ";

string[,] mesall = {
{ mes0, mes1 },
{ mes3, mes4 },
};

こうすれば動くがこの方法は非常にイケてないダメな方法だと覚えてけ
mes0〜mes4を無駄にstatic(メモリー上に固定)にしている事が無駄だ

エラーの本質は mesall で mes0〜mes4 を使おうとしている時に
まだ mes0〜mes4 が実際に宣言『完了』していないのが原因だ。
変数はビルド実行時(プログラム起動時)に宣言が確定する。
よって変数の宣言の所に他の変数を使う事はできない。
俺のいってる事が理解できるまで廊下で立ってろ!
2018/01/15(月) 15:25:53.57ID:QVcIGoHK
>>564
通常はmes0〜mes4のような無駄な事はせずに直接初期化すればいい

string[,] mesall = {
 {
  "お前はゴミだ",
  "お前はカスだ"
 },
 {
  "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ",
  "お前は一生自力では解けない無能だ"
 },
};


メンテナンスや視認性を重視してどうしても mes0〜mes4 のような書き方をしたいならば
二次元配列側の初期化の場所を変更すれば可能
void Start () {}
内で初期化することだ。

public class GameMain : MonoBehaviour {
 string mes0 = "お前はゴミだ";
 string mes1 = "お前はカスだ";
 string mes3 = "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ";
 string mes4 = "お前は一生自力では解けない無能だ";
 string[,] mesall = new string[2,2];
 void Start () {
  mesall[0,0] = mes0;
  mesall[0,1] = mes1;
  mesall[1,0] = mes2;
  mesall[1,1] = mes3;
 }
2018/01/15(月) 15:25:56.48ID:+ZT6eqk8
>>571
ありがとう!!
ゴミカスより。
2018/01/15(月) 15:29:41.77ID:QVcIGoHK
所々でmes2とmes4がゴチャゴチャになってた
2018/01/15(月) 16:53:44.46ID:G6+phZfa
なんで掃き溜めの住人にゴミカス言われなきゃいけないんすかね
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/15(月) 17:51:01.86ID:PVtGyum6
初歩的なことだけど、ライトを設置すると電球みたいなマークつきますよね?
あれ実行した時にも見えたまんまになりますがどうやって消すのでしょうか?
検索しててもライト自体を調整する情報しか引っかからなくて…
2018/01/15(月) 17:54:50.22ID:PVtGyum6
Gizmosの3D Iconsのバーを一番小さくしたら消えました。自己解決!
2018/01/15(月) 18:15:27.64ID:ApBHNW55
チェックボックスで消せよw
579名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/15(月) 19:23:37.53ID:Z7pxl3N2
>>569
void Update(){
CurrentTime += Time.deltaTime;
if (currentLine < scenarios.Length && CurrentTime == LimitTime){
処理w
}
}
2018/01/15(月) 20:11:40.60ID:kTxozEjI
まあ、口が悪いという指摘はその通りだけど、その心境
「その程度も自力解決できないで(ネット検索すればすぐ情報出てくる)、
場末で藁にすがる思いで人に聞いて解決に半日以上掛かってるくせに、
対等にレスするだけで番付?が下がるから書き込むなよ、礼儀とかも含めてまるでなっていないんだよ、
俺が孤独で人との触れ合いを渇望してるのバレちまうだろ、一生ROMってろ」(1%アテレコ)
という気持ちも分かるな
2018/01/15(月) 22:52:03.62ID:z49V6wDT
>>569
Update使いたくなかったらInvokeとかどうかしら
2018/01/16(火) 00:01:22.84ID:UaOv0B99
>>557
動いたら満足という程度の人間が作ってるから
2018/01/16(火) 00:21:32.51ID:UaOv0B99
あとunity使ってるのは下請けばかりだから、
細部がどうなろうが知ったこっちゃないというのもあるだろうな
2018/01/16(火) 00:29:52.29ID:VYaK2+X+
自分もinvoke派ですね

遅延処理は、秒数で指定できるinvokeが便利です
2018/01/16(火) 00:32:46.35ID:VYaK2+X+
昔、VisualBasicで自作ゲームを作っていた時代から比べたら、Unityは神速度でした
C#は乗り換えがあまり苦でなかったので、3Dを簡単に使えるだけで十分満足です
2018/01/16(火) 00:38:45.55ID:HZqdAde+
文字列コールな時点でInvokeなんてクソだからUniRx覚えなよ
2018/01/16(火) 01:35:07.00ID:AT3//Bkx
>>586
UniRx 遅い
2018/01/16(火) 02:38:34.22ID:QQ8JZ6B6
>>575
何故かって?
そんなの簡単だろう
お前が掃き溜めと思ってる相手に助けを求めてるからゴミカスなんだよ
掃き溜めだと思ってるなら助けを求めに来るんじゃないゴミ野郎め!
589名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:38:17.68ID:IYOiv8//
Unity Networkingを使ってスマホゲーム用のリレーサーバを作りたいんだけど、これってユーザ認証機能はないわけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況