フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
探検
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/19(火) 09:35:55.55ID:VZwsAqll
608名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 13:27:15.76ID:rK+GOVaB609名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 14:14:32.21ID:4t+md2UO610名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 14:25:14.31ID:U/k4TA5Y なんか今日びの若い連中は、チャームポイントで大きなボタンを1つだけ付けた様な孫娘の様な幼いおなごに萌えたりしてるんじゃねえの
とくにUnityとか使っている辺りはw
そういう意味では、ボーンを追加してパフォーマンスを下げてまで趣味を貫くべきかどうか?!というのは一大事で、
Unityプログラマとしても関心が高いんじゃねえの?
ああ、ソイツは趣味を見透かされたからカッカしてるのかww
とくにUnityとか使っている辺りはw
そういう意味では、ボーンを追加してパフォーマンスを下げてまで趣味を貫くべきかどうか?!というのは一大事で、
Unityプログラマとしても関心が高いんじゃねえの?
ああ、ソイツは趣味を見透かされたからカッカしてるのかww
611名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 14:42:33.92ID:qQR9YMuB エンジニア側からしたらそんなリソース食う上に破綻発生しやすい仕様は全部却下だ
ボタンなんか服と一緒にテクスチャとノーマルマップでやりゃいいんだ
モデラーの趣味を持ち込むんじゃない
ボタンなんか服と一緒にテクスチャとノーマルマップでやりゃいいんだ
モデラーの趣味を持ち込むんじゃない
612名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 17:53:41.20ID:o3EA1FXa うーん
個人的には、661に同意
ゲーム内で、ボタンとかはあえて独立したオブジェクトとして必要なのか、
まして個別に物理的な挙動が必要なのか・・・と感じてしまう
テクスチャとか焼き込みで模様として扱えば良いじゃんと思ってしまう
動的なACTゲーム系なら、ボタンの占める割合は非常に小さいし、
静的なRPG系やSLG系なら、ボタンを動かす必要性に疑問が生じる
プログラマ板だと、ゲーム全体として見た場合の、
(無くても良いような)オブジェクトの小物の1つとしてしか認識されないと思う
個人的には、661に同意
ゲーム内で、ボタンとかはあえて独立したオブジェクトとして必要なのか、
まして個別に物理的な挙動が必要なのか・・・と感じてしまう
テクスチャとか焼き込みで模様として扱えば良いじゃんと思ってしまう
動的なACTゲーム系なら、ボタンの占める割合は非常に小さいし、
静的なRPG系やSLG系なら、ボタンを動かす必要性に疑問が生じる
プログラマ板だと、ゲーム全体として見た場合の、
(無くても良いような)オブジェクトの小物の1つとしてしか認識されないと思う
613名無し@キムチ
2018/01/17(水) 18:57:38.49ID:94eUBaq8 >>600
ボタン3個をそれぞれ独立させてYシャツの子オブジェクトにしとけば、ふつーに動きについてくるがw何か問題でも・・・?
ボタン3個をそれぞれ独立させてYシャツの子オブジェクトにしとけば、ふつーに動きについてくるがw何か問題でも・・・?
614名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 19:05:22.20ID:U/k4TA5Y 法線マップはピクセル単位でベクトル計算するからリソース食うぞ
615名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 19:06:09.11ID:zEeNKwn3 そうそう、単純に入れ子にして階層オブジェクトにしときゃいいだけちゃうのん?
616名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 19:42:15.55ID:qQR9YMuB617名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 19:44:52.97ID:rK+GOVaB618名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 19:57:07.53ID:80ZKM9Kr Unityの教科書 Unity 2017完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座
という初心者向けの入門書を一通り読み終えたのですが
次にお勧めのC#プログラミングメインのUnity本があれば教えて下さいm(_ _)m
横スクロールや俯瞰視点のアクションゲームを作ってみたいと思っています。
という初心者向けの入門書を一通り読み終えたのですが
次にお勧めのC#プログラミングメインのUnity本があれば教えて下さいm(_ _)m
横スクロールや俯瞰視点のアクションゲームを作ってみたいと思っています。
619533
2018/01/17(水) 20:05:55.14ID:Kpt5BQw+ やっと完璧な解決策わかりました。
その後もまた連続してオブジェクトが暗くなる症状が出て
主に>>538さんのおっしゃった通りwindow→lighting→settingの中のambient Colorの値をいじったら直りました。
というかここの値が勝手に真っ黒になる?時があるようです(勝手に変更されるのは間違いないみたいです。弄ってないのに勝手に暗くなるので)。
自分はアニメーションを再生して動きを見てた時になったりしました。
やっぱりUnityのバグでしょうか。
直し方が分かって良かったです。凄く困ってたので。
その後もまた連続してオブジェクトが暗くなる症状が出て
主に>>538さんのおっしゃった通りwindow→lighting→settingの中のambient Colorの値をいじったら直りました。
というかここの値が勝手に真っ黒になる?時があるようです(勝手に変更されるのは間違いないみたいです。弄ってないのに勝手に暗くなるので)。
自分はアニメーションを再生して動きを見てた時になったりしました。
やっぱりUnityのバグでしょうか。
直し方が分かって良かったです。凄く困ってたので。
620名無し@キムチ
2018/01/17(水) 20:19:14.98ID:94eUBaq8 まあゲームでモデリングはプログラム以上に大事だからね。
いくらよくできたゲームでも、キャラの造形が素人っぽいと、ユーザーにバカにされるからね。
おしゃれなモデリングができなければ、アセット使うしかないけど・・・
いくらよくできたゲームでも、キャラの造形が素人っぽいと、ユーザーにバカにされるからね。
おしゃれなモデリングができなければ、アセット使うしかないけど・・・
621名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 20:19:18.85ID:U/k4TA5Y 描画個体数やデザインの話も絡んでくるから、最適なレンダリング解は何か、一般的な答えはないぞ
また例は(指程度のサイズの)ボタンだけど、他のパーツの場合にも当てはまる問題提起だから、検討のし甲斐がある
描画の段取り全体に関わる問題だし、過度に排斥するのは狭量だが、
・・・まあこの板だし、狭量なのは救いようがねえかww
また例は(指程度のサイズの)ボタンだけど、他のパーツの場合にも当てはまる問題提起だから、検討のし甲斐がある
描画の段取り全体に関わる問題だし、過度に排斥するのは狭量だが、
・・・まあこの板だし、狭量なのは救いようがねえかww
622名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 22:35:17.03ID:qQR9YMuB というかアーティストのこだわりでエンジニアに余計な作業を乗せんなっつー話だわ
お前らが勝手気ままに作ったモデルの実装で苦労するのはこっちなんだぞ
それをちょっと煽ったらキレて親がどうとか…エンジニアは奴隷じゃねえっつうの
お前らが勝手気ままに作ったモデルの実装で苦労するのはこっちなんだぞ
それをちょっと煽ったらキレて親がどうとか…エンジニアは奴隷じゃねえっつうの
623名前は開発中のものです。
2018/01/17(水) 23:42:47.35ID:k2Uln0yB モデリングなんてSuperHotみたいのでいいんだよ
624名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 05:42:45.74ID:jmEWM8y7 動的に生成する用に作った Prefab って
Resourcesフォルダに入れとくもの?
それともResourcesフォルダ外に入れておくのが一般的?
Resourcesフォルダに入れとくもの?
それともResourcesフォルダ外に入れておくのが一般的?
625名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 08:19:57.80ID:Ct7q+Mne >>624
ここに利点と欠点が書いてあります
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Resources.html
場合によって使い分けるんじゃないでしょうか
ここに利点と欠点が書いてあります
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Resources.html
場合によって使い分けるんじゃないでしょうか
626名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 10:47:00.32ID:HxWMPkQC MacでPlayerPrefs使ったときの保存場所って、 ~/Library/Preferencesになってるけどさあ
https://docs.unity3d.com/ja/2018.1/ScriptReference/PlayerPrefs.html
そのフォルダになんもファイル作られないんだけど、一体どこに保存されてんだ!?
https://docs.unity3d.com/ja/2018.1/ScriptReference/PlayerPrefs.html
そのフォルダになんもファイル作られないんだけど、一体どこに保存されてんだ!?
627名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 10:56:00.48ID:oWRbh5mA アーティスト?誰が誰を奴隷にしようとしてた?
罵倒連呼に呆れて憐(あわ)れに思ったのかどうかは知らんけど、たしなめてくれてただけに見えるが?
一体どこの誰と戦っているんだ?!・・・触れちゃいけない奴だったのかね
罵倒連呼に呆れて憐(あわ)れに思ったのかどうかは知らんけど、たしなめてくれてただけに見えるが?
一体どこの誰と戦っているんだ?!・・・触れちゃいけない奴だったのかね
628名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 15:25:17.82ID:0RousRgD 疑問文
一定の理解 逆接 次節
激しい疑問文 おだやかな自問
一定の理解 逆接 次節
激しい疑問文 おだやかな自問
629名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 21:54:44.63ID:pKyo83EE 現職のc#プログラマーです
最近Unityでc#がどうのこうのって話を聞くことが増えたんだけど具体的にどんな事にプラグラムを使ってるのか教えて貰えませんか?
家でも趣味でプログラム組んでるような人なので自分が出来る範疇ならソースも含め公開提供しても構わないです
最近Unityでc#がどうのこうのって話を聞くことが増えたんだけど具体的にどんな事にプラグラムを使ってるのか教えて貰えませんか?
家でも趣味でプログラム組んでるような人なので自分が出来る範疇ならソースも含め公開提供しても構わないです
630名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 22:44:48.69ID:YBeC6+ti 質問の趣旨と後悔してもいいの意図がわからん
631名前は開発中のものです。
2018/01/18(木) 22:51:10.11ID:0A4JXek7 >>629
アセットでおk
アセットでおk
632名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 00:04:00.60ID:SSHVaWTm だいたいのゲーム中の仕様はC#のスクリプトで出来ると思うよ
全部完成させるまでの根気とか必要だけどね
全部完成させるまでの根気とか必要だけどね
633名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 01:40:11.24ID:gVVl96/v634名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 01:41:45.53ID:5Pa4Dj8L >>629
本物のプログラマならそんな質問しなくね?
「どんな事にプログラムを使ってる」って言い方も引っかかる。
本物のプログラマなら言われなくても大体わからね?
そしてこんな所に質問する前に自分でインストールしてさっさと試してると思うんだが。
俺のこの考えについて君はどう思う?
本物のプログラマならそんな質問しなくね?
「どんな事にプログラムを使ってる」って言い方も引っかかる。
本物のプログラマなら言われなくても大体わからね?
そしてこんな所に質問する前に自分でインストールしてさっさと試してると思うんだが。
俺のこの考えについて君はどう思う?
635名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 01:57:28.15ID:afkLUTta >>634
気持ち悪いなお前
気持ち悪いなお前
636名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 08:56:18.27ID:EMLZhF1m sm32603362
637名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 10:43:16.42ID:gVVl96/v >>635
現職のプログラマがそんな思考で仕事になんのか?って話だろ
現職のプログラマがそんな思考で仕事になんのか?って話だろ
638名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 10:50:25.64ID:92QCelCP 昨日書き込みしたプログラマーの人です。普段は一般企業向けの経理ソフトとか作ってます。
Unityがどういうものかをイマイチ分かってないままに質問してるんだけど、プログラムって当たり判定とかユーザーからの入力に対してオブジェクトを動かすとかそういうのに使う感じで合ってる?
Unityがどういうものかをイマイチ分かってないままに質問してるんだけど、プログラムって当たり判定とかユーザーからの入力に対してオブジェクトを動かすとかそういうのに使う感じで合ってる?
639名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 12:00:05.06ID:gVVl96/v >>638
キーの入力を取得するメソッドとオブジェクトを動かすメソッドが用意されてるからUnityエンジニアはそれを破綻なくつなぎ合わせるだけのお仕事
↑のをUnityで書くとこんな感じになる
void Update () { //毎フレーム実行
if (Input.GetKey ("up")) { //キーボードの上方向の入力があった場合
this.transform.position +=this.transform.forward * speed * Time.deltaTime; //このオブジェクトの位置を前に動かす。動く速さはspeedに依存。
}
キーの入力を取得するメソッドとオブジェクトを動かすメソッドが用意されてるからUnityエンジニアはそれを破綻なくつなぎ合わせるだけのお仕事
↑のをUnityで書くとこんな感じになる
void Update () { //毎フレーム実行
if (Input.GetKey ("up")) { //キーボードの上方向の入力があった場合
this.transform.position +=this.transform.forward * speed * Time.deltaTime; //このオブジェクトの位置を前に動かす。動く速さはspeedに依存。
}
640名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 12:21:31.83ID:92QCelCP おー助かる!
この業界が長いと言葉よりもコードで表現してくれた方が分かりやすい事も少なくないんで助かったわ
ちなみになんだけど、
狐耳のバーチャルYouTuberが脇からオニギリ出してたけど、あれは脇に当たり判定があってオブジェクトを出したり消したりしてるってことよね?
ああいうのやってみたいんだけどカメラの映像をああいう風にUnityに取り込んで処理するのとか難易度高そうで二の足を踏むんだよね
三万円払うからインストールから各種設定、カメラの映像の取り込みと動画の出力まで誰か教えてくれないものかね
そういうのってどこで募集したらいいのかさっぱりわからん
この業界が長いと言葉よりもコードで表現してくれた方が分かりやすい事も少なくないんで助かったわ
ちなみになんだけど、
狐耳のバーチャルYouTuberが脇からオニギリ出してたけど、あれは脇に当たり判定があってオブジェクトを出したり消したりしてるってことよね?
ああいうのやってみたいんだけどカメラの映像をああいう風にUnityに取り込んで処理するのとか難易度高そうで二の足を踏むんだよね
三万円払うからインストールから各種設定、カメラの映像の取り込みと動画の出力まで誰か教えてくれないものかね
そういうのってどこで募集したらいいのかさっぱりわからん
641名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 12:42:15.77ID:ZvzqBDrf Unityのブートキャンプってこういう人のためにあるんだろうなって思った
642名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 12:54:09.84ID:gVVl96/v >>640
Unityでやってるからといって全部一発撮りとは限らない
オブジェクトのオンオフはTimelineツールから管理してると思うしモーションキャプチャーはあらぬ方向に跳ねた動きとかは事前にトリミングしてるだろうし
Unityでやってるからといって全部一発撮りとは限らない
オブジェクトのオンオフはTimelineツールから管理してると思うしモーションキャプチャーはあらぬ方向に跳ねた動きとかは事前にトリミングしてるだろうし
643名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 12:58:56.40ID:3t46pFrb >>640
あれはvive のコントローラーを手に持ってるんだろうし
ボタン押して出してるだけじゃね
カメラの映像からモーションを認識するのは相当金出さないと無理だしそうしたところでろくな精度にはならないだろう
あれはvive のコントローラーを手に持ってるんだろうし
ボタン押して出してるだけじゃね
カメラの映像からモーションを認識するのは相当金出さないと無理だしそうしたところでろくな精度にはならないだろう
644名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 13:28:45.38ID:U6OtJAT8 業界長いならグーグルくらい知ってるだろ
645名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 13:33:08.41ID:Kfk5VRfG カメラからのキャプチャだとKinectは結構遊べたデバイスだったなぁ
最近でモーションキャプチャ周りだとe-skinあたりは触ってみたい
別アプローチでは、Nintendo Labo 02:Robo Kitのようなネタもあるな
最近でモーションキャプチャ周りだとe-skinあたりは触ってみたい
別アプローチでは、Nintendo Labo 02:Robo Kitのようなネタもあるな
646名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 14:23:47.06ID:b8pOtOQ6 アセットを買えば出来ることばかり
647名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 15:11:06.42ID:iwbQfsoJ648名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 16:39:55.78ID:lv7tQel+ >>644
質問主の答えが1発で出てくる華麗な検索キーワードよろ
質問主の答えが1発で出てくる華麗な検索キーワードよろ
649名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 17:18:23.93ID:5Pa4Dj8L 俺の意見に回答せず金で解決しようとしたところをみて
やはり予想通りのエセ糞プログラマだったな
自分で動かず金で人を使う
企画好きの自称プロデューサーのよくいる使えないタイプ
営業とかディレクション寄りのやつで100%技術者じゃないぞコイツ
やはり予想通りのエセ糞プログラマだったな
自分で動かず金で人を使う
企画好きの自称プロデューサーのよくいる使えないタイプ
営業とかディレクション寄りのやつで100%技術者じゃないぞコイツ
650名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 17:24:11.38ID:5Pa4Dj8L 要するにヤフーニュースか何かで「今これが流行ってる」的な情報を偶然見て
「俺でも一発大金持ちなれるんじゃね?」と勘違いしてやってくる奴さ
基本的に楽して金儲けしようと考えてる怠け者さんなので
自分で調べれりゃいい事を全て人にやらせて手柄だけ自分の物にする。
そして口癖が
「専門の人にやらせた方が効率がいい」
「こっちは金払ってるのだから文句は言わないでいただきたい」
である。
「俺でも一発大金持ちなれるんじゃね?」と勘違いしてやってくる奴さ
基本的に楽して金儲けしようと考えてる怠け者さんなので
自分で調べれりゃいい事を全て人にやらせて手柄だけ自分の物にする。
そして口癖が
「専門の人にやらせた方が効率がいい」
「こっちは金払ってるのだから文句は言わないでいただきたい」
である。
651名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 17:30:00.02ID:U6OtJAT8652名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 17:53:14.53ID:pO34MKjf >>650
今から一攫千金、おっそw
今から一攫千金、おっそw
653名無し@キムチ
2018/01/19(金) 19:06:35.73ID:K14gDnb0 >>629
現職のプログラマーなのですか???!!!
ソースを公開してもいいのですか???!!!それはぜひお願いします!!!!!
いま見てみたいソースは、メッシュの頂点をクリックすると、
配列の何番目に当たるものかが数字で表示されるものですが、そのソースをぜひお願いします!!
よろしくご教授のほどおねがいいたします。
現職のプログラマーなのですか???!!!
ソースを公開してもいいのですか???!!!それはぜひお願いします!!!!!
いま見てみたいソースは、メッシュの頂点をクリックすると、
配列の何番目に当たるものかが数字で表示されるものですが、そのソースをぜひお願いします!!
よろしくご教授のほどおねがいいたします。
654名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 19:27:09.46ID:JdUDvrbx お前らみんなでエディタ拡張しようぜ!(え
655名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 19:52:22.54ID:5Pa4Dj8L656名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 20:08:40.44ID:5Pa4Dj8L もう少し詳しく書いておこう。
このアプリが発表された↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/news074.html
これに感化されて
「顔バレなしで一攫千金できるかも!」という消費者と
「同じようなアプリで一攫千金できるかも!」という開発者が一時的に増えると見ている。
だから最初に言っておく。
前者は声をどうするんだって話し。
お前がロリボの女ならいけるがおっさんならオワコンだ。
声優雇ってこのアプリで撮影してもらわないと不可能だ。
それにはスタジオに出向してもらうか、企画や台本を作って声優に渡して自宅撮影してもらわないといけない。
この時点で全然手軽じゃないよな。
後者はどうだろうか。
同じような物を作りモデルデータが違うだけの者になる。
よっぽど魅力的なCGモデルなら利用してくれる人はいるかもな。
この時点で気付くだろう。
このアプリを作るには高度なネイティブプログラム技術と「相当なCGモデル作成テク」が必要だ。
Unityの範囲じゃない。
つまり
舐 め る な よ ?ってことだ
このアプリが発表された↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/news074.html
これに感化されて
「顔バレなしで一攫千金できるかも!」という消費者と
「同じようなアプリで一攫千金できるかも!」という開発者が一時的に増えると見ている。
だから最初に言っておく。
前者は声をどうするんだって話し。
お前がロリボの女ならいけるがおっさんならオワコンだ。
声優雇ってこのアプリで撮影してもらわないと不可能だ。
それにはスタジオに出向してもらうか、企画や台本を作って声優に渡して自宅撮影してもらわないといけない。
この時点で全然手軽じゃないよな。
後者はどうだろうか。
同じような物を作りモデルデータが違うだけの者になる。
よっぽど魅力的なCGモデルなら利用してくれる人はいるかもな。
この時点で気付くだろう。
このアプリを作るには高度なネイティブプログラム技術と「相当なCGモデル作成テク」が必要だ。
Unityの範囲じゃない。
つまり
舐 め る な よ ?ってことだ
657名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 20:14:43.04ID:5Pa4Dj8L 否定ばかりもなんなんで成功のヒントも書いて置く。
Youtubeや配信を見ていると、ボイチェンを使わずに女声を出す男がまあまあいる。
あの声質のように自然に女声にできるボイチェンを装備させた上記アプリもどきを作れば需要は確実だろう。
ただしそんなボイチェンは各社がしのぎを削って研究しているが
未だ実現できてない。
単品でも相当な価値が生まれるものだ。
他には
ロリボで可愛い喋り方をするCG作成が得意な彼女か奥さんいる開発者は
この波に乗れる。
こっちは選ばれし者だけだな。
Youtubeや配信を見ていると、ボイチェンを使わずに女声を出す男がまあまあいる。
あの声質のように自然に女声にできるボイチェンを装備させた上記アプリもどきを作れば需要は確実だろう。
ただしそんなボイチェンは各社がしのぎを削って研究しているが
未だ実現できてない。
単品でも相当な価値が生まれるものだ。
他には
ロリボで可愛い喋り方をするCG作成が得意な彼女か奥さんいる開発者は
この波に乗れる。
こっちは選ばれし者だけだな。
658名無し@キムチ
2018/01/19(金) 20:54:52.46ID:K14gDnb0659遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/19(金) 21:19:50.33ID:cptNmC3q ID:5Pa4Dj8L が ボナルボにしか見えない。
660名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 21:28:30.01ID:FGO9p2/A ユーチューバーになりたかったポナルポw
661名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 21:53:33.72ID:Fz0zAdw4662名前は開発中のものです。
2018/01/19(金) 22:31:49.06ID:/lBRROAu 仮想通貨でもやってろよ
663名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 08:17:53.01ID:TE9YJxRS configurable joint 使っててスプリングガチガチに強くしても全然かたくならない
おかしいなと思ってタイムステップ細かくしてみたら想像通りの動きになった.
多分タイムステップが荒いとダメなんだろうけどおんなじことおきた人いますか?
対処法はステップ細かくするしかないのかな?
おかしいなと思ってタイムステップ細かくしてみたら想像通りの動きになった.
多分タイムステップが荒いとダメなんだろうけどおんなじことおきた人いますか?
対処法はステップ細かくするしかないのかな?
664名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 14:03:44.04ID:xBjl6OfR unityに3dモデルをインポートする時に困っています
blenderでfbxを出力してunityに入れたのですが
どうも法線が反転するようです
blender上では法線は正常です
そのfbxを別のビューワーで見てチェックしても特におかしい所はないようです
unityに送った時に法線が反転するようです
法線を反転するチェック項目とかありましたっけ?
それを間違えてチェックを入れたとか
blenderでfbxを出力してunityに入れたのですが
どうも法線が反転するようです
blender上では法線は正常です
そのfbxを別のビューワーで見てチェックしても特におかしい所はないようです
unityに送った時に法線が反転するようです
法線を反転するチェック項目とかありましたっけ?
それを間違えてチェックを入れたとか
665名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 14:51:50.11ID:xBjl6OfR 詳しく言うと
https://i.imgur.com/nQdARrh.png
これが別のfbxビューワーで見た画像です
https://i.imgur.com/QKYktU8.png
こっちがunity上で同じファイルを見た画像です
見ての通り別のビューワーでは異常がないのにunity上で見た場合モデルの前後関係が
おかしくなっています
これは法線がおかしいせいなのかどうかちょっとわかんないんですけど
とにかく困っています
https://i.imgur.com/nQdARrh.png
これが別のfbxビューワーで見た画像です
https://i.imgur.com/QKYktU8.png
こっちがunity上で同じファイルを見た画像です
見ての通り別のビューワーでは異常がないのにunity上で見た場合モデルの前後関係が
おかしくなっています
これは法線がおかしいせいなのかどうかちょっとわかんないんですけど
とにかく困っています
666名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 15:05:59.26ID:5aXzWtkg >>665
これはもう、アセット買うしか無いですね
これはもう、アセット買うしか無いですね
667名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 15:17:12.19ID:k32SOuna ボディの法線が逆?
668名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 15:19:43.19ID:xBjl6OfR >>667
法線はblenderでチェックしても全部正常に外向きなんですよ
法線はblenderでチェックしても全部正常に外向きなんですよ
669名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 15:27:09.46ID:PsoSV/7X670名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 15:31:20.99ID:xBjl6OfR >>669
どうもそうらしいと今考えてました
でもこれ同じオブジェクトなんですよ
同じオブジェクトでこんな描画順序がバラバラになってしまうというのはどういう事なんでしょうかね?
普通3DCGではすでに描画されてる物の後ろにあるものは描画されない仕組みのはずなんですが
どうもそうらしいと今考えてました
でもこれ同じオブジェクトなんですよ
同じオブジェクトでこんな描画順序がバラバラになってしまうというのはどういう事なんでしょうかね?
普通3DCGではすでに描画されてる物の後ろにあるものは描画されない仕組みのはずなんですが
671名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 15:51:57.82ID:4FR8ueed 島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
672名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 15:58:16.42ID:xBjl6OfR https://i.imgur.com/DnfM2Bb.png
自己解決しました
この画面、マテリアルのスタンダードシェーダのインスペクタですけど
ここのrendering modeがtransparentつまり透明に設定されてました
ここを別のものに変えたらさっきのおかしな透過が無くなりました
お騒がせしました
自己解決しました
この画面、マテリアルのスタンダードシェーダのインスペクタですけど
ここのrendering modeがtransparentつまり透明に設定されてました
ここを別のものに変えたらさっきのおかしな透過が無くなりました
お騒がせしました
673名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 18:41:28.23ID:c8zvhiyV Androidに製作したとして広告ってどうやって入れてるのですか
googleで勝手に入れてるの?
googleで勝手に入れてるの?
674名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 18:53:09.86ID:fjhEkMqu 勝手に広告はつかない
自分で入れるんだよ
ググってみろ
自分で入れるんだよ
ググってみろ
675名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 19:06:19.41ID:5aXzWtkg >>673
アセットを買えば簡単ですよ
アセットを買えば簡単ですよ
676名無し@キムチ
2018/01/20(土) 19:14:47.90ID:9ybu/yaO677名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 19:28:40.54ID:qwVw/NS9 勝手に広告なんかついたら収益はどこが持ってくんだって話だわな
678名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 20:16:24.47ID:PsoSV/7X >>673
流石に、まずはググりなさいなw
流石に、まずはググりなさいなw
679名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 22:07:53.82ID:pZtjDTTu >>675
広告で稼いだらピンハネするのにSDKが有料のわけねーだろバカ
広告で稼いだらピンハネするのにSDKが有料のわけねーだろバカ
680名前は開発中のものです。
2018/01/20(土) 22:10:31.53ID:Ytgqnc3i 無料のアセットもありますよ インポートしましょう
681名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 11:51:32.31ID:rT523KYc オリジナル3Dキャラの動画を作りたいです。
動画だとMMDで作るのが一般的みたいですけど、Unityで動画を作ってる人っていますか?
Unityで作るメリットとかがあれば教えて下さい
動画だとMMDで作るのが一般的みたいですけど、Unityで動画を作ってる人っていますか?
Unityで作るメリットとかがあれば教えて下さい
682名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 15:17:12.49ID:QPQJdaF9 いません
683名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 16:16:32.74ID:pj7bgNXb684名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 17:29:24.95ID:v75ovQhS ちょっと前にボタン云々でなんとか追従できないかと質問あったけど
Unity 2018でConstraintが追加されたみたいだぞ
コレ使えばMayaみたいにConstraintできるんじゃねーの?
まぁもうココ見てないと思うがなw
一応書いとくw
Unity 2018でConstraintが追加されたみたいだぞ
コレ使えばMayaみたいにConstraintできるんじゃねーの?
まぁもうココ見てないと思うがなw
一応書いとくw
685名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 20:27:26.13ID:AiYp2Nea >>681
キズナアイもエイレーンもUnityですよ
キズナアイもエイレーンもUnityですよ
686名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 21:40:51.62ID:PJ0M+mtj Unityで動画作成ってw
と思ったけど意外と実例あるのね
パっと思いつくメリットは物理演算使った動画とか
キーにモーションとセリフ割り振ってアンジャッシュのコント風バーチャルユーチューバー生放送とか
と思ったけど意外と実例あるのね
パっと思いつくメリットは物理演算使った動画とか
キーにモーションとセリフ割り振ってアンジャッシュのコント風バーチャルユーチューバー生放送とか
687名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 23:27:47.24ID:pj7bgNXb >>686
アセットを買えば簡単に作れますね
アセットを買えば簡単に作れますね
688名前は開発中のものです。
2018/01/21(日) 23:40:32.10ID:rT523KYc 調べたらミライアカリも、のじゃおじさんも、しろもUnityみたいですね
別にYouTuberやりたい訳じゃないけど動画を作る用途としてMMDよりUnityが選ばれるのには、やっぱりアセットの存在が大きいのかな?
それとも別の理由が何かあるのかな?
別にYouTuberやりたい訳じゃないけど動画を作る用途としてMMDよりUnityが選ばれるのには、やっぱりアセットの存在が大きいのかな?
それとも別の理由が何かあるのかな?
689名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 00:08:15.75ID:FNwatO4d そもそもUnityはゲーム作るのがメインだからここで聞いても皆知らないと思うよ
そして少なくともアセットの存在は小さいと思うよw
そして少なくともアセットの存在は小さいと思うよw
690名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 00:28:05.11ID:V3iXKZ9J MMDってそんな色々できる自由度あんの?
691名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 01:52:31.29ID:6wFXgG6O ツールが無料なのと使いやすそうだからでしょ
たぶんだけど
たぶんだけど
692名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 07:58:32.56ID:z0AfwQkD モーションキャプチャとか、ボタンひとつで決まった動きさせたりできるから、生とかでもそうじゃなくても簡単だからじゃね
693名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 08:30:57.95ID:GbKpxd1P 将来的な安定性ってのもありそう
MMDとUnity が現在同じスペックであっても自分もUnity を選ぶわ
MMDとUnity が現在同じスペックであっても自分もUnity を選ぶわ
694名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 08:52:00.18ID:VhymTLTd VtuberにUnityが人気なのはモーションキャプチャーからのワークフローが確立されていることとリアルタイムレンダリングが可能なことが原因
毎日動画を上げるyoutuberにとっては10分動画のレンダリングだけで10時間も15時間も掛かる既存のDCCツール+プリレンダーの組み合わせは現実的ではない
クオリティはそこそこでもダイレクトキャプチャーしてグリーンバックで動画編集ソフトに持ち込めるゲームエンジンが人気になるのは当然の流れ
毎日動画を上げるyoutuberにとっては10分動画のレンダリングだけで10時間も15時間も掛かる既存のDCCツール+プリレンダーの組み合わせは現実的ではない
クオリティはそこそこでもダイレクトキャプチャーしてグリーンバックで動画編集ソフトに持ち込めるゲームエンジンが人気になるのは当然の流れ
695名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 09:46:30.46ID:yVhJZ9xc ボス戦の前にムービーがあるようなゲーム多いじゃない?
特に装備してる姿でムービーが流れるの好きなんだけど、ああいうのを作れるようになると需要あるのかな?
今ゲーム作ってる人ってゲームシステムを頑張ってる人が大半でそういう演出にまで手が回ってる人少ないのかな?って思った
特に装備してる姿でムービーが流れるの好きなんだけど、ああいうのを作れるようになると需要あるのかな?
今ゲーム作ってる人ってゲームシステムを頑張ってる人が大半でそういう演出にまで手が回ってる人少ないのかな?って思った
696名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 10:03:33.89ID:l0pmBn3K >>695
あのような演出もアセットを買えばすぐにでも作れそうですよね!
あのような演出もアセットを買えばすぐにでも作れそうですよね!
697名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 10:18:13.36ID:2UOOtnTr >>695
スケルタルアニメーションととパーティクルシステムで手っ取り早くガチャ演出ぐらいのものを作れるなら俺に需要ある。
スケルタルアニメーションととパーティクルシステムで手っ取り早くガチャ演出ぐらいのものを作れるなら俺に需要ある。
698名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 10:21:19.93ID:yVhJZ9xc699名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 12:31:50.48ID:rRwRixNQ ライトウェーブでぱぱぱっと。
700名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 13:18:41.17ID:l0pmBn3K TIMELINEがあるじゃないか
701名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 17:07:35.78ID:enNVTAzl start()が3回呼ばれてしまうけど、何か手がかりありませんか?
もしかしたらスクリプト全体が3回呼ばれとるかもしれないけど…
もしかしたらスクリプト全体が3回呼ばれとるかもしれないけど…
702名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 17:18:47.22ID:yEtupBKL インスタンスが3つあるとかいうオチではあるまいな
703名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 17:28:58.16ID:rRwRixNQ そのスクリプトを別名でコピーして、オブジェにアタッチ、元のスクリプトは、スタートですぐにリターンするようにする。
それでも、複製した奴が3回呼ばれるか。
それでも、複製した奴が3回呼ばれるか。
704名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 17:29:28.25ID:enNVTAzl705名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 17:37:17.25ID:enNVTAzl ボタンとかテキストにもアタッチしてて消し忘れて実行してました。助言をありがとう
706名無し@キムチ
2018/01/22(月) 19:44:19.59ID:EmDVf06k >>688
アセットの存在は大きいと思うよ。
無料アセットだって、火を吹いたり稲妻や竜巻を起こしたりする怪人のアニメなんて簡単につくれてしまうし、
当方MMDは知らないが、MMDでもこういうアニメは簡単につくれてしまうものなのか?
アセットの存在は大きいと思うよ。
無料アセットだって、火を吹いたり稲妻や竜巻を起こしたりする怪人のアニメなんて簡単につくれてしまうし、
当方MMDは知らないが、MMDでもこういうアニメは簡単につくれてしまうものなのか?
707名前は開発中のものです。
2018/01/22(月) 21:06:03.11ID:PhK+q/Qn >>688
まともな企業はMMDみたいなサポートもない怪しいものは使えない
仮に素性がしっかりしててもモーションを作らないならMMDを選ぶ利点は皆無だしモーキャプ使う時点で候補から外れる
リアルタイムやVRに手を出すならゲームエンジンを使うのが主流だし経験者の多いUnityを選ぶのが自然
3Dアーティストがいるなら3Dソフトでもいい気はするけど多分どこも3Dに強い人は雇ってない
まともな企業はMMDみたいなサポートもない怪しいものは使えない
仮に素性がしっかりしててもモーションを作らないならMMDを選ぶ利点は皆無だしモーキャプ使う時点で候補から外れる
リアルタイムやVRに手を出すならゲームエンジンを使うのが主流だし経験者の多いUnityを選ぶのが自然
3Dアーティストがいるなら3Dソフトでもいい気はするけど多分どこも3Dに強い人は雇ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- そういや米倉涼子はどうなったんんや?
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- ( -᷄ὢ-᷅ )💤
- 女性検診なんでオナニーしてグチョグチョで行ってやる
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
