【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/19(火) 09:35:55.55ID:VZwsAqll
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
2018/01/19(金) 17:18:23.93ID:5Pa4Dj8L
俺の意見に回答せず金で解決しようとしたところをみて
やはり予想通りのエセ糞プログラマだったな
自分で動かず金で人を使う
企画好きの自称プロデューサーのよくいる使えないタイプ
営業とかディレクション寄りのやつで100%技術者じゃないぞコイツ
2018/01/19(金) 17:24:11.38ID:5Pa4Dj8L
要するにヤフーニュースか何かで「今これが流行ってる」的な情報を偶然見て
「俺でも一発大金持ちなれるんじゃね?」と勘違いしてやってくる奴さ
基本的に楽して金儲けしようと考えてる怠け者さんなので
自分で調べれりゃいい事を全て人にやらせて手柄だけ自分の物にする。
そして口癖が
「専門の人にやらせた方が効率がいい」
「こっちは金払ってるのだから文句は言わないでいただきたい」
である。
2018/01/19(金) 17:30:00.02ID:U6OtJAT8
>>648
しるかぼけ
業界長いやつに聞けや
2018/01/19(金) 17:53:14.53ID:pO34MKjf
>>650
今から一攫千金、おっそw
653名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/19(金) 19:06:35.73ID:K14gDnb0
>>629
現職のプログラマーなのですか???!!!
ソースを公開してもいいのですか???!!!それはぜひお願いします!!!!!

いま見てみたいソースは、メッシュの頂点をクリックすると、
配列の何番目に当たるものかが数字で表示されるものですが、そのソースをぜひお願いします!!
よろしくご教授のほどおねがいいたします。
2018/01/19(金) 19:27:09.46ID:JdUDvrbx
お前らみんなでエディタ拡張しようぜ!(え
2018/01/19(金) 19:52:22.54ID:5Pa4Dj8L
>>652
遅いかどうかはともかく
最近バーチャルYoutuberの記事がヤフーニュースに掲載された
今年はこれ関係の質問者がちょろちょろ現れると思うぞ。
その度に俺が一刀両断してやるけどな。
2018/01/19(金) 20:08:40.44ID:5Pa4Dj8L
もう少し詳しく書いておこう。

このアプリが発表された↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/news074.html

これに感化されて
「顔バレなしで一攫千金できるかも!」という消費者と
「同じようなアプリで一攫千金できるかも!」という開発者が一時的に増えると見ている。

だから最初に言っておく。
前者は声をどうするんだって話し。
お前がロリボの女ならいけるがおっさんならオワコンだ。
声優雇ってこのアプリで撮影してもらわないと不可能だ。
それにはスタジオに出向してもらうか、企画や台本を作って声優に渡して自宅撮影してもらわないといけない。
この時点で全然手軽じゃないよな。

後者はどうだろうか。
同じような物を作りモデルデータが違うだけの者になる。
よっぽど魅力的なCGモデルなら利用してくれる人はいるかもな。
この時点で気付くだろう。
このアプリを作るには高度なネイティブプログラム技術と「相当なCGモデル作成テク」が必要だ。
Unityの範囲じゃない。

つまり

舐 め る な よ ?ってことだ
2018/01/19(金) 20:14:43.04ID:5Pa4Dj8L
否定ばかりもなんなんで成功のヒントも書いて置く。

Youtubeや配信を見ていると、ボイチェンを使わずに女声を出す男がまあまあいる。
あの声質のように自然に女声にできるボイチェンを装備させた上記アプリもどきを作れば需要は確実だろう。
ただしそんなボイチェンは各社がしのぎを削って研究しているが
未だ実現できてない。
単品でも相当な価値が生まれるものだ。


他には
ロリボで可愛い喋り方をするCG作成が得意な彼女か奥さんいる開発者は
この波に乗れる。
こっちは選ばれし者だけだな。
658名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/19(金) 20:54:52.46ID:K14gDnb0
>>657
>成功のヒントも書いて置く。

おまえ、成功したのかよ?wwwwwwww
2018/01/19(金) 21:19:50.33ID:cptNmC3q
ID:5Pa4Dj8L が ボナルボにしか見えない。
2018/01/19(金) 21:28:30.01ID:FGO9p2/A
ユーチューバーになりたかったポナルポw
2018/01/19(金) 21:53:33.72ID:Fz0zAdw4
YouTubeが規約を変更 生活していけないYouTuber難民が続出か
http://news.livedoor.com/article/detail/14176049/
はい終了w
2018/01/19(金) 22:31:49.06ID:/lBRROAu
仮想通貨でもやってろよ
2018/01/20(土) 08:17:53.01ID:TE9YJxRS
configurable joint 使っててスプリングガチガチに強くしても全然かたくならない
おかしいなと思ってタイムステップ細かくしてみたら想像通りの動きになった.
多分タイムステップが荒いとダメなんだろうけどおんなじことおきた人いますか?
対処法はステップ細かくするしかないのかな?
2018/01/20(土) 14:03:44.04ID:xBjl6OfR
unityに3dモデルをインポートする時に困っています
blenderでfbxを出力してunityに入れたのですが
どうも法線が反転するようです
blender上では法線は正常です
そのfbxを別のビューワーで見てチェックしても特におかしい所はないようです
unityに送った時に法線が反転するようです
法線を反転するチェック項目とかありましたっけ?
それを間違えてチェックを入れたとか
2018/01/20(土) 14:51:50.11ID:xBjl6OfR
詳しく言うと
https://i.imgur.com/nQdARrh.png
これが別のfbxビューワーで見た画像です

https://i.imgur.com/QKYktU8.png
こっちがunity上で同じファイルを見た画像です

見ての通り別のビューワーでは異常がないのにunity上で見た場合モデルの前後関係が
おかしくなっています
これは法線がおかしいせいなのかどうかちょっとわかんないんですけど
とにかく困っています
2018/01/20(土) 15:05:59.26ID:5aXzWtkg
>>665
これはもう、アセット買うしか無いですね
667名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/20(土) 15:17:12.19ID:k32SOuna
ボディの法線が逆?
2018/01/20(土) 15:19:43.19ID:xBjl6OfR
>>667
法線はblenderでチェックしても全部正常に外向きなんですよ
2018/01/20(土) 15:27:09.46ID:PsoSV/7X
>>665
法線が逆じゃなく、オブジェクトの描画順が体が最初、その後に手足が書かれていると思うよ。
描画レイヤーの順番を変えたらいい。
2018/01/20(土) 15:31:20.99ID:xBjl6OfR
>>669
どうもそうらしいと今考えてました
でもこれ同じオブジェクトなんですよ
同じオブジェクトでこんな描画順序がバラバラになってしまうというのはどういう事なんでしょうかね?
普通3DCGではすでに描画されてる物の後ろにあるものは描画されない仕組みのはずなんですが
671名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/20(土) 15:51:57.82ID:4FR8ueed
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
2018/01/20(土) 15:58:16.42ID:xBjl6OfR
https://i.imgur.com/DnfM2Bb.png
自己解決しました
この画面、マテリアルのスタンダードシェーダのインスペクタですけど
ここのrendering modeがtransparentつまり透明に設定されてました
ここを別のものに変えたらさっきのおかしな透過が無くなりました
お騒がせしました
2018/01/20(土) 18:41:28.23ID:c8zvhiyV
Androidに製作したとして広告ってどうやって入れてるのですか
googleで勝手に入れてるの?
2018/01/20(土) 18:53:09.86ID:fjhEkMqu
勝手に広告はつかない
自分で入れるんだよ
ググってみろ
2018/01/20(土) 19:06:19.41ID:5aXzWtkg
>>673
アセットを買えば簡単ですよ
676名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/20(土) 19:14:47.90ID:9ybu/yaO
>>671
>大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ

法改正が必要ですねw
2018/01/20(土) 19:28:40.54ID:qwVw/NS9
勝手に広告なんかついたら収益はどこが持ってくんだって話だわな
2018/01/20(土) 20:16:24.47ID:PsoSV/7X
>>673
流石に、まずはググりなさいなw
2018/01/20(土) 22:07:53.82ID:pZtjDTTu
>>675
広告で稼いだらピンハネするのにSDKが有料のわけねーだろバカ
2018/01/20(土) 22:10:31.53ID:Ytgqnc3i
無料のアセットもありますよ インポートしましょう
2018/01/21(日) 11:51:32.31ID:rT523KYc
オリジナル3Dキャラの動画を作りたいです。
動画だとMMDで作るのが一般的みたいですけど、Unityで動画を作ってる人っていますか?

Unityで作るメリットとかがあれば教えて下さい
2018/01/21(日) 15:17:12.49ID:QPQJdaF9
いません
2018/01/21(日) 16:16:32.74ID:pj7bgNXb
>>681
UNITYのメリットは良いアセットがたくさんあることです
ぜひアセットを買って動画を作って下さい
2018/01/21(日) 17:29:24.95ID:v75ovQhS
ちょっと前にボタン云々でなんとか追従できないかと質問あったけど
Unity 2018でConstraintが追加されたみたいだぞ

コレ使えばMayaみたいにConstraintできるんじゃねーの?

まぁもうココ見てないと思うがなw
一応書いとくw
2018/01/21(日) 20:27:26.13ID:AiYp2Nea
>>681
キズナアイもエイレーンもUnityですよ
2018/01/21(日) 21:40:51.62ID:PJ0M+mtj
Unityで動画作成ってw
と思ったけど意外と実例あるのね

パっと思いつくメリットは物理演算使った動画とか
キーにモーションとセリフ割り振ってアンジャッシュのコント風バーチャルユーチューバー生放送とか
2018/01/21(日) 23:27:47.24ID:pj7bgNXb
>>686
アセットを買えば簡単に作れますね
2018/01/21(日) 23:40:32.10ID:rT523KYc
調べたらミライアカリも、のじゃおじさんも、しろもUnityみたいですね

別にYouTuberやりたい訳じゃないけど動画を作る用途としてMMDよりUnityが選ばれるのには、やっぱりアセットの存在が大きいのかな?

それとも別の理由が何かあるのかな?
2018/01/22(月) 00:08:15.75ID:FNwatO4d
そもそもUnityはゲーム作るのがメインだからここで聞いても皆知らないと思うよ
そして少なくともアセットの存在は小さいと思うよw
690名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/22(月) 00:28:05.11ID:V3iXKZ9J
MMDってそんな色々できる自由度あんの?
2018/01/22(月) 01:52:31.29ID:6wFXgG6O
ツールが無料なのと使いやすそうだからでしょ
たぶんだけど
2018/01/22(月) 07:58:32.56ID:z0AfwQkD
モーションキャプチャとか、ボタンひとつで決まった動きさせたりできるから、生とかでもそうじゃなくても簡単だからじゃね
2018/01/22(月) 08:30:57.95ID:GbKpxd1P
将来的な安定性ってのもありそう
MMDとUnity が現在同じスペックであっても自分もUnity を選ぶわ
2018/01/22(月) 08:52:00.18ID:VhymTLTd
VtuberにUnityが人気なのはモーションキャプチャーからのワークフローが確立されていることとリアルタイムレンダリングが可能なことが原因
毎日動画を上げるyoutuberにとっては10分動画のレンダリングだけで10時間も15時間も掛かる既存のDCCツール+プリレンダーの組み合わせは現実的ではない
クオリティはそこそこでもダイレクトキャプチャーしてグリーンバックで動画編集ソフトに持ち込めるゲームエンジンが人気になるのは当然の流れ
2018/01/22(月) 09:46:30.46ID:yVhJZ9xc
ボス戦の前にムービーがあるようなゲーム多いじゃない?

特に装備してる姿でムービーが流れるの好きなんだけど、ああいうのを作れるようになると需要あるのかな?

今ゲーム作ってる人ってゲームシステムを頑張ってる人が大半でそういう演出にまで手が回ってる人少ないのかな?って思った
2018/01/22(月) 10:03:33.89ID:l0pmBn3K
>>695
あのような演出もアセットを買えばすぐにでも作れそうですよね!
2018/01/22(月) 10:18:13.36ID:2UOOtnTr
>>695
スケルタルアニメーションととパーティクルシステムで手っ取り早くガチャ演出ぐらいのものを作れるなら俺に需要ある。
2018/01/22(月) 10:21:19.93ID:yVhJZ9xc
>>696
作るだけなら簡単だろうけど、カメラワークとか演出とかを考慮して作らないとお遊戯会みたいなチープな感じになっちゃうんだよね

そういう意味で断念してる人って割と多いと思って
2018/01/22(月) 12:31:50.48ID:rRwRixNQ
ライトウェーブでぱぱぱっと。
2018/01/22(月) 13:18:41.17ID:l0pmBn3K
TIMELINEがあるじゃないか
2018/01/22(月) 17:07:35.78ID:enNVTAzl
start()が3回呼ばれてしまうけど、何か手がかりありませんか?
もしかしたらスクリプト全体が3回呼ばれとるかもしれないけど…
2018/01/22(月) 17:18:47.22ID:yEtupBKL
インスタンスが3つあるとかいうオチではあるまいな
2018/01/22(月) 17:28:58.16ID:rRwRixNQ
そのスクリプトを別名でコピーして、オブジェにアタッチ、元のスクリプトは、スタートですぐにリターンするようにする。
それでも、複製した奴が3回呼ばれるか。
2018/01/22(月) 17:29:28.25ID:enNVTAzl
>>702
その可能性もあるけど、調べ方がわからないし
なぜ3かい生成されてるのかもわからない( ;´Д`)
2018/01/22(月) 17:37:17.25ID:enNVTAzl
ボタンとかテキストにもアタッチしてて消し忘れて実行してました。助言をありがとう
706名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/22(月) 19:44:19.59ID:EmDVf06k
>>688
アセットの存在は大きいと思うよ。
無料アセットだって、火を吹いたり稲妻や竜巻を起こしたりする怪人のアニメなんて簡単につくれてしまうし、
当方MMDは知らないが、MMDでもこういうアニメは簡単につくれてしまうものなのか?
2018/01/22(月) 21:06:03.11ID:PhK+q/Qn
>>688
まともな企業はMMDみたいなサポートもない怪しいものは使えない
仮に素性がしっかりしててもモーションを作らないならMMDを選ぶ利点は皆無だしモーキャプ使う時点で候補から外れる

リアルタイムやVRに手を出すならゲームエンジンを使うのが主流だし経験者の多いUnityを選ぶのが自然
3Dアーティストがいるなら3Dソフトでもいい気はするけど多分どこも3Dに強い人は雇ってない
2018/01/22(月) 22:25:30.58ID:OIhSKSie
jointの初期角度?を設定する方法ってありますか?ちなみにconfigurablejointです
2018/01/22(月) 22:46:47.64ID:QA0LSMdQ
デスクトップのパソコンを新調しようと思ってるのでどんな感じの構成にしたらUnityの開発に便利か教えてほしい

オススメとか、これ便利とかアドバイスお願いします!
2018/01/23(火) 00:55:48.75ID:AlfknzWn
Coffee LakeのCore i7と
DDR4の8Gのメモリ2枚or4枚と
GeForce GTX 1060以上
500GくらいのSSDと4TのHDD

今はそれほど選択肢ないよ
むしろ、でかいモニタとか、
Adobe Creative Cloudや3DCGソフト等の他の開発環境に金回したほうがいい
2018/01/23(火) 01:08:53.60ID:G+PIUnMB
>>709
プログラムメインでやるのか、グラフィックメインでやるのかで大きく変わってくる

プログラムならテキトーなもんでいい
グラフィックならかなりハイスペ組んどかないとキツイ

シングルコア性能高いCPU、Ryzenでもi7でも良い
メモリ32G
SSDはほぼ必須、キャッシュ用にもメイン用も
グラボは1070以上必須、できれば1080以上が望ましい
712名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/23(火) 02:26:05.80ID:CwCDJ2pd
1080、一昨年の年末に78000円で尼で買った奴が12万近くするのな…
713名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:39:21.02ID:SJxmCd5z
【暴落】 国借金1000兆円  ≪マイトLーヤとUFOが現れる≫  米国債1200兆円 【破綻】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516583036/l50
2018/01/23(火) 14:05:06.54ID:y1J3zBk7
よくハイスペ勧める流れがあるが個人的にそれは違うんじゃないかって思う。
Youtube用の動画とかムービー作る目的ならハイスペでもいいが
ゲームをハイスペで作ると・・・・・・・・・プレイする側もハイスペじゃないと動かないよ?
処理落ちだらけのクソ重たいゲームなんてやらないぞ
2018/01/23(火) 14:07:19.87ID:y1J3zBk7
あ、ハイスペで作りつつ、ちゃんとミドルとかロースペ用を意識して作ってるのならOK
ハイスペで出来る限界に挑戦みたいな作り方してる人に言ってる感じで
716名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/23(火) 14:18:05.97ID:tBbBxrS7
>>715
そういう挑戦してる人で、これローエンドとかじゃ動かないとか気づかないでやっとる人おらんやろ
そんな詳しくない人がハイエンドのマシンでモリモリ作ってたらあれ?これローエンドじゃ動かないやんけ!ってのはありそうだけど。
2018/01/23(火) 14:40:27.79ID:QIjlsp+C
PCのスペックはまあそれなりでいいが、最低2面のマルチモニタにしとくといいかな
IDEとUnityエディタ、ゲーム画面で3面あるのが好ましい
2018/01/23(火) 14:42:36.94ID:G0pwH3od
画面解像度×必要fpsでないの?
VRなら2k×90fps → 1060↑
fullHD×60fps → 1060↑
4k×60fps → 1080ti
2018/01/23(火) 15:09:32.32ID:l26F53iK
ハイスペ以前に売るつもりならPC複数台、OS複数環境揃えるのが普通
最低限のテストはしてから売れよ
2018/01/23(火) 15:32:32.64ID:y1J3zBk7
>>716
まあ、うん。。。。。。。

たとえ話なんだが
「Unity初心者です!どのパソコン買ったらいいでしょうか?」
というスーパー初心者A君に
『70万円の最新PC買っとけば間違いないぜお兄さんヒヒヒ』
と謎のフィクサーがオススメしたところ

「言われたとおりのPCでゲーム作ったらiPhoneでまともに動かない!Unityくそすぎ!」
となる恐れを感じた今日この頃です
まる
721名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/23(火) 15:40:03.94ID:tBbBxrS7
>>720
それはハイスペの限界に挑戦!してる人じゃないよね。
まあ言わんとする事は分かるけど。
2018/01/23(火) 16:45:05.88ID:MtKBNszL
プレイヤーがいる部屋に光源を置いてその部屋だけを明るくさせたいんだけど、ドアを閉めてある隣の部屋にまでその光が漏れて?きちゃってて完全な真っ暗な状態にならない。。。
オクルージョンカリングとかやってみたんだけどダメだ
何故だかわかる人いますか?部屋などはblenderで作りました。
723名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/23(火) 17:16:21.19ID:VptznRUj
いない部屋のライト消したら
2018/01/23(火) 17:38:30.08ID:uZGuCZ6B
>>722
漏れてるのか透けてるのかのでも話が違ってくると思う
スクショを上げられるなら上げてみて
2018/01/23(火) 17:49:39.51ID:WLcZIU19
漏れてるところは、面と面が繋がっていないところじゃない?
頂点を共有していないと漏れてくるよ。
2018/01/23(火) 18:26:06.47ID:aUcv9KFN
気づいてもよさそうな状態で気づかないようなあざとい小説なんて読むほうが苦痛だろうに
2018/01/23(火) 18:33:31.97ID:h+klOagi
>>722
アセットをかってみてはどうですか?
2018/01/23(火) 21:56:19.33ID:4n6hLoPX
マルチタッチ有効のゲームで
UIボタンとかの同時押しを防ぐのってどう作るのがスマートにできる?
今はボタン押してるかのフラグを作って、それで判定してるけど
これだと全てのボタンにif文つけなくちゃいけなくて
さらにUpdataで毎回フラグをリセットしなくちゃいけない
なにかもっといいの無い?
2018/01/23(火) 22:11:01.59ID:dpSQrs+L
アニメイトでバイトしてるんだけど、なんか変な女に付きまとわれた(顔は可愛い)
毎日のように店に来て「昨日のアニメ見ました?」ってずっと話しかけてくる
バイト後も「これでゆっくり話せますね」って言ってきて怖くなってきたわ
2018/01/23(火) 22:17:15.82ID:WipMwUz+
>>728
マルチ有効で、同時押し防ぐって日本語がわからない。
2018/01/23(火) 22:56:39.70ID:2cLlpGKW
質問よろしいでしょうか
1つのゲームオブジェクトにbaseを継承したAscriptと、Bscriptをアタッチします。
class base : MonoBehaviour{
}
class A : base{
}
class B : MonoBehaviour{
void Start(){
base s_base = getComponent<base>();
}
}
Bの中で、このようにbaseを取得することは可能でしょうか?
これをやりたい場合は、Aでbaseを継承せずbaseもゲームオブジェクトにアタッチするしかないでしょうか?
わかる方おりましたらご教示頂きたいですm(_ _)m
732728
垢版 |
2018/01/23(火) 23:32:37.98ID:4n6hLoPX
>>730
Input.multiTouchEnabled = true;
のゲームってこと
それでボタンによっては同時押し防ぎたい
2018/01/23(火) 23:40:55.39ID:h+klOagi
>>732
アセットを買うほうが速いですよ
2018/01/23(火) 23:44:51.54ID:c7PKbAVK
>>728
この関数使ってなんかうまいことやる
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Touch-fingerId.html
2018/01/24(水) 08:18:46.72ID:clPslf75
シェーダ弄りたいんだけどおすすめの入門書かサイトある?
736名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/24(水) 09:57:10.10ID:mItTym9r
>>735
あればっかりは、Youtubeで動画を見たほうが良いよ
737名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:09:19.51ID:lcm4YeU+
アンプリファチシェーダーエディタのサンプルが良いと聞いたが
738名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:10:20.54ID:lcm4YeU+
udemyでシェーダーの講座あったので買って聴いたけどよかったお。
2018/01/24(水) 11:37:20.65ID:t7qG7lRC
>>729
相変わらず一回でも遅刻したらクビなの?
2018/01/24(水) 11:38:54.95ID:t7qG7lRC
>>728
>734 が言ってるとおり。IDが一番若いのが最初に押された場所として片付ける
2018/01/24(水) 12:00:39.93ID:br0LlxKr
>>732
イベントのキューを自分で管理してみては
2018/01/24(水) 16:43:57.67ID:PhCTOTIe
unity上のデバッグではmysqlからデータ読み込みできたけど、webglで出力すると読み込めずにエラー吐いてしまいます。どこを確認するべきですか?
2018/01/24(水) 16:58:10.24ID:w/0+uh4j
ブラウザでdllが実行出来る訳が無い
2018/01/24(水) 19:05:16.45ID:S89n7s63
>>743
IE+自作DLLなら可能
2018/01/24(水) 20:22:09.87ID:iHS34xEd
>744
そんな限定された環境使い物にならんぞw
746名無し@キムチ
垢版 |
2018/01/24(水) 20:22:11.51ID:3v+tKjIc
>>731
このような形なら可能↓ www

class base : MonoBehaviour{
}
class A : base{
}
class B : MonoBehaviour{
void Start(){
A s_a = getComponent<A>();
}
}
747名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/24(水) 21:59:01.60ID:xDsANkSY
シーン追加が面倒だからエディタ拡張してたんだけどいざ実行してみると一度に22個も追加されたんだが・・・
だれかわかる?
ここらへんがあやしいんだが・・・

// 選択されているパスの取得.
foreach (var files in Selection.assetGUIDs)
{
var path = AssetDatabase.GUIDToAssetPath(files);

if (path.ToLower().IndexOf(".unity") > 0)
{
var sceneList = EditorBuildSettings.scenes.ToList();
//シーンリストに追加
sceneList.AddRange(path
.Select(c => new EditorBuildSettingsScene(path, true)));

EditorBuildSettings.scenes = sceneList.ToArray();
2018/01/24(水) 22:02:52.12ID:OVsEgvPm
>>709
アセットを買えば良いですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況