せっかく3.0がリリースされたのにスレ無くなってたので
Godot はクロスプラットフォームかつオープンソースの2D/3Dゲームエンジンである。
現在の開発主体はGodot Engine communityであるが、
オープンソース化によってそのような形態をとる前はラテンアメリカの幾つかの企業によって開発、使用がなされていた。 
Wikipediaより
公式サイト
https://godotengine.org
【ゲームエンジン】Godot Engine
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/01(木) 01:23:25.53ID:y53e6eVZ
300名前は開発中のものです。
2019/04/05(金) 23:17:14.63ID:x2GdlQB8 調子こいてると今までやってた悪事全部バラすぞゴミが
301名前は開発中のものです。
2019/04/05(金) 23:59:27.09ID:x2GdlQB8 >>297
Unity5以前に探してた時だけどね OgreにするまでかなりのSDKを放浪してた
UE4はコンパイルが通らないのでやめたけど、BPはVC++と殆ど変わらない印象
C++は自力解決出来ないと厳しいのと、結局Code Snippetsやサンプルの量で決まるから、
人がいないとまぁ無理だよね あとメモリリークがキツイ
Unityは普通に使えるし今も使ってる フォームアプリ書くようになって分かったけど
ありゃUnity式のScriptであってC#とは違うね 今はUnityとC#は全然別物だと思ってる
勿論バリバリC#も突っ込めるけど、色々隠蔽されすぎ
godotはガリガリ書いてみたけど、コツが分かれば大した事なかった
コンパイラがもう少し分かりやすいエラー吐いてくれると助かるが初心者向きじゃないかな
var i=[]とvar i=[n]が同じじゃないのはちょっと見た事ないタイプだね
まだ2日くらいしか使ってないので、ちょっとよく分からないがC#に偏重しつつあるので
C#版が使えればよかったんだが動かないw
C#ならUnity、C++はもうやりたくないけど推すならOgreかな
Unity5以前に探してた時だけどね OgreにするまでかなりのSDKを放浪してた
UE4はコンパイルが通らないのでやめたけど、BPはVC++と殆ど変わらない印象
C++は自力解決出来ないと厳しいのと、結局Code Snippetsやサンプルの量で決まるから、
人がいないとまぁ無理だよね あとメモリリークがキツイ
Unityは普通に使えるし今も使ってる フォームアプリ書くようになって分かったけど
ありゃUnity式のScriptであってC#とは違うね 今はUnityとC#は全然別物だと思ってる
勿論バリバリC#も突っ込めるけど、色々隠蔽されすぎ
godotはガリガリ書いてみたけど、コツが分かれば大した事なかった
コンパイラがもう少し分かりやすいエラー吐いてくれると助かるが初心者向きじゃないかな
var i=[]とvar i=[n]が同じじゃないのはちょっと見た事ないタイプだね
まだ2日くらいしか使ってないので、ちょっとよく分からないがC#に偏重しつつあるので
C#版が使えればよかったんだが動かないw
C#ならUnity、C++はもうやりたくないけど推すならOgreかな
302名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 00:17:22.81ID:eilNufIo なんだか世知辛いねぇ…
303名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 00:40:20.84ID:1DWrS/Xq なんやコイツ悪事バラすぞとか小学生か
godotでc#普通に動いとるよ
godotでc#普通に動いとるよ
304名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 00:57:30.16ID:eilNufIo >>301
回答ありがとう
みんなC#好きだよなあ…ゲームに関しては速度ならC++、ラクをするならluaやgdscriptというイメージで若干中途半端感はある。といいつつgodot engineとの親和性が完璧になったらC#使っちゃいそうだけど
godotは理解するのに大したことなかったのなら結構な褒め言葉だねw
ただ、unityとくらべて何か違うものを感じたというわけではない感じか…なるほど
C++のマルチプラットフォーム環境もとても欲しいのだけど、ogre3Dがマルチプラットフォームではなさそうなのは残念…
あとメモリリークの話が出てたけど、GodotでRustという、メモリリークしないGCもないC++みたいに高速な言語が使えるようになるらしいのでちょっと期待
回答ありがとう
みんなC#好きだよなあ…ゲームに関しては速度ならC++、ラクをするならluaやgdscriptというイメージで若干中途半端感はある。といいつつgodot engineとの親和性が完璧になったらC#使っちゃいそうだけど
godotは理解するのに大したことなかったのなら結構な褒め言葉だねw
ただ、unityとくらべて何か違うものを感じたというわけではない感じか…なるほど
C++のマルチプラットフォーム環境もとても欲しいのだけど、ogre3Dがマルチプラットフォームではなさそうなのは残念…
あとメモリリークの話が出てたけど、GodotでRustという、メモリリークしないGCもないC++みたいに高速な言語が使えるようになるらしいのでちょっと期待
305名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 01:47:15.16ID:eilNufIo >>291
あのサンプル、50行にも満たないわりにはあまりわかりやすいものではなかったね…
基本は紙と鉛筆使って変数や配列の値がどう変化していくかを、わかるか死ぬまで追っていくものだと思う
デバッガが使えるならブレークポイントで止めて、一行一行ステップオーバー等で進めながら変数見ていく
やり方がわからなければprintを入れまくって変数の値を見える化する
とりあえず言えるのはそれぐらいかな
あのサンプル、50行にも満たないわりにはあまりわかりやすいものではなかったね…
基本は紙と鉛筆使って変数や配列の値がどう変化していくかを、わかるか死ぬまで追っていくものだと思う
デバッガが使えるならブレークポイントで止めて、一行一行ステップオーバー等で進めながら変数見ていく
やり方がわからなければprintを入れまくって変数の値を見える化する
とりあえず言えるのはそれぐらいかな
306名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 04:32:00.34ID:R4aJxcJr 初心者スレあったほうがいいの?godotも
誰もこないだろうけど作ろうか
誰もこないだろうけど作ろうか
307名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 07:47:15.73ID:1DWrS/Xq 初心者っつーかポインタの概念すら理解してないようなのが来てるからなあ
308名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 08:30:54.10ID:R4aJxcJr ポインタの概念わからないのは初心者として普通でしょ
309名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 08:37:20.49ID:R4aJxcJr >>305
とりあえずあのチュートを理解出来るようにがんばります
とりあえずあのチュートを理解出来るようにがんばります
310名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 10:37:20.48ID:c0zAD0tW 無理だろw 5年もこんなことやってんだし
BGE挫折
UE4挫折
Unity挫折
ウディタ挫折
ツクール挫折
マウントガーっていつも言うけど現実を見ろよw
BGE挫折
UE4挫折
Unity挫折
ウディタ挫折
ツクール挫折
マウントガーっていつも言うけど現実を見ろよw
311名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 11:49:26.20ID:3/R+KS3N 5年もやってりゃベテランの域だけど何で初心者なの?
312名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 12:09:52.56ID:R4aJxcJr ゲームエンジン以外のことをやってたからです
誰か初心者スレください
誰か初心者スレください
313名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 12:33:17.73ID:1DWrS/Xq ポインタ分からないのは初心者じゃねえよ「論外」だ
314名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 12:37:25.51ID:c0zAD0tW 毎日べったり張り付いて教えて教えて連投してた癖に
どの口が息を吐くように嘘を吐くのかな?
何も理解してないし何も出来なかっただけじゃん
どの口が息を吐くように嘘を吐くのかな?
何も理解してないし何も出来なかっただけじゃん
315名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 13:15:41.65ID:c0zAD0tW >>312
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1
も周りの反対を押し切ってお前が勝手に立てたんだよなぁ
明らかに100〜200くらい質問してるよな
Unityの初心者スレとかいうのもお前の仕業じゃないの?
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1
も周りの反対を押し切ってお前が勝手に立てたんだよなぁ
明らかに100〜200くらい質問してるよな
Unityの初心者スレとかいうのもお前の仕業じゃないの?
316名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 13:44:46.54ID:R4aJxcJr ↑それがなにか?
317名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:18:38.09ID:c0zAD0tW 余りに自分勝手だし結局やめてんならやる意味すらなかったんじゃね?
こんな身勝手な振る舞いを繰り返してもなんと思わないなんてサイコパスか何かなの?
完全に荒らしじゃん 頭おかしいの?
こんな身勝手な振る舞いを繰り返してもなんと思わないなんてサイコパスか何かなの?
完全に荒らしじゃん 頭おかしいの?
318名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:24:05.17ID:R4aJxcJr 結果的に続いてるスレだし、必要だったんでしょ
自分自身が続けなければいけないという前提が意味不明
自分自身が続けなければいけないという前提が意味不明
319名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:29:02.04ID:c0zAD0tW 任天堂に売るとか訳の分からない野心のためなら何でもやるようなデタラメな奴じゃん
他人を利用する事しか考えてないよな
お前人に迷惑かけようが下らない自演煽りで荒らそうが全くお構いなしだし
他人を利用する事しか考えてないよな
お前人に迷惑かけようが下らない自演煽りで荒らそうが全くお構いなしだし
320名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:47:54.68ID:R4aJxcJr 任天堂?一体誰と勘違いしてるの?
誰と戦ってるの?
誰と戦ってるの?
321名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:50:32.85ID:c0zAD0tW 誤魔化しても無駄だよshibainuisno1
バレバレやんけ
バレバレやんけ
322名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:52:40.65ID:R4aJxcJr 教えてもらうだけで他人を利用とか意味不明すぎ
まあ、悪く言えば利用なんだろうけど、そういう捉え方するのかね
まあ、悪く言えば利用なんだろうけど、そういう捉え方するのかね
323名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 14:56:09.61ID:c0zAD0tW 礼の一つもいえないわ、ちゃんと基本やれって言っただけでマウントガーとか
キチガイ発言いつも繰り返してるからな ワンパターン
キチガイ発言いつも繰り返してるからな ワンパターン
324名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 15:48:05.80ID:R4aJxcJr 自分はマウントなんて一言も言ってない
誰かとごっちゃにしてないか?
初心者スレはやっぱりわけたほうがいいのか?
誰かとごっちゃにしてないか?
初心者スレはやっぱりわけたほうがいいのか?
325名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 15:54:58.74ID:c0zAD0tW お前、前に某スレでマウント騒ぎで暴れてただろ
バレバレなんだから下手にシラを切るなよ
バレバレなんだから下手にシラを切るなよ
326名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 15:56:47.16ID:R4aJxcJr 某スレってどこ?
今現在のぞいて、マウントなんて言葉使ったことすらない。
誰と戦ってん?
今現在のぞいて、マウントなんて言葉使ったことすらない。
誰と戦ってん?
327名前は開発中のものです。
2019/04/06(土) 16:10:14.92ID:c0zAD0tW そうやって嘘ばっかついてるけどお前がいるところでしかマウント君出現しないんじゃバレバレだろw
328名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 03:02:37.02ID:1HTc5R1T 15puzzleのサンプルがアカンかったから直したわc#だけどな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815848.zip
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815848.zip
329名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 07:24:07.43ID:UAmBJYsd スクリプトついてますか?
330名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 10:42:22.31ID:UAmBJYsd スプライトの動かし方の方やってたらぼんやりわかってきましたわ
331名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 11:02:10.20ID:uVfzcbAS https://imgur.com/VkhXnfa
移植してみたけどソルバーが可笑しい
11と12がいつも逆になる
C#版は正常なんで、どっか間違えたんだろう
https://rosettacode.org/wiki/15_Puzzle_Game
取り合えず大体分かった
移植してみたけどソルバーが可笑しい
11と12がいつも逆になる
C#版は正常なんで、どっか間違えたんだろう
https://rosettacode.org/wiki/15_Puzzle_Game
取り合えず大体分かった
332名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 11:15:34.10ID:UAmBJYsd set_frameのインテリセンスって出ますか?
こっちでは出ないです。
こっちでは出ないです。
333名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 13:54:52.94ID:uVfzcbAS うーん、1回余計にswap入ってるのは分かるが何故なるのかは分からない
random.rangeがfloatだから不味いのかと思って切り捨ててキャストしてみたけどこれじゃないな
絶対に解けないのが出来るとか面白いわ
random.rangeがfloatだから不味いのかと思って切り捨ててキャストしてみたけどこれじゃないな
絶対に解けないのが出来るとか面白いわ
334名前は開発中のものです。
2019/04/07(日) 17:30:07.93ID:uVfzcbAS https://imgur.com/a/8WntD7b
直った やっぱShuffleのbool判定が逆になってんな
何故C#と逆になるのかはデバッガで追わないと分からん
まぁソルバーがないと正解の判定が出来んので
ただ動くだけのものとは根本的に違うわな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1816213.zip
直った やっぱShuffleのbool判定が逆になってんな
何故C#と逆になるのかはデバッガで追わないと分からん
まぁソルバーがないと正解の判定が出来んので
ただ動くだけのものとは根本的に違うわな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1816213.zip
335名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 05:23:12.26ID:z6V9NcB5336名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 22:16:57.46ID:9W0YIlVI 凡ミスやった
for (int i = 0; i < blockCount - 2; i++){
for (int j = i + 1; j < blockCount - 1; j++){
のint j = i + 1の代替法が思いつかなくてそのまま放置してたのが原因だな
j=i+1; while j < (blockCount - 1):j+=1にして直した
for (int i = 0; i < blockCount - 2; i++){
for (int j = i + 1; j < blockCount - 1; j++){
のint j = i + 1の代替法が思いつかなくてそのまま放置してたのが原因だな
j=i+1; while j < (blockCount - 1):j+=1にして直した
337名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 23:31:18.90ID:qSHxsWJb なんでソースアップしねえの
独り言ぶつくさ言ってんの気持ち悪くてしゃあないわ
独り言ぶつくさ言ってんの気持ち悪くてしゃあないわ
338名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 23:59:05.34ID:9W0YIlVI339名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 06:14:18.14ID:MPGFlWPr https://ideone.com/3qh88F
これって2つ目のループはなにをしてるんでしょうか
1つ目はなんとなくわかりますが
extends Node2D
var map=[[0,1,2,3],[4,5,6,7],[8,9,10,11],[11,12,13,14]]
var spriteload = preload("res://levels/Sprite.tscn")
var blanklist=[]
# Called when the node enters the scene tree for the first time.
func _ready():
for n in range(16):
blanklist.append(spriteload.instance())
blanklist[n].set_frame(n)#何番目のフレームを入れるか番号を表示
add_child(blanklist[n])
for y in range(4):
print(map[y].find(n))
if map[y].find(n) != -1:#スプライトのリストの中からnがみつかったら
blanklist[n].set_position(Vector2(map[y].find(n)*100, y*100))
これって2つ目のループはなにをしてるんでしょうか
1つ目はなんとなくわかりますが
extends Node2D
var map=[[0,1,2,3],[4,5,6,7],[8,9,10,11],[11,12,13,14]]
var spriteload = preload("res://levels/Sprite.tscn")
var blanklist=[]
# Called when the node enters the scene tree for the first time.
func _ready():
for n in range(16):
blanklist.append(spriteload.instance())
blanklist[n].set_frame(n)#何番目のフレームを入れるか番号を表示
add_child(blanklist[n])
for y in range(4):
print(map[y].find(n))
if map[y].find(n) != -1:#スプライトのリストの中からnがみつかったら
blanklist[n].set_position(Vector2(map[y].find(n)*100, y*100))
340名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 06:57:53.31ID:081NNtzd341名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 07:12:44.56ID:JGCBFEam 乞食発狂w
342名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 07:14:17.25ID:081NNtzd >>339
これ行数を短くすることを目的としてるからチュートリアルとして学ぶには下作だから程々にな
動的型付言語で横着するとすぐこんな感じになるんだよ
map[y].find(n)で一致するmap のインデックスを拾って、それぞれに4x4のマスに並ぶように座標を調整してるだけ
本当なら 4x4 のループで事足りるのを分け分からん書き方してるから初心者が混乱する
これ行数を短くすることを目的としてるからチュートリアルとして学ぶには下作だから程々にな
動的型付言語で横着するとすぐこんな感じになるんだよ
map[y].find(n)で一致するmap のインデックスを拾って、それぞれに4x4のマスに並ぶように座標を調整してるだけ
本当なら 4x4 のループで事足りるのを分け分からん書き方してるから初心者が混乱する
343名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 07:18:40.78ID:081NNtzd >>341
他人の書いたGodotの以外のソースでうんちくするならこのスレでやる意味ないつってるだけだぞ
他人の書いたGodotの以外のソースでうんちくするならこのスレでやる意味ないつってるだけだぞ
344名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 07:30:04.97ID:MPGFlWPr345名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 11:29:34.52ID:MPGFlWPr >>342
4×4ループでやってみます
4×4ループでやってみます
346名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 12:40:01.75ID:lf2CTJhB >343
エンジン試してるだけなんやが
一応触って5日目くらいの初心者なんやぞ(ドヤァ
さっくりTween、yield、Coroutine、signalは試したからもう要らんけどな
全部INしたらどれがなんだか判別できんくなったわ
んじゃキチガイが逃げ出さないように監視よろしく
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/315
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/346
エンジン試してるだけなんやが
一応触って5日目くらいの初心者なんやぞ(ドヤァ
さっくりTween、yield、Coroutine、signalは試したからもう要らんけどな
全部INしたらどれがなんだか判別できんくなったわ
んじゃキチガイが逃げ出さないように監視よろしく
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/315
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/346
347名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 12:55:33.27ID:MPGFlWPr >>342
godotで別のチュートありますか
godotで別のチュートありますか
348名前は開発中のものです。
2019/04/09(火) 21:13:32.20ID:081NNtzd349名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 01:34:14.50ID:bT406trR350名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 05:50:45.10ID:D1GBidNs351名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 06:02:22.27ID:D1GBidNs pygameのサンプルならありますね
そっち見ますわ
そっち見ますわ
352名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 08:00:06.18ID:apFbHO5Z 他の言語の事は、その言語のスレで聞け!
このスレで続ける話ではない!
>>346
は、プログラム板にもいる、荒らしだろ。
今後は、相手しないように!
Python の奴は、荒らしが多い。
AI・機械学習などは難しいから、いつまで経っても出来ないから、荒らしになる
このスレで続ける話ではない!
>>346
は、プログラム板にもいる、荒らしだろ。
今後は、相手しないように!
Python の奴は、荒らしが多い。
AI・機械学習などは難しいから、いつまで経っても出来ないから、荒らしになる
353名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 09:48:58.71ID:O92UxQZy 必要ないから一度たりとも質問してないが?
ビルドバイナリはプロジェクトと等価で実装の証明だが
下らない煽りをするから差し替えただけでな
余計なことしなきゃソースやプロジェクトが出てきたのに
頭の悪い事してるからだよw
ビルドバイナリはプロジェクトと等価で実装の証明だが
下らない煽りをするから差し替えただけでな
余計なことしなきゃソースやプロジェクトが出てきたのに
頭の悪い事してるからだよw
354名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 13:00:08.64ID:Np0w/oa/ 句読点の使い方がおかしいのが気になる
ともかく情報求めてるなら公式Discordの方がいいよ
人いっぱいいるしここより建設的
ともかく情報求めてるなら公式Discordの方がいいよ
人いっぱいいるしここより建設的
355名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 14:52:28.30ID:D1GBidNs えぐいの教えろください
356名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 15:05:53.92ID:rWkMhgCT 海外のフォーラムはみんな親切だよね
357名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 19:30:58.77ID:D1GBidNs スライドパズルのチュート他にないですか
358名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 20:30:06.17ID:msPBDFCe discord登録してるけど日本語通じないしなあ
359名前は開発中のものです。
2019/04/12(金) 19:07:14.91ID:cCJ10tn8 ゲーム売ってる人いるの?
360名前は開発中のものです。
2019/04/13(土) 00:38:27.63ID:cVAR4zSW361名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 17:36:36.96ID:/ubhsfsz godoってjavascript使えないよね
362名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 08:22:12.70ID:NE1xgVuZ うん
正式にサポートされてるのは
GDScript、VisualScript、C#、C(GDNative)
だけのはずだよ
正式にサポートされてるのは
GDScript、VisualScript、C#、C(GDNative)
だけのはずだよ
363名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 09:43:12.03ID:rdeZBIJt なるほど
visual scriptって何に似てる感じです
visual scriptって何に似てる感じです
364名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 12:51:41.17ID:NE1xgVuZ さあ…使ったことないから知らないけど
ue4のブループリントににてるんじゃないの?
ue4のブループリントににてるんじゃないの?
365名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 13:40:58.68ID:1cqCM7tc 自分でそれくらい調べられないやつがプログラム組んでゲーム作んのかよ。
おっそろしいな。
おっそろしいな。
366名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 14:05:43.08ID:0V3LyyL4 >>105-111のチュートリアル出来ないやつが働きたくないでござるで
粘ってるんじゃないの?
粘ってるんじゃないの?
367名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 16:19:36.48ID:pEoikS9M sageないし口調が馴れ馴れしいからすぐ分かる
368名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 17:51:13.19ID:bw5AX91g そいやポインタがどうのって話あったけど、C/C++じゃあるまいし
そんな馬鹿なと思ってたんだけど、Arrayをコピーしたつもりが
ポイタだけ来てファ?!ってなった
そんな馬鹿なと思ってたんだけど、Arrayをコピーしたつもりが
ポイタだけ来てファ?!ってなった
369名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 19:22:23.49ID:NE1xgVuZ 複製か リンクの取得か わからなくなるときはあるよね
まあだいたいリンクの取得だけど
まあだいたいリンクの取得だけど
370名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 20:16:33.02ID:f1nd4dov371名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 21:39:26.68ID:bw5AX91g372名前は開発中のものです。
2019/04/18(木) 05:29:01.09ID:+OAjLMH6373名前は開発中のものです。
2019/04/20(土) 22:22:24.72ID:dX8yCmo0 GDscriptはほぼPythonらしいけど、1からならPythonを勉強してからやった方がいい?
374名前は開発中のものです。
2019/04/20(土) 23:36:48.27ID:58lfNeeC プログラミング初心者ならPythonでプログラミング覚えた方がいい
初心者じゃないならやんなくてもいいけどそもそも質問しないかな
初心者じゃないならやんなくてもいいけどそもそも質問しないかな
375名前は開発中のものです。
2019/04/21(日) 15:47:31.99ID:+FZxZL3J progateで勉強したからgdscriptって感じでいいよね
376名前は開発中のものです。
2019/04/21(日) 16:25:18.29ID:DJlcyvv8 車と免許持ってて運転出来るなら自分の判断で
勝手に自立行動するもんじゃないの?
勝手に自立行動するもんじゃないの?
377名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 16:14:33.91ID:XVPpkyiF スプライトの動かし方わからぬ
378名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 16:16:53.01ID:hORpoU19 その辺はサンプルあるでしょう。
サンプルはもう少し充実させてほしいけど。
サンプルはもう少し充実させてほしいけど。
379名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 18:58:00.02ID:XVPpkyiF サンプルはあるんですが、概念的なものがわからなくて
if Input.is_key_pressed(KEY_A):
set_frame(1)
これでフレームの切り替えは出来るようですが、移動をここに加えるだけでしょうか
一般的なやり方を知りたいです
if Input.is_key_pressed(KEY_A):
set_frame(1)
これでフレームの切り替えは出来るようですが、移動をここに加えるだけでしょうか
一般的なやり方を知りたいです
380名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 19:14:11.41ID:a+gohXg9 ageちゃんまだやってるの
1秒間に60回process関数がコールされてるとか、そういうところから理解した方がいいんじゃない?
移動のさせかたは対象の座標を少しづつずらしていくだけ
具体的に言うと process関数内で sprite.position.x += 1 とかやると右に移動していく
1秒間に60回process関数がコールされてるとか、そういうところから理解した方がいいんじゃない?
移動のさせかたは対象の座標を少しづつずらしていくだけ
具体的に言うと process関数内で sprite.position.x += 1 とかやると右に移動していく
381名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 19:48:31.56ID:66GA8NHE 何度言われても絶対にデバッガの使い方は覚えないし
適当に_readyや_prosessにブレークポイントつけて
F10押すだけの簡単なお仕事が何故出来ないのか?
適当に_readyや_prosessにブレークポイントつけて
F10押すだけの簡単なお仕事が何故出来ないのか?
382名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 20:18:14.34ID:XVPpkyiF デバックとかそういう話ではないです、概念的な話
383名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 20:34:16.99ID:66GA8NHE 自分の判断が正しいなら理解出来てる筈なのに
どうして理解できないのか分かってないだろ
間違ってるからだよ
デバッガじゃないとどのようにプログラムが走ってるか見えない
何故指摘されてるのか全く意味が分かってないからだよ
どうして理解できないのか分かってないだろ
間違ってるからだよ
デバッガじゃないとどのようにプログラムが走ってるか見えない
何故指摘されてるのか全く意味が分かってないからだよ
384名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 21:04:20.53ID:66GA8NHE https://dotup.org/uploda/dotup.org1829342.gif
実際にこれはステップ実行した所
06行目の左の黄色い点がブレイクポイント
こうやって実行行が移動していくのが見える
なぜcall_me_my_fancは呼ばれる事がないのか
なぜ_processでずっとうろうろしてるのか
毎フレーム呼ばれるのは(set_processで登録した)_processだけだからだよ
そこから呼び出さない限り永久に呼び出されない
そういう事を知りたいならデバッガ使わないと分からないんじゃないの?
だから使ってみなさいと言っている
実際にこれはステップ実行した所
06行目の左の黄色い点がブレイクポイント
こうやって実行行が移動していくのが見える
なぜcall_me_my_fancは呼ばれる事がないのか
なぜ_processでずっとうろうろしてるのか
毎フレーム呼ばれるのは(set_processで登録した)_processだけだからだよ
そこから呼び出さない限り永久に呼び出されない
そういう事を知りたいならデバッガ使わないと分からないんじゃないの?
だから使ってみなさいと言っている
385名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 23:57:52.67ID:XYs0LIVZ メッチャ親切やん
386名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 23:58:26.44ID:cfa8zt80 皆チュートリアルをやって当り前のように理解してる事を1人だけ分かってない
この調子じゃ内臓ヘルプすら一度も見た事ないだろ
何が概念だよ笑わせんな
この調子じゃ内臓ヘルプすら一度も見た事ないだろ
何が概念だよ笑わせんな
387名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 00:04:41.85ID:onujVioq 一応書いておくと、set_xxxxで登録するシリーズだけね毎フレーム呼び出してくれるのは
_physics_processは物理用、inputがついてるのは入力あった時だけ
そもそもプログラムはループしないと1度実行したら終わりだから、
エンジン内部でループして呼び出す仕組みがないと毎フレーム実行できない
そこに登録しないと意味ないよ
_physics_processは物理用、inputがついてるのは入力あった時だけ
そもそもプログラムはループしないと1度実行したら終わりだから、
エンジン内部でループして呼び出す仕組みがないと毎フレーム実行できない
そこに登録しないと意味ないよ
388名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 00:52:08.32ID:bwDPh2Ma それ前このスレで自分が解説したよね?
流石に進展がなさすぎて呆れる
流石に進展がなさすぎて呆れる
389名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 01:02:19.60ID:onujVioq ほんとだ>126にも書いてあるね 言われた事ひとつも分かってないんだな
幾ら水を注いでもザルじゃ意味ねえなあ 全部ダダ漏れとか流石におかしくね?
幾ら水を注いでもザルじゃ意味ねえなあ 全部ダダ漏れとか流石におかしくね?
390名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 19:54:44.42ID:hxfrf5a1 フレームって言うだけでspriteのframeのことかと勘違いするだろうから表現を避けたのに
391名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 22:33:45.91ID:6gxMauAo チュートリアルすら出来ないアホの子じゃ、何を言われてるのか理解出来ないけど
プライドだけは高くて馬鹿にされるのが嫌だから、解ったフリして頷くのが精一杯なのかもね
それでも普通なら何か言われた事に対して、そんだけ熱心に言うのだから
重要なキーワードや秘密(?)がある位の事は察して、自分で調べたりするもんなんだがな
そういう関心すらないってのは、喉元過ぎれば利用価値はないからどうでもいいって
意識の現われなんだろう
プライドだけは高くて馬鹿にされるのが嫌だから、解ったフリして頷くのが精一杯なのかもね
それでも普通なら何か言われた事に対して、そんだけ熱心に言うのだから
重要なキーワードや秘密(?)がある位の事は察して、自分で調べたりするもんなんだがな
そういう関心すらないってのは、喉元過ぎれば利用価値はないからどうでもいいって
意識の現われなんだろう
392名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 00:27:49.72ID:uSoHbADW 折角色々教えてくれる人がいるのに
一人の為に全体の雰囲気が悪くなるのは悲しいことだね
一人の為に全体の雰囲気が悪くなるのは悲しいことだね
393名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 01:03:45.59ID:mehd8a1N 明らかに普通じゃない
分かった分かったと言って予習も復習もせず全てがなかった事になってリセットされる
不真面目とかそういうものなのかね? 何をしたいのかすら分からない
分かった分かったと言って予習も復習もせず全てがなかった事になってリセットされる
不真面目とかそういうものなのかね? 何をしたいのかすら分からない
394名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 08:50:00.71ID:u8apwbU5 なんだかんだいってここの人たちは優しい人が多いからage君にきちんと理解させてあげたいんだよ
でもなかなか理解してもらえないし 実はあらしかもしれないし 書き込むと雰囲気悪くなるし でやきもきしてる
でもなかなか理解してもらえないし 実はあらしかもしれないし 書き込むと雰囲気悪くなるし でやきもきしてる
395名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 08:55:12.28ID:u8apwbU5 >>382
https://docs.godotengine.org/en/3.1/getting_started/step_by_step/your_first_game.html
のチュートリアルは9割ぐらいは理解してる?
どんな開発環境でも 理解しなければいけない登竜門的なものがあるけどらgodot はこれだと思う
厳しい言い方になるけど godotをするなら これは必ず理解して
提案ではなくて「必ず」ね
https://docs.godotengine.org/en/3.1/getting_started/step_by_step/your_first_game.html
のチュートリアルは9割ぐらいは理解してる?
どんな開発環境でも 理解しなければいけない登竜門的なものがあるけどらgodot はこれだと思う
厳しい言い方になるけど godotをするなら これは必ず理解して
提案ではなくて「必ず」ね
396名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 09:18:59.72ID:onE7OMXW Godotは色々あったオープンソース界のゲームエンジンの中では抜きん出た手ごたえがあるとは言え
やっぱり例の人だけじゃなくても初心者にすすめるならUnityの方がいい気はするな
初心者とかでも理解しようとする謙虚に人の意見を聞く心構えがある人なら歓迎なんだけど
やっぱり例の人だけじゃなくても初心者にすすめるならUnityの方がいい気はするな
初心者とかでも理解しようとする謙虚に人の意見を聞く心構えがある人なら歓迎なんだけど
397名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 12:21:21.30ID:F2MNfh+b http://hissi.org/read.php/gamedev/20190401/WlpqUFAxMHY.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20190404/V214TkdWUW0.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20190410/RDFHQmlkTnM.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20190412/Y0NKMTB0bjg.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20190423/WFZQcGt5aUY.html
https://www.reddit.com/r/godot/comments/bb5p2a/are_you_know_15_puzzle_tutorial_for_godot_31/
これが現実 目を覚ませ
4/1までage君のID遡ってみたがあちこちにマルチポストして暇さえあれば荒らしてる
http://hissi.org/read.php/gamedev/20190404/V214TkdWUW0.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20190410/RDFHQmlkTnM.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20190412/Y0NKMTB0bjg.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20190423/WFZQcGt5aUY.html
https://www.reddit.com/r/godot/comments/bb5p2a/are_you_know_15_puzzle_tutorial_for_godot_31/
これが現実 目を覚ませ
4/1までage君のID遡ってみたがあちこちにマルチポストして暇さえあれば荒らしてる
398名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 17:09:20.74ID:1zj22IxV いちいち他人を叩くやつばかりだから嫌になるんだよ
スルーしてくれ
スルーしてくれ
399名前は開発中のものです。
2019/04/25(木) 22:21:08.39ID:UlXbpkcG なんで叩かれるのかまだ理解してないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
