フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
探検
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2018/02/07(水) 16:04:26.57ID:tguyUo/d344ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/03/05(月) 23:47:46.43ID:o+WdsAG1 僕も気になりまんこ(^^
僕のスレが乗っ取られたので今度からこっちで質問しまふよ(^^
ボッキング!(^^
僕のスレが乗っ取られたので今度からこっちで質問しまふよ(^^
ボッキング!(^^
345名前は開発中のものです。
2018/03/05(月) 23:57:37.17ID:9PfaM8HV346ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/03/06(火) 00:41:20.46ID:2WEBYgHM ごめんなふぁい(^^
質問でふ(^^
モンスターのオブジェクトの同期は成功しまひたが(^^
Spawnerから生成されるオブジェクトが同期しまふぇん(^^
どうすればよいでふか?(^^
質問でふ(^^
モンスターのオブジェクトの同期は成功しまひたが(^^
Spawnerから生成されるオブジェクトが同期しまふぇん(^^
どうすればよいでふか?(^^
347ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/03/06(火) 01:14:02.18ID:2WEBYgHM 出来たかも?(^^
348名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 01:29:57.29ID:GUBJOv+J ボッキング、日記なら自分のスレで書きなさい?
349名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 05:23:34.65ID:J/Vq8PPZ Unityの寺子屋 定番スマホゲーム開発入門という本を読み終わったとこなんだけど次に読むべき本教えてくれ
350名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 06:34:04.27ID:GUBJOv+J なら作り始めるのがいいんじゃね?
それとも読書したいのか?
それとも読書したいのか?
351名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 08:31:32.87ID:ikKJgP9u >>349
アセットを買いましょう
アセットを買いましょう
352295
2018/03/06(火) 11:05:11.78ID:gMiar5sX353名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 12:46:47.12ID:fSLyPrjl354名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 13:48:48.19ID:ikKJgP9u 本よりアセットをかうほうが役に立ちますよ
355名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 13:57:03.36ID:+lyno5o/ アセットおじさんのいうことが冗談に聞こえるかもしれないけど
ことunityに関しては、完成系のアセットから学べることが多いんだよなぁ
だいたいこういうゲーム作りたいんだよなぁに近いのがあるものだし
ことunityに関しては、完成系のアセットから学べることが多いんだよなぁ
だいたいこういうゲーム作りたいんだよなぁに近いのがあるものだし
356名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 15:01:29.91ID:RdKFEF3b それは言えてる
357名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 15:41:56.75ID:Urf5Vv/X358名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 16:15:37.12ID:yhpioSFj >>353
ありがとう探してみる
ありがとう探してみる
359名前は開発中のものです。
2018/03/06(火) 17:19:02.16ID:GUBJOv+J >>357
thx自分はc#でよかった
thx自分はc#でよかった
360名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 10:06:42.70ID:E/agLeAW 旧バージョンのunityで開発したゲームを販売することって可能ですか?
361名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 12:17:42.83ID:UBtQ6kCi コンパイル通ればオケ。
362名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 14:04:18.09ID:ZmwkaFro 質問です
今2Dゲームを作っています
キャラクターにはrigidbody2dのキネマティクス、colliderにはis triggerを設定しています
それでキャラクターと別のキャラクターが衝突した時に「上から衝突したのか」「横から
衝突したのか」という判定を取りたいと思っています
どういうやり方をやるのがいいでしょうか?
OnCollisioin系ならnormalが取れると思うのですが上記の設定ではOnTrigger系のイベントに
しか反応しないと思います
今2Dゲームを作っています
キャラクターにはrigidbody2dのキネマティクス、colliderにはis triggerを設定しています
それでキャラクターと別のキャラクターが衝突した時に「上から衝突したのか」「横から
衝突したのか」という判定を取りたいと思っています
どういうやり方をやるのがいいでしょうか?
OnCollisioin系ならnormalが取れると思うのですが上記の設定ではOnTrigger系のイベントに
しか反応しないと思います
363名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 14:24:11.89ID:UBtQ6kCi 衝突時に、敵と自分の座標で比較するのが一般的でしょうね。
重くなっていいなら、コライダを上下左右に用意w
重くなっていいなら、コライダを上下左右に用意w
364名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 14:32:46.43ID:ZmwkaFro365名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 15:01:11.06ID:E/agLeAW366名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 15:02:52.36ID:n+00nxJm >>365
広告収入受け取らないなら問題ないよ
広告収入受け取らないなら問題ないよ
367名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 15:06:44.99ID:E/agLeAW >>366
開発したゲームの販売はどうなるんでしょうか?
開発したゲームの販売はどうなるんでしょうか?
368名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 16:38:23.68ID:9GGmG78J >>367
販売するのに名前って関係あるん?
販売するのに名前って関係あるん?
369名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 17:07:22.24ID:ZmwkaFro370名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 20:20:04.31ID:qYflM64g 金は欲しいが本名は教えない、ってすごいよな
同人だったら表向きにはサークル名しか出ないからとかなのかね?
同人だったら表向きにはサークル名しか出ないからとかなのかね?
371名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 20:22:50.30ID:n+00nxJm でも法人化してないとItunesに本名がでるのはやっぱり拒否感強いけどな
372名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 20:26:32.77ID:1PCBHRG7 強盗するときは、通り名な。
373名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 20:28:49.24ID:IiHRhiT5 今時1円でも法人作れるんだしそれでえぇやん
まぁ色々とめんどくさいことにはなるだろうけどw
まぁ色々とめんどくさいことにはなるだろうけどw
374名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 21:11:06.99ID:212BnY4C 個々最近、Vector3のnewでのインスタンス化を英語チュートリアルのほうのRoll A Ballでしてて、それはやばいんじゃないかと言うご意見いただき、
Unity関係なく、C#入門と言うやつをまじめにやってました。
だいぶん、C#読めるようになって、日本のチュートでは、Vector3をnewで初期化して、Vector3をひとつの変数にまとめた構造体として扱うみたいなことしてないので、
そのとおりにすると、英語版での
NewでVector3構造体を初期化してるほうと較べて体感的にかなり軽くなったw
なんだこれw
Unity関係なく、C#入門と言うやつをまじめにやってました。
だいぶん、C#読めるようになって、日本のチュートでは、Vector3をnewで初期化して、Vector3をひとつの変数にまとめた構造体として扱うみたいなことしてないので、
そのとおりにすると、英語版での
NewでVector3構造体を初期化してるほうと較べて体感的にかなり軽くなったw
なんだこれw
375名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 21:14:49.52ID:212BnY4C テストプレイでも英語版のVector3構造体をnewで初期化して変数詰めてるときは、ちょっとカクついてスタートしたのに、日本語版のやついつテストプレイはじめたかわからないレベル
376名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 22:44:04.67ID:9GGmG78J 体感の軽くなったはメモリの状態とかあるから開始と終了で時間計ってみては?
377名前は開発中のものです。
2018/03/07(水) 23:17:48.30ID:brw3S15W アセットをかえば軽くなりますよ
378名前は開発中のものです。
2018/03/08(木) 12:52:30.81ID:dBZRJdST Roll A BALLの日本語版をしているのですが、UIのところで
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/hajiuni/creating-the-game-ui?playlist=45986
何回読んでも抜けなく同じようにしているはずですが、
下図のように
https://i.imgur.com/bsyXGRy.png
まずキャンパスが馬鹿でかくそれの子のScoreTextもあらぬ位置にでます。
どなたか、どこらへんがおかしいか分かる人ご教授願えませんでしょうか?
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/hajiuni/creating-the-game-ui?playlist=45986
何回読んでも抜けなく同じようにしているはずですが、
下図のように
https://i.imgur.com/bsyXGRy.png
まずキャンパスが馬鹿でかくそれの子のScoreTextもあらぬ位置にでます。
どなたか、どこらへんがおかしいか分かる人ご教授願えませんでしょうか?
379名前は開発中のものです。
2018/03/08(木) 15:40:28.63ID:DHaZoj3y >>378
オーバーレイはその仕様だと思います
Cameraにするとカメラの表示枠に収まります
UIとゲーム画面が独立してるのでそうなってるみたいですね
ttps://i.gyazo.com/e9027b640869805d621cea8ff050b917.png
オーバーレイはその仕様だと思います
Cameraにするとカメラの表示枠に収まります
UIとゲーム画面が独立してるのでそうなってるみたいですね
ttps://i.gyazo.com/e9027b640869805d621cea8ff050b917.png
380名前は開発中のものです。
2018/03/08(木) 17:12:25.60ID:dBZRJdST381名無し@キムチ
2018/03/08(木) 21:15:48.60ID:Vi3u8JHf382名前は開発中のものです。
2018/03/08(木) 23:05:59.52ID:bdS1n9nI 質問です。
・真っさらシーンでAssetsにmp4ファイルをインポート
・Hierarcheyにmp4をドラッグ&ドロップ
・再生
これで音声が再生されないのですが、何か間違った操作しているでしょうか?
InspectorのVedeo PlayerにはAudio Sourceという項目があるんですが、
そこにmp3やwavファイルもセットできません。
セットできない、というのは横の○を押してもNoneしか出てこない&mp3やwavをドラッグドロップできない状態です。
バージョンはUnity2017.3.1f1です。
・真っさらシーンでAssetsにmp4ファイルをインポート
・Hierarcheyにmp4をドラッグ&ドロップ
・再生
これで音声が再生されないのですが、何か間違った操作しているでしょうか?
InspectorのVedeo PlayerにはAudio Sourceという項目があるんですが、
そこにmp3やwavファイルもセットできません。
セットできない、というのは横の○を押してもNoneしか出てこない&mp3やwavをドラッグドロップできない状態です。
バージョンはUnity2017.3.1f1です。
383名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 00:10:48.22ID:TaqaQSVA うるせーな。
そんくらい質問する前に自分でググれよボケが。
2chに書き込めるくらいならキーワード検索くらい簡単だろ。
そんくらい質問する前に自分でググれよボケが。
2chに書き込めるくらいならキーワード検索くらい簡単だろ。
384名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 00:45:28.02ID:WXTs57gs385名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 00:45:35.36ID:ndSYGjj3 そこはアセットを買えば再生出来ますよ。だろ!
386ああ
2018/03/09(金) 01:48:11.33ID:VNU3ZTnx387名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 14:55:18.32ID:HpR78skP388名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 14:59:40.92ID:HpR78skP ちなみにMP4(動画)の場合、さくっとみるとQuickTimega無いととかって情報がでてきますが……
389名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 16:11:48.30ID:z5goYynP Unityについて質問しても良いですか。
Unityでゲームを作ってたのですが、Uuityのゲームって全部
Canvasの下にUIで作るものなんですか?
メニューボタンやテキストなどシステム周りだけ
Canvasの下にUIで作って、
その他は、左下の小さい枠の中で作ってたのですが。
UIと左下の枠の関係が良く分からないのです。
Unityでゲームを作ってたのですが、Uuityのゲームって全部
Canvasの下にUIで作るものなんですか?
メニューボタンやテキストなどシステム周りだけ
Canvasの下にUIで作って、
その他は、左下の小さい枠の中で作ってたのですが。
UIと左下の枠の関係が良く分からないのです。
390名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 17:08:52.00ID:6BsEcnKG マップの外側が海なのですが切れて見栄え悪いです
遠景処理ってどうすればいいですか?
遠景処理ってどうすればいいですか?
391名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 19:36:23.31ID:WHW1bWh7 レンダリング設定からファークリップの距離を上げる
詳細な関数名は忘れたけどググれば出る
詳細な関数名は忘れたけどググれば出る
392名前は開発中のものです。
2018/03/09(金) 20:47:25.36ID:kjIki/Ce >>391
ありがとうございます神様!
ありがとうございます神様!
393名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 09:58:30.33ID:GvcjfnR6 iOSにビルドして5回に1回くらいUnityロゴのあとシーン読み込みに失敗して進行不能になるんだけど同じ症状の人いない?
Unity2017.2の最終バージョンだったかな確か
Unity2017.2の最終バージョンだったかな確か
394名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 10:56:30.14ID:6sZLYDMp 答えは1つではない
好きなようにやれ
好きなようにやれ
395名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 11:55:12.98ID:NGlRzd53 お前は自由だ
好きなように生きろ
好きなように生きろ
396名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 12:07:37.46ID:ARCr4NIO 雨の中傘もささずに踊る人がいてもいい。それ画自由だ。
397名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 20:50:34.85ID:r9wmXt+v 2Dのオブジェクトを、クリックしてる間コマみたいに回転させたいんだけど、どういうプロパティ使えばいいでしょうか?
398名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 21:29:56.88ID:rPyxVzbO399名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 22:15:04.37ID:RuYAXKoz アセット 買い方
400名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 22:24:18.93ID:laf+8Cqm >>398
2D、オブジェクト、クリック、コマ、回転、させたい、プロパティ、使えば、いい、かな?
2D、オブジェクト、クリック、コマ、回転、させたい、プロパティ、使えば、いい、かな?
401名前は開発中のものです。
2018/03/10(土) 22:46:30.39ID:HMceS/P0 transform.rotate()かrotationに値ぶち込めばいいんじゃね
402名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 00:44:17.66ID:QGo8aDQk クリックしてる間というのがあいまいかな
おしっぱなのか一度クリックしたさいの動作なのか
もう少し操作具体的に描くといいかと
おしっぱなのか一度クリックしたさいの動作なのか
もう少し操作具体的に描くといいかと
403名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 01:38:44.32ID:QOnJMSOo C#スクリプト作って、GameManagerって命名したら、
アイコンが歯車になったんだが、この名前はなにかの予約語になってんのか?
使っちゃダメなん?
アイコンが歯車になったんだが、この名前はなにかの予約語になってんのか?
使っちゃダメなん?
404名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 01:42:54.12ID:QGo8aDQk まあ心配ならスクリプトの頭にScrとか付けとけばよくね?
405名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 05:16:29.70ID:+yQbRPHR >>403
気にしなくて大丈夫です。
気にしなくて大丈夫です。
406名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 10:37:25.70ID:kq/35IT/ AppGameKit Mobile Released on Android!
https://www.thegamecreators.com/post/appgamekit-mobile-released
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tgc.agk.mobile
金曜日、2018年3月2日にTGC NewsのAppGameKit News、
今日、Androidプラットフォーム上のAppGameKit Mobileがリリースされました。
今では、AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」コーディングすることができます。
この完全に無料のAppGameKitのバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語を使用してコードを作成してから、プロ
ジェクトをコンパイルしてデバイス上で直接実行することができます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新
規ユーザーはプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。
カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラを使用して、プロジェクトをほぼ即座に実
行することができます。クラウドを追加して保存すると、あなたのプロジェクトをTheGameCreatorsのウェブサイトにアップロー
ドして、プロジェクトを安全に保護したり、Windows、Mac、Linux版のAppGameKitでコーディングを続けることができます。
AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。最も重要なのは、ゲーム作成のためのす
べての主要なコマンドです。
・3Dグラフィックスと3D物理
・2Dグラフィックスと2D物理
・レンダリングコントロール
・サウンド&ミュージック
・ユーザー入力
・ファイルI / O
・センサー
カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、これらの画像をアプリケーションのス
プライトまたはテクスチャとして使用できます。
今すぐ無料でダウンロード!
https://www.thegamecreators.com/post/appgamekit-mobile-released
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tgc.agk.mobile
金曜日、2018年3月2日にTGC NewsのAppGameKit News、
今日、Androidプラットフォーム上のAppGameKit Mobileがリリースされました。
今では、AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」コーディングすることができます。
この完全に無料のAppGameKitのバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語を使用してコードを作成してから、プロ
ジェクトをコンパイルしてデバイス上で直接実行することができます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新
規ユーザーはプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。
カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラを使用して、プロジェクトをほぼ即座に実
行することができます。クラウドを追加して保存すると、あなたのプロジェクトをTheGameCreatorsのウェブサイトにアップロー
ドして、プロジェクトを安全に保護したり、Windows、Mac、Linux版のAppGameKitでコーディングを続けることができます。
AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。最も重要なのは、ゲーム作成のためのす
べての主要なコマンドです。
・3Dグラフィックスと3D物理
・2Dグラフィックスと2D物理
・レンダリングコントロール
・サウンド&ミュージック
・ユーザー入力
・ファイルI / O
・センサー
カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、これらの画像をアプリケーションのス
プライトまたはテクスチャとして使用できます。
今すぐ無料でダウンロード!
407名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 11:19:05.56ID:ewTWN76a Android端末でAndroidアプリの開発とかどんな罰ゲームだよw
408名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 12:18:29.69ID:kq/35IT/ Nexus9未満では厳しいだろうなwwwwwwwww
409名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 15:33:37.76ID:sD2JH1ch タッチパネルな上にマルチタスクじゃないから開発機として普通に効率悪いよね。
普通は開発ツール立ち上げながら調べる用にブラウザも立ち上げ、場合によってはペイントツールやサウンド関係のオーサリングツール、CG作成ツールも同時にあげっぱなしにして行ったり来たりするからね。
唯一の利点は作った物をそのままコードレスに実機でテストできるって点だけだが
これも結局はその実機だけのテストであり、最後はエミュレーター使って色々な機種で試してみないといけないから微妙
PCよりスマホ使える若者が多いからそこがターゲットなんだろうけど
一時的に素人が作るカジュアルゲームは増えるかもね
普通は開発ツール立ち上げながら調べる用にブラウザも立ち上げ、場合によってはペイントツールやサウンド関係のオーサリングツール、CG作成ツールも同時にあげっぱなしにして行ったり来たりするからね。
唯一の利点は作った物をそのままコードレスに実機でテストできるって点だけだが
これも結局はその実機だけのテストであり、最後はエミュレーター使って色々な機種で試してみないといけないから微妙
PCよりスマホ使える若者が多いからそこがターゲットなんだろうけど
一時的に素人が作るカジュアルゲームは増えるかもね
410名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 18:51:05.16ID:zTXKWv4r iOSは開発者の忠誠心確かめるためにこっそり仕様変更とかするし、仕事じゃないなら諦めろ
411名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 18:52:07.31ID:zTXKWv4r 開発者または林檎信者ならがんばってね
412名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 19:00:10.17ID:zTXKWv4r >>406
また、PC必要ない厨が勘違いしそうだなw
アプリでもゲーム出来るもん!(キリっ)
おいおい、そのまえにそのちっちゃい画面で3DCG作るのかよテクスチャ作れるのかおまえはwww
そのちっちゃい画面にノーマルテクスチャとAOテクスチャとハイトマップとラフネス(メタル)マップ並べるつもりか?一個どんだけ小さいんだよww
また、PC必要ない厨が勘違いしそうだなw
アプリでもゲーム出来るもん!(キリっ)
おいおい、そのまえにそのちっちゃい画面で3DCG作るのかよテクスチャ作れるのかおまえはwww
そのちっちゃい画面にノーマルテクスチャとAOテクスチャとハイトマップとラフネス(メタル)マップ並べるつもりか?一個どんだけ小さいんだよww
413名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 19:03:32.23ID:L7Piclqk Androidは前からこんなのあったよなー
iOSでもiPadだけでアプリ作れるのあるし
なんで今更こんなものを書いたの?(質問スレなので質問したよ)
iOSでもiPadだけでアプリ作れるのあるし
なんで今更こんなものを書いたの?(質問スレなので質問したよ)
414名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 19:04:07.53ID:dS7ZfrSY またえらいもん出してきたな
415名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 21:17:09.98ID:zTXKWv4r まあいろいろゲームエンジン出てきてるけどUnityとUnreal Engineの2大巨塔に張り合えるのは出てくるんだろうか
Unreal EngineがC++捨てて完全C#互換かつBluePrintとC#スクリプトのミクスで作成サポートしてくれたら速攻でUnrealEngineに乗り換えるんだが。
非商用完全無料だしあっち
Unreal EngineがC++捨てて完全C#互換かつBluePrintとC#スクリプトのミクスで作成サポートしてくれたら速攻でUnrealEngineに乗り換えるんだが。
非商用完全無料だしあっち
416名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 21:28:26.81ID:xL6DbGej ラノゲツクール?
417名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 22:24:15.39ID:n/IxKtmJ でもunrealって見た目すごく綺麗だけど容量大きくなりがちでスマホアプリには向かないと聞いたけど
418名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 22:25:47.30ID:bd6dj0wJ419名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 22:33:53.42ID:ewTWN76a UEはアセット販売の絶対数と日本語での情報収集の幅が狭いからな。
趣味なら無料って所に飛びつくと全部自分で作るハメになっちゃうよ・・・
まったく、アセットは最高だぜ!!
趣味なら無料って所に飛びつくと全部自分で作るハメになっちゃうよ・・・
まったく、アセットは最高だぜ!!
420名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 00:46:21.59ID:vQeqivmL まあ今まで作ったC++のノードを全部c#に書き直すのは並大抵じゃないからハードル高いだろ
421名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 02:20:30.37ID:dHj1CF+T Unity = レンダリング系の機能がほぼオフ(初期値がパフォーマンス重視)
UE4 = レンダリング系の機能が全てオン(初期値がクオリティ重視)
この程度の違いだからな
機能をオンにすればUnityでもUE4並みの画面になるし、
逆に機能をオフにすればUE4もUnity並みのパフォーマンスが出せる
UE4 = レンダリング系の機能が全てオン(初期値がクオリティ重視)
この程度の違いだからな
機能をオンにすればUnityでもUE4並みの画面になるし、
逆に機能をオフにすればUE4もUnity並みのパフォーマンスが出せる
422名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 04:37:11.95ID:0tnILQeX 2Dゲーム作るとき、unityとGameMekerStudio2ならどっちがいいですか?
423名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 06:14:00.84ID:pkDrPdCY 今からやるならunity勧めるよ
424名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 11:22:52.32ID:rRcAvTRV もう宴やPlayMakerとかのアセットに慣れてきたから今更UEにと言われても面倒くさい。
やっぱりアセットは正義なんやなって
やっぱりアセットは正義なんやなって
425名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 15:41:37.48ID:1vmg4KFE ttp://fast-uploader.com/file/7076392160580/
昨日までは問題無くビルド出来てたスクリプトで、
Animation.CrossFadeがエラーを吐いて困ってます。
この周りは特にいじっていなかったつもりなのですが、
どなたかお知恵を拝借出来ませんでしょうか。
よろしくお願いします。
昨日までは問題無くビルド出来てたスクリプトで、
Animation.CrossFadeがエラーを吐いて困ってます。
この周りは特にいじっていなかったつもりなのですが、
どなたかお知恵を拝借出来ませんでしょうか。
よろしくお願いします。
426名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 15:53:16.47ID:MhmtbbWk >>425
AnimationじゃなくてAnimatorじゃね?
AnimationじゃなくてAnimatorじゃね?
427名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 15:53:40.83ID:1vmg4KFE428名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 19:41:26.92ID:ydFU9Zi0 公式チュートの
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/shooting-shots-from-the-player?playlist=46524
で、
using UnityEngine;
public class Bullet : MonoBehaviour
{
public int speed = 10;
void Start ()
{
GetComponent<Rigidbody2D>().velocity = transform.up.normalized * speed;
}
}
とありますが、transform.upはそのオブジェクトのY方向がノーマライズして出てくるのでこれを再度.normalizedしてるのはなぜか悩んでます。
forwardと同じ機能なんだろうけど、ああいうの全部ノーマライズされてるんじゃなかろうかと・・・
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/shooting-shots-from-the-player?playlist=46524
で、
using UnityEngine;
public class Bullet : MonoBehaviour
{
public int speed = 10;
void Start ()
{
GetComponent<Rigidbody2D>().velocity = transform.up.normalized * speed;
}
}
とありますが、transform.upはそのオブジェクトのY方向がノーマライズして出てくるのでこれを再度.normalizedしてるのはなぜか悩んでます。
forwardと同じ機能なんだろうけど、ああいうの全部ノーマライズされてるんじゃなかろうかと・・・
429名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 20:08:25.72ID:u53IkbRl 紙芝居+クリックアドベンチャーのようなゲームを制作予定で
大量の画像を効率よく管理・差し替えする手法を検討・探しています。
以前作ったとき地道にフォルダ+ファイル命名で管理していたのですが
画像ファイルが増えてきたとき深いフォルダ階層をたどったり差し替えが多くなったとき面倒で
なにか大量のファイルを管理・差し替えしやすい手法・外部ツール・アセット等無いでしょうか。
大量の画像を効率よく管理・差し替えする手法を検討・探しています。
以前作ったとき地道にフォルダ+ファイル命名で管理していたのですが
画像ファイルが増えてきたとき深いフォルダ階層をたどったり差し替えが多くなったとき面倒で
なにか大量のファイルを管理・差し替えしやすい手法・外部ツール・アセット等無いでしょうか。
430名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 20:10:59.00ID:ydFU9Zi0 ひょっとして機体が42度とか2度とか121度とか回転するとそうとも言えないのだろうか
考えたらこれでした。
考えたらこれでした。
431名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 09:53:06.37ID:cPEKsQ0j >>429
宴
宴
432名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 10:01:59.58ID:4ColfDWo 紙芝居作るなら宴しかないわな
あれあるのに一から実装とか頭おかしいで
あれあるのに一から実装とか頭おかしいで
433名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 12:41:50.55ID:gbzm1UyD 仕様が豪華になりすぎて必要ない機能が多いから自分は一から自作してる最中だわ。
あと2D前提に偏ってるから3Dキャラ使いたい自分にはとょっと違う感じだったな。
あと2D前提に偏ってるから3Dキャラ使いたい自分にはとょっと違う感じだったな。
434名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 13:32:23.69ID:mS4wOgp9 2Dげーでも3Dオブジェクト使えるよ
いわゆる2.5次ってやつ
いわゆる2.5次ってやつ
435名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 19:26:55.51ID:4Wos15D9 429です。
作りたいイメージはReignsのようなパラパラと絵をめくるイメージで
構造は大分シンプルなので宴は無しでもいけるかな・・と思っちゃって。
宴でも作れそうなのですが、ほとんどの機能は使わなそうです。
ただエクセルでシナリオ書けるのは凄い良さそう。
これだけのために宴ベースで作るのも有りでしょうか・・・。
ちょっと作り始めてるけど色々検討中です。
作りたいイメージはReignsのようなパラパラと絵をめくるイメージで
構造は大分シンプルなので宴は無しでもいけるかな・・と思っちゃって。
宴でも作れそうなのですが、ほとんどの機能は使わなそうです。
ただエクセルでシナリオ書けるのは凄い良さそう。
これだけのために宴ベースで作るのも有りでしょうか・・・。
ちょっと作り始めてるけど色々検討中です。
436名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 19:53:33.00ID:gbzm1UyD437名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 20:05:02.14ID:AlvYUnP1 Reignsのような紙芝居程度ならNGUIでも出来そうだね。
NGUIならアトラス(画像のパック)からスプライト名を指定すれば
画像を簡単に差し替えることが出来る。
ページめくりとかの演出もNGUI付属のTweenでちょちょいと実装できるし便利よ。
NGUIならアトラス(画像のパック)からスプライト名を指定すれば
画像を簡単に差し替えることが出来る。
ページめくりとかの演出もNGUI付属のTweenでちょちょいと実装できるし便利よ。
438名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 20:09:07.96ID:TBN5kbnw 2Dシューティングのチュートリアルの弾発射のやつ
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/shooting-shots-from-the-player?playlist=46524
でStart()メソッドをコルチーンにして弾生成してるのが気に入らないので。
プレーヤーがスポーンしてゲームはじまったらオートで弾を連射しまくるので。
Spaceキー押したら弾発射に改造しようとしているのですが。
Project Settingでは
https://i.imgur.com/nCOAlmD.png
として、Player.csで
private IEnumerator Buletto() //コルチーン化したStartメソッド
{
Instantiate(Bullet, transform.position, transform.rotation); //変数BulletをPlayerの位置と回転のトランスフォームに合わせてインスタンス化
yield return new WaitForSeconds(0.05f); //インターバル0.05秒待つ
}
void Update () {
if (Input.GetKey("Fire1"))
{
StartCoroutine("Buletto");
}
else {
StopCoroutine("Buletto");
}
}
としましたが、間違ってるようで機能しません。
間違ってるとこわかるならご指摘お願いします。
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/shooting-shots-from-the-player?playlist=46524
でStart()メソッドをコルチーンにして弾生成してるのが気に入らないので。
プレーヤーがスポーンしてゲームはじまったらオートで弾を連射しまくるので。
Spaceキー押したら弾発射に改造しようとしているのですが。
Project Settingでは
https://i.imgur.com/nCOAlmD.png
として、Player.csで
private IEnumerator Buletto() //コルチーン化したStartメソッド
{
Instantiate(Bullet, transform.position, transform.rotation); //変数BulletをPlayerの位置と回転のトランスフォームに合わせてインスタンス化
yield return new WaitForSeconds(0.05f); //インターバル0.05秒待つ
}
void Update () {
if (Input.GetKey("Fire1"))
{
StartCoroutine("Buletto");
}
else {
StopCoroutine("Buletto");
}
}
としましたが、間違ってるようで機能しません。
間違ってるとこわかるならご指摘お願いします。
439名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 20:19:12.53ID:TBN5kbnw エラーログにFire1 is Unknownってでる
なぜだ
なぜだ
440名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 20:23:03.35ID:TBN5kbnw KeyCode.Spaceに変えたら出来ました。
自己解決すまそ
自己解決すまそ
441名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 21:26:35.05ID:TBN5kbnw update()にinput .GetKey入れてるせいかコルチーンでwaitforsecound調整してるのにビームみたいな連射してしまう。
ここらへんわからんわ。
ここらへんわからんわ。
442名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 21:36:29.61ID:lZjB4yL5 unityをさくさく動かして録画して動画編集するための最低限必要なスペックてどんなもんでしょう
443名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 22:23:18.12ID:AlvYUnP1 >update()にinput .GetKey入れてるせいかコルチーンでwaitforsecound調整してるのにビームみたいな連射してしまう。
WaitForSecondはwhile(true){}ループ内にあるからインターバルになってるのであって
whileを外したら無意味になるぞ。
やるならコルーチンが終了してるかどうかをinput時に戻り値で判定すべし。
WaitForSecondはwhile(true){}ループ内にあるからインターバルになってるのであって
whileを外したら無意味になるぞ。
やるならコルーチンが終了してるかどうかをinput時に戻り値で判定すべし。
444名前は開発中のものです。
2018/03/14(水) 00:07:10.56ID:fTAf6LYh 自分だったらOnEnableで弾発射コルーチンをキックして発射管理はそっちに任せる、Updateはコルーチンで使うフラグを切り替えるだけにするかな。
あと弾のインスタンスは初期化時に指定数用意しておいて使い回す。
あと弾のインスタンスは初期化時に指定数用意しておいて使い回す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 日本の場合、いつも凶悪な行動に移すのは極左なんだよね。右翼はほとんどなにもしない [201193242]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
