【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8

2018/02/13(火) 20:49:20.55ID:5ycbJqzB
2Dゲーム作成ツール"Game Maker"について、色々と語り合うスレッドです。

GameMaker Studio 2はWindows用、Mac用有り。試用版有り(実行ファイル作れない等制限有り)。
GameMaker: Studio 1.4はWindows用のみ。フリー版無くなった。

●本家(英語)
 ttp://www.yoyogames.com/
●Game Maker まとめWiki
 ttp://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php

前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511007226/
2022/08/19(金) 13:40:48.35ID:xYgLXpBP
自分が始めたverでは既に使えなかったから忘れちゃったけど結構関数が廃止されたりしてるはず
なーんか使いたかったやつあったんだけどなあ
2022/08/19(金) 23:31:25.96ID:C6NzhA7P
GM1が優秀なのはスプライト関係(スプライトの色の調整とかエッジ影ができた。スプライトを開くと直接AsePriteが起動できてそのまま修正できた。)
2022/08/24(水) 15:11:41.08ID:kIfOYTWy
UIに関しては断然1の方が好きだわ
2のアニメーションとか画面散らかってる感じは好きになれない
2022/09/09(金) 10:36:37.01ID:txGviY/5
アプデのせいかルーム順序がぐちゃぐちゃになってる
スタートのルームも違うし、ゲーム自体に影響ないか怖いンゴねぇ
2022/09/15(木) 02:50:04.74ID:bfZI5cpa
>>624
バグだったみたいだな
修正来てる
2022/09/16(金) 20:55:08.20ID:s0ywM5X3
>>625
んー再度アプデはしたけど、ルーム順序のフォルダ関連はかなり不安定だな
当分はルーム順では初期ルーム設定以外は触らん方がいいかもしれん
2022/10/04(火) 17:25:19.92ID:rLfVqx5k
質問です
画面内の敵からランダムにどれかを選ぶ方法はありますか?
Playerから一番近い、一番遠い敵は選択できるけど、ランダムにどれか
を選択する命令が見当たらないように思います。
何か方法があったらご教授お願いいたします。
2022/10/04(火) 18:32:37.67ID:uIzcsoRT
リストとかに画面内の敵突っ込んでirandomで選ぶくらいしか思い付かない
2022/10/04(火) 22:46:53.32ID:rLfVqx5k
>>628
敵グループをリストに書き出すのは出来たけど、画面外の敵も含めてに
なっちゃうね。
画面内の敵にフラグ持たせて、そのフラグが立ってるかどうかの
条件でif文を構造体に入れるとエラー出て駄目っぽい。
2022/10/05(水) 08:32:31.68ID:FN+XJQpz
>>629
あれ、いつの間にか構造体使えるようになってたのか

俺も上手いほうじゃないからもっとスマートな方法あるかもしれないけど、とりあえずリストを使う場合は
1.collision_rectangle_list使って画面内の敵だけリストに入れる
2.構造体の代わりにfunction使う
3.構造体の代わりにスクリプト使う(2とほぼ同じ)
とかじゃないかなあ
2022/10/05(水) 08:51:21.82ID:FN+XJQpz
あとざっくり調べた感じ構造体でもできそうじゃない?functionやら条件式やらは使えるみたいだし
2022/10/05(水) 11:18:38.39ID:4PVgpIDc
forループで配列作成にif文を入れ込んでなんとか
ステージ中の敵グループをリストに書き出す事は出来ました。
(if分を構造体にいれてエラーはこちらの記述ミスでした。)

room内の敵にview内に居るかどうかのフラグを持たせて、それも一緒に
配列に書き込んでいるので配列ソートで抽出することは出来るんですが
そこからview内フラグが立っているのをランダムに選択して云々を
1step毎にするのは負荷大丈夫かなぁ?
といったところです。

>>630 さんの「collision_rectangle_list使って画面内の敵だけリストに入れる」
を併用すれば効率良さそうなので試してみます。
2022/10/07(金) 20:26:01.15ID:CIbX5gsb
>>599
これどういうことが問題なのか初心者だからよくわからないな
2022/10/07(金) 21:01:15.21ID:lvzorKSI
セーブデータの位置が固定
具体的には \AppData\Local\ にゲームファイルのフォルダが掘られてそこに
関連データが保存される。その場所は変えられない。
って、普通に考えて融通利かないなってなるでしょ。
勝手にシステムドライブに変なフォルダ作られるだけでも気分悪い。
ゲームと同じフォルダに置かせろよってなる。
セキュリティ向上の都合でこうしてるみたいだけど、ねえ?
2022/10/08(土) 03:31:51.01ID:ucqoLVYP
それWindowsVistaからの慣例だぞ
ゲームに限らずどのプログラムも設定データはユーザ個別のフォルダにセーブすることが推奨されてる

むしろユーザ毎にセーブデータ作ってくれないと、同じPCで他のユーザが遊んだ場合に同じセーブデータ読み込んでしまう
素直にデフォルト挙動に従っとけ
ゲーム遊ぶ側の人間は全員この挙動に慣れてるから

まぁ、GameMakerだとフルパス指定じゃないとデフォルトパスに保存されるだけで、
program_directoryという定数で現在プログラムが実行されてるディレクトリを知れるし、
保存処理でそのパスを指定することでexe直下にも保存できるけどな

遊ぶ側が管理者権限付与しないとUACの問題が発生するかもだけど
2022/10/08(土) 11:46:05.88ID:w/RgQjcT
program_directoryヘルプには

注: サンドボックスを無効にしても、必要なゲーム ファイルの削除に関する問題を防ぐために、このディレクトリに書き込むことはできません。

てあるけど?
2022/10/11(火) 14:28:28.76ID:lA4oUjpo
多分その下にフォルダ作ったりすればできる
2022/10/11(火) 16:17:32.31ID:gYfvn6tb
なんの根拠があってそんなこと言えるの
2022/10/12(水) 10:33:01.60ID:EU2Y0Jk/
すまんな適当なこと言ったわ

試してみたら、サンドボックスが有効かどうかに限らず、exeが置かれたディレクトリに保存しようとすると、
自動でストレージ用ディレクトリに保存される仕様になってたわ

ゲームオプションからサンドボックス化を無効にすると、OSから邪魔されない限り、それ以外のディレクトリには保存できるが
2022/10/12(水) 12:36:23.00ID:ltFVQkG5
要するに
”このゲームはレジストリは使用していません。ゲームフォルダを削除すると全データが削除されます。”
というやつは出来ない訳ね。
どうしてもゴミが残る。
2022/10/13(木) 15:38:12.92ID:N4sR01HD
非常に簡潔でわかりやすい
2022/10/13(木) 19:59:15.95ID:IK3LON53
パソコン玄人はAppDataフォルダを把握している
パソコン素人はゴミが残ろうが気にしない

つまりそんなこと気にしなくていい
2022/10/17(月) 16:58:28.64ID:suJ3vjU6
遊ぶ側としてはセーブファイルどこに作られるか明記しといてほしいね
場所がわからないとなんか気持ち悪い
2022/11/30(水) 10:45:09.73ID:ddKMztIX
バージョンによってオブジェクト作成時に設定したのスプライトが反映されたりされなかったりするのほんとやめてほしい
2023/01/18(水) 20:20:02.06ID:ZMXXiI4D
てすてす
2023/03/19(日) 23:53:05.61ID:jWnDI84Z
Steamのデスクトップ版を買い切り時代に購入してたのに久しぶりに起動したら
GX.gamesエクスポートしか使えなくなってる・・・
どういう事?
買い切り版ユーザーも所持権利はく奪されたの?
2023/03/20(月) 06:52:46.47ID:/FTkOFtc
>>646
奇虎360っていう自作自演でウイルスばら撒いたりする評判最悪の中華企業に権利が移ったからもうなんでもありだよ
賢明なユーザーはもうほとんど無料で高性能なGodotやGDevelopに移った
2023/03/22(水) 12:35:00.05ID:Guv/mm/o
>>647
恐ろしいなー
2023/03/22(水) 14:55:29.67ID:AqWPs2zf
適当なこと言うなよw

>>646
マジレスするとログインされてないので無料ユーザ扱いになってんじゃないかな
俺はずっと使えてる
長期間使ってないならパスワードリセット掛かってるかもしれないから、ログインできなかったらパスワード再設定を試してみて
650名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/22(水) 17:57:12.49ID:XBeQG3fm
>>649
いや奇虎360はマジでやばい企業だから
http://www.tsailee.com/news_show_jp.aspx?cid=5&id=389
651名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/22(水) 18:08:20.33ID:OFhyGNuY
奇虎360はOperaも買収したけどユーザーが一気に離れた
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/48808358.html
世界中に愛用者が多かったブラウザだけど、奇虎360が買収した後に不正を働いてGoogleからマークされた
https://gigazine.net/news/20200120-opera-loan-app/
CF2.5で作ったゲームがいろんなセキュリティソフトでウィルス認知されてるように
この先、奇虎360に関連するアプリはAppleストアやGoogleストアからも弾かれるかもよ
2023/03/22(水) 18:14:49.36ID:aajb9hiP
奇虎360製の子ども向けスマートウォッチに盗撮・盗聴が可能なバックドアが発見される
https://gigazine.net/news/20201013-chinese-kids-smartwatch-spying-backdoor/
>奇虎360は、「アメリカの安全保障上の利益に反する」という理由により、2020年6月にアメリカ合衆国商務省の輸出制裁リストに追加されたという経緯がある企業です。

ひぇーw
2023/03/22(水) 20:49:30.18ID:k8wJf/ci
まあでも近頃の若い人らは原神とかじゃんたまとかの中国製アプリでも
まったく気にせず利用してるから。たぶん大丈夫だろう。(根拠なし)
2023/03/22(水) 22:41:27.88ID:BO0ypvSw
奇虎はガチでやばいよ
特にこの短期ローンは儲けに味をしめて金融リテラシーの疎い国をターゲットに以前から繰り返しやってる確信犯だから
ゲーム会社というより規制が入る前の日本のサラ金業の国際版で中国がやばいというよりコイツらがヤバイ
655名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/22(水) 23:10:53.22ID:X99f53vq
中華製でもストアの審査を通り抜けた優良企業のゲームをプレイするには問題ないけど、奇虎の場合はトロイ仕込んだりLINEの情報抜いたり犯罪行為を平気でする企業だからな
GMにもバックドア仕込んでソースやアイデアを抜かれかねない
GMでゲーム作らないようにするどころか即アンインストールだわ
2023/03/23(木) 00:26:14.34ID:+cZV8POV
ふえ〜 思った以上にやばそうだ…
ほかのツールに乗り換えたほうがいいのか…
2023/03/23(木) 01:00:01.04ID:AfVJO22n
謎の自演
2023/03/23(木) 01:31:20.08ID:t3f086J7
買収後にスレ死んでるの見たらバカでも理解できると思うけどな
まあ自演って思い込みたければそう思って使い続けてればいいじゃん
被害にあってから速攻で手の平返すんだろうけどリスク承知でやるなら自己責任だわ
2023/03/23(木) 15:50:10.11ID:IDyG3FVf
ま使うのは自由だけど奇虎は覚えておいた方がいい
ITセキュリティベンダーでもあるけど自作自演してウィルス制作とウィルス対応を同時にやってばれたこともある
最近ではロボット掃除機とか自動運転車のAIとかセキュリティカメラにも参入で間口が広くなってる
ちなみにOperaは最近株式買い戻されて奇虎役員も排除された
2023/03/23(木) 16:06:04.04ID:AfVJO22n
スレチなのに一人で盛り上がっちゃう感じアスペっぽいな
その程度のことみんな知ってるよ

知ってるけどどうでもいいしゲ制に関係ないから話題にしないだけ
君のお母ちゃんに話したら「詳しいんだねぇ偉いねぇ」って言ってくれるかもな
2023/03/23(木) 16:26:21.11ID:IDyG3FVf
うん中国の人は知ってても使うだろうしね
2023/03/24(金) 03:17:26.84ID:91PmbuGQ
運営元の話なんだからスレチでもなんでもないし
そもそも過疎ってスレ止まってるから何か話題を振らなければそのままdat落ちだぞマヌケ
2023/03/25(土) 03:45:11.23ID:4uti7iD1
GMのスレでGM使うなって騒ぐのは流石に荒らしじゃねーの
2023/03/25(土) 03:55:55.05ID:j6Mq3j05
使うなっていうか用心したほうがいいってアドバイスだと思うが
奇虎がヤバイ企業だという事実に向き合いたくなくて現実逃避したいなら勝手にすればいいけど
本当にGMを救いたいと思うならOperaみたいに奇虎を事業から撤退させるしかないと思うが
GMがGodotみたいにオープンソース化すればユーザーは一気に増えると思うぞ
2023/03/25(土) 04:07:58.21ID:PqLZKyBA
危険な事を危険だと認めたくないのは認知バイアスのひとつだよ
統一教会も被害者である信者が一番必死に火消ししてたんだけど
それは「正常性バイアス」といって自分の信じたものを悪いものだと認めたくない認知バイアスが働いたからなんだよ
でもプログラミングに最も必要な素養は論理的思考能力や客観的にデータを読む能力だよ
2023/03/25(土) 04:59:46.92ID:4uti7iD1
技術系のスレで質問者側でもなく、
ツールのアンチでユーザーでもないから技術系の質問に回答できるわけでもない人間の存在価値って何よ
2023/03/25(土) 10:28:57.98ID:6hfSrAvv
いい機会だしいつか移行したいと思ってたUnityに移るわ
心中したい奴はほっとけばいいんだよ
なにか問題が発生した時に「情弱ざまあああああ!」ってボコるのを今から楽しみにしてるわw
2023/03/25(土) 10:42:00.34ID:j6Mq3j05
買い切りの時から使ってるしアンチだって思いたければ勝手に思ってればいいけど、取り敢えずここくらいは読んでおいたほうがいいよ
https://www.reddit.com/r/gamemaker/comments/l0b9gh/playech_sells_yoyo_games_for_10m/
2023/03/25(土) 14:55:35.59ID:XYmakitO
ツールのアンチではなく親会社が奇虎ですよという警告しか無い
ゲーム制作ツールとしては評価してるから使いたいなら使えばいいってスタンスだけど奇虎が何仕込むか分からんから様子見に徹してる
ゲーム開発の初心者にもオススメできなくなったのが辛い
2023/03/25(土) 15:35:29.03ID:Q/niI8o0
GMは2Dゲームツールとしては神だと思うし最高に作りやすい
でも運営会社が超クソぶっちぎりクソ鬼畜最低最悪しね
2023/03/25(土) 15:41:21.35ID:qaVGrnQ2
>>659
Operaは奇虎の株を買い戻したけど、未だ奇虎を中心とした中国系コンソーシアム傘下のままだよ
現在の代表は崑崙の周亜輝で、崑崙もIT高利貸しヤクザなのは変わりない
https://smhn.info/202205-china-net-usury-rampage-in-india-and-africa
2023/03/25(土) 15:41:59.45ID:qaVGrnQ2
Operaブラウザスレッド Part222
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1637443528/243

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/11/06(日) 14:51:52.50 ID:GqYfu1Cw0
オペラはまだスエーデンか北欧の会社が開発してたころに絶賛されていいこと書いてる記事がサルベージされるほど勢いあったけど
いまは、中国の会社が買収してしまってて、いま絶賛するやつはそんなの分かったうえで絶賛する工作員とかそんなやつらばっかりだけど。
中国系開発会社のフリーソフトいれると堂々としてるトロイの木馬てきにインストールさせようとしたり、経緯しってるひとには眉しかめられる程度にまでなり下がってる気がするが。
もともとの開発者はオペラ売却したけど、いまはVivaldiの開発してる。
まあ中国の会社が買収してるとか知っててやってるんならなんにも言わないけどさ。
2023/03/25(土) 16:08:03.68ID:qaVGrnQ2
奇虎は露骨に悪徳だからまだ安心できるけど、崑崙万維は何を考えてるかわからないから不気味なんだよ
崑崙はなぜかアメリカのゲイ向け出会い系サービスを買収するも米国政府から直々に売却要請があって手放したり目的が不透明すぎる

>米政府は、崑崙が中国政府や共産党から機密情報の提供を求められれば情報が流出しかねず、国家安全保障への影響を懸念したという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43040030Y9A320C1FF1000/
アメリカの政府が安全面を懸念して直々に売却要請するってよっぽどのことだと思うわ
2023/03/25(土) 19:53:48.22ID:4uti7iD1
2chで連投はガチのアスペだろ
半年ROMれ
2023/03/25(土) 20:21:35.19ID:XYmakitO
ああやっぱ古い人かいまだに5chですらない2chにいる気でいる
これは言っても無駄なわけだ
2023/03/29(水) 02:51:09.75ID:tWJHv3/3
中国共産党下部組織テンセント傘下のEpicGamesには書き込まないのか

そんな事より何でAsePriteを連携できなくしたんだ?
1の頃は外部エディターとして便利だったのにGM2のドットエディターつかいにくい
2023/03/29(水) 04:09:52.23ID:G5EM/CD8
テンセントやEpicGamesが問題起こせば自ずと書き込まれるんじゃねーの
2023/03/29(水) 08:06:48.46ID:EDuERiGu
買収以後便利な機能がバンバン追加されてるのはいいんだが、エディタ側ももうちょい使いやすさ重視の回収をして欲しいところ
どんどん上級者向けになってきてしまってる癖に微妙に細かい管理がしにくい
2023/03/29(水) 18:51:21.88ID:tWJHv3/3
ツリー内でスプライトとオブジェクトとか自由に作れるようになったけど、あれ便利とおもってるのかなぁ
Unityとかから移籍するならフォルダーを自由に作って管理すればいいけど、長年使ってた者としては、今までの方法使うからひと手間がかかるようになった。
2023/03/29(水) 21:40:42.35ID:aUtY2PFI
誰も求めてないのに余計な機能追加
ほぼ嫌がらせだよな
2023/03/29(水) 22:14:54.22ID:5JNG7kYb
前も書き込んだけどCtrl押しながらマウス移動で拡大縮小とか追加する分にはいいけどデフォでオンはやめてほしい
2023/03/30(木) 11:20:12.70ID:bT1zdDcx
>>679
専用スプライトを用いた描画スクリプトとか、複数アセットを使う処理を機能ごとにひとまとめにしておける
これに関しては昔の管理方式が時代遅れだったので頭をリセットして今のに慣れたほうが絶対いい
2023/04/02(日) 22:53:47.61ID:5mWOFAMz
なるほどね。それなら最初っから不要なフォルダーを削除したほういいね
2023/05/08(月) 14:32:51.09ID:YLnMVJwq
2の頃、買いきり買っていまもGameMaker2023をサブスク入らなくても使えてるけど、いつまで使えるんだろ
2023/05/08(月) 15:51:39.56ID:IpzWVwnv
永続だから2ベースのうちは使えるはず
2023/05/09(火) 16:44:21.73ID:E+pAih2W
よかった。2ベースである限り2023,2024,2025....と大丈夫という事ですね。
もし、3に代わってもよほど性能が変わる(3D)ぐらいないと2を使えばいいわけだし、BKUP取っとくか。
2023/07/10(月) 13:16:04.23ID:E2oIwA7S
GMS1の頃はルーム外にタイル置けたんだが、GMS2ではできないっぽい?
2023/07/16(日) 21:10:31.31ID:bvkumSWN
steamで実積試し中なんだけど、これ実積の有無にかかわらず
マケプレの"Steamworks Ext"の拡張機能部分だけ導入して、ID紐づけた方がいいっぽい?
これだけでライセンス確認してくれる感じになるんかね
2023/07/19(水) 16:48:32.44ID:BOmj/cyP
このスレもほぼほぼ過疎ってるけどやっぱ中華資本になって
サブスク化したりで不穏感じてGDdotにでも移行してみんな離れたんかな?
2023/07/19(水) 16:57:09.59ID:RBqDA2fS
>>689
おじいちゃん、ゲ製スレの住民はみんなtwitterに行ったからどこのスレも同じように過疎ってるでしょ

>>688
そう、組み込むと認証もやってくれるようになる
Steam版以外も出す予定があるなら、Steam関連処理は環境変数で切り分けしとくのおすすめ
2023/07/19(水) 18:05:49.42ID:+20I3GrA
自分もGM使いたかったけど一応DLやめてる
人がいた時も止まってたからちょっと怖い
2023/07/20(木) 01:36:46.45ID:6cHskZcj
>>690
ありがとう
完全ぼっちでやってるからガチで助かります(汗)
2023/07/20(木) 14:00:59.44ID:ztKZ0gyt
まぁこんな過疎スレに変なアンチが湧いてる時点でまだ安泰だろうよ
2023/07/20(木) 14:34:34.66ID:PkGE/Fw3
ここ以外もGodtとかClickteam Fusionとか
なんかローコードエンジンスレのほとんどが不満だらけで殺伐としてるんだよな
UnityやUEみたいなメジャーゲームエンジンスレは賑わってるし殺伐としてない
マイナーとメジャーで心の余裕に差が生じてるのか
2023/07/21(金) 11:31:33.43ID:kIUb8g6F
Unity総合スレ見てきたけど荒れてたよ。
UEスレも過疎ってる
みんなDiscordにうつったんじゃろ
2023/07/21(金) 12:16:30.50ID:Z6kd24xH
いずれどこかで公開するんだし売るなら尚更集客兼ねてツイッターとかでやるほうが効率もいいしね
しょうもない愚痴とかは俺はこっちのほうが吐きやすくていいかな
697sage
垢版 |
2023/07/22(土) 21:08:14.72ID:qzQfWlIf
UNITY掲示板は煽りや他人をバカにする人が多い
ゲームエンジンの不満レスは別としてまだCF25とかGMとかのほうが民度ははるかに高い
2023/07/22(土) 21:34:20.87ID:d4ryHIsD
人が多いとどうしても自己主張しだす人が出てくるからなぁ
2023/07/23(日) 06:58:39.38ID:WbOBXnzM
どうやらGdevelopにプロンプトによるゲーム自動生成機能が追加されたらしい
ChatGPTみたいなのが組み込まれてて、チャットに打ち込んだ指示どおりのイベントやゲームを自動生成する感じ
これは革新的じゃないか
2023/07/23(日) 10:30:38.51ID:WmxMgCZI
>>699
おめー他所のスレでも宣伝して回ってるだろ
2023/07/23(日) 17:19:43.74ID:3alJ7nqp
GameMakerはAIアシスタントの搭載を計画してるらしいけど実現されるんかな
マニュアルを学習していて、GMに関する質問をするとAIが答えてくれるらしいぞ
2023/08/16(水) 10:15:00.40ID:tGl8Vc4k
フェザーメッセージ君、全部読み込みできなくてエラー発生させるから不便だな
2023/09/15(金) 18:30:59.48ID:PVtwN8ZW
Unityの炎上を受け、GameMaker公式TwitterがPC/web書き出しを3ヶ月無料で行えるプランを配布中
個人プランの人でもweb書き出しが3ヶ月限定で使えるようになる
2023/09/17(日) 07:35:01.73ID:erthJAIK
ゲェ
ちょっと気になってたけど支那資本なのか…関わらないどこ
あ、それと中共に隷属する気なければ支那以外の遜り過ぎた「尊称」の中国だの中華だの使わない方が良いぞ
特に後者なんて以ての外
2023/09/17(日) 17:00:29.46ID:ML/Ke94E
じゃあマルウェア制作会社買収してスパイウェアと化したUnityも、
中華企業のテンセントに買収されたUnrealEngineも、
オープンソースでどこの誰が作ったか得体のしれないGodotも使えないなw
706名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/21(木) 15:51:26.00ID:S7hC78e/
UnrealEngineも中華企業だったんだ知らなかった
ゲーム制作ツールは訳ありなのばっかりだねえ
707名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/21(木) 16:26:45.40ID:sFpCUBzy
慈善団体じゃあるまいし、ああ有料化失敗したStride、Lamberyardが権利破棄して無償化してるからそれつかうかエンジンつかわず手動でちまちまがんばれ
2023/09/21(木) 18:25:17.94ID:H06u4/fp
自分の弱さも受け入れて、成長していこう。
2023/09/21(木) 19:01:56.81ID:xNeCLCBT
>>705
Googleから独立したGDevelop一択だな
710名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/10(火) 00:13:52.41ID:xPCRFYcg
根性だのツクールだのを持ち出す奴をバカだと思ってるんだよ
無駄なコストは最大限省いて時間とモチベーションを効率よく使えって話だ
お得意の根性があればPythonやそれに近いGDScriptもJavaScriptやそれに近いGMLもすぐに覚えられるだろ
Excelで絵を描くみたいなのは趣味の話で、根性の無駄遣いなんか市場やプレイヤーは求めてない
趣味の範囲で自己満足のために作ってるならCFでじゅうぶんだろうけど
マネタイズを本気で考えてたりモバイルでオンラインゲームの制作を考えてるならすぐにでも他に移ったほうがいい
711名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/10(火) 00:14:17.41ID:Tl0pJDAd
うお、誤爆したスマン
2023/11/21(火) 23:44:10.00ID:AjooO7cD
コンシューマ以外のサブスク辞めるってよ
昔にDESKTOP版買った人も引き上げてくれないかな
2023/11/22(水) 15:51:00.51ID:u1vmefAV
公式ページも
・フリー版
・プロフェッショナル版 99$買い切り
・サブスク版 79.99$/月 799.99$/年
の三つになってるね、プロ版とサブスク版の違いはコンソールの書き出しが
あるかないかだけ。
Steamでもプロ版が販売開始してる。
プロ版って前Steamで買ったGameMaker Studio 2 Desktopとは
別物なんかな?
大枚叩いてサブスク化前に買ったのに、また買わされる訳??
冗談やめてくれ
714名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/22(水) 16:50:35.11ID:Vm0P0yz3
これはもうGMから脱却しろというメッセージだよ
俺はもうとっくに他に移った
2023/11/22(水) 20:45:10.94ID:j45YiFte
サブスク始めた時点で終わったなって思った
相変わらず迷走してんな
2023/11/22(水) 21:05:18.02ID:9gCfMCQh
GMS2の時に買ったDESKTOP版ライセンス持ってる人は
今回のプロフェッショナル版使える権利ありますよーてことじゃにの?
2023/11/23(木) 04:56:54.21ID:gz66THZM
料金が掲載されているページのFAQに、GameMaker Studio 2買い切り版を買った人への割引制度はないと書いてあった。
ただ、「GMS2 runtime」を使ってゲーム販売は今まで通りOK。どこまでのバージョンがGM2のラインタイムなんだろうか。
「GameMaker Runtime」でゲーム販売するならProfessional ライセンスを買ってねということみたい。

Professional版は GMS2 Desktop、GMS2 Web、GMS2 Mobile全部合体した感じです。

>>716
ゲームを作ったり、各ターゲットに向けて実行ファイルを生成したりは、無料版でもできるので、Professional版はライセンス上、販売していいかどうかが無料版と違う形です。

713さんみたいに、サブスク化前にDesktop買って安心してたので、ちょっとがっかり。
2023/11/23(木) 06:51:05.42ID:dwzqZjbq
買い切り勢は損しない仕組みになってるから安心していい

自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる

ただ、IDEは自動でライセンス情報を更新しないから、IDEから一旦サインアウトしてサインインし直さないといけない

サインインし直したらweb出力もモバイル出力も開放されたよ
2023/11/23(木) 07:01:55.59ID:dwzqZjbq
すまん確認が足りてなかった
まだリリースされてない今後の新しいランタイムに切り替わる場合は買う必要があるのか

現状ではまだ無制限に使えるが、たしかに将来GMS2ランタイムがどういう扱いになるのかは不明だから不安だよな
720名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:17:55.09ID:/XK39tH5
ランタイムってよくわかんないんだけど
Windows10からWindows11にするには買いなおししてね
って事?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況