ま使うのは自由だけど奇虎は覚えておいた方がいい
ITセキュリティベンダーでもあるけど自作自演してウィルス制作とウィルス対応を同時にやってばれたこともある
最近ではロボット掃除機とか自動運転車のAIとかセキュリティカメラにも参入で間口が広くなってる
ちなみにOperaは最近株式買い戻されて奇虎役員も排除された
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8
659名前は開発中のものです。
2023/03/23(木) 15:50:10.11ID:IDyG3FVf660名前は開発中のものです。
2023/03/23(木) 16:06:04.04ID:AfVJO22n スレチなのに一人で盛り上がっちゃう感じアスペっぽいな
その程度のことみんな知ってるよ
知ってるけどどうでもいいしゲ制に関係ないから話題にしないだけ
君のお母ちゃんに話したら「詳しいんだねぇ偉いねぇ」って言ってくれるかもな
その程度のことみんな知ってるよ
知ってるけどどうでもいいしゲ制に関係ないから話題にしないだけ
君のお母ちゃんに話したら「詳しいんだねぇ偉いねぇ」って言ってくれるかもな
661名前は開発中のものです。
2023/03/23(木) 16:26:21.11ID:IDyG3FVf うん中国の人は知ってても使うだろうしね
662名前は開発中のものです。
2023/03/24(金) 03:17:26.84ID:91PmbuGQ 運営元の話なんだからスレチでもなんでもないし
そもそも過疎ってスレ止まってるから何か話題を振らなければそのままdat落ちだぞマヌケ
そもそも過疎ってスレ止まってるから何か話題を振らなければそのままdat落ちだぞマヌケ
663名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 03:45:11.23ID:4uti7iD1 GMのスレでGM使うなって騒ぐのは流石に荒らしじゃねーの
664名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 03:55:55.05ID:j6Mq3j05 使うなっていうか用心したほうがいいってアドバイスだと思うが
奇虎がヤバイ企業だという事実に向き合いたくなくて現実逃避したいなら勝手にすればいいけど
本当にGMを救いたいと思うならOperaみたいに奇虎を事業から撤退させるしかないと思うが
GMがGodotみたいにオープンソース化すればユーザーは一気に増えると思うぞ
奇虎がヤバイ企業だという事実に向き合いたくなくて現実逃避したいなら勝手にすればいいけど
本当にGMを救いたいと思うならOperaみたいに奇虎を事業から撤退させるしかないと思うが
GMがGodotみたいにオープンソース化すればユーザーは一気に増えると思うぞ
665名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 04:07:58.21ID:PqLZKyBA 危険な事を危険だと認めたくないのは認知バイアスのひとつだよ
統一教会も被害者である信者が一番必死に火消ししてたんだけど
それは「正常性バイアス」といって自分の信じたものを悪いものだと認めたくない認知バイアスが働いたからなんだよ
でもプログラミングに最も必要な素養は論理的思考能力や客観的にデータを読む能力だよ
統一教会も被害者である信者が一番必死に火消ししてたんだけど
それは「正常性バイアス」といって自分の信じたものを悪いものだと認めたくない認知バイアスが働いたからなんだよ
でもプログラミングに最も必要な素養は論理的思考能力や客観的にデータを読む能力だよ
666名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 04:59:46.92ID:4uti7iD1 技術系のスレで質問者側でもなく、
ツールのアンチでユーザーでもないから技術系の質問に回答できるわけでもない人間の存在価値って何よ
ツールのアンチでユーザーでもないから技術系の質問に回答できるわけでもない人間の存在価値って何よ
667名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 10:28:57.98ID:6hfSrAvv いい機会だしいつか移行したいと思ってたUnityに移るわ
心中したい奴はほっとけばいいんだよ
なにか問題が発生した時に「情弱ざまあああああ!」ってボコるのを今から楽しみにしてるわw
心中したい奴はほっとけばいいんだよ
なにか問題が発生した時に「情弱ざまあああああ!」ってボコるのを今から楽しみにしてるわw
668名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 10:42:00.34ID:j6Mq3j05 買い切りの時から使ってるしアンチだって思いたければ勝手に思ってればいいけど、取り敢えずここくらいは読んでおいたほうがいいよ
https://www.reddit.com/r/gamemaker/comments/l0b9gh/playech_sells_yoyo_games_for_10m/
https://www.reddit.com/r/gamemaker/comments/l0b9gh/playech_sells_yoyo_games_for_10m/
669名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 14:55:35.59ID:XYmakitO ツールのアンチではなく親会社が奇虎ですよという警告しか無い
ゲーム制作ツールとしては評価してるから使いたいなら使えばいいってスタンスだけど奇虎が何仕込むか分からんから様子見に徹してる
ゲーム開発の初心者にもオススメできなくなったのが辛い
ゲーム制作ツールとしては評価してるから使いたいなら使えばいいってスタンスだけど奇虎が何仕込むか分からんから様子見に徹してる
ゲーム開発の初心者にもオススメできなくなったのが辛い
670名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 15:35:29.03ID:Q/niI8o0 GMは2Dゲームツールとしては神だと思うし最高に作りやすい
でも運営会社が超クソぶっちぎりクソ鬼畜最低最悪しね
でも運営会社が超クソぶっちぎりクソ鬼畜最低最悪しね
671名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 15:41:21.35ID:qaVGrnQ2 >>659
Operaは奇虎の株を買い戻したけど、未だ奇虎を中心とした中国系コンソーシアム傘下のままだよ
現在の代表は崑崙の周亜輝で、崑崙もIT高利貸しヤクザなのは変わりない
https://smhn.info/202205-china-net-usury-rampage-in-india-and-africa
Operaは奇虎の株を買い戻したけど、未だ奇虎を中心とした中国系コンソーシアム傘下のままだよ
現在の代表は崑崙の周亜輝で、崑崙もIT高利貸しヤクザなのは変わりない
https://smhn.info/202205-china-net-usury-rampage-in-india-and-africa
672名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 15:41:59.45ID:qaVGrnQ2 Operaブラウザスレッド Part222
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1637443528/243
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/11/06(日) 14:51:52.50 ID:GqYfu1Cw0
オペラはまだスエーデンか北欧の会社が開発してたころに絶賛されていいこと書いてる記事がサルベージされるほど勢いあったけど
いまは、中国の会社が買収してしまってて、いま絶賛するやつはそんなの分かったうえで絶賛する工作員とかそんなやつらばっかりだけど。
中国系開発会社のフリーソフトいれると堂々としてるトロイの木馬てきにインストールさせようとしたり、経緯しってるひとには眉しかめられる程度にまでなり下がってる気がするが。
もともとの開発者はオペラ売却したけど、いまはVivaldiの開発してる。
まあ中国の会社が買収してるとか知っててやってるんならなんにも言わないけどさ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1637443528/243
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/11/06(日) 14:51:52.50 ID:GqYfu1Cw0
オペラはまだスエーデンか北欧の会社が開発してたころに絶賛されていいこと書いてる記事がサルベージされるほど勢いあったけど
いまは、中国の会社が買収してしまってて、いま絶賛するやつはそんなの分かったうえで絶賛する工作員とかそんなやつらばっかりだけど。
中国系開発会社のフリーソフトいれると堂々としてるトロイの木馬てきにインストールさせようとしたり、経緯しってるひとには眉しかめられる程度にまでなり下がってる気がするが。
もともとの開発者はオペラ売却したけど、いまはVivaldiの開発してる。
まあ中国の会社が買収してるとか知っててやってるんならなんにも言わないけどさ。
673名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 16:08:03.68ID:qaVGrnQ2 奇虎は露骨に悪徳だからまだ安心できるけど、崑崙万維は何を考えてるかわからないから不気味なんだよ
崑崙はなぜかアメリカのゲイ向け出会い系サービスを買収するも米国政府から直々に売却要請があって手放したり目的が不透明すぎる
>米政府は、崑崙が中国政府や共産党から機密情報の提供を求められれば情報が流出しかねず、国家安全保障への影響を懸念したという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43040030Y9A320C1FF1000/
アメリカの政府が安全面を懸念して直々に売却要請するってよっぽどのことだと思うわ
崑崙はなぜかアメリカのゲイ向け出会い系サービスを買収するも米国政府から直々に売却要請があって手放したり目的が不透明すぎる
>米政府は、崑崙が中国政府や共産党から機密情報の提供を求められれば情報が流出しかねず、国家安全保障への影響を懸念したという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43040030Y9A320C1FF1000/
アメリカの政府が安全面を懸念して直々に売却要請するってよっぽどのことだと思うわ
674名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 19:53:48.22ID:4uti7iD1 2chで連投はガチのアスペだろ
半年ROMれ
半年ROMれ
675名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 20:21:35.19ID:XYmakitO ああやっぱ古い人かいまだに5chですらない2chにいる気でいる
これは言っても無駄なわけだ
これは言っても無駄なわけだ
676名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 02:51:09.75ID:tWJHv3/3 中国共産党下部組織テンセント傘下のEpicGamesには書き込まないのか
そんな事より何でAsePriteを連携できなくしたんだ?
1の頃は外部エディターとして便利だったのにGM2のドットエディターつかいにくい
そんな事より何でAsePriteを連携できなくしたんだ?
1の頃は外部エディターとして便利だったのにGM2のドットエディターつかいにくい
677名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 04:09:52.23ID:G5EM/CD8 テンセントやEpicGamesが問題起こせば自ずと書き込まれるんじゃねーの
678名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 08:06:48.46ID:EDuERiGu 買収以後便利な機能がバンバン追加されてるのはいいんだが、エディタ側ももうちょい使いやすさ重視の回収をして欲しいところ
どんどん上級者向けになってきてしまってる癖に微妙に細かい管理がしにくい
どんどん上級者向けになってきてしまってる癖に微妙に細かい管理がしにくい
679名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 18:51:21.88ID:tWJHv3/3 ツリー内でスプライトとオブジェクトとか自由に作れるようになったけど、あれ便利とおもってるのかなぁ
Unityとかから移籍するならフォルダーを自由に作って管理すればいいけど、長年使ってた者としては、今までの方法使うからひと手間がかかるようになった。
Unityとかから移籍するならフォルダーを自由に作って管理すればいいけど、長年使ってた者としては、今までの方法使うからひと手間がかかるようになった。
680名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 21:40:42.35ID:aUtY2PFI 誰も求めてないのに余計な機能追加
ほぼ嫌がらせだよな
ほぼ嫌がらせだよな
681名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 22:14:54.22ID:5JNG7kYb 前も書き込んだけどCtrl押しながらマウス移動で拡大縮小とか追加する分にはいいけどデフォでオンはやめてほしい
682名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 11:20:12.70ID:bT1zdDcx >>679
専用スプライトを用いた描画スクリプトとか、複数アセットを使う処理を機能ごとにひとまとめにしておける
これに関しては昔の管理方式が時代遅れだったので頭をリセットして今のに慣れたほうが絶対いい
専用スプライトを用いた描画スクリプトとか、複数アセットを使う処理を機能ごとにひとまとめにしておける
これに関しては昔の管理方式が時代遅れだったので頭をリセットして今のに慣れたほうが絶対いい
683名前は開発中のものです。
2023/04/02(日) 22:53:47.61ID:5mWOFAMz なるほどね。それなら最初っから不要なフォルダーを削除したほういいね
684名前は開発中のものです。
2023/05/08(月) 14:32:51.09ID:YLnMVJwq 2の頃、買いきり買っていまもGameMaker2023をサブスク入らなくても使えてるけど、いつまで使えるんだろ
685名前は開発中のものです。
2023/05/08(月) 15:51:39.56ID:IpzWVwnv 永続だから2ベースのうちは使えるはず
686名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 16:44:21.73ID:E+pAih2W よかった。2ベースである限り2023,2024,2025....と大丈夫という事ですね。
もし、3に代わってもよほど性能が変わる(3D)ぐらいないと2を使えばいいわけだし、BKUP取っとくか。
もし、3に代わってもよほど性能が変わる(3D)ぐらいないと2を使えばいいわけだし、BKUP取っとくか。
687名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 13:16:04.23ID:E2oIwA7S GMS1の頃はルーム外にタイル置けたんだが、GMS2ではできないっぽい?
688名前は開発中のものです。
2023/07/16(日) 21:10:31.31ID:bvkumSWN steamで実積試し中なんだけど、これ実積の有無にかかわらず
マケプレの"Steamworks Ext"の拡張機能部分だけ導入して、ID紐づけた方がいいっぽい?
これだけでライセンス確認してくれる感じになるんかね
マケプレの"Steamworks Ext"の拡張機能部分だけ導入して、ID紐づけた方がいいっぽい?
これだけでライセンス確認してくれる感じになるんかね
689名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 16:48:32.44ID:BOmj/cyP このスレもほぼほぼ過疎ってるけどやっぱ中華資本になって
サブスク化したりで不穏感じてGDdotにでも移行してみんな離れたんかな?
サブスク化したりで不穏感じてGDdotにでも移行してみんな離れたんかな?
690名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 16:57:09.59ID:RBqDA2fS691名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 18:05:49.42ID:+20I3GrA 自分もGM使いたかったけど一応DLやめてる
人がいた時も止まってたからちょっと怖い
人がいた時も止まってたからちょっと怖い
692名前は開発中のものです。
2023/07/20(木) 01:36:46.45ID:6cHskZcj693名前は開発中のものです。
2023/07/20(木) 14:00:59.44ID:ztKZ0gyt まぁこんな過疎スレに変なアンチが湧いてる時点でまだ安泰だろうよ
694名前は開発中のものです。
2023/07/20(木) 14:34:34.66ID:PkGE/Fw3 ここ以外もGodtとかClickteam Fusionとか
なんかローコードエンジンスレのほとんどが不満だらけで殺伐としてるんだよな
UnityやUEみたいなメジャーゲームエンジンスレは賑わってるし殺伐としてない
マイナーとメジャーで心の余裕に差が生じてるのか
なんかローコードエンジンスレのほとんどが不満だらけで殺伐としてるんだよな
UnityやUEみたいなメジャーゲームエンジンスレは賑わってるし殺伐としてない
マイナーとメジャーで心の余裕に差が生じてるのか
695名前は開発中のものです。
2023/07/21(金) 11:31:33.43ID:kIUb8g6F Unity総合スレ見てきたけど荒れてたよ。
UEスレも過疎ってる
みんなDiscordにうつったんじゃろ
UEスレも過疎ってる
みんなDiscordにうつったんじゃろ
696名前は開発中のものです。
2023/07/21(金) 12:16:30.50ID:Z6kd24xH いずれどこかで公開するんだし売るなら尚更集客兼ねてツイッターとかでやるほうが効率もいいしね
しょうもない愚痴とかは俺はこっちのほうが吐きやすくていいかな
しょうもない愚痴とかは俺はこっちのほうが吐きやすくていいかな
697sage
2023/07/22(土) 21:08:14.72ID:qzQfWlIf UNITY掲示板は煽りや他人をバカにする人が多い
ゲームエンジンの不満レスは別としてまだCF25とかGMとかのほうが民度ははるかに高い
ゲームエンジンの不満レスは別としてまだCF25とかGMとかのほうが民度ははるかに高い
698名前は開発中のものです。
2023/07/22(土) 21:34:20.87ID:d4ryHIsD 人が多いとどうしても自己主張しだす人が出てくるからなぁ
699名前は開発中のものです。
2023/07/23(日) 06:58:39.38ID:WbOBXnzM どうやらGdevelopにプロンプトによるゲーム自動生成機能が追加されたらしい
ChatGPTみたいなのが組み込まれてて、チャットに打ち込んだ指示どおりのイベントやゲームを自動生成する感じ
これは革新的じゃないか
ChatGPTみたいなのが組み込まれてて、チャットに打ち込んだ指示どおりのイベントやゲームを自動生成する感じ
これは革新的じゃないか
700名前は開発中のものです。
2023/07/23(日) 10:30:38.51ID:WmxMgCZI >>699
おめー他所のスレでも宣伝して回ってるだろ
おめー他所のスレでも宣伝して回ってるだろ
701名前は開発中のものです。
2023/07/23(日) 17:19:43.74ID:3alJ7nqp GameMakerはAIアシスタントの搭載を計画してるらしいけど実現されるんかな
マニュアルを学習していて、GMに関する質問をするとAIが答えてくれるらしいぞ
マニュアルを学習していて、GMに関する質問をするとAIが答えてくれるらしいぞ
702名前は開発中のものです。
2023/08/16(水) 10:15:00.40ID:tGl8Vc4k フェザーメッセージ君、全部読み込みできなくてエラー発生させるから不便だな
703名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 18:30:59.48ID:PVtwN8ZW Unityの炎上を受け、GameMaker公式TwitterがPC/web書き出しを3ヶ月無料で行えるプランを配布中
個人プランの人でもweb書き出しが3ヶ月限定で使えるようになる
個人プランの人でもweb書き出しが3ヶ月限定で使えるようになる
704名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 07:35:01.73ID:erthJAIK ゲェ
ちょっと気になってたけど支那資本なのか…関わらないどこ
あ、それと中共に隷属する気なければ支那以外の遜り過ぎた「尊称」の中国だの中華だの使わない方が良いぞ
特に後者なんて以ての外
ちょっと気になってたけど支那資本なのか…関わらないどこ
あ、それと中共に隷属する気なければ支那以外の遜り過ぎた「尊称」の中国だの中華だの使わない方が良いぞ
特に後者なんて以ての外
705名前は開発中のものです。
2023/09/17(日) 17:00:29.46ID:ML/Ke94E じゃあマルウェア制作会社買収してスパイウェアと化したUnityも、
中華企業のテンセントに買収されたUnrealEngineも、
オープンソースでどこの誰が作ったか得体のしれないGodotも使えないなw
中華企業のテンセントに買収されたUnrealEngineも、
オープンソースでどこの誰が作ったか得体のしれないGodotも使えないなw
706名前は開発中のものです。
2023/09/21(木) 15:51:26.00ID:S7hC78e/ UnrealEngineも中華企業だったんだ知らなかった
ゲーム制作ツールは訳ありなのばっかりだねえ
ゲーム制作ツールは訳ありなのばっかりだねえ
707名前は開発中のものです。
2023/09/21(木) 16:26:45.40ID:sFpCUBzy 慈善団体じゃあるまいし、ああ有料化失敗したStride、Lamberyardが権利破棄して無償化してるからそれつかうかエンジンつかわず手動でちまちまがんばれ
708名前は開発中のものです。
2023/09/21(木) 18:25:17.94ID:H06u4/fp 自分の弱さも受け入れて、成長していこう。
709名前は開発中のものです。
2023/09/21(木) 19:01:56.81ID:xNeCLCBT >>705
Googleから独立したGDevelop一択だな
Googleから独立したGDevelop一択だな
710名前は開発中のものです。
2023/10/10(火) 00:13:52.41ID:xPCRFYcg 根性だのツクールだのを持ち出す奴をバカだと思ってるんだよ
無駄なコストは最大限省いて時間とモチベーションを効率よく使えって話だ
お得意の根性があればPythonやそれに近いGDScriptもJavaScriptやそれに近いGMLもすぐに覚えられるだろ
Excelで絵を描くみたいなのは趣味の話で、根性の無駄遣いなんか市場やプレイヤーは求めてない
趣味の範囲で自己満足のために作ってるならCFでじゅうぶんだろうけど
マネタイズを本気で考えてたりモバイルでオンラインゲームの制作を考えてるならすぐにでも他に移ったほうがいい
無駄なコストは最大限省いて時間とモチベーションを効率よく使えって話だ
お得意の根性があればPythonやそれに近いGDScriptもJavaScriptやそれに近いGMLもすぐに覚えられるだろ
Excelで絵を描くみたいなのは趣味の話で、根性の無駄遣いなんか市場やプレイヤーは求めてない
趣味の範囲で自己満足のために作ってるならCFでじゅうぶんだろうけど
マネタイズを本気で考えてたりモバイルでオンラインゲームの制作を考えてるならすぐにでも他に移ったほうがいい
711名前は開発中のものです。
2023/10/10(火) 00:14:17.41ID:Tl0pJDAd うお、誤爆したスマン
712名前は開発中のものです。
2023/11/21(火) 23:44:10.00ID:AjooO7cD コンシューマ以外のサブスク辞めるってよ
昔にDESKTOP版買った人も引き上げてくれないかな
昔にDESKTOP版買った人も引き上げてくれないかな
713名前は開発中のものです。
2023/11/22(水) 15:51:00.51ID:u1vmefAV 公式ページも
・フリー版
・プロフェッショナル版 99$買い切り
・サブスク版 79.99$/月 799.99$/年
の三つになってるね、プロ版とサブスク版の違いはコンソールの書き出しが
あるかないかだけ。
Steamでもプロ版が販売開始してる。
プロ版って前Steamで買ったGameMaker Studio 2 Desktopとは
別物なんかな?
大枚叩いてサブスク化前に買ったのに、また買わされる訳??
冗談やめてくれ
・フリー版
・プロフェッショナル版 99$買い切り
・サブスク版 79.99$/月 799.99$/年
の三つになってるね、プロ版とサブスク版の違いはコンソールの書き出しが
あるかないかだけ。
Steamでもプロ版が販売開始してる。
プロ版って前Steamで買ったGameMaker Studio 2 Desktopとは
別物なんかな?
大枚叩いてサブスク化前に買ったのに、また買わされる訳??
冗談やめてくれ
714名前は開発中のものです。
2023/11/22(水) 16:50:35.11ID:Vm0P0yz3 これはもうGMから脱却しろというメッセージだよ
俺はもうとっくに他に移った
俺はもうとっくに他に移った
715名前は開発中のものです。
2023/11/22(水) 20:45:10.94ID:j45YiFte サブスク始めた時点で終わったなって思った
相変わらず迷走してんな
相変わらず迷走してんな
716名前は開発中のものです。
2023/11/22(水) 21:05:18.02ID:9gCfMCQh GMS2の時に買ったDESKTOP版ライセンス持ってる人は
今回のプロフェッショナル版使える権利ありますよーてことじゃにの?
今回のプロフェッショナル版使える権利ありますよーてことじゃにの?
717名前は開発中のものです。
2023/11/23(木) 04:56:54.21ID:gz66THZM 料金が掲載されているページのFAQに、GameMaker Studio 2買い切り版を買った人への割引制度はないと書いてあった。
ただ、「GMS2 runtime」を使ってゲーム販売は今まで通りOK。どこまでのバージョンがGM2のラインタイムなんだろうか。
「GameMaker Runtime」でゲーム販売するならProfessional ライセンスを買ってねということみたい。
Professional版は GMS2 Desktop、GMS2 Web、GMS2 Mobile全部合体した感じです。
>>716
ゲームを作ったり、各ターゲットに向けて実行ファイルを生成したりは、無料版でもできるので、Professional版はライセンス上、販売していいかどうかが無料版と違う形です。
713さんみたいに、サブスク化前にDesktop買って安心してたので、ちょっとがっかり。
ただ、「GMS2 runtime」を使ってゲーム販売は今まで通りOK。どこまでのバージョンがGM2のラインタイムなんだろうか。
「GameMaker Runtime」でゲーム販売するならProfessional ライセンスを買ってねということみたい。
Professional版は GMS2 Desktop、GMS2 Web、GMS2 Mobile全部合体した感じです。
>>716
ゲームを作ったり、各ターゲットに向けて実行ファイルを生成したりは、無料版でもできるので、Professional版はライセンス上、販売していいかどうかが無料版と違う形です。
713さんみたいに、サブスク化前にDesktop買って安心してたので、ちょっとがっかり。
718名前は開発中のものです。
2023/11/23(木) 06:51:05.42ID:dwzqZjbq 買い切り勢は損しない仕組みになってるから安心していい
自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる
ただ、IDEは自動でライセンス情報を更新しないから、IDEから一旦サインアウトしてサインインし直さないといけない
サインインし直したらweb出力もモバイル出力も開放されたよ
自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる
ただ、IDEは自動でライセンス情報を更新しないから、IDEから一旦サインアウトしてサインインし直さないといけない
サインインし直したらweb出力もモバイル出力も開放されたよ
719名前は開発中のものです。
2023/11/23(木) 07:01:55.59ID:dwzqZjbq すまん確認が足りてなかった
まだリリースされてない今後の新しいランタイムに切り替わる場合は買う必要があるのか
現状ではまだ無制限に使えるが、たしかに将来GMS2ランタイムがどういう扱いになるのかは不明だから不安だよな
まだリリースされてない今後の新しいランタイムに切り替わる場合は買う必要があるのか
現状ではまだ無制限に使えるが、たしかに将来GMS2ランタイムがどういう扱いになるのかは不明だから不安だよな
720名前は開発中のものです。
2023/11/23(木) 10:17:55.09ID:/XK39tH5 ランタイムってよくわかんないんだけど
Windows10からWindows11にするには買いなおししてね
って事?
Windows10からWindows11にするには買いなおししてね
って事?
721名前は開発中のものです。
2023/11/23(木) 21:56:29.38ID:gz66THZM >>718
現在は無料版以上でGX.games、Desktop、Web、Mobileに実行ファイル生成できるようになりました。
Desktop版のライセンスの人もモバイルやWEB用に書き出せます。
GMS2 Desktopランタイムライセンス(Desktop版)の人は、商用利用できる権利がGX.games、Windows、macOS、Ubuntu用の実行ファイルにのみ与えられるということです。
新しいProfessional版のライセンスは、買い切りタイプで、作ったゲームを商用利用できる権利がもらえるということだと思います。
>>720
ランタイムって、Gamemaker自体のバージョンみたいなものです。
たまにアップデートが来て機能が増えたりバグ修正されたりしてるときGamemaker本体がバージョンアップされています。
いつも使っているIDE(ゲームメーカーでゲームを作るアプリケーション)は、ゲームメーカーのランタイムで動く実行ファイルを作るためのデータを作成するソフトです。
ランタイムはどんどん機能改善やバグ修正されていきますが、ゲーム開発中に本体(ランタイム)のバージョンが変わるとプログラムの挙動が変わってしまったりするので、自分でどのバージョンのランタイムを使うかを設定で指定できます。
Windows10から11にしても買い直す必要はないと思います。
現在は無料版以上でGX.games、Desktop、Web、Mobileに実行ファイル生成できるようになりました。
Desktop版のライセンスの人もモバイルやWEB用に書き出せます。
GMS2 Desktopランタイムライセンス(Desktop版)の人は、商用利用できる権利がGX.games、Windows、macOS、Ubuntu用の実行ファイルにのみ与えられるということです。
新しいProfessional版のライセンスは、買い切りタイプで、作ったゲームを商用利用できる権利がもらえるということだと思います。
>>720
ランタイムって、Gamemaker自体のバージョンみたいなものです。
たまにアップデートが来て機能が増えたりバグ修正されたりしてるときGamemaker本体がバージョンアップされています。
いつも使っているIDE(ゲームメーカーでゲームを作るアプリケーション)は、ゲームメーカーのランタイムで動く実行ファイルを作るためのデータを作成するソフトです。
ランタイムはどんどん機能改善やバグ修正されていきますが、ゲーム開発中に本体(ランタイム)のバージョンが変わるとプログラムの挙動が変わってしまったりするので、自分でどのバージョンのランタイムを使うかを設定で指定できます。
Windows10から11にしても買い直す必要はないと思います。
722名前は開発中のものです。
2023/11/24(金) 02:11:05.12ID:YVDErLb6 >>718
>>自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる
ライセンスってどこで確認してる?
GMS2DesktopをSteamで購入組だけど、
id.gamemaker.io/account/dashboard
で確認してもPROFESSIONALのライセンス有効になってないんだわ
>>721
詳しい説明ありがとう
バージョンアップで命令が削られたり、文法が変わったりした場合に
古いランタイムのままでコンパイルできるように選択式なんですね。
新しいランタイムを使いたければ、コード更新してランタイムに適用させるのは
自由って事か。
その辺新しいランタイムで読み込んだら自動でコードを更新してくれれば
いいのにな・・って思ってしまう。
それかランタイムは下位互換性持たせてほしいな。
ところで、今回Steamでも発売されたGM(Free版)を入れてみたけど
GMS2と全く同じやね。
GMS2持ってるけどGM(Free版)で開発して、それ商用で販売しても
OKなんかな?
GM(Free版)でWin用出力しても透かしやスプラッシュは入らない
Pro版と同じ出力できるってあるけどこれは
黙ってればFree版でも商用販売できちゃうんじゃないの?
この辺扱いがわからないな・・・良心に任せるって感じ?
>>自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる
ライセンスってどこで確認してる?
GMS2DesktopをSteamで購入組だけど、
id.gamemaker.io/account/dashboard
で確認してもPROFESSIONALのライセンス有効になってないんだわ
>>721
詳しい説明ありがとう
バージョンアップで命令が削られたり、文法が変わったりした場合に
古いランタイムのままでコンパイルできるように選択式なんですね。
新しいランタイムを使いたければ、コード更新してランタイムに適用させるのは
自由って事か。
その辺新しいランタイムで読み込んだら自動でコードを更新してくれれば
いいのにな・・って思ってしまう。
それかランタイムは下位互換性持たせてほしいな。
ところで、今回Steamでも発売されたGM(Free版)を入れてみたけど
GMS2と全く同じやね。
GMS2持ってるけどGM(Free版)で開発して、それ商用で販売しても
OKなんかな?
GM(Free版)でWin用出力しても透かしやスプラッシュは入らない
Pro版と同じ出力できるってあるけどこれは
黙ってればFree版でも商用販売できちゃうんじゃないの?
この辺扱いがわからないな・・・良心に任せるって感じ?
723名前は開発中のものです。
2023/11/24(金) 05:48:51.21ID:yhJMS/oN >>722
すまん、サインインし直したら各種エクスポートが有効になったから勘違いしてたわ
Proライセンスが適用されたわけじゃないっぽい
ライセンスページ見たらProライセンス10900円って表示されてるな
本来の価格より安いのでGMS2買い切り所有者は割引になるっぽい?
すまん、サインインし直したら各種エクスポートが有効になったから勘違いしてたわ
Proライセンスが適用されたわけじゃないっぽい
ライセンスページ見たらProライセンス10900円って表示されてるな
本来の価格より安いのでGMS2買い切り所有者は割引になるっぽい?
724名前は開発中のものです。
2023/11/24(金) 17:53:34.75ID:YVDErLb6 >>723
GMS2ユーザーはProにはならないけどProと同等のサービスが
提供されてるって感じやね。
GameMaker Professional DLCはGMS2ユーザーじゃなくても
10900円みたい。
そのうち為替に準じた換算で値上げされたりするんかな?
そうなったら4千円値上げになっちゃうw
GMS2ユーザーはProにはならないけどProと同等のサービスが
提供されてるって感じやね。
GameMaker Professional DLCはGMS2ユーザーじゃなくても
10900円みたい。
そのうち為替に準じた換算で値上げされたりするんかな?
そうなったら4千円値上げになっちゃうw
725名前は開発中のものです。
2023/11/29(水) 00:29:34.33ID:TcZiyT2F こういう商用権利の販売みたいなの見るたびに気になるのが
昔の5ちゃんのツクール製ゲームやEmueraみたいな形式の
最初に作った1人の作品を(大体)合意の上で改造しあったりする扱いの場合はどうなるのか
例えば
1 有料ライセンスのAさんがゲームXを作って5ちゃんで有志パッチや別バージョンOKとしてアップ
Bさんが無料ライセンスで独自のアップデート版をスレにアップした場合はセーフなのか
2 Aさんがスレの合意の上でスレに上げられたゲームXのアップデート版から要素を取捨選択
パッチ統合版としてネットにアップの場合
3 更にAさんがゲーム自体には値段を付けず支援サイトに登録して
支援者コンテンツとして最新のパッチ統合版を配布する場合
あとGMS2しか持ってないからよく分からないんだけど
GMS2で作ったプロジェクトはGMでも閲覧編集できるの?
要するにGMS2で作成→GMで編集→GMS2で更に編集みたいな
これまでのプロジェクト使って触り心地とか確かめられると便利なんだが
昔の5ちゃんのツクール製ゲームやEmueraみたいな形式の
最初に作った1人の作品を(大体)合意の上で改造しあったりする扱いの場合はどうなるのか
例えば
1 有料ライセンスのAさんがゲームXを作って5ちゃんで有志パッチや別バージョンOKとしてアップ
Bさんが無料ライセンスで独自のアップデート版をスレにアップした場合はセーフなのか
2 Aさんがスレの合意の上でスレに上げられたゲームXのアップデート版から要素を取捨選択
パッチ統合版としてネットにアップの場合
3 更にAさんがゲーム自体には値段を付けず支援サイトに登録して
支援者コンテンツとして最新のパッチ統合版を配布する場合
あとGMS2しか持ってないからよく分からないんだけど
GMS2で作ったプロジェクトはGMでも閲覧編集できるの?
要するにGMS2で作成→GMで編集→GMS2で更に編集みたいな
これまでのプロジェクト使って触り心地とか確かめられると便利なんだが
726名前は開発中のものです。
2023/11/29(水) 01:05:59.99ID:AVkKUzKx >>725
GMS2とGMは内容は同じものみたいよ
確かにSteam版で確認したら全く同じものだった。
なのでプロジェクト云々は考える必要無し。
商用権利云々はUnityの
「売り上げxx越えたらライセンス料払え(自己申告」)
と同じで、ぶっちゃけ黙ってればわかんない。
うっかりバズってとんでもなく売れたりしない限りは。
Unityユーザーで規定額越えた売り上げ出してるのに真面目にお金収めてる
個人開発者どんだけ居んの?って感じだし
ただし、今後GMS2が切り捨てられて、GMだけがバージョンアップ
されていく可能性がある。
また、Free版とPro版に大きく差異を付けて来るかも知れない。
そん時は大人しくライセンス買おう。
ぶっちゃけ今回の改定って他エンジンに比べてFree版の制限がきつくて
実質課金を強制してるGMから人が離れるのを
危惧しての事なんじゃないかなと思ってる。
Unityから流れて来たユーザーを少しでも引き留めたい所だろうし。
あ、あと例の話は
Aさん有料ライセンスなら問題ないんじゃない?
スレ民と合意してるって前提だし。
GMS2とGMは内容は同じものみたいよ
確かにSteam版で確認したら全く同じものだった。
なのでプロジェクト云々は考える必要無し。
商用権利云々はUnityの
「売り上げxx越えたらライセンス料払え(自己申告」)
と同じで、ぶっちゃけ黙ってればわかんない。
うっかりバズってとんでもなく売れたりしない限りは。
Unityユーザーで規定額越えた売り上げ出してるのに真面目にお金収めてる
個人開発者どんだけ居んの?って感じだし
ただし、今後GMS2が切り捨てられて、GMだけがバージョンアップ
されていく可能性がある。
また、Free版とPro版に大きく差異を付けて来るかも知れない。
そん時は大人しくライセンス買おう。
ぶっちゃけ今回の改定って他エンジンに比べてFree版の制限がきつくて
実質課金を強制してるGMから人が離れるのを
危惧しての事なんじゃないかなと思ってる。
Unityから流れて来たユーザーを少しでも引き留めたい所だろうし。
あ、あと例の話は
Aさん有料ライセンスなら問題ないんじゃない?
スレ民と合意してるって前提だし。
727名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 00:33:40.03ID:5vDjXPOe 思ってたより身も蓋もない回答サンクス
まあそりゃそうなるわな
まあそりゃそうなるわな
728名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 09:34:12.11ID:s9l0EXjR ランタイムの利用に課金されてるんだから、配布する場合のランタイムバージョンによるんじゃないの
729名前は開発中のものです。
2024/04/18(木) 23:56:15.83ID:rA7iz2oz 昔できなかった気がするんだけどもinstance_placeの対象を配列で複数指示できるようになってたのか
ちょっと調べたらlistより配列使えみたいなのも出てくるし
ここまでできるならwith(配列)とかinstance_place_arrayとか欲しくなる
ちょっと調べたらlistより配列使えみたいなのも出てくるし
ここまでできるならwith(配列)とかinstance_place_arrayとか欲しくなる
730名前は開発中のものです。
2024/04/19(金) 11:56:24.14ID:H+cpRDFO 初心者ですが、x += hと同イベント内にmy_weapon.x = xにするとx参照は1フレーム遅れる?
完全同期ってどうやるんやろ?
完全同期ってどうやるんやろ?
731名前は開発中のものです。
2024/04/19(金) 12:16:26.86ID:H+cpRDFO >>730
自己解決
自己解決
732名前は開発中のものです。
2024/04/19(金) 13:50:12.81ID:WR/lOLkW eventuserとかつかったのかな。どうかいけつしたのか気になる
733名前は開発中のものです。
2024/04/24(水) 20:48:10.47ID:3wzYw/qy 何の価値もない迷惑なだけの人間
734名前は開発中のものです。
2024/05/13(月) 11:31:27.57ID:KPkOWtqU 最近GM使い始めて調べてもわからなかったので質問
これって一つのスプライトやオブジェクトに設定できるコリジョンて基本一つだけなの?
性質の違うコリジョンを付けようとしたら疑似的にやるしかなかったりする?
格ゲーみたいに当たり判定食らい判定て付けたいんだけど
これって一つのスプライトやオブジェクトに設定できるコリジョンて基本一つだけなの?
性質の違うコリジョンを付けようとしたら疑似的にやるしかなかったりする?
格ゲーみたいに当たり判定食らい判定て付けたいんだけど
735名前は開発中のものです。
2024/05/13(月) 12:39:21.23ID:KPkOWtqU すまん自己解決した
疑似的にやるしかないんだね
疑似的にやるしかないんだね
736名前は開発中のものです。
2024/06/25(火) 12:01:35.66ID:GHvctZ34 なんでHPにMarketPlaceのリンクが無いんだろ
737名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 09:54:31.14ID:ey/ERs3Y 久しぶりに起動したら設定とかぜーんぶリセットされてるんだけど何これ
738名前は開発中のものです。
2024/11/01(金) 05:22:18.35ID:uF9ZT0tI game makerって日本語 情報少ないですかね
739名前は開発中のものです。
2024/11/01(金) 06:32:29.64ID:kq9zbBWj GamemakerはノードよりGMLがおすすめ。F1押せばヘルプでてくるし。
言語として簡単。2Dゲーム作るなら爆速!
公式のチュートリアルをクロームなら右クリック日本語変換でわかるだろう。
難しいことじゃなければ質問すれば返ってくるんじゃないか
言語として簡単。2Dゲーム作るなら爆速!
公式のチュートリアルをクロームなら右クリック日本語変換でわかるだろう。
難しいことじゃなければ質問すれば返ってくるんじゃないか
740名前は開発中のものです。
2024/11/01(金) 06:38:02.66ID:uF9ZT0tI ノードより、というのはビジュアルスクリプトより ということですか?
なんかgodotよりも楽そうなので、rpg作りにいいかなと
なんかgodotよりも楽そうなので、rpg作りにいいかなと
741名前は開発中のものです。
2024/11/01(金) 09:48:29.24ID:7VXcENS/ どの程度のシステムと規模のrpg作ろうとしてるのか知らんけどrpgならツクールのほうが楽なんじゃない?
742名前は開発中のものです。
2024/11/01(金) 19:32:38.97ID:ZyCk0aEz そうなんだけどね、他のジャンルも作りたいし
743名前は開発中のものです。
2024/11/01(金) 23:26:53.93ID:kq9zbBWj ツクール以外はシステムを一から作らないといけないからなー
エンジン難易度
ツクール<<<<<<<<GML << UEBP < UnityC# <<<< UEC++
ジャンル難易度
Shooting < Action < RTS < Puzzle、Card < RPG < Simuration
RPGは総合力がいるからいきなりは厳しい。段階踏んだほうがいいね
エンジン難易度
ツクール<<<<<<<<GML << UEBP < UnityC# <<<< UEC++
ジャンル難易度
Shooting < Action < RTS < Puzzle、Card < RPG < Simuration
RPGは総合力がいるからいきなりは厳しい。段階踏んだほうがいいね
744名前は開発中のものです。
2024/11/01(金) 23:51:14.75ID:kq9zbBWj https://gamemaker.io/en/tutorials
初心者向け、これが理解できないとRPGはむずかしいだろうね
初心者向け、これが理解できないとRPGはむずかしいだろうね
745名前は開発中のものです。
2024/11/02(土) 05:23:28.79ID:J1hSzQUP まあunder taleの影響で興味持ったんだよね
簡易なrpgだよ
簡易なrpgだよ
746名前は開発中のものです。
2024/11/02(土) 13:21:53.59ID:ej5B1iYe UnderTaleは最初ツクールで作ってたけどGMに移った。ああいうちょっと変わったRPGっぽいのならGMが良いだろう。速いし
似た白黒のゲームもminitとかもファイル名にGMS2ってあったからもしやGMで作られてるかもしれんね。
似た白黒のゲームもminitとかもファイル名にGMS2ってあったからもしやGMで作られてるかもしれんね。
747名前は開発中のものです。
2024/11/02(土) 13:52:35.36ID:J1hSzQUP ありがとう
rpgはとりあえずgmで進めてく
godotは別ジャンルにつかうけども
rpgはとりあえずgmで進めてく
godotは別ジャンルにつかうけども
748名前は開発中のものです。
2024/11/02(土) 23:05:51.99ID:ej5B1iYe ゴドー使えるならゴドーでやったほうがよくないか?
749名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 06:23:28.57ID:KbriUWuE gmのほうが簡単じゃないですか?
イベントをノードで作るのは視覚的にわかりやすいです
ゴドーはプチ挫折してるので
イベントをノードで作るのは視覚的にわかりやすいです
ゴドーはプチ挫折してるので
750名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 07:41:41.57ID:F0+wHzHL GameMakerいいね。開発速いからザクザクつくれる。
751名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 09:55:03.91ID:KbriUWuE ide上で削除したファイルは戻せないみたいですが、git使うんでしょうか?
1分に1回ファイル削除する場合、1分ごとにgitに保存しなければいけないと思います
1分に1回ファイル削除する場合、1分ごとにgitに保存しなければいけないと思います
752名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 11:34:44.35ID:F0+wHzHL ん、削除をそんなに頻繁にするの?GMが小規模ゲーム向けだからGitなんて使わんけど・・・他の人はしらん
プレイしたら保存してる感じだし、安定してるからセーブは終了する時ぐらいだな。
あ、仕様を大きく変えるとき一応パッケージでバックアップ取るぐらいはやってる。
プレイしたら保存してる感じだし、安定してるからセーブは終了する時ぐらいだな。
あ、仕様を大きく変えるとき一応パッケージでバックアップ取るぐらいはやってる。
753名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 11:48:08.27ID:dogTRd67 >>751 そうですね、そうしてください。
754名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 12:15:45.13ID:BvgKkmeX755名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 19:46:41.99ID:BvgKkmeX レトロなrpg作る場合、game makerのほうが簡単な部分があるんでしょうか
逆に難しい部分も
ただ、undertaleがあるというだけで、使い始めただけですが
逆に難しい部分も
ただ、undertaleがあるというだけで、使い始めただけですが
756名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 22:27:08.50ID:F0+wHzHL 既存のレトロRPGだとフィールド移動+演出+会話+戦闘+ショップ+道具使用+装備着脱+データベース・・・自分で実装システムを作らなきゃいけないからね。
ゲームエンジンで数ヶ月システム実装してる間、ツクールはいきなり作品を作れる。
今なら一つ前のRPGツクールMV\ 1,305。
Gamemakerで作るなら全部システムを作るのより自分が作りたいところだけ作るよう特化型にしたらいいんじゃないかな
フィールド移動+イベント→アドベンチャーゲーム
ノンフィールド+ハクスラ戦闘
1画面アクションRPG
みたいにさ。でないと作品作る前に頓挫すると思うよ。
ゲームエンジンで数ヶ月システム実装してる間、ツクールはいきなり作品を作れる。
今なら一つ前のRPGツクールMV\ 1,305。
Gamemakerで作るなら全部システムを作るのより自分が作りたいところだけ作るよう特化型にしたらいいんじゃないかな
フィールド移動+イベント→アドベンチャーゲーム
ノンフィールド+ハクスラ戦闘
1画面アクションRPG
みたいにさ。でないと作品作る前に頓挫すると思うよ。
757名前は開発中のものです。
2024/11/03(日) 23:57:13.26ID:6yKSPTM1 俺も比較的簡単な2DフィールドでテキスベースのADV作ってるけど、データ構造だけは自力でやらないといけないからクソ悩んでる。
ツクールのADVとか参考になるのかな。それならツクールで作ればいいやん!って自分でも思うけど
ツクールのADVとか参考になるのかな。それならツクールで作ればいいやん!って自分でも思うけど
758名前は開発中のものです。
2024/11/04(月) 01:13:47.20ID:/MIGYpi+ ツクール最大の欠点は、「なんかツクールっぽい」。GMで違う雰囲気が出せればウリになるが似た感じだとツクールで〜ってなるね
MarketPlaceのDBのアセット買ったら、動かなかったり変だったりするから結局自前になるね。
GMはあまりDB扱ったチュート動画や資料無いから苦労するかもね
MarketPlaceのDBのアセット買ったら、動かなかったり変だったりするから結局自前になるね。
GMはあまりDB扱ったチュート動画や資料無いから苦労するかもね
759名前は開発中のものです。
2024/11/04(月) 14:09:10.74ID:hYwJxjCO godotでもgame makerでもrpgなら色々自作で、大差ないって感じでしょうか
ところでゲームメーカーってチュートリアル少ないですか?
英語で調べてもそんなに多くなくて、行き詰まるなと感じたり、、、
ところでゲームメーカーってチュートリアル少ないですか?
英語で調べてもそんなに多くなくて、行き詰まるなと感じたり、、、
760名前は開発中のものです。
2024/11/04(月) 15:09:30.70ID:/MIGYpi+ ターンベースのJRPGは海外で不人気だからどのエンジン使ってもチュートリアルは少ない。ターンベース<ARPG<ACTION 人気
https://www.youtube.com/watch?v=Sp623fof_Ck&list=PLPRT_JORnIurSiSB5r7UQAdzoEv-HF24L&index=1
これぐらいじゃないかな。理解できなかったらもう少し簡単なのから始めたほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=Sp623fof_Ck&list=PLPRT_JORnIurSiSB5r7UQAdzoEv-HF24L&index=1
これぐらいじゃないかな。理解できなかったらもう少し簡単なのから始めたほうがいい
761名前は開発中のものです。
2024/11/04(月) 15:37:05.53ID:4DVLjZEd FF、ポケモンが不人気ってことはないだろ
アマチュアレベルだとJapanime風の絵が描けない(たくない)だけだよ
アマチュアレベルだとJapanime風の絵が描けない(たくない)だけだよ
762名前は開発中のものです。
2024/11/04(月) 18:35:34.82ID:29rDLVFX 最近の流行りだとターン制=ローグライク(というかSTSライク)って感じだな
763名前は開発中のものです。
2024/11/04(月) 19:58:18.28ID:hYwJxjCO >>760
海外フォーラム見てると、game maker のほうがgodotよりチュート多いという意見もあるみたいですけど、体感だとgodotのほうが多い感じですね
海外フォーラム見てると、game maker のほうがgodotよりチュート多いという意見もあるみたいですけど、体感だとgodotのほうが多い感じですね
764名前は開発中のものです。
2024/11/05(火) 00:28:40.04ID:vkj9Bh0n GMは有料だったからGodotに流れたっていうのはあるね。
今は無料でゲーム作れるし2Dドット特化でやるには良いソフトだよ。
Z軸関係無いし、Spineも使えるし、セミコロン忘れても文句言わんし、WebGL出力はUnityよりコンパイラ速いしファイルサイズも激小だし。
海外のレビューでレトロJRPGはおつかいと、ターン戦闘の単調な作業感が問題だと見たことがあるが、ポケモンは仲間増やすし、FFは戦闘の体験が変わっていったから良かったのでは
RPGにメリットはゲーム下手な人でも同じ体験ができるところにある。
今は無料でゲーム作れるし2Dドット特化でやるには良いソフトだよ。
Z軸関係無いし、Spineも使えるし、セミコロン忘れても文句言わんし、WebGL出力はUnityよりコンパイラ速いしファイルサイズも激小だし。
海外のレビューでレトロJRPGはおつかいと、ターン戦闘の単調な作業感が問題だと見たことがあるが、ポケモンは仲間増やすし、FFは戦闘の体験が変わっていったから良かったのでは
RPGにメリットはゲーム下手な人でも同じ体験ができるところにある。
765名前は開発中のものです。
2024/11/05(火) 13:40:59.21ID:81g5r1iR 結構古いエンジンみたいですから、探せばgodotより多いんでしょうね
勢いがあるから海外掲示板なんかで教えてくれる人はgodotが多いですけど
godot難しいからgmも平行してやってます
勢いがあるから海外掲示板なんかで教えてくれる人はgodotが多いですけど
godot難しいからgmも平行してやってます
766名前は開発中のものです。
2024/11/06(水) 03:21:07.66ID:EZarYXhA がんばれー。日本のGM使いが集まってるディスコードとか探せばあるんじゃないか
767名前は開発中のものです。
2024/11/06(水) 14:57:20.35ID:y0/F8U81 ありがとう(´・ω・`)、、、むずい
768名前は開発中のものです。
2024/11/06(水) 22:19:42.91ID:8uTjmmPS 日本のコミュニティあるなら絶対そっちがいい。
以前GMのサポートに慣れない英語で頑張って質問したんだけど
サポートから英語できないのをからかわれて子馬鹿にするような嫌味な返しされたことある。
クソみたいなサポートやった。一生忘れられないトラウマ。
以前GMのサポートに慣れない英語で頑張って質問したんだけど
サポートから英語できないのをからかわれて子馬鹿にするような嫌味な返しされたことある。
クソみたいなサポートやった。一生忘れられないトラウマ。
769名前は開発中のものです。
2024/11/06(水) 23:32:22.18ID:0docoNYA 悪いがどの程度のことをどのレベルの翻訳で質問したかわからんから同情できないわ、自分の都合の良いように言いふらして回るタイプのやつも結構見てきたからな
770名前は開発中のものです。
2024/11/07(木) 02:38:02.35ID:kYbwfwsm 海外はそういうのあるね。あるDCCのアニメーションでボーンのことをSkeletonって書いて質問したら、
うちのソフトはBoneだ覚えとけ?言われて以後スルーだ。
ゲームエンジンで扱う場合Sketetonだからそう書いてしまっただけなのに
うちのソフトはBoneだ覚えとけ?言われて以後スルーだ。
ゲームエンジンで扱う場合Sketetonだからそう書いてしまっただけなのに
771名前は開発中のものです。
2024/11/07(木) 02:41:29.89ID:kYbwfwsm 今だとGoogle翻訳もDeeplもAI精度はなかなかよくなったから逆翻訳で変換して意味が伝わるならいけるんじゃないかな。
772名前は開発中のものです。
2024/11/07(木) 06:07:31.19ID:szfaV2FM773名前は開発中のものです。
2024/11/07(木) 11:45:47.31ID:kYbwfwsm YOYO公式Discordなんてあったかな?。
774名前は開発中のものです。
2024/11/09(土) 06:39:36.82ID:M2f31+qy gmはある程度ノードで組むから、くだらん凡ミスとか無くせる気がする(´・ω・`)
775名前は開発中のものです。
2024/11/09(土) 09:37:04.81ID:JqKxMT5n 俺もGMはじめた。一緒にがんばろう
776名前は開発中のものです。
2024/11/09(土) 12:05:58.31ID:M2f31+qy 上の質問に関連するんですが、削除ファイルを復元するにはソースコントロールでgithubに保存するらしいですね
しかし、gitむずいんですが、どうやってバックアップしてます?
しかし、gitむずいんですが、どうやってバックアップしてます?
777名前は開発中のものです。
2024/11/09(土) 12:40:36.42ID:JqKxMT5n Gamemakerのファイルサイズは小さい。
だからGit使わなくてHDDのバックアップフォルダーに日付付けてyyzを保存してるよ。
file>exportproject>yyz
例 game20241107.yyz
だからGit使わなくてHDDのバックアップフォルダーに日付付けてyyzを保存してるよ。
file>exportproject>yyz
例 game20241107.yyz
778名前は開発中のものです。
2024/11/09(土) 13:45:09.53ID:mNTMGeAn gitのインストールまではできてるのかな。
pushとかpullの概念を理解できてるなら、Tortoise git使えばguiで操作できるから楽
pushとかpullの概念を理解できてるなら、Tortoise git使えばguiで操作できるから楽
779名前は開発中のものです。
2024/11/09(土) 13:48:51.25ID:M2f31+qy ありがとう
realsyncっていう自動保存ソフト使うことにする
gitのインストールは出来てる
github desktopがクライアント
どこからgitを使うべきなのか分からんのすよね
小規模なプロジェクトに必要なのかなと
realsyncっていう自動保存ソフト使うことにする
gitのインストールは出来てる
github desktopがクライアント
どこからgitを使うべきなのか分からんのすよね
小規模なプロジェクトに必要なのかなと
780名前は開発中のものです。
2024/11/09(土) 23:17:31.27ID:mNTMGeAn >>779
普段デスクトップで開発してるから、気分転換にカフェとかで開発したりドット絵書きたいとか、ノートにソースを移す必要がないのでgitは便利。
pc変えてもgit入れてソース落とすだけだし、hdd吹っ飛んでもソースは無事(pushしてない分はどうしようもないが)
ソース管理だから、規模というよりは複数人で開発するのに適してるね。
でも履歴管理かつ差分とかも確認できるし、個人レベルで使う人はめちゃくちゃいるよ
普段デスクトップで開発してるから、気分転換にカフェとかで開発したりドット絵書きたいとか、ノートにソースを移す必要がないのでgitは便利。
pc変えてもgit入れてソース落とすだけだし、hdd吹っ飛んでもソースは無事(pushしてない分はどうしようもないが)
ソース管理だから、規模というよりは複数人で開発するのに適してるね。
でも履歴管理かつ差分とかも確認できるし、個人レベルで使う人はめちゃくちゃいるよ
781名前は開発中のものです。
2024/11/10(日) 05:42:09.43ID:YbnSa22N GM作品は個人で小規模だし外でプログラムやドット絵を描いたりしないし戻すこともしないけど、UEはパッケージが出来ないとかプロジェクトがクラッシュとかあるからGit使ってみるか
782名前は開発中のものです。
2024/11/10(日) 06:34:06.62ID:JBoZy8Xs783名前は開発中のものです。
2024/11/10(日) 10:12:10.18ID:JBoZy8Xs unityとかそれ学ぶだけで人生終わりそうなほど難しい
だからgodotに来たけど、それでも難しいんでgmに来た
次はrpg makerかな
だからgodotに来たけど、それでも難しいんでgmに来た
次はrpg makerかな
784名前は開発中のものです。
2024/11/10(日) 13:07:13.75ID:hOtRVpqq 自分にこれはできないって現実を確認しているだけでおまえの人生終わっちゃいそうだな
まあそれも人生か
まあそれも人生か
785名前は開発中のものです。
2024/11/10(日) 13:46:31.72ID:LN0LjMPX UNITY 日本人使用者、日本語解説サイト、教則本など多い、5chスレはいつも荒れてて質問したら煽られる可能性高
GODOT 5chスレは最近荒れぎみ、自治厨が支配していて質問しにくい雰囲気
GM 一番簡単にマスターできる、5ch(このスレ)は平和で親切な人が多いので質問したらなんとかなりそう
GODOT 5chスレは最近荒れぎみ、自治厨が支配していて質問しにくい雰囲気
GM 一番簡単にマスターできる、5ch(このスレ)は平和で親切な人が多いので質問したらなんとかなりそう
786名前は開発中のものです。
2024/11/10(日) 14:40:48.41ID:hOtRVpqq ゲ製スレには貧乏神がいて、そいつが居ついたスレから順々に荒れていくんだよ
割れた窓からどんどん荒れて機能不全になっていく
そいつは自分でケツ拭かないし自覚もないから荒廃したスレはそのまんま
煮詰めたう〇こみたいな奴しか残らないのも納得だろ
ちなみにその神というのはオレのことだ
割れた窓からどんどん荒れて機能不全になっていく
そいつは自分でケツ拭かないし自覚もないから荒廃したスレはそのまんま
煮詰めたう〇こみたいな奴しか残らないのも納得だろ
ちなみにその神というのはオレのことだ
787名前は開発中のものです。
2024/11/10(日) 15:35:47.66ID:JBoZy8Xs がんばろー
788名前は開発中のものです。
2024/11/11(月) 06:05:45.48ID:hTpcCfmx789名前は開発中のものです。
2024/11/12(火) 06:41:19.57ID:HV7++ldP790名前は開発中のものです。
2024/11/12(火) 09:21:58.27ID:zjASoMJO gitは気にするな。
791名前は開発中のものです。
2024/11/12(火) 12:42:09.71ID:zjASoMJO 前に色々買ってたTween関係がダウンロードできないんだけど・・・アニメーションカーブとか使って自前で実装する感じ?
792名前は開発中のものです。
2024/11/12(火) 14:27:10.58ID:HV7++ldP793名前は開発中のものです。
2024/11/15(金) 16:29:22.70ID:JK/2dY6G gmで何か完成したことありますか?
794名前は開発中のものです。
2024/11/15(金) 16:56:59.89ID:QMxWz4J3 GMで完成させて無い人いないんじゃない?それほど敷居が低い
ドット絵描けるなら一番いい開発ツールだろう
Spine使いにとっては、早くSpineのVersionを上げてくれー!だ
ドット絵描けるなら一番いい開発ツールだろう
Spine使いにとっては、早くSpineのVersionを上げてくれー!だ
795名前は開発中のものです。
2024/11/15(金) 19:57:05.83ID:JK/2dY6G プログラム部分で躓くことが少ない印象ですね
796名前は開発中のものです。
2024/11/16(土) 09:49:09.65ID:/NFL0YK+ 個人でやってると結局軽くて短期できるGMにもどってしまう。
ただYoutubeのチュート動画は、アクションばかりでリストやマップを使った処理をあまり説明してない印象ある。
ただYoutubeのチュート動画は、アクションばかりでリストやマップを使った処理をあまり説明してない印象ある。
797名前は開発中のものです。
2024/11/16(土) 12:39:33.91ID:d7GFXWb/ unityとかgodotやってたんですか?
godotもやってるんですが、何でも出来るので難しいですね
godotもやってるんですが、何でも出来るので難しいですね
798名前は開発中のものです。
2024/11/16(土) 12:53:58.35ID:/NFL0YK+ 今は亡きマイナーなShockWave,DigitalLoca...まで一通り触ってるよ。
目的が同じならシンプルで手数少ないGMがいい。
目的が同じならシンプルで手数少ないGMがいい。
799名前は開発中のものです。
2024/11/16(土) 18:40:15.93ID:x7nnY4nK 英語あんまだからざっくりだけどリストもマップも配列がない時代の代替品な上に処理クソ重いから使わないほうがいいってさ、今は配列実装されてるし組み込み関数で同じ動作するようなのもあるから考えなくていいかもね
800名前は開発中のものです。
2024/11/16(土) 19:58:15.38ID:+EyprfUo >>799
それってどこに記載されてます?
それってどこに記載されてます?
801名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 06:11:55.10ID:tb63ivIt >>799
重いすか?
重いすか?
802名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 09:28:39.52ID:n5f894si まぁlistは使わなかったら削除しなきゃいかんし、どの言語でも配列の方が速いというのはわかる。
ただ追加削除検索はリストの方が便利だから道具袋とかにに使いたいところだよね。
ただ追加削除検索はリストの方が便利だから道具袋とかにに使いたいところだよね。
803名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 10:01:13.58ID:tb63ivIt ゲームメーカーが簡単ってどの部分ですかね
完全にビジュアルだけでやるのは余計に面倒そうだし
完全にビジュアルだけでやるのは余計に面倒そうだし
804名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 14:17:14.42ID:n5f894si Spineがダイレクトに読み込めたりHPバー最初に用意してたり、わざわざ三角関数使わんでいいように用意してたり色々あるだろうけど、
例えばUnityでオブジェクトo_objの座標xを1だけずらすコードを書いてみて?何行いる?
GMは、o_obj.x++ セミコロンもいらん。
GMはゲットコンポーネントしなくても変数をダイレクトに見たりいじれる。
試行錯誤で改変する場合や複雑になったときかなり見渡しがよくなるのは結局、時間短縮になるよ
例えばUnityでオブジェクトo_objの座標xを1だけずらすコードを書いてみて?何行いる?
GMは、o_obj.x++ セミコロンもいらん。
GMはゲットコンポーネントしなくても変数をダイレクトに見たりいじれる。
試行錯誤で改変する場合や複雑になったときかなり見渡しがよくなるのは結局、時間短縮になるよ
805名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 14:31:54.83ID:dKKfl9xl エロだめってのが悔やまれる
自分もだけどエロOKならこれメインに使ってたって人多いと思う
自分もだけどエロOKならこれメインに使ってたって人多いと思う
806名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 16:37:51.62ID:n5f894si DLSITEでGM使った18禁作品ちょくちょく見かけるし、Operaでエロサイト見れるしその辺改定してないのかなぁ
807名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 18:43:06.68ID:TeNSLgr5 確かGameMakerエロゲ大丈夫だったはず
自分はエロゲ作ってないけどどっかのサイトで見た覚えあるよ
自分はエロゲ作ってないけどどっかのサイトで見た覚えあるよ
808名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 21:09:47.57ID:n5f894si ああほんとだ。規約改定でOKだね。
もともとGamemaker製のホットライン・マイアミとかそういうシーンあったしね
教えてくれてどうもありがとう
もともとGamemaker製のホットライン・マイアミとかそういうシーンあったしね
教えてくれてどうもありがとう
809名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 21:44:35.45ID:uaVr4LyB GameMaker - Terms of Service
Last updated: 21 November 2023
ttps://gamemaker.io/en/legal/gamemaker-terms-of-service
第7項をしっかり読みなさい。やるなら垢BAN覚悟でな。
ちなみにitchのえちちコンテンツのタグ数。
RPG Maker 1212
Unity 1196
Unreal Engine 288
Godot 225
GameMaker 112
えちちコンテンツにはどのエンジンが最適かよく考えた方がいい。
Last updated: 21 November 2023
ttps://gamemaker.io/en/legal/gamemaker-terms-of-service
第7項をしっかり読みなさい。やるなら垢BAN覚悟でな。
ちなみにitchのえちちコンテンツのタグ数。
RPG Maker 1212
Unity 1196
Unreal Engine 288
Godot 225
GameMaker 112
えちちコンテンツにはどのエンジンが最適かよく考えた方がいい。
810名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 22:07:37.14ID:TeNSLgr5 それってGameMaker Featureに限ってのことなはず
多分そういう名のゲームメーカー専用のアップロードできる場所があるんでしょ
そこで公開するなってことだと思う
UNITYでいうunityroomみたいなの
多分そういう名のゲームメーカー専用のアップロードできる場所があるんでしょ
そこで公開するなってことだと思う
UNITYでいうunityroomみたいなの
811名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 22:46:13.06ID:uaVr4LyB そうなんかなぁ
一番最初に書いてあるFeatureの中にエンジン本体も含まれてる(というかOperaのアカウント使うところは全部では)ように書いてある気もするけど、、、
まあ、自分だったら別のエンジン使うけど、予算かける気があるならオペラのサポに連絡だな
一番最初に書いてあるFeatureの中にエンジン本体も含まれてる(というかOperaのアカウント使うところは全部では)ように書いてある気もするけど、、、
まあ、自分だったら別のエンジン使うけど、予算かける気があるならオペラのサポに連絡だな
812名前は開発中のものです。
2024/11/17(日) 23:39:33.75ID:Iq5Iql5T 長文失礼
規約でokになった(正しくはokと受け取れる)ことが詳しく説明してある記事があるからそれを読んだ方が早い、「GameMaker エロゲ」で検索すると出てくる
引用して補足するとGameMaker FeatureというのはunityroomのようなものではなくGM本体含む関連サービスのこと
あと、規約改定前のGMの公式ディスコ鯖で公式の方が規約に触れた発言があったのと、日本語ディスコ鯖でも規約改定前だけどその話題があったから覗いてみるのもいいかもしれない
コミュニティに入るのは他にもメリット大きいし
間違った内容があったらごめん
規約でokになった(正しくはokと受け取れる)ことが詳しく説明してある記事があるからそれを読んだ方が早い、「GameMaker エロゲ」で検索すると出てくる
引用して補足するとGameMaker FeatureというのはunityroomのようなものではなくGM本体含む関連サービスのこと
あと、規約改定前のGMの公式ディスコ鯖で公式の方が規約に触れた発言があったのと、日本語ディスコ鯖でも規約改定前だけどその話題があったから覗いてみるのもいいかもしれない
コミュニティに入るのは他にもメリット大きいし
間違った内容があったらごめん
813名前は開発中のものです。
2024/11/18(月) 02:44:29.18ID:qH4YiSpB 記事読んだ。YoyoGamesに問い合わせしてるの偉い。
814名前は開発中のものです。
2024/11/18(月) 07:04:16.79ID:4C9+17kD 規約にYESと明記されたら起こしてください。ブランドイメージ毀損とかでもめたくないので
815名前は開発中のものです。
2024/11/18(月) 11:01:27.30ID:qH4YiSpB ブランドイメージも何もエロゲ作ったら、わざわざGameMaker製ってアピールしなければいい。
それよか無料版で有料ゲー出せそうでそっちが問題じゃね
それよか無料版で有料ゲー出せそうでそっちが問題じゃね
816名前は開発中のものです。
2024/11/18(月) 13:05:59.43ID:AL0QSOO+ gmで使いづらい部分どこですか?
817名前は開発中のものです。
2024/11/19(火) 10:33:26.39ID:QBmzvA/X 逆に3D以外で使いづらいところあったら聞きたいね
818名前は開発中のものです。
2024/11/19(火) 18:46:19.15ID:dw40+DX2 UNITYみたいにロゴ表示しなくていいしUIの文字がズレるとかもないし直感的にコード書けるしこれ以上の2Dエンジンはないよね
819名前は開発中のものです。
2024/11/19(火) 20:39:04.08ID:clPacjxT それなりに売れてるゲームが出てて、これ以上がないはずなのに、なんで流行ってないんですか?
820名前は開発中のものです。
2024/11/19(火) 21:49:58.13ID:QBmzvA/X 海外のジャムでみかけるけど、日本語公式無いのと日本人インフルエンサーもいないからね。
GMSの頃は有料なのでログインしないで開発できるGodotとかに流れたというのもあるかもねー
GMが出力サイズも小さいから好きだな
GMSの頃は有料なのでログインしないで開発できるGodotとかに流れたというのもあるかもねー
GMが出力サイズも小さいから好きだな
821名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 01:35:17.26ID:gTiG1E6j 翻訳で読んだかで中の人の話で大規模になると他へ卒業していく人が多いとかなんとか
たぶん簡単に作りやすいことが逆作用になっていって作りにくくなっていくんだろうけど
その規模の分岐点ってどこら辺なんかなって思って二の足を踏んでる
たぶん簡単に作りやすいことが逆作用になっていって作りにくくなっていくんだろうけど
その規模の分岐点ってどこら辺なんかなって思って二の足を踏んでる
822名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 03:26:16.36ID:e4KAM6QN 個人だと何の問題もない気がするけど
複数人のチームとかなってくると自分以外いじられたくないメンバ変数やら
プライベート変数とか出てくるカンジなのかね
複数人のチームとかなってくると自分以外いじられたくないメンバ変数やら
プライベート変数とか出てくるカンジなのかね
823名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 10:38:01.08ID:ffoDbKBM まあ、チーム開発でライセンス料かかるならUnityでよくないって上に言われてGMSじゃなきゃダメなんですって説得できる自信はねぇな
824名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 12:08:57.83ID:h4IuGkfE 今はGMSじゃなくてGM。
EventのCreateやStepなんかがひとまとめに表示すると春頃告知あったと思うんだけどなかなか更新来ないね
EventのCreateやStepなんかがひとまとめに表示すると春頃告知あったと思うんだけどなかなか更新来ないね
825名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 17:25:00.36ID:QJngqkGK game makerってグローバル変数にローカルからアクセスできなかったですか?
これが駄目みたいです
var hoge = 10
function test(){
show_debug_message(hoge);
}
これが駄目みたいです
var hoge = 10
function test(){
show_debug_message(hoge);
}
826名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 19:15:33.43ID:h4IuGkfE global.hogeってやればいいんじゃね
827名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 19:21:35.27ID:h4IuGkfE GML詳しくないけど
global.hoge=10はどのオブジェクトからでも
hoge=10はそのオブジェクト内
var hoge=10 はローカル
draw_textならstring(hoge)ってやるんじゃね
global.hoge=10はどのオブジェクトからでも
hoge=10はそのオブジェクト内
var hoge=10 はローカル
draw_textならstring(hoge)ってやるんじゃね
828名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 19:53:16.37ID:h4IuGkfE もしローカルのvar 変数を関数でやりたいなら
var hoge=3;
test(hoge)
別途スクリプト作成して
function test(_hoge){
show_debug_message(_hoge);
}
var hoge=3;
test(hoge)
別途スクリプト作成して
function test(_hoge){
show_debug_message(_hoge);
}
829名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 20:02:39.39ID:h4IuGkfE ローカルじゃない場合はCreateでhogeを宣言したらいける。
hoge=5;
test()
別途スクリプト作成して
function test(){
show_debug_message(hoge);
}
hoge=5;
test()
別途スクリプト作成して
function test(){
show_debug_message(hoge);
}
830名前は開発中のものです。
2024/11/20(水) 20:35:10.61ID:h4IuGkfE Unityから来たら戸惑うと思うが、ALT+Cでスクリプト作成してそこにFunction集めて管理する感じ。2.3で変わった部分はしらない
831名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 06:04:57.55ID:SFB/4Sf6 回答どうも
javascriptが良くわからなくて
試してみたんですが、varつけるとエラーになるみたいですね
変数宣言にvar いらないんですね
javascriptが良くわからなくて
試してみたんですが、varつけるとエラーになるみたいですね
変数宣言にvar いらないんですね
832名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 07:19:19.07ID:SFB/4Sf6833名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 08:20:55.95ID:MR/Wla4K >>831 ほんとだShow_debug_Message(_hoge)だとエラーでる。
しかしShow_message(_hoge)だと10と表示する
var hoge=10;
test(hoge)
でスクリプト内で計算
function test(_hoge){
_hoge++;
show_message(_hoge)
}
すると11と表示するから内部で処理はしてる。
いままでlocalでFunction処理で使ってたから問題ないと思うが、VMで良くても厳格なYYCだとコンパイラエラーになるかもしれない。
YYC入れてみるか
しかしShow_message(_hoge)だと10と表示する
var hoge=10;
test(hoge)
でスクリプト内で計算
function test(_hoge){
_hoge++;
show_message(_hoge)
}
すると11と表示するから内部で処理はしてる。
いままでlocalでFunction処理で使ってたから問題ないと思うが、VMで良くても厳格なYYCだとコンパイラエラーになるかもしれない。
YYC入れてみるか
834名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 08:23:35.94ID:MR/Wla4K yycだと高速化するが、VisualStudioの設定失敗してやってないんだよなぁ
835名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 14:30:39.59ID:SFB/4Sf6836名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 17:06:28.10ID:jCLFwc7s 俺も同じもの作ってみたけどエラーなんてでないけどなあ、全角スペースみたいなのがどっかに入ってたみたいな落ちではない?
837名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 17:51:28.85ID:SFB/4Sf6 返信ありがとう
以下のコードでこんな感じのエラーが出ます
gmのスコープが分からない
/// @description 説明をここに挿入
// このエディターでコードを作成することができます
var hoge = 10
test();
function test()
{
show_debug_message(hoge);
}
############################################################################################
ERROR in action number 1
of Step Event0 for object Object3:
Variable <unknown_object>.test(100017, -2147483648) not set before reading it.
at gml_Object_Object3_Step_0 (line 4) - test();
############################################################################################
gml_Object_Object3_Step_0 (line 4)
以下のコードでこんな感じのエラーが出ます
gmのスコープが分からない
/// @description 説明をここに挿入
// このエディターでコードを作成することができます
var hoge = 10
test();
function test()
{
show_debug_message(hoge);
}
############################################################################################
ERROR in action number 1
of Step Event0 for object Object3:
Variable <unknown_object>.test(100017, -2147483648) not set before reading it.
at gml_Object_Object3_Step_0 (line 4) - test();
############################################################################################
gml_Object_Object3_Step_0 (line 4)
838名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 18:38:02.98ID:jCLFwc7s test作る前にtest呼び出したってありませんよってなるに決まってんじゃん、上に書いてくれてる人みたいに別途用意するかfunctionを最初に持っていかないとダメよ
839名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 18:41:09.05ID:MR/Wla4K これは普通にできるん?
オブジェクト
/// @description Insert description here
// You can write your code in this editor
var hoge = 10
test(hoge);
スクリプト
// Script assets have changed for v2.3.0 see
// https://help.yoyogames.com/hc/en-us/articles/360005277377 for more information
function test(hoge){
show_debug_message(hoge);
}
オブジェクト
/// @description Insert description here
// You can write your code in this editor
var hoge = 10
test(hoge);
スクリプト
// Script assets have changed for v2.3.0 see
// https://help.yoyogames.com/hc/en-us/articles/360005277377 for more information
function test(hoge){
show_debug_message(hoge);
}
840名前は開発中のものです。
2024/11/21(木) 20:16:33.00ID:MR/Wla4K >>838 他の言語で関数後ろに書いて呼び出す仕様に慣れてると戸惑うのだと思う。
>>837
https://imgur.com/a/Ira903k
var hogeでローカル定義してもfunction内のhogeは色が違うのでエラーでるGMでやるならvarは付けてはいけない
hoge="1111"
function test(){
show_message(hoge)
}
test()
>>837
https://imgur.com/a/Ira903k
var hogeでローカル定義してもfunction内のhogeは色が違うのでエラーでるGMでやるならvarは付けてはいけない
hoge="1111"
function test(){
show_message(hoge)
}
test()
841名前は開発中のものです。
2024/11/22(金) 05:55:39.93ID:eKt7hF1H >>839
それも駄目ですね
ERROR in action number 1
of Step Event0 for object Object3:
Variable <unknown_object>.test(100017, -2147483648) not set before reading it.
at gml_Object_Object3_Step_0 (line 4) - test(hoge);
ステップイベントなのが問題なんですかね
これはunityでいうupdateと解釈してますが
それも駄目ですね
ERROR in action number 1
of Step Event0 for object Object3:
Variable <unknown_object>.test(100017, -2147483648) not set before reading it.
at gml_Object_Object3_Step_0 (line 4) - test(hoge);
ステップイベントなのが問題なんですかね
これはunityでいうupdateと解釈してますが
842名前は開発中のものです。
2024/11/22(金) 06:25:14.97ID:eKt7hF1H >>840まさにそれです
後ろに書いて前で呼び出すつてのが普通と思っていたので
あとvar駄目なんですね
varでローカル定義になるんですか
関数内部にvarで定義したらローカルだと思うんですが、関数外部だと関数内部からアクセス出来ると考えていました
同じスコープからしかアクセス出来ないと解釈します
後ろに書いて前で呼び出すつてのが普通と思っていたので
あとvar駄目なんですね
varでローカル定義になるんですか
関数内部にvarで定義したらローカルだと思うんですが、関数外部だと関数内部からアクセス出来ると考えていました
同じスコープからしかアクセス出来ないと解釈します
843名前は開発中のものです。
2024/11/22(金) 07:15:50.84ID:eKt7hF1H 色々ありがとう
javascriptではvarがそのスコープ限定の変数になるみたいですね
javascriptではvarがそのスコープ限定の変数になるみたいですね
844名前は開発中のものです。
2024/11/22(金) 12:13:25.08ID:egdyagND >>841 839はshow_degug_message(hoge)でエラー扱いされるが、Function内で演算も処理出来てるから
var board = collision_point(mouse_x,mouse_y,o_board,0,1);
if instance_exists(board){
pathfind_atk(board)//経路検索
}
こんなかんじで経路探索につかってるよ(VMはOK,YYCはわからん)
var board = collision_point(mouse_x,mouse_y,o_board,0,1);
if instance_exists(board){
pathfind_atk(board)//経路検索
}
こんなかんじで経路探索につかってるよ(VMはOK,YYCはわからん)
845名前は開発中のものです。
2024/11/22(金) 14:21:06.62ID:Eki41Sf/ どういうエラーが出たか気になるなあ
846名前は開発中のものです。
2024/11/22(金) 14:34:15.59ID:egdyagND show_degug_message(hoge)とエラーでてshow_message(hoge)だとOK
847名前は開発中のものです。
2024/11/23(土) 12:05:39.69ID:4ok0S7Fg ありがとう
jsのルールに慣れていくしかないね
jsのルールに慣れていくしかないね
848名前は開発中のものです。
2024/11/23(土) 12:20:59.36ID:FtGNb50v いやJSじゃなくてGMLだって
849名前は開発中のものです。
2024/11/23(土) 16:33:33.94ID:4ok0S7Fg gml特有のルールなんですか ありがとう
850名前は開発中のものです。
2024/11/26(火) 17:41:52.49ID:LQevXWNb やっとシナリオ少し賭けるようになってきた
851名前は開発中のものです。
2024/11/27(水) 10:20:01.79ID:YdcSJ2n6 変数=配列でポインタみたいな動きするのかよどっかに書いといてくれや
852名前は開発中のものです。
2024/12/01(日) 06:25:27.70ID:0q1xPBbU https://jump-king.fandom.com/wiki/Bargainburg
こういうタイルマップに見えないタイルマップって、タイルの種類が膨大っていうだけですかね?タイルをたくさん用意するなら手書きと変わらん気もする
こういうタイルマップに見えないタイルマップって、タイルの種類が膨大っていうだけですかね?タイルをたくさん用意するなら手書きと変わらん気もする
853名前は開発中のものです。
2024/12/01(日) 11:26:39.03ID:wfNhJp31 手書きでも同じマップを作ろうとしたらパーツをならべて作る。
それをフォトショップでやるかGMでやるか好きにすればいいけど、フォトショップの場合、ステージ=枚数だからステージが増えるたびに容量が肥大化する。
一方GMでパーツを使いまわししたら容量抑えて1000ステージを作ることが出来る。
それをフォトショップでやるかGMでやるか好きにすればいいけど、フォトショップの場合、ステージ=枚数だからステージが増えるたびに容量が肥大化する。
一方GMでパーツを使いまわししたら容量抑えて1000ステージを作ることが出来る。
854名前は開発中のものです。
2024/12/01(日) 15:05:51.70ID:0q1xPBbU 手書きでもピースの組み合わせでしかないというのは、確かにそうかも
このくらいタイルに見えないとなると、相当のタイルは使ってそうですが、手書き1000よりはたしかにマシですね
このくらいタイルに見えないとなると、相当のタイルは使ってそうですが、手書き1000よりはたしかにマシですね
855名前は開発中のものです。
2024/12/02(月) 02:03:57.21ID:jOjk97sn 大きいのはタイルじゃなくていいから縮小拡大して配置すればいいよ
ステージが少ないとかなら手書きでリッチに仕上げるのもいいけどハイパードリフターみたいにタイルにグラデレイヤー重ねて見栄え良くするのも手もある
ステージが少ないとかなら手書きでリッチに仕上げるのもいいけどハイパードリフターみたいにタイルにグラデレイヤー重ねて見栄え良くするのも手もある
856名前は開発中のものです。
2024/12/02(月) 07:38:13.19ID:uYsu2tGO 規模というかどの程度同じ雰囲気のマップ作るかって感じだよね
857名前は開発中のものです。
2024/12/03(火) 07:14:40.28ID:5ZVeqip2 ありがとう
タイルにこだわってたのはコリジョンつけるのが幾分ラクになるからかな
手書きのマップにコリジョンつけるのはなかなか難儀
タイルにこだわってたのはコリジョンつけるのが幾分ラクになるからかな
手書きのマップにコリジョンつけるのはなかなか難儀
858名前は開発中のものです。
2024/12/03(火) 07:15:02.56ID:5ZVeqip2 って、自動コリジョンとか普通にありそうだな
859名前は開発中のものです。
2024/12/03(火) 21:28:55.21ID:sh6gcYKm 画像の自動マスクあるよ。コリジョン判定を精密にすべきかもね
860名前は開発中のものです。
2024/12/04(水) 04:41:59.63ID:BhYoeWJR タイルは完璧求めすぎると駄目だな
つなぎ目とか気にせずにやるなり
つなぎ目とか気にせずにやるなり
861名前は開発中のものです。
2024/12/04(水) 06:19:25.16ID:BhYoeWJR タイルに見えないタイリングのしかたみたいな動画あったら教えてくだちい
英語で構わない
英語で構わない
862名前は開発中のものです。
2024/12/04(水) 13:33:58.74ID:meRxP/zx 昔デスガンビットの制作中画面を配信してたけど残ってないね。
普通にコリジョンブロックを配置してその上にフォトショップで作られたでかいスプライトを配置してたよ。
https://www.tumblr.com/deathsgambit/108035319035/making-deaths-gambit?
今のGMだと違うやり方もあるけど基本レベルデザインは一番上の画像みたいにコリジョンレイヤー作ってグレイボックスで配置してゲーム性を試行錯誤してグリッド外して背景前景レイヤーにスプライトを被せいたほうがいい。
マウス下のレイヤーを選択するにはPだ、
普通にコリジョンブロックを配置してその上にフォトショップで作られたでかいスプライトを配置してたよ。
https://www.tumblr.com/deathsgambit/108035319035/making-deaths-gambit?
今のGMだと違うやり方もあるけど基本レベルデザインは一番上の画像みたいにコリジョンレイヤー作ってグレイボックスで配置してゲーム性を試行錯誤してグリッド外して背景前景レイヤーにスプライトを被せいたほうがいい。
マウス下のレイヤーを選択するにはPだ、
863名前は開発中のものです。
2024/12/05(木) 09:21:03.69ID:sFPXPpLx ホワイトボックスを作って上に塗る感じかな
やってみまsん
やってみまsん
864名前は開発中のものです。
2024/12/05(木) 10:51:28.56ID:GiVvTxzf 2Dでよくある透過床とか動く足場とかも実装しないならつべで出てくるタイルの色参照する方法でもいいしいつの間にかplace_meetingでタイル取得できるようにもなってたからそういう方法でも良さそう
動く足場とかいろんな壁実装するならwall_objectみたいなのを作るほうが後々便利
動く足場とかいろんな壁実装するならwall_objectみたいなのを作るほうが後々便利
865名前は開発中のものです。
2024/12/06(金) 14:15:59.12ID:TOwrG6xW ありがとう
自分で考えてやってみる
自分で考えてやってみる
866名前は開発中のものです。
2024/12/12(木) 06:14:05.73ID:htDQz4CA ゲームてコンセプトから作ります?
システムから作ると、どんなシステムを採用していくべきかの基準が存在しないから、一般的にコンセプトから作れと言われますね
例えば目が見えない人のため、というコンセプトで視覚重視のシステムにしたらおかしい みたいな
システムから作ると、どんなシステムを採用していくべきかの基準が存在しないから、一般的にコンセプトから作れと言われますね
例えば目が見えない人のため、というコンセプトで視覚重視のシステムにしたらおかしい みたいな
867名前は開発中のものです。
2024/12/12(木) 11:31:57.49ID:b1Uql0aj ストアに出店するならそこのターゲット層がお金出したいと思うゲームを作るのがコンセプトぐらいで、あとは自分の好きなジャンル(ACT,RPG,Shooting,Card....)をつくればいいんじゃない
868名前は開発中のものです。
2024/12/12(木) 16:01:53.09ID:DpNEKkun 「コンセプトに自信」マンが実際作ったらしょぼいみたいなの結構あるんで
作ることに慣れるのも大事なんじゃない
順序なんて慣れの末に出てくるもんで
決まったものはない
作ることに慣れるのも大事なんじゃない
順序なんて慣れの末に出てくるもんで
決まったものはない
869名前は開発中のものです。
2024/12/13(金) 05:11:43.91ID:3GaALLVg たしかに方法論から入って上手くいったことはないかもね、、、
あれもこれも盛り込もうとする、メカニクスの肥大化を防ぐためには有用かも
あれもこれも盛り込もうとする、メカニクスの肥大化を防ぐためには有用かも
870名前は開発中のものです。
2024/12/13(金) 10:45:22.10ID:Pk0ClRn2 コンセプトは、お金引っ張るためのプレゼン用にでっちあげるもんで、ゲームのウリだけしっかりしとけばいいんじゃないかな
871名前は開発中のものです。
2024/12/15(日) 19:20:21.84ID:Far+FQVo でっちあげか、、、
プログラミング似つかれてコンセプトばっかり考えてるわ
プログラミング似つかれてコンセプトばっかり考えてるわ
872名前は開発中のものです。
2024/12/20(金) 14:11:35.17ID:hj9IbOIT 個性を出したい
自分を題材にすれば個性になる
自分を題材にすれば個性になる
873名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 04:59:22.66ID:8HlzEggw なんでgmって変形が拡縮→回転の順番なんだろ
Unityもgodotも回転→拡縮なのに
Unityもgodotも回転→拡縮なのに
874名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 08:03:55.10ID:k3zu29L5 そのへんは作りての好きにさせればいいんじゃないか
気にしだしたらDCCでY軸がBlenderだとZ軸、DCCでZ軸がUEだとX軸とか混乱するよ
気にしだしたらDCCでY軸がBlenderだとZ軸、DCCでZ軸がUEだとX軸とか混乱するよ
875名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 12:51:00.98ID:8HlzEggw いや、回転行列→拡縮行列じゃないと親子関係の変形ができないんだよね。matrix_multiplyで順番に行列を合成してるんだが、元の順番でやるとスケールだけはそれぞれが変形してるっていう違和感のある動きになる。
draw_sprite_posでやれば計算できるけど、instanceとの整合性なくなるし。
draw_sprite_posでやれば計算できるけど、instanceとの整合性なくなるし。
876名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 14:20:06.98ID:J0V1yXYg ゲーム完成させたい
気楽にやったほうがええな
気楽にやったほうがええな
877名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 14:48:32.29ID:k3zu29L5 前はForumが賑わってたけど今はどうだろうか。一応DEEPLで書き込めばどうだろう。
https://forum.gamemaker.io/index.php
https://forum.gamemaker.io/index.php
878名前は開発中のものです。
2024/12/25(水) 12:15:17.63ID:ZJPgO4bz 小さいゲームでも完成させるのはきついね
しっかりしたもん作ろうとし過ぎなんだろうけど
しっかりしたもん作ろうとし過ぎなんだろうけど
879名前は開発中のものです。
2024/12/26(木) 18:21:56.75ID:TL6nuXA+ 俺なんて未完成なのにフリゲサイトに公開してるよ 随時アップデートのスタイル もちろん完成しない可能性あるけどアップしてるからモチベーション保ててる
880名前は開発中のものです。
2024/12/27(金) 06:34:37.60ID:4uAwM8o/ itch?
881名前は開発中のものです。
2024/12/27(金) 08:05:49.83ID:aMl/tdD+ 879の言うとおりだね。
初心者うちから世界一面白いとか最高のゲームを作るとか未完成で発表するなんてプライドが許さんとかいってたら駄目だ。
他人に遊んでもらってズバッと感想聞いて成長するものだ
初心者うちから世界一面白いとか最高のゲームを作るとか未完成で発表するなんてプライドが許さんとかいってたら駄目だ。
他人に遊んでもらってズバッと感想聞いて成長するものだ
882名前は開発中のものです。
2024/12/27(金) 13:51:09.51ID:4uAwM8o/ そうだね
作れそうなものを完成させてく
ハードル高すぎてだんだんモチベ下がってたけど
作れそうなものを完成させてく
ハードル高すぎてだんだんモチベ下がってたけど
883名前は開発中のものです。
2024/12/27(金) 15:30:51.71ID:PRw1NYtP お前そう言って9年間何も完成させてないじゃん
何なら完成するのさ
何なら完成するのさ
884名前は開発中のものです。
2024/12/28(土) 15:41:39.36ID:bLAxF2K+ カップラーメンくらいは完成させてるんじゃないかな
9年間生きてるってのもなかなか立派なことだと思うぞ
9年間生きてるってのもなかなか立派なことだと思うぞ
885名前は開発中のものです。
2025/01/02(木) 06:15:12.83ID:mRA8xkb9 ローグって難易度的には高いかね
886名前は開発中のものです。
2025/01/02(木) 19:05:29.80ID:zF+cL20D Rogue自体古典的なゲームでマス目毎の移動だしダンジョン生成と敵AIは簡単なやつだし、ターン戦闘やインベントリや魔法、道具使用などが得意なら難易度は低いだろう
887名前は開発中のものです。
2025/01/03(金) 14:23:49.74ID:IgJulFMo ありがとう
888名前は開発中のものです。
2025/01/08(水) 14:18:51.22ID:lUupaeUw パズルゲームのアイデアが思いつかん
どうも思考がトッチらかる
ある程度制限をかける方法はないだろうか
どうも思考がトッチらかる
ある程度制限をかける方法はないだろうか
889名前は開発中のものです。
2025/01/08(水) 16:40:48.72ID:jQ5O2XSl そういう時は一番面白いと思うパズルを写経をやるといいよ。
全く同じのを作ろうとしても手を動かしてる内にアイデアが湧いて別ゲーが出来るもんだ
全く同じのを作ろうとしても手を動かしてる内にアイデアが湧いて別ゲーが出来るもんだ
890名前は開発中のものです。
2025/01/09(木) 05:11:53.27ID:iFZqm6/c ありがとう
落ち物ベースで考えてみます(´・ω・`)
落ち物ベースで考えてみます(´・ω・`)
891名前は開発中のものです。
2025/01/13(月) 14:13:11.98ID:fjlk8ss5 シナリオってなんのソフトで書いてます?
spreadsheetでいいかな
spreadsheetでいいかな
892名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 19:45:51.76ID:0rAWX75D GameMakerのMarketPlaceが機能してないの何故??
前に買ったアセット使おうとGMのマイライブラリは空っぽでダウン出来ないのだがどうなってるの?
前に買ったアセット使おうとGMのマイライブラリは空っぽでダウン出来ないのだがどうなってるの?
893名前は開発中のものです。
2025/07/06(日) 01:18:13.90ID:Ur7hGIp3 AIにGamemakerで信長の野望作れますか?って聞いたら
大量のデータの管理が大変だからUnityやGodotで作った方が良いって言われた
大量のデータの管理が大変だからUnityやGodotで作った方が良いって言われた
894名前は開発中のものです。
2025/09/20(土) 19:03:37.57ID:dGV4eSt2 GameMaker今どうなってるの?
使いやすいのにアセット制作者もいなくなりだんだん忘れ去られていってる気がする。
使いやすいのにアセット制作者もいなくなりだんだん忘れ去られていってる気がする。
895名前は開発中のものです。
2025/09/21(日) 09:45:33.25ID:DQp1daQ/ 他のエンジンのように商業制限とっぱらって無料化すればよかったのにね
896名前は開発中のものです。
2025/09/30(火) 13:21:55.89ID:eMptqpS8 Jamで活躍してたGameMakerが、Godotと入れ替わる感じで衰退していく
でもGameMaker自体、個人でゲム作るには軽石使いやすいエンジンだよ
でもGameMaker自体、個人でゲム作るには軽石使いやすいエンジンだよ
897名前は開発中のものです。
2025/10/01(水) 05:16:54.80ID:g8IbqTWe 3Dが扱えるようになったら戻って来るで
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- Full Count、THE ANSWER、ENCOUNT、Hint-Pot… 日本人をホルホル漬けにしてくれる「Creative2」サイトの魅力 [452836546]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
