【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8

849名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/23(土) 16:33:33.94ID:4ok0S7Fg
gml特有のルールなんですか ありがとう
850名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 17:41:52.49ID:LQevXWNb
やっとシナリオ少し賭けるようになってきた
2024/11/27(水) 10:20:01.79ID:YdcSJ2n6
変数=配列でポインタみたいな動きするのかよどっかに書いといてくれや
852名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/01(日) 06:25:27.70ID:0q1xPBbU
https://jump-king.fandom.com/wiki/Bargainburg
こういうタイルマップに見えないタイルマップって、タイルの種類が膨大っていうだけですかね?タイルをたくさん用意するなら手書きと変わらん気もする
853名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/01(日) 11:26:39.03ID:wfNhJp31
手書きでも同じマップを作ろうとしたらパーツをならべて作る。
それをフォトショップでやるかGMでやるか好きにすればいいけど、フォトショップの場合、ステージ=枚数だからステージが増えるたびに容量が肥大化する。
一方GMでパーツを使いまわししたら容量抑えて1000ステージを作ることが出来る。
854名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/01(日) 15:05:51.70ID:0q1xPBbU
手書きでもピースの組み合わせでしかないというのは、確かにそうかも
このくらいタイルに見えないとなると、相当のタイルは使ってそうですが、手書き1000よりはたしかにマシですね
2024/12/02(月) 02:03:57.21ID:jOjk97sn
大きいのはタイルじゃなくていいから縮小拡大して配置すればいいよ
ステージが少ないとかなら手書きでリッチに仕上げるのもいいけどハイパードリフターみたいにタイルにグラデレイヤー重ねて見栄え良くするのも手もある
2024/12/02(月) 07:38:13.19ID:uYsu2tGO
規模というかどの程度同じ雰囲気のマップ作るかって感じだよね
857名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/03(火) 07:14:40.28ID:5ZVeqip2
ありがとう
タイルにこだわってたのはコリジョンつけるのが幾分ラクになるからかな
手書きのマップにコリジョンつけるのはなかなか難儀
858名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/03(火) 07:15:02.56ID:5ZVeqip2
って、自動コリジョンとか普通にありそうだな
859名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/03(火) 21:28:55.21ID:sh6gcYKm
画像の自動マスクあるよ。コリジョン判定を精密にすべきかもね
860名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/04(水) 04:41:59.63ID:BhYoeWJR
タイルは完璧求めすぎると駄目だな
つなぎ目とか気にせずにやるなり
861名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/04(水) 06:19:25.16ID:BhYoeWJR
タイルに見えないタイリングのしかたみたいな動画あったら教えてくだちい
英語で構わない
862名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/04(水) 13:33:58.74ID:meRxP/zx
昔デスガンビットの制作中画面を配信してたけど残ってないね。
普通にコリジョンブロックを配置してその上にフォトショップで作られたでかいスプライトを配置してたよ。
https://www.tumblr.com/deathsgambit/108035319035/making-deaths-gambit?
今のGMだと違うやり方もあるけど基本レベルデザインは一番上の画像みたいにコリジョンレイヤー作ってグレイボックスで配置してゲーム性を試行錯誤してグリッド外して背景前景レイヤーにスプライトを被せいたほうがいい。
マウス下のレイヤーを選択するにはPだ、
863名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/05(木) 09:21:03.69ID:sFPXPpLx
ホワイトボックスを作って上に塗る感じかな
やってみまsん
2024/12/05(木) 10:51:28.56ID:GiVvTxzf
2Dでよくある透過床とか動く足場とかも実装しないならつべで出てくるタイルの色参照する方法でもいいしいつの間にかplace_meetingでタイル取得できるようにもなってたからそういう方法でも良さそう
動く足場とかいろんな壁実装するならwall_objectみたいなのを作るほうが後々便利
865名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/06(金) 14:15:59.12ID:TOwrG6xW
ありがとう
自分で考えてやってみる
866名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/12(木) 06:14:05.73ID:htDQz4CA
ゲームてコンセプトから作ります?
システムから作ると、どんなシステムを採用していくべきかの基準が存在しないから、一般的にコンセプトから作れと言われますね
例えば目が見えない人のため、というコンセプトで視覚重視のシステムにしたらおかしい みたいな
2024/12/12(木) 11:31:57.49ID:b1Uql0aj
ストアに出店するならそこのターゲット層がお金出したいと思うゲームを作るのがコンセプトぐらいで、あとは自分の好きなジャンル(ACT,RPG,Shooting,Card....)をつくればいいんじゃない
2024/12/12(木) 16:01:53.09ID:DpNEKkun
「コンセプトに自信」マンが実際作ったらしょぼいみたいなの結構あるんで
作ることに慣れるのも大事なんじゃない

順序なんて慣れの末に出てくるもんで
決まったものはない
869名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/13(金) 05:11:43.91ID:3GaALLVg
たしかに方法論から入って上手くいったことはないかもね、、、
あれもこれも盛り込もうとする、メカニクスの肥大化を防ぐためには有用かも
870名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/13(金) 10:45:22.10ID:Pk0ClRn2
コンセプトは、お金引っ張るためのプレゼン用にでっちあげるもんで、ゲームのウリだけしっかりしとけばいいんじゃないかな
871名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/15(日) 19:20:21.84ID:Far+FQVo
でっちあげか、、、
プログラミング似つかれてコンセプトばっかり考えてるわ
872名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/20(金) 14:11:35.17ID:hj9IbOIT
個性を出したい
自分を題材にすれば個性になる
2024/12/23(月) 04:59:22.66ID:8HlzEggw
なんでgmって変形が拡縮→回転の順番なんだろ
Unityもgodotも回転→拡縮なのに
2024/12/23(月) 08:03:55.10ID:k3zu29L5
そのへんは作りての好きにさせればいいんじゃないか
気にしだしたらDCCでY軸がBlenderだとZ軸、DCCでZ軸がUEだとX軸とか混乱するよ
2024/12/23(月) 12:51:00.98ID:8HlzEggw
いや、回転行列→拡縮行列じゃないと親子関係の変形ができないんだよね。matrix_multiplyで順番に行列を合成してるんだが、元の順番でやるとスケールだけはそれぞれが変形してるっていう違和感のある動きになる。

draw_sprite_posでやれば計算できるけど、instanceとの整合性なくなるし。
876名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/23(月) 14:20:06.98ID:J0V1yXYg
ゲーム完成させたい
気楽にやったほうがええな
2024/12/23(月) 14:48:32.29ID:k3zu29L5
前はForumが賑わってたけど今はどうだろうか。一応DEEPLで書き込めばどうだろう。
https://forum.gamemaker.io/index.php
878名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/25(水) 12:15:17.63ID:ZJPgO4bz
小さいゲームでも完成させるのはきついね
しっかりしたもん作ろうとし過ぎなんだろうけど
2024/12/26(木) 18:21:56.75ID:TL6nuXA+
俺なんて未完成なのにフリゲサイトに公開してるよ 随時アップデートのスタイル もちろん完成しない可能性あるけどアップしてるからモチベーション保ててる
880名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/27(金) 06:34:37.60ID:4uAwM8o/
itch?
881名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/27(金) 08:05:49.83ID:aMl/tdD+
879の言うとおりだね。
初心者うちから世界一面白いとか最高のゲームを作るとか未完成で発表するなんてプライドが許さんとかいってたら駄目だ。
他人に遊んでもらってズバッと感想聞いて成長するものだ
882名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/27(金) 13:51:09.51ID:4uAwM8o/
そうだね
作れそうなものを完成させてく
ハードル高すぎてだんだんモチベ下がってたけど
2024/12/27(金) 15:30:51.71ID:PRw1NYtP
お前そう言って9年間何も完成させてないじゃん
何なら完成するのさ
2024/12/28(土) 15:41:39.36ID:bLAxF2K+
カップラーメンくらいは完成させてるんじゃないかな
9年間生きてるってのもなかなか立派なことだと思うぞ
885名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/02(木) 06:15:12.83ID:mRA8xkb9
ローグって難易度的には高いかね
2025/01/02(木) 19:05:29.80ID:zF+cL20D
Rogue自体古典的なゲームでマス目毎の移動だしダンジョン生成と敵AIは簡単なやつだし、ターン戦闘やインベントリや魔法、道具使用などが得意なら難易度は低いだろう
887名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/03(金) 14:23:49.74ID:IgJulFMo
ありがとう
888名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/08(水) 14:18:51.22ID:lUupaeUw
パズルゲームのアイデアが思いつかん
どうも思考がトッチらかる
ある程度制限をかける方法はないだろうか
2025/01/08(水) 16:40:48.72ID:jQ5O2XSl
そういう時は一番面白いと思うパズルを写経をやるといいよ。
全く同じのを作ろうとしても手を動かしてる内にアイデアが湧いて別ゲーが出来るもんだ
890名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/09(木) 05:11:53.27ID:iFZqm6/c
ありがとう
落ち物ベースで考えてみます(´・ω・`)
891名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 14:13:11.98ID:fjlk8ss5
シナリオってなんのソフトで書いてます?
spreadsheetでいいかな
2025/03/21(金) 19:45:51.76ID:0rAWX75D
GameMakerのMarketPlaceが機能してないの何故??
前に買ったアセット使おうとGMのマイライブラリは空っぽでダウン出来ないのだがどうなってるの?
893名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/06(日) 01:18:13.90ID:Ur7hGIp3
AIにGamemakerで信長の野望作れますか?って聞いたら
大量のデータの管理が大変だからUnityやGodotで作った方が良いって言われた
894名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/20(土) 19:03:37.57ID:dGV4eSt2
GameMaker今どうなってるの?
使いやすいのにアセット制作者もいなくなりだんだん忘れ去られていってる気がする。
895名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/21(日) 09:45:33.25ID:DQp1daQ/
他のエンジンのように商業制限とっぱらって無料化すればよかったのにね
896名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/09/30(火) 13:21:55.89ID:eMptqpS8
Jamで活躍してたGameMakerが、Godotと入れ替わる感じで衰退していく
でもGameMaker自体、個人でゲム作るには軽石使いやすいエンジンだよ
897名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/01(水) 05:16:54.80ID:g8IbqTWe
3Dが扱えるようになったら戻って来るで
レスを投稿する