個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。
個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。
尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。
〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457848725/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1491999128/
探検
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2018/03/04(日) 17:33:22.36ID:38U89oRG506名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 07:59:08.49ID:pXGA5gtT >>505
その教育を受けた奴の典型例な末路だな
その教育を受けた奴の典型例な末路だな
507名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 11:07:39.82ID:Uxh/mlSS インディのイメージがキモオタだもんな
同人のイメージのように
コスパ良く商売になるとはいえ悲しいな
あんなもん風俗じゃん
風俗と芸術はきっちり分けろよって
同人のイメージのように
コスパ良く商売になるとはいえ悲しいな
あんなもん風俗じゃん
風俗と芸術はきっちり分けろよって
508名前は開発中のものです。
2019/03/15(金) 11:22:00.50ID:Wn28YcRn 一揆や打ち壊しを起こすガッツもない
構造改革路線で貧富拡大して移民までいれられてなんとも思わん
精神年齢0で停止だな
構造改革路線で貧富拡大して移民までいれられてなんとも思わん
精神年齢0で停止だな
509名前は開発中のものです。
2019/03/18(月) 01:19:13.91ID:sSujSlbI 日本が気に入らないなら海外に売れば良いじゃん
アホは自分の不都合を全て他人のせいにする
生きてる間ずっとそれやってそのまま死んでく。愚か
アホは自分の不都合を全て他人のせいにする
生きてる間ずっとそれやってそのまま死んでく。愚か
510名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 02:58:15.58ID:0rnNNMgd 結果は出ないかもしれないけど、それでもやるしかないよ。
何も生み出さずに死ぬ人生よりは絶対に後悔しないと思う。
何も生み出さずに死ぬ人生よりは絶対に後悔しないと思う。
511名前は開発中のものです。
2019/03/23(土) 08:49:51.14ID:SG3HcE1h スチームしかり海外で売るのはそれほどハードル高くないぞ費用的にも
512名前は開発中のものです。
2019/04/10(水) 21:45:18.51ID:dmLPleFm >>510
お前が生み出せるのはクソスレだけだ
お前が生み出せるのはクソスレだけだ
513名前は開発中のものです。
2019/04/11(木) 00:21:37.79ID:zZhfnuI0 インディーズゲームというのは小資本で開発するということ
結局のところはお金を儲けるという行為
ただ、日本のインディーズゲームは本業が別にあってそのお金を使って
(利益がないにもかかわらず)自己満足でゲームを開発・販売する行為になってしまっている
その証拠に日本のインディーズコミュニティではお金に関する話題は避けられている事が多い
また、ゲーム製作が崇高なことのように思われている節さえある
インディーズゲームというのは本質的にはアフィリエイトと変わらない
ホームページを作って宣伝して利益を得る
ゲームを作って宣伝して利益を得る
いずれにしてもお金のことについて考えなければならない
利益がでなければゲーム開発を継続することは出来なくなる
ただ、ゲームを作り続けたいだけなのでればインディーズではなくどこかに就職したほうがいい
最後に蛇足ながら就職とインディーズゲーム製作を比較すればインディーズゲーム製作のほうが
多岐にわたる能力を求められそれぞれのハードルも高い
就職できなかったおちこぼれがインディーズゲームなら少しは売れるんだという勘違いがあるのであれば
少し認識を改めたほうがいい
結局のところはお金を儲けるという行為
ただ、日本のインディーズゲームは本業が別にあってそのお金を使って
(利益がないにもかかわらず)自己満足でゲームを開発・販売する行為になってしまっている
その証拠に日本のインディーズコミュニティではお金に関する話題は避けられている事が多い
また、ゲーム製作が崇高なことのように思われている節さえある
インディーズゲームというのは本質的にはアフィリエイトと変わらない
ホームページを作って宣伝して利益を得る
ゲームを作って宣伝して利益を得る
いずれにしてもお金のことについて考えなければならない
利益がでなければゲーム開発を継続することは出来なくなる
ただ、ゲームを作り続けたいだけなのでればインディーズではなくどこかに就職したほうがいい
最後に蛇足ながら就職とインディーズゲーム製作を比較すればインディーズゲーム製作のほうが
多岐にわたる能力を求められそれぞれのハードルも高い
就職できなかったおちこぼれがインディーズゲームなら少しは売れるんだという勘違いがあるのであれば
少し認識を改めたほうがいい
514名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 22:23:46.47ID:OTcAL9MQ いる?
515名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 22:30:06.76ID:bnr2qkgX 半年以上2ch離れてたからわからないけど、俺のこと指してるのかな
事業安定してきて宣伝する意味が薄れたから、今はないよ
Twitterは前スレにあったんじゃないの。粘着に絡まれてるし、
俺からは言わない
事業安定してきて宣伝する意味が薄れたから、今はないよ
Twitterは前スレにあったんじゃないの。粘着に絡まれてるし、
俺からは言わない
516名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 22:31:37.22ID:bnr2qkgX なんかアンチと偽物沸いてるようだから
普段あまりここいないんだ、ごめんね
普段あまりここいないんだ、ごめんね
517名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 23:38:33.31ID:OTcAL9MQ 事業って一人会社か?いいなぁ
俺はフリーランスでやってるけど早く起業して
自分の製品だけで飯食えるようになりたいわ
俺はフリーランスでやってるけど早く起業して
自分の製品だけで飯食えるようになりたいわ
518名前は開発中のものです。
2019/04/18(木) 21:33:15.86ID:gFjIgTY5 今の時代場末のフリーゲームなんかの絵を描くより
版権描いた方が儲かるしファンも増えて仕事も来るんだよなあ
FANBOXとかぼろ儲けらしいしわざわざ無料で指示されながら書く必要がない
版権描いた方が儲かるしファンも増えて仕事も来るんだよなあ
FANBOXとかぼろ儲けらしいしわざわざ無料で指示されながら書く必要がない
519名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 18:24:59.86ID:rJQn7rlK ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。
スモールビジネスが陥る罠
マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。
それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に
追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、
ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って
致命的な思い込みをしているというのです。
その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、
その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を
身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。
「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、
大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。
スモールビジネスが陥る罠
マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。
それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に
追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、
ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って
致命的な思い込みをしているというのです。
その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、
その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を
身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。
「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、
大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。
520名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 18:36:55.26ID:rJQn7rlK 誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、企業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った「仮定」を置いてしまうようだ
実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は十分に備わっている」
ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは全く別の問題である
高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から解放されるということを意味していた
それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的ともいえるほど間違えているために、彼らは自由に
なるどころか、自分が始めた事業に苦しめられるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29
私が見ている限り、企業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った「仮定」を置いてしまうようだ
実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は十分に備わっている」
ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは全く別の問題である
高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から解放されるということを意味していた
それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的ともいえるほど間違えているために、彼らは自由に
なるどころか、自分が始めた事業に苦しめられるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29
521名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 18:52:34.59ID:rJQn7rlK マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を
「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。
職人型社長から脱却するために知っておかなければならない3つの人格についてお伝えしていきます。
マイケルE.ガーバーは、社長の中には、「起業家」・「マネジャー」・「職人」という3つの人格がいるといっています。
◎「起業家」の人格−変化を好む理想主義者
◎「マネジャー」の人格−管理が得意な現実主義者
◎「職人」の人格−手に職をもった個人主義者
3つの人格を理解したら、次にそれらをバランス良く使い分ける必要があります。ガーバー曰く、起業した人の中で
それが出来ている人はほとんどいないということです。
典型的なスモールビジネスの経営者は、10%が起業家タイプ、 20%がマネジャータイプ、70%が職人タイプです。
将来像を描き、一心にそこに近づこうとする起業家と、その暴走を 止めようとするマネジャーが争っていると、
いつの間にか職人が主導権を握り、ひたすらに目の前の仕事に追われているという状態に陥るのです。
起業家とマネジャーの人格が活躍の場を失えば、会社は行き詰まってしまいます。
職人は、決して主導権を握ってはいけないのです。
「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。
職人型社長から脱却するために知っておかなければならない3つの人格についてお伝えしていきます。
マイケルE.ガーバーは、社長の中には、「起業家」・「マネジャー」・「職人」という3つの人格がいるといっています。
◎「起業家」の人格−変化を好む理想主義者
◎「マネジャー」の人格−管理が得意な現実主義者
◎「職人」の人格−手に職をもった個人主義者
3つの人格を理解したら、次にそれらをバランス良く使い分ける必要があります。ガーバー曰く、起業した人の中で
それが出来ている人はほとんどいないということです。
典型的なスモールビジネスの経営者は、10%が起業家タイプ、 20%がマネジャータイプ、70%が職人タイプです。
将来像を描き、一心にそこに近づこうとする起業家と、その暴走を 止めようとするマネジャーが争っていると、
いつの間にか職人が主導権を握り、ひたすらに目の前の仕事に追われているという状態に陥るのです。
起業家とマネジャーの人格が活躍の場を失えば、会社は行き詰まってしまいます。
職人は、決して主導権を握ってはいけないのです。
522名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 18:54:04.76ID:rJQn7rlK 職人型社長と起業家の違いを理解する
職人型社長は、いつでも自分が現場にいることを前提としてビジネスを構築していきます。起業家は、
自分がいないことを前提にビジネスを構築していきます。職人型社長は、自らの職人技を披露することに注力し、
起業家は、その職人技を広く市場に伝えるための仕組みを創造していきます。ですから、職人型社長の場合には、
ビジネスを立ち上げたといっても、勤め先を変えただけ、誰かのために働いているのではなく、
自分のために働いているに過ぎないのです。
◎職人型社長とは
独立熱に浮かされた“職人型社長”とは、自分の才能、スキル、興味に合わせてビジネスを立ち上げます。
独立したといいながらも、生活のためにすべての時間とエネルギーを注ぎ込むことになり、結果として残るのは、
投資した時間に比べてわずかばかりの資産と「自立している」という自負だけなのです
◎起業家とは
真の“起業家”とは、自身を拘束しない会社をつくり、財務的にも、精神的にも豊かな資産を築きます。
経営者が現場にいなくても収益を生み出し、組織を成長させる方法、創造力を発揮する方法、付加価値を提供する方法、
自分を成長させる方法を学びながら、自身はいつでも引退できるだけのキャッシュフローと資産をつくり上げていくのです。
職人型社長は、いつでも自分が現場にいることを前提としてビジネスを構築していきます。起業家は、
自分がいないことを前提にビジネスを構築していきます。職人型社長は、自らの職人技を披露することに注力し、
起業家は、その職人技を広く市場に伝えるための仕組みを創造していきます。ですから、職人型社長の場合には、
ビジネスを立ち上げたといっても、勤め先を変えただけ、誰かのために働いているのではなく、
自分のために働いているに過ぎないのです。
◎職人型社長とは
独立熱に浮かされた“職人型社長”とは、自分の才能、スキル、興味に合わせてビジネスを立ち上げます。
独立したといいながらも、生活のためにすべての時間とエネルギーを注ぎ込むことになり、結果として残るのは、
投資した時間に比べてわずかばかりの資産と「自立している」という自負だけなのです
◎起業家とは
真の“起業家”とは、自身を拘束しない会社をつくり、財務的にも、精神的にも豊かな資産を築きます。
経営者が現場にいなくても収益を生み出し、組織を成長させる方法、創造力を発揮する方法、付加価値を提供する方法、
自分を成長させる方法を学びながら、自身はいつでも引退できるだけのキャッシュフローと資産をつくり上げていくのです。
523名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 21:54:42.24ID:bviRZsSn まず職人が製品を作らんと起業家もマネージャーもすることがないだろw
524名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 06:46:50.57ID:NhNzhbE9 途中までしか読んでないけど
起業家についての話なんでしょ
だから職人を雇って作らせろってことでしょ
起業家についての話なんでしょ
だから職人を雇って作らせろってことでしょ
525名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 15:05:20.25ID:ecsQiCPT 経営者と出資者の違いを理解してないアホの落書きだろ
自身の会社の業務も把握できない経営者に成功者はいない
自身の会社の業務も把握できない経営者に成功者はいない
526名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 23:38:03.89ID:9ODWRoIQ ■「幼年期ー職人の時代」
事業の幼年期を見分けるのは簡単である。なぜなら、オーナー=事業なのだから。
お店の経営が、きみの才能や人柄、そしてやる気に依存しているのなら、きみがいなくなれば、お客さんも
どこかほかの店に行ってしまう。(中略)きみが現場で働かなければならないなら、それは事業を
経営しているとは言わないんだ。それは仕事を抱え込んでしまっているだけじゃないのかな?(中略)
きみが事業を立ち上げた目的が、これまでと同じ仕事をしながら、もっとお金を稼いで自由時間を増やしたい、
ということなら、それは単にわがままで欲張りなだけじゃないのかな?
■「青年期ー人手が足りない!」
事業の青年期は、人手が必要だと感じたときから始まる。
幼年期を経て、多少安定した売り上げが見込めるようになると青年期に移行し始めます。青年期では、いよいよ人を
雇うときが来た、ということになり、多くの場合には、あまり採用基準なども考えず、自分がやっている雑務を
やってくれる人を雇うことになります。
青年期では、マネジメントの仕組みを作らなければ、人が増えれば増えるほど問題が生じます。そして、最も多い問題が、
本書にも出てくる、「管理の仕事の放棄」です
事業の幼年期を見分けるのは簡単である。なぜなら、オーナー=事業なのだから。
お店の経営が、きみの才能や人柄、そしてやる気に依存しているのなら、きみがいなくなれば、お客さんも
どこかほかの店に行ってしまう。(中略)きみが現場で働かなければならないなら、それは事業を
経営しているとは言わないんだ。それは仕事を抱え込んでしまっているだけじゃないのかな?(中略)
きみが事業を立ち上げた目的が、これまでと同じ仕事をしながら、もっとお金を稼いで自由時間を増やしたい、
ということなら、それは単にわがままで欲張りなだけじゃないのかな?
■「青年期ー人手が足りない!」
事業の青年期は、人手が必要だと感じたときから始まる。
幼年期を経て、多少安定した売り上げが見込めるようになると青年期に移行し始めます。青年期では、いよいよ人を
雇うときが来た、ということになり、多くの場合には、あまり採用基準なども考えず、自分がやっている雑務を
やってくれる人を雇うことになります。
青年期では、マネジメントの仕組みを作らなければ、人が増えれば増えるほど問題が生じます。そして、最も多い問題が、
本書にも出てくる、「管理の仕事の放棄」です
527名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 23:47:12.28ID:9ODWRoIQ >>524
そんな話はしていない
職人・マネージャー・起業家という三つの人格をバランスよく使い分けなければ成功は長続きしないという事だよ
職人だけやりたいなら他人の会社で働いてればいいんであって独立なんかしなければいい
どうせ失敗するだけなんだから
経営ってのは学び続ける人・変化し続ける人が生き残るゲーム
そんな話はしていない
職人・マネージャー・起業家という三つの人格をバランスよく使い分けなければ成功は長続きしないという事だよ
職人だけやりたいなら他人の会社で働いてればいいんであって独立なんかしなければいい
どうせ失敗するだけなんだから
経営ってのは学び続ける人・変化し続ける人が生き残るゲーム
528名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 00:03:35.97ID:n3P5+YAs 居心地がいいゴミ屋敷から出て外の自由な空気を吸って光を浴びなさい
さもなければ何かを変えることは難しい
環境・考え方・ライフスタイルを変化させなさい
ゴミ屋敷や公園でのホームレス暮らしから世界や自分を見るのではなく
月から地球を見なさい
さもなければ何かを変えることは難しい
環境・考え方・ライフスタイルを変化させなさい
ゴミ屋敷や公園でのホームレス暮らしから世界や自分を見るのではなく
月から地球を見なさい
529名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 00:15:20.05ID:n3P5+YAs530名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 00:27:19.48ID:OJlQzoFu 夜ふかしすると明日学校に遅刻するぞ
歯磨いて寝ろ
歯磨いて寝ろ
531名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 00:30:51.25ID:FNOAY9vv まぁ、この長文読んで攻撃されてると思うやつは成功できないだろうな
起業家としてだけでなく開発者としても既にダメ
今の時代は全部できなきゃ話にならないんだよ
そもそもゲーム開発が趣味でいいなら、興味のない話で終わるだけ
結局、成功したい魂胆があるが既に諦めモードで性根が腐ってるから煽りしかできない
起業家としてだけでなく開発者としても既にダメ
今の時代は全部できなきゃ話にならないんだよ
そもそもゲーム開発が趣味でいいなら、興味のない話で終わるだけ
結局、成功したい魂胆があるが既に諦めモードで性根が腐ってるから煽りしかできない
532名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 19:17:02.89ID:n3P5+YAs 未知の世界や新しい物や考え方を見てワクワクしたり何かを感じたりする力がない時点で
アーティストとして才能がない
自分達だけの狭い世界だけで上手く時代の流れに乗ったり停滞期の隙間に入り込めて何も考えずに運だけで
一発屋として成功できる人もいるが時代の流れが変われば没落するだけ
一発当てたというのはそれだけでもすごいから没落しても一応は食えるけど
芸人の世界と一緒。もちろん一発芸人の世界でもすぐ消える人となんとなく消えない人と
復活する人と復活しない人がいる
一発屋にもなれなかった人は何物にもなれずに時代に取り残されるだけ
時代に取り残されないためには新しい事を学びつ続けるしかない
今まで同じことを学び続けても意味はない
もちろん変わってはいけない部分と変わり続ける部分の相反する両方が必要
アーティストとして才能がない
自分達だけの狭い世界だけで上手く時代の流れに乗ったり停滞期の隙間に入り込めて何も考えずに運だけで
一発屋として成功できる人もいるが時代の流れが変われば没落するだけ
一発当てたというのはそれだけでもすごいから没落しても一応は食えるけど
芸人の世界と一緒。もちろん一発芸人の世界でもすぐ消える人となんとなく消えない人と
復活する人と復活しない人がいる
一発屋にもなれなかった人は何物にもなれずに時代に取り残されるだけ
時代に取り残されないためには新しい事を学びつ続けるしかない
今まで同じことを学び続けても意味はない
もちろん変わってはいけない部分と変わり続ける部分の相反する両方が必要
533名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 23:29:45.80ID:sgvJk2Jk アーティスティックなオリジナル要素溢れるものを作れる力と
既存の物を組み合わせて一般層に提供する力は全く別だからなぁ
どちらかと言うと"食える"のは後者だし。
既存の物を組み合わせて一般層に提供する力は全く別だからなぁ
どちらかと言うと"食える"のは後者だし。
534名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 14:40:30.78ID:9ZhRBTu9 作りたいと稼ぎたいは別だからね。
そりゃまあ作って稼ぎたいんだろうけど。
そりゃまあ作って稼ぎたいんだろうけど。
535名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 20:51:22.52ID:cRRBWWnK ゲーム製作は楽しいし稼げるし、作った作品でみんなが楽しめる最高の仕事
そしてそんなオレをみんなが尊敬して褒めてくれるんだ
そしてそんなオレをみんなが尊敬して褒めてくれるんだ
536名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 12:17:17.37ID:w/IXX0vv また糖質の妄想か
537名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 11:36:32.44ID:mQmNXeRu 事業化できてる人に聞きたいんだが週の作業時間ってどれぐらい?
最近、時間集計の重要性に気付いた
最近、時間集計の重要性に気付いた
538名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 15:08:28.60ID:m4TIT8m0 そんなものは重要でもなんでもないから作業を進めるんだ
539名前は開発中のものです。
2019/05/17(金) 02:42:06.45ID:eu0wsqX1 それブラックあるある?w
540名前は開発中のものです。
2019/06/02(日) 18:37:06.78ID:3UYUtdy1 野球ゲームの著作権って
昔のファミスタみたいにすれば訴えられないのかね
昔のファミスタみたいにすれば訴えられないのかね
541名前は開発中のものです。
2019/06/03(月) 23:24:33.78ID:6CzWkSWK まぁそれなら訴えようがないとは思うが
今の時代だったら、普通にオリジナルチームオリジナルキャラにして
何かしらドラマや相関を描いてキャラ押しした方がいいような気がする
手間はかかるけど
今の時代だったら、普通にオリジナルチームオリジナルキャラにして
何かしらドラマや相関を描いてキャラ押しした方がいいような気がする
手間はかかるけど
542名前は開発中のものです。
2019/06/15(土) 00:11:26.08ID:YOBztk4g グラフィックはとんでもなく凝ってて良さげなのに、
肝心のシステムがクソなインディーゲームを度々見かけるけど、
なんでシステムの方を作り込まないんだろ?
肝心のシステムがクソなインディーゲームを度々見かけるけど、
なんでシステムの方を作り込まないんだろ?
543名前は開発中のものです。
2019/06/16(日) 22:36:09.99ID:3Don3xlA 良いシステムの定義とか原型を自分の中に持ててないんだろ
だから良し悪しが一目でわかり自分で客観評価できるグラフィックと違って、
システムの何を作り込めば良くなるかわからないんだと思われ
だから良し悪しが一目でわかり自分で客観評価できるグラフィックと違って、
システムの何を作り込めば良くなるかわからないんだと思われ
544名前は開発中のものです。
2019/06/16(日) 23:08:16.13ID:4bsxDNk9 ありがと
なるほどそういうことか
なるほどそういうことか
545名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 17:00:39.21ID:DeNcaTOR 個人でソシャゲ化は難易度高いかな
きのこれは破産してるし
きのこれは破産してるし
546名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 02:30:56.09ID:zBwX0rjU >>545
そもそもネトゲでもソシャゲでもサーバー終了=ゲーム終了で二度と遊べない
というのが嫌なんだよな、エミュ鯖とか出るゲームもあるけどね
個人でもサーバーを設置しないP2P方式ならソフトさえ配布してしまえは
あとはゼロコストでしょう、ユーザーが2人以存在しさえすれば成立し続ける
今なら処理速度も回線速度もいけるんじゃないかと思うけどね
そもそもネトゲでもソシャゲでもサーバー終了=ゲーム終了で二度と遊べない
というのが嫌なんだよな、エミュ鯖とか出るゲームもあるけどね
個人でもサーバーを設置しないP2P方式ならソフトさえ配布してしまえは
あとはゼロコストでしょう、ユーザーが2人以存在しさえすれば成立し続ける
今なら処理速度も回線速度もいけるんじゃないかと思うけどね
547名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 02:41:05.84ID:zBwX0rjU >>542
グラフィックに凝れる人というのは物語を描く手段にたまたまゲームを使っている
ような傾向にあると思うんだよね、だからシステムはおまけみたいなところがあると思う
仮に良いシステムの例を知っていてもそれを再現するスキルがなかったりする
3Dゲーだとグラフィックが凝ってるように見えても全部アセットで
買って組み合わせただけの場合もあるけど
グラフィックに凝れる人というのは物語を描く手段にたまたまゲームを使っている
ような傾向にあると思うんだよね、だからシステムはおまけみたいなところがあると思う
仮に良いシステムの例を知っていてもそれを再現するスキルがなかったりする
3Dゲーだとグラフィックが凝ってるように見えても全部アセットで
買って組み合わせただけの場合もあるけど
548名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 07:45:27.77ID:o+t1qCAr グラフィックスキルはあるのにシステムにあまり興味が無い人の作品ならまだわかるし
すげーシンプルなの作れば問題解決できそうだけど
本当にシステムがダメな作品って、むしろシステムに強いこだわりがあるような作品ってイメージ。
あまりにもこだわりがあり過ぎてユーザーにはついていけないレベルで
やたら独創的なルールと仕様の切り方になっちゃってる感じ
すげーシンプルなの作れば問題解決できそうだけど
本当にシステムがダメな作品って、むしろシステムに強いこだわりがあるような作品ってイメージ。
あまりにもこだわりがあり過ぎてユーザーにはついていけないレベルで
やたら独創的なルールと仕様の切り方になっちゃってる感じ
549名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 09:16:50.58ID:mESM+dL2 ゲ製作板はじめてなんだけど
システムというとUIの事?
システムというとUIの事?
550名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 10:37:46.71ID:pcUcrtyg ゲームシステム つまりそもそもゲームになっているか否か
551名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 10:42:34.25ID:pcUcrtyg ゲームは骨と皮に分けられて、グラフィックは皮。予算や手間があればクオリティは上がる。
でもルールは骨で、骨が無いとクラゲにしかならない。
でもルールは骨で、骨が無いとクラゲにしかならない。
552名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 10:45:05.47ID:mESM+dL2 なるほど ありがとうございます
553名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 11:35:12.44ID:mESM+dL2 同人板だとグラフィックや映像だけでシステムは要らないって人多いみたいですね
たぶんおまけ的なシステムばかりで邪魔と感じる人多く
買う動機もグラフィックがメインだからかもしれない
たぶんおまけ的なシステムばかりで邪魔と感じる人多く
買う動機もグラフィックがメインだからかもしれない
554名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 11:45:22.18ID:mESM+dL2 自分もゲーム作りたいと思うんだけど
同人はそんな感じなんで、やる気がでないっていう
同人はそんな感じなんで、やる気がでないっていう
555名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 17:16:43.50ID:rh1TGUKc556名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 18:38:17.85ID:mESM+dL2 なんかヲタ要素ないと売れないというイメージがあって
一応考えているのはパズルとシミュレーション要素を含んだゲームなんだけど
これ独自のルールと仕様なんで開発途中のものを誰かに
プレイしてもらって感想とか聞きたいのだが、そういう場って無いよね?
一応考えているのはパズルとシミュレーション要素を含んだゲームなんだけど
これ独自のルールと仕様なんで開発途中のものを誰かに
プレイしてもらって感想とか聞きたいのだが、そういう場って無いよね?
557名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 20:36:16.97ID:o+t1qCAr 今ならインディー系のイベントとかミートアップとかあるから
同人界隈とはノリが違うと感じるならそっちに行ってみたらいいと思う
同人界隈とはノリが違うと感じるならそっちに行ってみたらいいと思う
558名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 21:27:23.63ID:mESM+dL2 ありがと、インディー系イベントで調べてみる
559名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 23:09:52.24ID:sNttc9bR イベントでコミュニティに加わると駄サイクルに突入するおそれがあるから気を付けろよ
笑顔で褒めて来るやつは敵だと思え
笑顔で褒めて来るやつは敵だと思え
560名前は開発中のものです。
2019/06/19(水) 00:30:16.37ID:IvUNxkmh 「駄サイクル」って言葉があるんだね
馴れ合いの場だと参考にならないって事か、、なるほど、、
厳しい意見もありがたく感じれるようになれるかだけど
クソゲー作らないためにもがんばりたいですね
馴れ合いの場だと参考にならないって事か、、なるほど、、
厳しい意見もありがたく感じれるようになれるかだけど
クソゲー作らないためにもがんばりたいですね
561名前は開発中のものです。
2019/06/19(水) 22:30:53.54ID:1S8ALoRE もっぴんってDOWNwellでいくら稼いだんだろ
562名前は開発中のものです。
2019/06/21(金) 13:28:18.89ID:3Zpecsog 作ったゲームパクられたらどうしよう
563名前は開発中のものです。
2019/06/21(金) 13:34:18.61ID:/wR75TzV 完成しないからパクられることもないね。大丈夫!
564名前は開発中のものです。
2019/06/21(金) 13:39:26.52ID:3Zpecsog それ君だけだろ キモいなぁ…
565名前は開発中のものです。
2019/06/24(月) 07:43:28.10ID:jS8grHm0 お前のうんこなど誰もパクらないから安心して作れ。
566名前は開発中のものです。
2019/06/24(月) 15:12:13.69ID:gYTlw8cW と、クソゲーすら作れない雑魚がイキっております
567名前は開発中のものです。
2019/06/26(水) 16:09:20.29ID:AnuRPp7S ツクール作品はやっぱどうしてもワナビーさんの嫉妬レビューがしんどいな
「一応最後まで遊んだけど最低のクソ」って最低のクソを最後まで遊んだんかーいw
「一応最後まで遊んだけど最低のクソ」って最低のクソを最後まで遊んだんかーいw
568名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 07:15:39.22ID:gLrNJwFc そもそも個人製作じゃなくてもなかなか売れんじゃろ
569名前は開発中のものです。
2019/07/13(土) 17:28:08.96ID:UM1MNIl3 完成したがボリューム的にSteamで売れなさそうなのでふりーむ?とかいうのに登録した。
もっとステージとか謎解きとか作り込めば売れるんかな。ちな言語はHSP3.5
もっとステージとか謎解きとか作り込めば売れるんかな。ちな言語はHSP3.5
570名前は開発中のものです。
2019/07/19(金) 22:35:04.08ID:sGXZ3Lv0 俺が散々何年も前にボードゲームやアプリやユーチューブやれと言ったのに
お前ら否定するばかりで結局やらなかったなよな
やる時はすでに先行者利益が失われて競争過多になった後
やらないのはいいけど否定してたからな
ダメな理由を散々述べてるだけ
馬鹿だから成功できないってことに気づけばいいのに
お前ら否定するばかりで結局やらなかったなよな
やる時はすでに先行者利益が失われて競争過多になった後
やらないのはいいけど否定してたからな
ダメな理由を散々述べてるだけ
馬鹿だから成功できないってことに気づけばいいのに
571名前は開発中のものです。
2019/07/19(金) 23:05:00.82ID:oCwciL62 >>570
オマエが言うのが遅すぎなんでまずオマエが謝れよ
オマエが言うのが遅すぎなんでまずオマエが謝れよ
572名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 05:11:44.50ID:/u9I4tm5 広報なしでスイッチで売り出したよ
さあどうなることやら
さあどうなることやら
573名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 06:07:08.68ID:/YPTCcBj 昨日ハイスコアが出なかったら広告が表示されるミニゲームアップしたけど
ダウンロード数1
広告表示回数36
アンインストール1
これはどう判断していいのか
ダウンロード数1
広告表示回数36
アンインストール1
これはどう判断していいのか
574名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 07:03:44.22ID:O/H3jY9s わろた
アンインストールもわかるんだ
どんなしくみなんだろう
アンインストールもわかるんだ
どんなしくみなんだろう
575名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 22:39:37.29ID:Hyvhj8Qd >>573
お前しか動かしてないってことか
お前しか動かしてないってことか
576名前は開発中のものです。
2019/08/02(金) 03:44:46.88ID:U0rmd4Vh >>575
お前が馬鹿なのがよくわかる。
お前が馬鹿なのがよくわかる。
577名前は開発中のものです。
2019/08/02(金) 05:11:15.73ID:8AXhsJV2 1人がそこそこ夢中になって遊んでくれた
でもその1人しかダウンロードしてくれなかった
てことかな?
でもその1人しかダウンロードしてくれなかった
てことかな?
578名前は開発中のものです。
2019/08/03(土) 04:43:25.72ID:ztfOGwqm Aleksander Horowskiって人から宣伝したほうがええで?ってメールが来たけどなんだこれ
579名前は開発中のものです。
2019/08/03(土) 04:48:36.94ID:rAZEAbcH 金払えば宣伝してくれんだよ
580名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 07:49:32.68ID:TQdvA9yS581名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 11:23:29.90ID:RVp4X+rp582名前は開発中のものです。
2019/09/19(木) 16:04:01.62ID:3msaRP18 全然ダウンロードされないから
愚痴がてらブログで宣伝してみた
次はふりーむに登録してみるかな
愚痴がてらブログで宣伝してみた
次はふりーむに登録してみるかな
583名前は開発中のものです。
2019/09/24(火) 10:37:19.23ID:RGqBxhBL 俺も最初は14とかだったよダウンロード
なんだよこれと思っていろいろなサイトに登録した
それでも伸びなかった
でも、あきらめなかったよ
ちょいちょい改善してアップデートした
アップデートするとほんの少しダウンロードされる
また改善してアップデート
また少しダウンロードされる
この繰り返しでやがてYouTubeで実況してくれる人が増えてきた
とにかくアップデートしたよ
操作性と面白さをね
そして今では商業化されてるよ
なんだよこれと思っていろいろなサイトに登録した
それでも伸びなかった
でも、あきらめなかったよ
ちょいちょい改善してアップデートした
アップデートするとほんの少しダウンロードされる
また改善してアップデート
また少しダウンロードされる
この繰り返しでやがてYouTubeで実況してくれる人が増えてきた
とにかくアップデートしたよ
操作性と面白さをね
そして今では商業化されてるよ
584名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 05:34:49.54ID:XSw+3KHH という願望でした
この人は努力すれば必ず報われると思い込まないと
精神衛生を保てない悲惨な状況だとわかりますねえ
この人は努力すれば必ず報われると思い込まないと
精神衛生を保てない悲惨な状況だとわかりますねえ
585名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 07:02:03.43ID:0ks8KRTv >>584
あなた、かわいそうな人
あなた、かわいそうな人
586名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 07:56:04.05ID:QdU8EAgL 他人の成功は悔しくて発狂しちゃうタイプだろ
584に触れたらあかんで
584に触れたらあかんで
587名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 08:26:25.17ID:rJU420Rh こんな時間に単発が元気やのお
588名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 15:55:51.84ID:gKOb/br4 Androidのゲームが
やっと1インストールだ
アンインストールはゼロだから
気に入ってくれたのかなぁ…
やっと1インストールだ
アンインストールはゼロだから
気に入ってくれたのかなぁ…
589名前は開発中のものです。
2019/09/26(木) 16:30:53.67ID:ipNEiEH0 >>588
おめ!
おめ!
590名前は開発中のものです。
2019/09/28(土) 05:26:24.55ID:N21cL0gk 変わったPokerのミニゲームをPlayストアで公開してみたけど橋にも棒にも引っかからなかった…
591名前は開発中のものです。
2020/01/12(日) 23:32:03.50ID:hqRDgABi 金儲けしたいなら情報発信をしなさい。
いろいろな有名ユーチューバーが自分の歌を出して視聴数も多い。
つまり有名になってから創作したほうがいろいろな人に届くということだ。
アイドルやジャニーズみたいなごみレベルの歌でもバカや子供にとっては素晴らしい歌になるんだよ。
いろいろな有名ユーチューバーが自分の歌を出して視聴数も多い。
つまり有名になってから創作したほうがいろいろな人に届くということだ。
アイドルやジャニーズみたいなごみレベルの歌でもバカや子供にとっては素晴らしい歌になるんだよ。
592名前は開発中のものです。
2020/01/14(火) 10:40:51.19ID:BLxJ/sQm 売ったことなんかないからド素人の憶測だけど
思いつく点を書いてみる
・英語に対応してない
英語圏のマーケットは日本語の10倍
でかい市場をターゲットにするべき
・宣伝をしていない
面白かろうがなかろうが存在自体知らなければ買うことはない
炎上でもなんでもいいからあの手この手で名前を売れ
・グラフィックに魅力がない
スクリーンショットやプレイ動画の「第一印象」がよくないと
性格のいいブスみたいなもの
技術的な画力の高さではなく魅力を感じるかどうかが大事
・大して面白くない
プレイする価値がない出来なのでこけるべくしてこけている
インディーズ映画や楽曲も9割以上は駄作
・エロがない
これは別に必要じゃないけど18禁という付加価値で一定の売上が担保される
全年齢版と18禁版を作るといいかも
思いつく点を書いてみる
・英語に対応してない
英語圏のマーケットは日本語の10倍
でかい市場をターゲットにするべき
・宣伝をしていない
面白かろうがなかろうが存在自体知らなければ買うことはない
炎上でもなんでもいいからあの手この手で名前を売れ
・グラフィックに魅力がない
スクリーンショットやプレイ動画の「第一印象」がよくないと
性格のいいブスみたいなもの
技術的な画力の高さではなく魅力を感じるかどうかが大事
・大して面白くない
プレイする価値がない出来なのでこけるべくしてこけている
インディーズ映画や楽曲も9割以上は駄作
・エロがない
これは別に必要じゃないけど18禁という付加価値で一定の売上が担保される
全年齢版と18禁版を作るといいかも
593名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 00:41:05.54ID:JLZRjft5 31歳の業務系エンジニアです。COBOL一筋です。
キャリアアップも兼ねてゲーム開発してみたいと思うんですがどうすかね。
34くらいにはゲーム開発会社に転職するかフリーランスになりたい
キャリアアップも兼ねてゲーム開発してみたいと思うんですがどうすかね。
34くらいにはゲーム開発会社に転職するかフリーランスになりたい
594名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 16:17:03.89ID:v5Ao668t ゲーム業界ってセンス命のアーティストの世界
才能と実力なければやってけない
正直誰でもできそうな
コボラーには難しいと思う、、
才能と実力なければやってけない
正直誰でもできそうな
コボラーには難しいと思う、、
595名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 16:26:20.85ID:cUKzQmTh >>594
あまりクリエイティブなことには興味なく、ビジネスとしてやっていきたいです。
ゲーム開発のスキルを転用してフリーランスになるとか、大手ゲーム開発会社へ転職するとか、起業するとかできたらいいなーって思ってます。
あまりクリエイティブなことには興味なく、ビジネスとしてやっていきたいです。
ゲーム開発のスキルを転用してフリーランスになるとか、大手ゲーム開発会社へ転職するとか、起業するとかできたらいいなーって思ってます。
596名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 17:04:43.17ID:koW9ut+2597名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 17:19:39.36ID:cUKzQmTh >>596
はい。ゲーム開発じゃなくてもいいですが、
ゲーム開発は個人でわかりすいアウトプットを示せるので、余暇の時間でプログラミングする題材としてはいいかなーと思ってます。
本買ってやってみることにします。
はい。ゲーム開発じゃなくてもいいですが、
ゲーム開発は個人でわかりすいアウトプットを示せるので、余暇の時間でプログラミングする題材としてはいいかなーと思ってます。
本買ってやってみることにします。
598名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 21:55:37.21ID:7XxTAB2f 先行者利益の尽きた完全なレッドオーシャンなんで
運と才能に恵まれればいきなり成功もありうるけど
そうでないならずっと鳴かず飛ばずってのが今の個人ゲーム開発市場だと思う
ま、無理のない範囲なら1度はやってみて損はないと思うけど
運と才能に恵まれればいきなり成功もありうるけど
そうでないならずっと鳴かず飛ばずってのが今の個人ゲーム開発市場だと思う
ま、無理のない範囲なら1度はやってみて損はないと思うけど
599名前は開発中のものです。
2020/01/19(日) 17:15:32.83ID:Q+7Tvc4c ビジネスにしたいなら、個人が創りたいゲームの手伝い的なビジネスならこれからだとおもうね。
今すぐblenderを覚えてアセットを毎日一つづつ売りにだすこと。まずは無料でね
これからはストックビジネスと一緒だよ
ゲームで使えるクオリティが跳ね上がってるようにみえても一方はボクセルとか低ポリゴンなど
みんなが欲しいものを見極めることが重要
今すぐblenderを覚えてアセットを毎日一つづつ売りにだすこと。まずは無料でね
これからはストックビジネスと一緒だよ
ゲームで使えるクオリティが跳ね上がってるようにみえても一方はボクセルとか低ポリゴンなど
みんなが欲しいものを見極めることが重要
600名前は開発中のものです。
2020/01/19(日) 17:19:54.98ID:Q+7Tvc4c 日本系背景アセット、乗り物系、男の子、防具、低ポリゴン、アニメーション、ヘアースタイル
ここら辺はまだブルーオーシャンかな
ゲームを作るよりも自分が創りたいゲームで足りない
アセットはなにか?を考えてそのパーツをつくるのがいいよ、個人ゲームなんかつかっても大抵売れない
ここら辺はまだブルーオーシャンかな
ゲームを作るよりも自分が創りたいゲームで足りない
アセットはなにか?を考えてそのパーツをつくるのがいいよ、個人ゲームなんかつかっても大抵売れない
601名前は開発中のものです。
2020/02/13(木) 16:06:49.98ID:9fB2AqgC >>593
プログラマーなら完成度の高くて小規模なゲームのひな形を作れば飛ぶように売れるだろう。
デザイナーがプログラムは作れないけど自分のキャラをゲームにしたいみたいな要望をかなえられる
2Dより3Dのほうがいいかもだが、とにかくキャラものが動くひな形だな。
プログラマーなら完成度の高くて小規模なゲームのひな形を作れば飛ぶように売れるだろう。
デザイナーがプログラムは作れないけど自分のキャラをゲームにしたいみたいな要望をかなえられる
2Dより3Dのほうがいいかもだが、とにかくキャラものが動くひな形だな。
602名前は開発中のものです。
2020/03/06(金) 05:44:32.86ID:PBiJqYJI >>601
アクションゲームツクールMVのことですね
アクションゲームツクールMVのことですね
603名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 20:08:14.28ID:HyfzmruU ここの人たちってソロ制作してるの?
プログラミングと絵とか役割分担してる?
仲間ってどこで見つかる?やっぱゲーム制作のイベントとか?
プログラミングと絵とか役割分担してる?
仲間ってどこで見つかる?やっぱゲーム制作のイベントとか?
604タワー ◆j2ZL4YtpzY
2020/04/11(土) 21:14:43.99ID:GTVsvobL >>603
ここの板で声掛けられたりTwitterとかで声かけてみたり
ここの板で声掛けられたりTwitterとかで声かけてみたり
605名前は開発中のものです。
2020/04/19(日) 17:50:33.99ID:5OUCCk1Y 海外相手に売りたい制作者にとって
アフターコロナ時代を考えると地味に憂鬱だな
なんか日本だけとんでもなく暢気な対応してるから
ただでさえハンデある客との価値観、意識の断絶が
従来以上にものすごい事になりそう
アフターコロナ時代を考えると地味に憂鬱だな
なんか日本だけとんでもなく暢気な対応してるから
ただでさえハンデある客との価値観、意識の断絶が
従来以上にものすごい事になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★4
- 公明党離れの次は中国離れ 高市首相の功績がエグすぎると話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 高市さん「わたし、撤回するね。ごめんね」中国総領事「ううん。わたしも酷いこと言ってごめんね」👈いいね [782460143]
