Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1486556179/
次スレは>>980が建ててください
探検
【UE4】Unreal Engine 4 part7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/07(土) 07:45:00.93ID:kiW0xkB/
2名前は開発中のものです。
2018/04/10(火) 19:55:05.86ID:TZ0AzM0F3名前は開発中のものです。
2018/04/12(木) 01:51:37.36ID:PExOsyh7 保守
4名前は開発中のものです。
2018/04/12(木) 17:05:15.70ID:7vg/fFQS ue4で作られたフリーゲームを遊んでみたいんですが、いっぱい投稿されてるのはどのサイトなんでしょう?
というかここの住民は作ったゲームをどこにアップロードしているのか…
というかここの住民は作ったゲームをどこにアップロードしているのか…
2018/04/12(木) 18:09:29.72ID:P9rtXh5D
まとまったとこはないよね、ふりーむに数点あるくらい?
あとは個々のブログや動画サイトとかで上げてるのを探すしかない
数自体はそこそこあると思うけど散り散りなんだよね
ゲームエンジンからゲームを探すってのがまずあんまり無いし
あとは個々のブログや動画サイトとかで上げてるのを探すしかない
数自体はそこそこあると思うけど散り散りなんだよね
ゲームエンジンからゲームを探すってのがまずあんまり無いし
6名前は開発中のものです。
2018/04/12(木) 19:10:52.31ID:ikpgMRL22018/04/12(木) 19:41:02.57ID:VsRC5nkA
2018/04/12(木) 19:49:12.79ID:VsRC5nkA
9名前は開発中のものです。
2018/04/12(木) 20:43:29.65ID:EKpe6hEG unityでいうculling maskみたいなカメラに描画するオブジェクトを制限するような機能ってないんですかね?
調べた感じどこにも答えがなくて...
調べた感じどこにも答えがなくて...
2018/04/12(木) 22:32:46.94ID:KN1H/YeK
元々フラスタムカリングは自動でやってくれてるけど、カリング対象となるバウンスは調整する必要があるね。
2018/04/12(木) 22:41:11.32ID:P9rtXh5D
別レベルかレイヤー作ってぶち込むと表示設定まとめられるよ
レイヤーのがいいかも
まあどっちもBPからいじれたはず
レイヤーのがいいかも
まあどっちもBPからいじれたはず
12名前は開発中のものです。
2018/04/12(木) 23:51:19.64ID:EKpe6hEG >>11 その表示設定ってどこから操作できるかわかりますか?
2018/04/15(日) 15:07:40.15ID:ca0LJqih
極め本ってちょくちょくユーモア入ってるから忘れた頃に不意打ちで笑ってしまう
2018/04/17(火) 12:53:06.59ID:9v9JUsGL
VRMがUnityだけ対応って
本当にUE4って相手にされてないんだね
これでますますUnityに人が流れるわ
本当にUE4って相手にされてないんだね
これでますますUnityに人が流れるわ
2018/04/17(火) 13:13:35.00ID:w0aDEkhc
協賛企業にUE4使える人がいないだけでは
2018/04/17(火) 15:00:08.85ID:9v9JUsGL
だったらこういう新しいファイル形式が出てきた時こそエピックゲームジャパンが積極的に動いて協力とか連携とかすりゃいいのに
VR方面の国内企業から全く相手にされてねえって少しは自覚しろや
VR方面の国内企業から全く相手にされてねえって少しは自覚しろや
2018/04/17(火) 19:03:50.16ID:l97RNN/L
unityってAAAタイトルのコンシューマで使われてるっけ?
2018/04/17(火) 20:42:20.98ID:xLKAMsgP
いやむしろ国内が閉鎖的すぎるんだわ
2018/04/17(火) 22:39:08.62ID:zPZeFy86
え、ファイル形式にunityじゃないと動かないような仕様があるの?
ファイル形式なんだからインポートとかエクスポートの時に変換して内部オブジェクトに変換するんじゃないの?
わからん
ファイル形式なんだからインポートとかエクスポートの時に変換して内部オブジェクトに変換するんじゃないの?
わからん
2018/04/18(水) 00:00:23.67ID:BvBsEkif
>>16
お前がやれよ
お前がやれよ
2018/04/18(水) 07:56:09.63ID:ZjXpvDKS
>>17
それ前から言うけどユーザー数が開き過ぎで空しくならんか?
それ前から言うけどユーザー数が開き過ぎで空しくならんか?
2018/04/18(水) 12:27:00.17ID:vXF1rlTm
はいはいunityの勝ちでOKOK
2018/04/18(水) 18:07:18.62ID:ErNGU1ka
そもそもその対立構造は誰か得するんだ
片方しかいじってない、なおかつそれを信奉してるユーザーとかかなり稀有なのでは…
片方しかいじってない、なおかつそれを信奉してるユーザーとかかなり稀有なのでは…
2018/04/18(水) 19:28:04.50ID:WFBx0+T3
コンテンツを作る実行力は無いけど
とりあえず対立構造で煽り合いする事で
何かゲーム制作に関わってるような口実を作ってる甘ったれ
とりあえず対立構造で煽り合いする事で
何かゲーム制作に関わってるような口実を作ってる甘ったれ
2018/04/18(水) 22:32:36.30ID:rHFYU46s
質問スレで書いたけど、息してないからこっちで本当に教えて欲しいです
皆さんはUE4で作ったアプリをストアで完全公開する前に、Android6.0の起動時のcrash対応ってどうやってしてますか?
やり方が分からず、起動時に毎度crashレポートが来てて困り果ててます
皆さんはUE4で作ったアプリをストアで完全公開する前に、Android6.0の起動時のcrash対応ってどうやってしてますか?
やり方が分からず、起動時に毎度crashレポートが来てて困り果ててます
2018/04/22(日) 01:08:51.82ID:uqSzE4zz
多分みんな本気でわからないんだろうな。俺も知らん…
全然話違うんだが
コントローラー→アクターの仕様とかってコツを掴むまで
なんでこんなお役所のたらい回しみたいな仕様があるんだ
ややこしくすんなハゲって思ってたわ
いやチュートリアル本には一応理由は書かれてたけどさ
全然話違うんだが
コントローラー→アクターの仕様とかってコツを掴むまで
なんでこんなお役所のたらい回しみたいな仕様があるんだ
ややこしくすんなハゲって思ってたわ
いやチュートリアル本には一応理由は書かれてたけどさ
2018/04/29(日) 21:24:41.27ID:np/0GJhd
今はもうその手順じゃないと逆に不安だわ
2018/04/30(月) 02:06:12.02ID:QDMZ5BFW
人がいないね unityってそんなにやりやすいんかね
2018/04/30(月) 03:08:24.56ID:e3s6uTo9
アセットと情報量の差がね…
2018/04/30(月) 03:13:51.71ID:TgkRQ1ro
ユニティよりよほど初心者向けなのにな
31名前は開発中のものです。
2018/04/30(月) 03:32:15.64ID:boewbCOv 国内じゃUnityの方が人いるからな
ググれば日本語資料とかTipsとか大量に見つかるしw
Unrealはやっぱ海外圏のソフトだよ
フォーラムやTitsサイト漁って英語翻訳しながらにらめっことか気軽にゃ出来んよ
ググれば日本語資料とかTipsとか大量に見つかるしw
Unrealはやっぱ海外圏のソフトだよ
フォーラムやTitsサイト漁って英語翻訳しながらにらめっことか気軽にゃ出来んよ
2018/04/30(月) 03:45:25.59ID:TgkRQ1ro
でもブループリントは鼻くそほじりながら気軽にできると思うんだがな
プログラムろくにわからないけどさ
unityとか、おまじないとやらから
覚えないといけないんでしょ
面倒臭そう
プログラムろくにわからないけどさ
unityとか、おまじないとやらから
覚えないといけないんでしょ
面倒臭そう
33名前は開発中のものです。
2018/04/30(月) 04:50:20.04ID:boewbCOv BP簡単にできるとかスゲーな
糞背景モデラーのオレにゃできんわ…
なんてったってSubstanceのテクスチャ使ったマテリアルパラメータノードの組み方でさえ
完璧にゃ操れておらん
なんとか精進したいもんだ
糞背景モデラーのオレにゃできんわ…
なんてったってSubstanceのテクスチャ使ったマテリアルパラメータノードの組み方でさえ
完璧にゃ操れておらん
なんとか精進したいもんだ
2018/04/30(月) 05:00:02.20ID:TgkRQ1ro
サブスタンス?何それ
そんな高度そうな物はよくわからんけどさ
たとえばたかだかprintstring使うだけでも
unityとかはおまじないして何行も書かないといけないんでしょ?
そんな高度そうな物はよくわからんけどさ
たとえばたかだかprintstring使うだけでも
unityとかはおまじないして何行も書かないといけないんでしょ?
2018/04/30(月) 07:35:53.16ID:C7cCFoM/
無知は罪
2018/04/30(月) 07:38:11.43ID:0yEXOGKl
UE使うならMAYA必須なのがクソ
Blender使ってる奴もいると思うがろくな解説が無い
Blender使ってる奴もいると思うがろくな解説が無い
2018/04/30(月) 07:43:46.24ID:C7cCFoM/
ソフトの生い立ちを考えると開発元が法人メインのスタンスだから無理だろう
Unity 的な盛り上がりは期待できないよ
ブループリントは初心者の時は良いけど少し上達したら足を引っ張るから諸刃の剣だと思う
Unity 的な盛り上がりは期待できないよ
ブループリントは初心者の時は良いけど少し上達したら足を引っ張るから諸刃の剣だと思う
2018/04/30(月) 07:52:51.73ID:TgkRQ1ro
メーカーでやってるならともかく個人でそんなん必要ねーだろ
むしろそんなものを学習する時間のせいでゲームのクオリティが下がる
むしろそんなものを学習する時間のせいでゲームのクオリティが下がる
2018/04/30(月) 07:55:08.73ID:xrwVhiZJ
やっぱツクールって偉大だわ(再確認)
2018/04/30(月) 08:03:34.49ID:6nu87VaT
ブループリントは鼻くそ食いながら出来るツクールみたいなものだから
どんなに習熟したところでスキルには成らないのが痛いところ。
プログラムなら基礎が出来てれば、BasicだろうがCだろうが応用利くから覚えて損はないよ。
どんなに習熟したところでスキルには成らないのが痛いところ。
プログラムなら基礎が出来てれば、BasicだろうがCだろうが応用利くから覚えて損はないよ。
2018/04/30(月) 08:09:35.23ID:TgkRQ1ro
いやゲーム作りたいのかプログラミング覚えたいのかどっちだよ
2018/04/30(月) 08:14:09.60ID:ftGTlZoE
アンリアルエンジンはオートデスク扱えなきゃゲームが作れないからな
2018/04/30(月) 08:26:15.46ID:boewbCOv
>>36
そりゃこれゲームエンジンだしw
素材はそりゃ他のDCCツールで作るのがフツーやん
カレー作るのに鍋と調味料だけで作れと言ってもムリだろ?
具は別で入れるしか無いやん
別にブレンダーでもMAXでもいいよ、好きなの選べ
そりゃこれゲームエンジンだしw
素材はそりゃ他のDCCツールで作るのがフツーやん
カレー作るのに鍋と調味料だけで作れと言ってもムリだろ?
具は別で入れるしか無いやん
別にブレンダーでもMAXでもいいよ、好きなの選べ
2018/04/30(月) 08:29:24.57ID:xrwVhiZJ
3d-coatちゃんが最強だから(宗教戦争)
2018/04/30(月) 08:38:03.08ID:xCwOCPHg
>>43
DCCツール好きなの選べってオートデスク以外に選択肢ねえだろ
そんなことねえってならオートデスク以外の解説書か解説動画でも作れよ
今出てるモデリング教本全部MMDかUnityでUE4なんか相手にされてねえんだよ
UE4にMMDモデル持ってくるim4uプラグインも開発止まってそれきりだからな
DCCツール好きなの選べってオートデスク以外に選択肢ねえだろ
そんなことねえってならオートデスク以外の解説書か解説動画でも作れよ
今出てるモデリング教本全部MMDかUnityでUE4なんか相手にされてねえんだよ
UE4にMMDモデル持ってくるim4uプラグインも開発止まってそれきりだからな
2018/04/30(月) 08:43:21.01ID:6nu87VaT
ModoならUnity/Unrealブリッジプラグインあるぞ。
MAYAより安いしモデリングまでならむしろ上回るかもしれん。
MAYAより安いしモデリングまでならむしろ上回るかもしれん。
2018/04/30(月) 08:44:38.83ID:xrwVhiZJ
クレクレエアプが偉そうでわろた
ue4インポートに拘らず解説書あるやつで作ればええやん何キレてんだか
そもそもゲームシステムに関係ないとこだぞ
簡易なメッシュで基礎は作ってあるのか?まあないだろうな
ue4インポートに拘らず解説書あるやつで作ればええやん何キレてんだか
そもそもゲームシステムに関係ないとこだぞ
簡易なメッシュで基礎は作ってあるのか?まあないだろうな
2018/04/30(月) 08:45:20.33ID:NUYU58ny
すまん
俺UE4でゲーム作る気無いわ
俺UE4でゲーム作る気無いわ
2018/04/30(月) 09:01:35.41ID:C7cCFoM/
個人ならゲームエンジンとの連携のスムーズさトラブルレスの一点を考慮したらMODO 一卓だと思うが
あそこはゲーム系にシフトする事で活路を見いだし始めたから今後も連携が強化されると思うからな
あそこはゲーム系にシフトする事で活路を見いだし始めたから今後も連携が強化されると思うからな
2018/04/30(月) 09:01:43.50ID:boewbCOv
2018/04/30(月) 09:53:00.20ID:lQH7Cjp6
IM4UでMMDモデル入れてもマネキンのアニメーションリターゲットじゃ細部が噛み合わず全然使えねえんだよな
2018/04/30(月) 11:59:14.06ID:EaHM2gJc
lightwave(ボソッ
2018/04/30(月) 15:37:21.95ID:1fhZu3q0
modoは海外のゲーム会社でも使われ始めてる。
スケルトン、スキニング、アニメーション辺りはまだクソだから背景とかプロップ用途だけど。
スケルトン、スキニング、アニメーション辺りはまだクソだから背景とかプロップ用途だけど。
2018/04/30(月) 23:11:09.82ID:boewbCOv
使われ始めてるというか
ずっと昔から使われてるよ
401の頃とかid Softwareの中の人とかの協力でモデリング格段に良くなったからな
ずっと昔から使われてるよ
401の頃とかid Softwareの中の人とかの協力でモデリング格段に良くなったからな
2018/05/01(火) 01:52:42.54ID:+YdrzQz6
NVIDIA EDGEとかいうUE4のコンテストあるんだっけ?
Unityに比べて企業との連携が強いのはUE3までの実績があるからだろうか
コミュニティの育成はUnityと比べると弱めな気がするけど、宣伝力があるしEpicの運営方針は熱心だな
Unityに比べて企業との連携が強いのはUE3までの実績があるからだろうか
コミュニティの育成はUnityと比べると弱めな気がするけど、宣伝力があるしEpicの運営方針は熱心だな
2018/05/01(火) 02:35:31.72ID:r3wRKGw3
Unreal fest無料でやってくれるしやれることはやってくれてる
しかし情報量の差が激しい
しかし情報量の差が激しい
2018/05/01(火) 02:37:44.85ID:+YdrzQz6
情報量っつーか、質はUE4のほうがいいと思う
MMDのコミュニティも大きいけど、質がいいって言われると…ってのに似てる
MMDのコミュニティも大きいけど、質がいいって言われると…ってのに似てる
2018/05/01(火) 13:14:36.41ID:WJbCN2+Z
はあ?UE4に宣伝力ってどこがだよ
一体この界隈のどこが質が高いとか言われてんだ?ろくな情報も出ねえからUnityに人が逃げてるのに
一体この界隈のどこが質が高いとか言われてんだ?ろくな情報も出ねえからUnityに人が逃げてるのに
2018/05/01(火) 16:17:37.47ID:0D+sq6DC
情報に頼ることしか出来ないのかね?
2018/05/01(火) 17:04:47.74ID:r3wRKGw3
answerhubに投稿されるクソみたいな質問にも親身に答えてるあたり質が高いのは同意
2018/05/01(火) 17:54:37.51ID:VYEfUJAQ
英語力の有無で観測範囲に差が出る
2018/05/02(水) 08:23:28.77ID:UFFCUd1D
日本も世界の一部で経済大国でありコンテンツ産業の中心地の一つだからな。
そこでユーザーが少ないって事は…
日本法人を作って頑張るのはそういう理由なんだから英語云々で論点ずらすのは現実から目を背ける行為なだけだろう。
このままじゃ個人ユーザーはUnity にって流れは続きそう、開発もそれで良いと思ってるのかもしれないけど。
そこでユーザーが少ないって事は…
日本法人を作って頑張るのはそういう理由なんだから英語云々で論点ずらすのは現実から目を背ける行為なだけだろう。
このままじゃ個人ユーザーはUnity にって流れは続きそう、開発もそれで良いと思ってるのかもしれないけど。
2018/05/02(水) 09:02:29.79ID:2lxYXd5O
UnityはUIが公式では日本語選べないんじゃないっけ
俺はそれでUE4にしたが マニュアルは充実しててもUIくらいは日本語にしてほしい
コンシューマーでよく使われるのはグラもだがC++ネイティブ出力できるから最適化のしがいがあるのだろう
俺はそれでUE4にしたが マニュアルは充実しててもUIくらいは日本語にしてほしい
コンシューマーでよく使われるのはグラもだがC++ネイティブ出力できるから最適化のしがいがあるのだろう
2018/05/02(水) 09:43:12.41ID:53FH2xwK
別にそれでえぇやん
Unrealはそもそも法人メインだしw
Unityはインディーやモバイルゲー、個人メインでいい
キレイに棲み分けできてるやん
Unrealはそもそも法人メインだしw
Unityはインディーやモバイルゲー、個人メインでいい
キレイに棲み分けできてるやん
2018/05/02(水) 10:31:12.71ID:IEdV5EV6
unityはとっつきやすいし日本語の情報も充実してるよね。
個人ユーザーがunityに流れるのはいいことだからどんどん流れて欲しい。
俺はunrealを使うけど。
個人ユーザーがunityに流れるのはいいことだからどんどん流れて欲しい。
俺はunrealを使うけど。
2018/05/02(水) 12:30:45.46ID:gVV3VZ2M
UE4エディタの日本語って中途半端だしチュートリアルも英語ばっかだから日本語環境にすることのメリットを何一つ感じない
2018/05/02(水) 12:43:40.19ID:Gv/OICJb
法人メインっても利用者減少すりゃ影響も出てくるんじゃねえの?別に法人だってUnity使うし
MMDモデルとモーション使えなくなったらアンリアルエンジン勉強してる専門学校の学生もモチベーション落ちるだろ
MMDモデルとモーション使えなくなったらアンリアルエンジン勉強してる専門学校の学生もモチベーション落ちるだろ
2018/05/02(水) 12:56:18.85ID:YLiUYhXD
くそつまらんエセ業界トークばっかりで中身の話を一切しないスレはここですか
2018/05/02(水) 13:18:26.84ID:HWiJXTZS
Humble CRYENGINE Bundle がゲーム+サンプル+アセット付きで開始
UE4もやってほしいねー
UE4もやってほしいねー
2018/05/02(水) 13:49:52.51ID:OQHoaAWR
PCなりAndroidなりみんなは何に向けてのゲーム作ってるの?
実際は作らないで、やり方紹介のブログコンテンツでまさか稼いでるの!?
実際は作らないで、やり方紹介のブログコンテンツでまさか稼いでるの!?
2018/05/03(木) 02:32:42.56ID:OwbHlNCW
オレは背景モデラーなんで
AAAレベルの背景モデル作ろうと頑張ってる
AAAレベルの背景モデル作ろうと頑張ってる
2018/05/03(木) 02:34:27.83ID:ouHJc0Nf
スチームに向けて頑張ってる
2018/05/03(木) 04:14:00.23ID:OwbHlNCW
4月のNVIDIA Edge Program
https://www.unrealengine.com/ja/blog/nvidia-edge-program-recipients---april-2018
植物メインの背景か…
風で揺れてないのが惜しいが、いいね
https://www.unrealengine.com/ja/blog/nvidia-edge-program-recipients---april-2018
植物メインの背景か…
風で揺れてないのが惜しいが、いいね
2018/05/06(日) 22:03:48.11ID:eWC0j9k9
大学で研究に使ってるわ
周りunityばかりで寂しい
周りunityばかりで寂しい
2018/05/06(日) 23:36:10.04ID:A7urDVib
C++だから最適化しようと思えばこっちのがやりやすいからUnityより好みだった
DirectX直叩きとかCocosよりもC++が扱いやすい
DirectX直叩きとかCocosよりもC++が扱いやすい
2018/05/08(火) 15:12:56.49ID:BLPm1cPS
アーティストに活用して欲しいなら
まずIM4Uどうにかしてくんないかなー
まずIM4Uどうにかしてくんないかなー
2018/05/08(火) 18:17:50.61ID:4EZexaym
どうにかとは
2018/05/08(火) 18:25:27.43ID:O7BlQ+Py
こういうざっくり言う奴にかぎって何もアイディア無いんだよな
2018/05/08(火) 18:57:07.08ID:Ypj+cOhh
いづれは買いきりで自由に作品流せた方がいいかな
2018/05/10(木) 07:13:02.71ID:MBd2Y8bp
>>70
(ピー)S4とかXb○x○neとか
(ピー)S4とかXb○x○neとか
2018/05/11(金) 01:12:56.80ID:dnii8Ow9
プレイヤーがジャンプするとai move toが止まって困るな
2018/05/12(土) 03:07:01.27ID:KBXCP7qM
フォートナイトのためにエピックランチャー入れたけど
ゲームエンジン触るのもなんか舞台裏って感じで楽しいな
ゲームエンジン触るのもなんか舞台裏って感じで楽しいな
2018/05/12(土) 10:11:25.59ID:pHeR7iR2
oculus go買ったから久しぶりにUE4触ろうかなーって思ったけど
そもそも動くんかなスペック的な意味で
そもそも動くんかなスペック的な意味で
2018/05/12(土) 10:12:52.13ID:WKYUMIgK
ネクサス5でunity製のvrゲームが動くくらいだし
軽めに作れば大丈夫ちゃうか
軽めに作れば大丈夫ちゃうか
2018/05/14(月) 03:46:23.59ID:fOqKVOmS
2018/05/14(月) 03:55:51.86ID:ho2av8S4
unityのほうが動作が重くてモバイルには負担じゃないの?
2018/05/14(月) 05:44:23.19ID:zI5CwwD5
全てはコンテンツ次第だぞ
同じ実装をしたら同じ重さだぞ
同じ実装をしたら同じ重さだぞ
2018/05/14(月) 05:46:38.91ID:ho2av8S4
いや、どっちが重いかはさておき
同じコンテンツの実装をするにせよ
ゲームエンジンの性能差は存在するだろ
ツクールmvとウディタで同じゲームを作ったとしても
ツクールmvのほうがはるかに重くなる
同じコンテンツの実装をするにせよ
ゲームエンジンの性能差は存在するだろ
ツクールmvとウディタで同じゲームを作ったとしても
ツクールmvのほうがはるかに重くなる
2018/05/14(月) 06:09:37.30ID:zI5CwwD5
それは違う実装で表面上の結果だけ同じってことだ
機能の取捨を考えない運用者の違い
機能の取捨を考えない運用者の違い
2018/05/14(月) 06:15:58.43ID:ho2av8S4
それ言ったらue4とunityもそもそも言語からして違う実装なんだから同じ動作速度になるなんてありえないだろ
2018/05/14(月) 07:32:36.90ID:zI5CwwD5
まあそこは盛ったな、すまんかった
ツールを深く読み解いて実装を吟味できれば誰でも何使っても効率よく運用はできるだろうって話がしたかったんよ
ツールを深く読み解いて実装を吟味できれば誰でも何使っても効率よく運用はできるだろうって話がしたかったんよ
2018/05/14(月) 08:15:37.16ID:3LnIimgx
Unity とUnreal はレンダリングエンジンの計算原理がそもそも違うから同じプログラムと素材使ってるから同じ速度みたいな事にはならないみたいよ。
Unreal が重いと言われる根本部分はこの部分に原因があるらしい。
映像は綺麗だけどハイスペックPCが必要になってしまう。
制作者が頑張って軽くする話とゲームエンジンが持っている性質の話を同列に語っても意味はない
Unreal が重いと言われる根本部分はこの部分に原因があるらしい。
映像は綺麗だけどハイスペックPCが必要になってしまう。
制作者が頑張って軽くする話とゲームエンジンが持っている性質の話を同列に語っても意味はない
2018/05/14(月) 10:40:58.50ID:fOqKVOmS
>>92
Unityの中の人の話を聞くと
Unityは元々スマホアプリ用としてUEはPC Game用として始まったから
モバイルはUnityの方が向いてると聞いた。
あと個人的にmacbookproで開発中の重さは同じくらいな気がする
Unityの中の人の話を聞くと
Unityは元々スマホアプリ用としてUEはPC Game用として始まったから
モバイルはUnityの方が向いてると聞いた。
あと個人的にmacbookproで開発中の重さは同じくらいな気がする
2018/05/14(月) 10:48:07.34ID:bMtihHco
2018/05/14(月) 13:06:45.67ID:3LnIimgx
動画までつけてるのに新事実では無いことに逆に驚いた!
2018/05/18(金) 09:33:58.86ID:cizz/wgh
セール中のModern Modular Officeのアセット買ったけど
これ、壁のMeshのピボットがMeshの中心より若干ズレてるからModularアセットとしてはだめだわ
ツールで修正しないと使いづらい。柱のMeshもズレてる
あと壁の角の造りが雑なのもあるけど、壁をL字型に設置した時には角にスペースが出来てしまうので
ちっさい角のMeshを配置して穴埋めをしなきゃいけないのが面倒かも
これ、壁のMeshのピボットがMeshの中心より若干ズレてるからModularアセットとしてはだめだわ
ツールで修正しないと使いづらい。柱のMeshもズレてる
あと壁の角の造りが雑なのもあるけど、壁をL字型に設置した時には角にスペースが出来てしまうので
ちっさい角のMeshを配置して穴埋めをしなきゃいけないのが面倒かも
2018/05/22(火) 07:33:42.98ID:E90VY9NM
2018/05/22(火) 07:44:11.12ID:uER+o1H5
NHKニュースでUnity特集されてた
日本のスマホゲームがアツイ!スマホゲーム開発で高い収入!みんなUnity!!
これでまたアンリアルエンジンとかいうウンコとは差が開くわ
日本のスマホゲームがアツイ!スマホゲーム開発で高い収入!みんなUnity!!
これでまたアンリアルエンジンとかいうウンコとは差が開くわ
2018/05/22(火) 10:39:43.51ID:7wBYnXCI
まあ、スマホはね
100名前は開発中のものです。
2018/05/22(火) 10:50:45.54ID:6R1w5Aee どこにも湧くよな
隣の芝生は青い的なことを喚き続ける人
隣の芝生は青い的なことを喚き続ける人
101名前は開発中のものです。
2018/05/22(火) 12:11:36.65ID:Mwn4H/oU 現にUEの注目度落ちてんだろ
CG WORLDとかもUnity特集ばっかじゃん
CG WORLDとかもUnity特集ばっかじゃん
102名前は開発中のものです。
2018/05/22(火) 14:55:56.99ID:4tVmpGqT エピックの優先度完全にフォートナイトになってるしな
103名前は開発中のものです。
2018/05/22(火) 19:40:45.85ID:cwkSv6+V そりゃ日本じゃソシャゲ()でUnityマンセーやもん
代わりにCS市場死んでるやん
UnrealはCSメインなんだから
日本じゃ使いづらくなってるだけだ
事実海外じゃUnrealマンセー
代わりにCS市場死んでるやん
UnrealはCSメインなんだから
日本じゃ使いづらくなってるだけだ
事実海外じゃUnrealマンセー
104名前は開発中のものです。
2018/05/22(火) 19:50:58.25ID:uER+o1H5 海外だってソシャゲもスマホゲーもあるしインディーズじゃUnityが優勢だろ?
海外ならUnreal優勢ってデータでもあるのか?
海外ならUnreal優勢ってデータでもあるのか?
105名前は開発中のものです。
2018/05/22(火) 23:16:57.63ID:7d6blIVa106名前は開発中のものです。
2018/05/23(水) 00:12:09.77ID:HD5Kul7w 結局海外だったらUnrealのほうが盛り上がってるってデータねえのかよ
107名前は開発中のものです。
2018/05/23(水) 00:23:30.25ID:3X+mfHV9 盛り上がってなきゃ使わんのか?
108名前は開発中のものです。
2018/05/23(水) 00:28:46.27ID:otjHw3BV アーリーアダプタなら自分で判断できる
その能力を欠いていれば、他人の判断を見るしかあるまいよ
その能力を欠いていれば、他人の判断を見るしかあるまいよ
109名前は開発中のものです。
2018/05/23(水) 00:44:58.86ID:JoS3Gy8A ここはEU GDPRの話題が全く出ないのが凄いな
皆対応出来たのか?
epicから何も無いのが怖いんだが
皆対応出来たのか?
epicから何も無いのが怖いんだが
110名前は開発中のものです。
2018/05/23(水) 12:50:01.79ID:y0ORzy8P ただでさえUnity 優勢なんだから傷をえぐる様な事は書いちゃいかん
111名前は開発中のものです。
2018/05/23(水) 21:25:49.24ID:DSoXJzSN 極め本質は数多くのUnity本と比べても最高レベルなのに
ときどきミサワ感溢れる激寒エンジニアジョークが挟まるのが致命的にキツい
ときどきミサワ感溢れる激寒エンジニアジョークが挟まるのが致命的にキツい
112名前は開発中のものです。
2018/05/23(水) 21:27:14.24ID:ii+qRFH7 あれ最後の付録はちょっとホロリと来るので許す
113名前は開発中のものです。
2018/05/29(火) 17:54:52.63ID:PxCbScvY VXGI 2.0 is out!!!!!! (dynamic ray tracing)
http://polycount.com/discussion/200622/vxgi-2-0-is-out-dynamic-ray-tracing
すごいな、これでGTX 960で30〜60fps出るのか…
はんぱねぇっすw
リアルタイムムービー作品捗るわw
http://polycount.com/discussion/200622/vxgi-2-0-is-out-dynamic-ray-tracing
すごいな、これでGTX 960で30〜60fps出るのか…
はんぱねぇっすw
リアルタイムムービー作品捗るわw
114名前は開発中のものです。
2018/05/29(火) 17:57:48.30ID:CyQO46On まず個人にはue4ですらオーバースペックだと思うが
115名前は開発中のものです。
2018/05/29(火) 18:36:39.49ID:PxCbScvY UE自体は無料やし、えぇやん
個人制作者やインディーにとっちゃ嬉しいよ
個人制作者やインディーにとっちゃ嬉しいよ
116名前は開発中のものです。
2018/05/30(水) 15:52:26.84ID:bmy/PV3p PUBG Corp.が『フォートナイト』類似性を巡りEpic Gamesを韓国で提訴か
ttps://s.gamespark.jp/article/2018/05/29/81110.amp.html
ttps://s.gamespark.jp/article/2018/05/29/81110.amp.html
117名前は開発中のものです。
2018/05/30(水) 18:07:31.74ID:RqC+SU/r よっしゃ潰れろepic games
118名前は開発中のものです。
2018/05/30(水) 18:10:19.84ID:XqSwgQsQ フォートナイトに力入れすぎだからもっとエンジンの方も向いて
119名前は開発中のものです。
2018/05/30(水) 18:19:59.82ID:ZfkDM3q9 ヒット作と比較したらエンジンビジネスは圧倒的に儲からないのだろうね
当たり前だけど
当たり前だけど
120名前は開発中のものです。
2018/05/30(水) 18:29:50.83ID:kVaMvQTR PUBGがEpic訴えたのって去年もやってなかったっけ
121名前は開発中のものです。
2018/05/30(水) 19:12:34.89ID:zPByXVy2 去年は苦言を呈しただけ
122名前は開発中のものです。
2018/05/30(水) 19:57:18.08ID:2u6LA4j4 PUBGもそろそろヤバイのかな
123名前は開発中のものです。
2018/05/30(水) 22:16:05.96ID:KmoLAtf+ ヤバイっていうか始まってるの?
124名前は開発中のものです。
2018/06/01(金) 10:05:48.49ID:xaTghArN そろそろ始まらないとやばいのか
てか、昔からあるFPSじゃないの? 基本無料が新しいの?
てか、昔からあるFPSじゃないの? 基本無料が新しいの?
125名前は開発中のものです。
2018/06/02(土) 03:02:15.35ID:qFWCTamd フォートナイトはかなり前から開発していたからある程度被るのは仕方ないと思うのだけど・・・
126名前は開発中のものです。
2018/06/02(土) 15:04:53.12ID:d4xd2HG7 範囲の縮小やパラシュート降下はまあパクったろ
パクリだなんだ言ったらPUBGも元はDayZのMODでもろパクリだしな
パクリだなんだ言ったらPUBGも元はDayZのMODでもろパクリだしな
127名前は開発中のものです。
2018/06/02(土) 18:39:30.28ID:5ECX7Y7Q それは開発者が同じなんじゃなかったっけ?
128名前は開発中のものです。
2018/06/02(土) 20:28:53.83ID:d4xd2HG7 >>127
上に書いたMODってのがDayZ Battle Royale ModっていうDayZをバトロワ化させるMODで作ったのがPUBGの開発者
それを勘違いした人が本家DayZの開発者と言い回ってて話がゴチャゴチャになってる
上に書いたMODってのがDayZ Battle Royale ModっていうDayZをバトロワ化させるMODで作ったのがPUBGの開発者
それを勘違いした人が本家DayZの開発者と言い回ってて話がゴチャゴチャになってる
129名前は開発中のものです。
2018/06/03(日) 01:49:16.45ID:vss/dHal ゲーム出来てもPR力無いと
youtube で動画アップしても誰にも見てもらえない状態になるよね
だからお前らゲーム出来たらここでアピールしろよ どんなゲームか参考になるし
誰にも気づいてもらえないことは回避できるしw
youtube で動画アップしても誰にも見てもらえない状態になるよね
だからお前らゲーム出来たらここでアピールしろよ どんなゲームか参考になるし
誰にも気づいてもらえないことは回避できるしw
130名前は開発中のものです。
2018/06/03(日) 21:14:24.49ID:KDtl+qN6 >>129
どうした急に
どうした急に
131名前は開発中のものです。
2018/06/05(火) 17:53:26.87ID:fBzS3YQY さまーせーるだよ
132名前は開発中のものです。
2018/06/05(火) 20:11:48.37ID:YxIfzpf0 5億円くだちい
133名前は開発中のものです。
2018/06/06(水) 18:49:06.29ID:1HxAFkHc やっとプチコン賞品発送か
参加賞もらえる奴おりゅ?
参加賞もらえる奴おりゅ?
134名前は開発中のものです。
2018/06/07(木) 12:06:44.69ID:r6aN0Ybz すみません、初心者です。
AActor* MyActor = FindObject<AActor>(nullptr, TEXT("MyNamedActor"));
C++でアクタを検索したいんですが、上記"MyNamedActor"の部分は、どこの値ですか?
UEのアウトライナ上に表示されているアクタのID名でよいかと思ってたのですが、違うようです。
AActor* MyActor = FindObject<AActor>(nullptr, TEXT("MyNamedActor"));
C++でアクタを検索したいんですが、上記"MyNamedActor"の部分は、どこの値ですか?
UEのアウトライナ上に表示されているアクタのID名でよいかと思ってたのですが、違うようです。
135名前は開発中のものです。
2018/06/07(木) 23:54:49.37ID:ZpQH86U6 project wingmanてゲ−ム
ひとりで作ってるみたいですが
マップ系はアセットで買うとして
作るのにどれだけ大変な感じですか?
ひとりで作ってるみたいですが
マップ系はアセットで買うとして
作るのにどれだけ大変な感じですか?
136名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 00:03:34.26ID:WwPexVue すごい大変
137名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 00:11:30.58ID:5uDUoBaA あとアセットグラらキャラ購入したのに使い方がわからないんですが
138名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 00:13:51.94ID:36yShNEu そのレベルなのにアセット買ったのかよ…
139名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 00:16:50.09ID:5uDUoBaA140名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 00:23:02.63ID:qgg4pyLt 本買ってさっと一通りやるのを強く強く推奨
141名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 01:18:10.31ID:ZzCMXvny おすすめアセット教えろください
142名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 01:27:20.48ID:NNHS15Ge ペーパー忍者
143名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 01:44:52.44ID:36yShNEu そういやペーパーニンジャの二面以降
作ったやつ居る?
作ったやつ居る?
144名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 05:43:43.19ID:D4O+W4j4 作ったぞ、手裏剣とか歯車の本で投げっぱなしのところも整えて実装した
まあまあいい復習になった
まあまあいい復習になった
145名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 07:30:52.01ID:5uDUoBaA146名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 07:45:20.19ID:VC78DP3s スレ違い
147名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 11:26:12.62ID:mlogh2we 極め本でぐぐれ
※極める本だとポケモンになる
※極める本だとポケモンになる
148名前は開発中のものです。
2018/06/08(金) 14:55:35.21ID:1ZrdHT7J >>147
感謝
感謝
149名前は開発中のものです。
2018/06/09(土) 17:50:40.39ID:lHpDcl3a 俺は広めのステージに敵のウサギたくさん配置するステージ作った
150名前は開発中のものです。
2018/06/12(火) 15:09:01.59ID:O2YaXY8H 最近ド素人がスレに来るな…
どっかで紹介でもされたんか?
どっかで紹介でもされたんか?
151名前は開発中のものです。
2018/06/12(火) 15:44:43.77ID:kOAweaK2 申し訳ないがただでさえ人気無いのに選民思想まで持ち始めるのはNG
152名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 04:29:14.25ID:nXMTW+8C E3は完全にUEの独壇場だった
個人規模/研究用途/xRだとまだまだUnityのが強いけどUEもなかなかやりおる
個人規模/研究用途/xRだとまだまだUnityのが強いけどUEもなかなかやりおる
153名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 04:40:41.09ID:oIvt0wQb そもそもE3ってコンシューマメインの国際ゲーム展覧会なんだから
UEメインになって当たり前だろ…
UEメインになって当たり前だろ…
154名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 06:05:17.81ID:LxyKcmBo 恥ずかしいかもな
155名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 06:24:31.15ID:6h9gzJik スタヌ氏界隈では最近、祝賀ムードに包まれたみたいだな
あれだけ人を巻き込んで祝賀ムードになるのは、これまでなかったんじゃないか
あれだけ人を巻き込んで祝賀ムードになるのは、これまでなかったんじゃないか
156名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 11:55:39.12ID:INbF0Loj どこのスレと間違えてんだ
157名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 12:46:54.13ID:1tihxhDZ スタヌッていきなり誰だよ
158名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 13:04:06.68ID:6h9gzJik お前らPUBGの著名プレイヤーも知らんのか
まったくヤレヤレだな
まったくヤレヤレだな
159名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:45:29.20ID:StfQ0Ddd ue4動くノ−トpcのスペックてどんなもんすか?
外で使うサブに欲しいもんで
外で使うサブに欲しいもんで
160名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:46:50.31ID:StfQ0Ddd161名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 18:19:23.00ID:4nCKvJ6a >>159
IntelじゃないGPU載ってるやつ。メモリは扱うプロジェクト次第で16or32GB。CPUは4コア以上。
IntelじゃないGPU載ってるやつ。メモリは扱うプロジェクト次第で16or32GB。CPUは4コア以上。
162名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:08:46.93ID:6h9gzJik163名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:11:58.44ID:dZNeBL71 スレチ
164名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:22:59.68ID:1tihxhDZ スタヌってプロゲーマーか
PUBG自体興味なかったから全く知らん買ったな
んで、スタヌとUE4で何かあるのか?
PUBG自体興味なかったから全く知らん買ったな
んで、スタヌとUE4で何かあるのか?
165名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:38:54.48ID:6h9gzJik 知らんのだったら伝わりづらいと思うが、祝賀ムードが印象的だったんだよ
そういう現象も含めてUEの可能性と考えられるんじゃねえか?
まあ、取り留めのない抽象的で主観的な話ではあるが、
きっとPUBG作者としても(現象を知ってたら)本望だろうと思う
そういう現象も含めてUEの可能性と考えられるんじゃねえか?
まあ、取り留めのない抽象的で主観的な話ではあるが、
きっとPUBG作者としても(現象を知ってたら)本望だろうと思う
166名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:40:57.53ID:/aE/7C/w 何言ってんだかさっぱりわかんねえ
167名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:41:43.87ID:JkoAuj5b PUBG知らんけど奴等がすきなのはFPS(TPS)なのであってゲームエンジンではないのでは
168名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:44:18.38ID:StfQ0Ddd169名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:45:18.97ID:shmHfdya PUBGってパンツのまま何してよいのかわからなくてやめた
チュートリアルも無いのかよ
チュートリアルも無いのかよ
170名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 21:54:06.99ID:5/LBhPrK CPUはインテルでいいよRyzenでもいいけど
GTX1060の買っとけ
GTX1060の買っとけ
171名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 21:57:36.14ID:40wDh1Ty インテルはなんちゃらかんちゃらのせいで性能が2/3になったみたいな話を聞くが
172名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 23:55:58.69ID:CSQVKYq8173名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 23:58:08.05ID:FKkwTn8V まず君の「普通」を定義せよ。
俺の普通ならGeForce 1070だな。
俺の普通ならGeForce 1070だな。
174名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 00:41:29.61ID:neXWKIbh175名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 00:43:30.77ID:5h0Rgz1j 一昔前のGeForceの570でも普通に快適に動いたし
1060もいらないよ
1060もいらないよ
176名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 01:36:54.31ID:dyfaX0Xj 1060でも1050でも問題はない
177名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 17:12:18.53ID:VNILmrgJ178名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 19:32:34.96ID:7NY2E5sd 1050と1050Tiは別物
デスクトップ用グラボとノート用チップも同名でも別物
デスクトップ用グラボとノート用チップも同名でも別物
179名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 19:33:02.93ID:5h0Rgz1j いずれにせよ
UE4を動かすのに問題はないだろ
UE4を動かすのに問題はないだろ
180名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 19:37:03.76ID:QldCvGJE 8G 1050だけどUE4はちょっとカクつく
181名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 19:51:09.38ID:LOrD3WdG 32G 1080でも足りねえ
182名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 19:52:18.50ID:5h0Rgz1j そりゃアホみたいに重いアセット使った場合限定だろ
183名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 20:29:05.26ID:Vr1fLGiH インポートした後メモリくっそ持っていかれるのがな
184名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 20:45:02.44ID:eF8RsmOV 重いアセットをいじくり回すのは実験段階と最終段階だけなのでほとんどの状況では問題ない
185名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 09:52:47.13ID:M6Ak45h6 UEのマーケットプレイスで環境系はギガ越えあるから買う前におおよその容量しりたい。
それとランチャーのライブラリのマイダウンロードはジャンルと更新日で表示切り替えれると良いのに。
それとランチャーのライブラリのマイダウンロードはジャンルと更新日で表示切り替えれると良いのに。
186名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 12:01:03.19ID:1KY9RjVd 付属のサンプルマップデータが1GB超えだったりする・・
アセットだけだったら半分の容量だったり
アセットだけだったら半分の容量だったり
187名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 15:34:25.78ID:BeNSYcGb ナイアガラのTutsねーかな
中々見つけられんわ
中々見つけられんわ
188名前は開発中のものです。
2018/06/18(月) 21:15:18.00ID:0ZX1pwj4 現在2台の28モニタ使ってノード組んでいるのですが、4Kモニタだと快適になりますか?
4Kモニタ使用している人いましたら型や使用感を教えていただきたいです。
4Kモニタ使用している人いましたら型や使用感を教えていただきたいです。
189名前は開発中のものです。
2018/06/19(火) 02:33:00.54ID:7cvpU5fF 28モニタって何か知らないが、物を作る作業をするのに情報量の多い4Kモニタを用意しない理由は何もないと思うよ。
UE4はBPをはじめとしてなにかと一枚の画面に情報を並べて表示しがちだから尚更。
安いので43型を使っている人間もいるが机の上ではかなり大きい。自分は32型(とサブモニタのマルチ)。27型だと小さくて4Kの意味が薄れるだろう。
UE4はBPをはじめとしてなにかと一枚の画面に情報を並べて表示しがちだから尚更。
安いので43型を使っている人間もいるが机の上ではかなり大きい。自分は32型(とサブモニタのマルチ)。27型だと小さくて4Kの意味が薄れるだろう。
190名前は開発中のものです。
2018/06/19(火) 03:54:32.50ID:4a946oJZ >>189
情報ありがとうございます。
28型FHDでノード編集画面のZOOM−2と−3で作業していましたので、
4KだとZoomー4でもノード文字も視認できそうですね。
32型ぐらいで購入したいと思います。
情報ありがとうございます。
28型FHDでノード編集画面のZOOM−2と−3で作業していましたので、
4KだとZoomー4でもノード文字も視認できそうですね。
32型ぐらいで購入したいと思います。
191名前は開発中のものです。
2018/06/20(水) 00:38:56.20ID:uCA7i0VH 32は文字小さくなりすぎないか不安。200%表示とかにすれば良いのかね。
192名前は開発中のものです。
2018/06/20(水) 01:39:28.93ID:ys+V6HMg 32型をDPI100%設定で問題なく使っているが、画面を見て文字が小さいという人は多いね。
193名前は開発中のものです。
2018/06/22(金) 02:57:42.74ID:kfSSGV2M C++無理そうだけどブループリントだけでもええの?
194名前は開発中のものです。
2018/06/22(金) 02:59:34.82ID:RNy0be5C 個人で作る程度なら余裕だろ
195名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 14:56:23.46ID:Tc80ddyw UE4の弱点というか弱い点てあるの?
あとCRYENGINEがどこからも相手にされてないのは何故?
あとCRYENGINEがどこからも相手にされてないのは何故?
196名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 15:04:26.76ID:Hf4nN7hz 弱点はいろいろあるが全部ネットに書いてあるからぐぐって。
CryEngineはAmazonにライセンスされてLumberyardのベースとなったので、別に全く相手にされていないわけではない。
CryEngineはAmazonにライセンスされてLumberyardのベースとなったので、別に全く相手にされていないわけではない。
197名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 15:10:27.19ID:VPRN4Z/9 UEやUnityみたいにネット記事とかに頻繁に取り沙汰され一般ユーザーの衆目にさらされる方が珍しいだけだぞ
少し昔を思い出せば単発ではあっても流れと呼べるほどのものは無かった
少し昔を思い出せば単発ではあっても流れと呼べるほどのものは無かった
198名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 15:10:27.41ID:Tc80ddyw199名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 15:20:03.04ID:Hf4nN7hz >>198
wikipediaにリストあるからぐぐれ
wikipediaにリストあるからぐぐれ
200名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 15:41:34.14ID:LBOc+UHy クライエンジンはアマゾンに買収されて、 材木置き場になってる
材木置き場はまだベータ版だからかプロジェクト作成すら上手く出来てない(俺は)
材木置き場はまだベータ版だからかプロジェクト作成すら上手く出来てない(俺は)
201名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 00:01:43.96ID:JS9gTP3H 尼に買われたのはCryの前バージョンのソースコードで
本家Cryもまだ生きてるんじゃなかった?
本家Cryもまだ生きてるんじゃなかった?
202名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 01:19:42.46ID:g31pLJ/E こないだCryが使いやすくなったみたいなツイートみたぞ
203名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 01:55:30.93ID:kEKgPmD2 本当ならそのツイートのURL書いたら?
204名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 02:56:19.53ID:B3T6h45Y あれ? 違ってた?
違ってたならスマソ
違ってたならスマソ
205名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 20:35:00.65ID:TAvFNZ9Z ○VERHITの広告からUE4使用〜の表記がいつの間にか消えてた
206名前は開発中のものです。
2018/06/28(木) 17:15:58.22ID:uvTqiaJp ナイアガラの話題ゼロやんw
今後サンプルのライブラリ出るらしいから
勉強できるな
エフェクト版BPみたいでおもろそうやで
今後サンプルのライブラリ出るらしいから
勉強できるな
エフェクト版BPみたいでおもろそうやで
207名前は開発中のものです。
2018/07/02(月) 05:01:34.03ID:6BqFauqZ そういやここの会社って中国会社に買収されたんだよな
大丈夫なの?いきなりロイヤリティあげられたりしないか?
大丈夫なの?いきなりロイヤリティあげられたりしないか?
208名前は開発中のものです。
2018/07/02(月) 06:46:59.08ID:50DmxENq 中国人はそこまで馬鹿じゃねぇよ…
特に一部のトップエリートはなw
特に一部のトップエリートはなw
209名前は開発中のものです。
2018/07/02(月) 06:49:54.47ID:6BqFauqZ そうなのか
まあ韓国人の手に渡らなかっただけマシか
まあ韓国人の手に渡らなかっただけマシか
210名前は開発中のものです。
2018/07/02(月) 09:54:48.71ID:Obb63VT7 馬鹿じゃない巧妙に騙して逃げられなくなった所で締め上げます
211名前は開発中のものです。
2018/07/02(月) 09:56:34.11ID:6BqFauqZ 勘弁してくれそういうのは
212名前は開発中のものです。
2018/07/02(月) 09:57:20.24ID:6BqFauqZ 実際ロイヤリティ商法って
逃げられなくなった人間相手に締め上げるものなの?
逃げられなくなった人間相手に締め上げるものなの?
213名前は開発中のものです。
2018/07/02(月) 10:27:50.68ID:ezyEo3nw > 2012年6月 - 中国テンセント社が40%の株を取得し、中国企業傘下に。
ずいぶん古い話持ってきたな
ずいぶん古い話持ってきたな
214名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 02:10:00.43ID:WdJcBeWb プログラム素人が始めて2ヶ月。
朝晩みっちり詰め込んでやっとスターターパックでTPSのPUBGのシステムを丸パクリ(シングルだし武器も二種類)したゲームが出来た
慣れたらBPはかなり扱いやすいと思ったけどなんのスキルにもならないのかと思うとなんだか悲しい
Steamで個人販売目指してるけどあとどのぐらいの壁があるのか‥不安だ
朝晩みっちり詰め込んでやっとスターターパックでTPSのPUBGのシステムを丸パクリ(シングルだし武器も二種類)したゲームが出来た
慣れたらBPはかなり扱いやすいと思ったけどなんのスキルにもならないのかと思うとなんだか悲しい
Steamで個人販売目指してるけどあとどのぐらいの壁があるのか‥不安だ
215名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 02:10:14.38ID:qrgXWT58 モバイル端末のネットワークで、リッスンサーバーのサーバークライアント方式使いたいんだけど
サーバー側が建てた部屋をクライアントが検索して接続する方法ってあるかどうかわかりますか?
サーバー側が建てた部屋をクライアントが検索して接続する方法ってあるかどうかわかりますか?
216名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 02:27:47.99ID:mKd0e5iR 朝晩みっちり出来る時間があるなら壁なんて心配すんな
217名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 02:33:46.70ID:WdJcBeWb 生活はかなり苦しいから発売して少しでも生活の助けに成ればと希望は持ってる..
試しにオンライン実装させようと調べてるけど素人なもんで訳わからん用語の数々で頭が痛い 個人で扱える範囲なのかと不安ばかり
試しにオンライン実装させようと調べてるけど素人なもんで訳わからん用語の数々で頭が痛い 個人で扱える範囲なのかと不安ばかり
218名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 02:44:13.30ID:UaDsV5xz システムでもキャラでもグラでも
なんでもいいから人目を引くような目玉になるモノを一つは用意しないとゲームの山に埋もれると思うんだけど
そこらへんちゃんと考えてるの?
あんたが客だとしてそのゲームを選ぶようなモノがあるかい
なんでもいいから人目を引くような目玉になるモノを一つは用意しないとゲームの山に埋もれると思うんだけど
そこらへんちゃんと考えてるの?
あんたが客だとしてそのゲームを選ぶようなモノがあるかい
219名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 10:48:53.38ID:C0HAK1/X スチームでUE4のゲーム探してたりするけど
割とBPだけでも出来そうってのもあるよ。というかゲーム以下の物もあるスチームの闇
自分が作ってるゲーム要素と被ったゲーム見つけてやべえ・・どうしようって思ってるわw
https://store.steampowered.com/app/603800/ReThink/
3作品全部プレイした感じ
ライントレースでレーザー実装、色の加算、反射でパズルを解く感じだった。
まあ、実装しやすいよくあるシステムだけどさ
マップは綺麗で良いんだけど重いわこれ
あとはQ.U.B.Eシリーズも真似して作りやすいかと。
割とBPだけでも出来そうってのもあるよ。というかゲーム以下の物もあるスチームの闇
自分が作ってるゲーム要素と被ったゲーム見つけてやべえ・・どうしようって思ってるわw
https://store.steampowered.com/app/603800/ReThink/
3作品全部プレイした感じ
ライントレースでレーザー実装、色の加算、反射でパズルを解く感じだった。
まあ、実装しやすいよくあるシステムだけどさ
マップは綺麗で良いんだけど重いわこれ
あとはQ.U.B.Eシリーズも真似して作りやすいかと。
220サッカー小僧
2018/07/04(水) 10:55:46.71ID:GdNJLKay221名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 17:45:45.83ID:t5uf9tTF おい
背景ほぼゼロの中、
たかだかスフィアを秒間200個、2秒でデストロイするようにして
常に400個表示されるようにしたで処理落ちしてるんだが
これじゃバンガイオー作れないじゃん!
背景ほぼゼロの中、
たかだかスフィアを秒間200個、2秒でデストロイするようにして
常に400個表示されるようにしたで処理落ちしてるんだが
これじゃバンガイオー作れないじゃん!
222名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 17:46:14.27ID:t5uf9tTF 修正
おい
背景ほぼゼロの中、
たかだかスフィアを秒間200個、2秒でデストロイするようにして
常に400個表示されるようにしただけで処理落ちしてるんだが
これじゃバンガイオー作れないじゃん!
おい
背景ほぼゼロの中、
たかだかスフィアを秒間200個、2秒でデストロイするようにして
常に400個表示されるようにしただけで処理落ちしてるんだが
これじゃバンガイオー作れないじゃん!
223名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 18:13:08.55ID:YhQpX/64 エディタ実行? Standaloneだとどうなる?
224名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 20:28:44.10ID:UaDsV5xz まあスポーン
225名前は開発中のものです。
2018/07/04(水) 20:30:06.20ID:UaDsV5xz 間違った。オブジェクトを弾幕シューティングのごとくスポーンしまくったらそりゃクソ重くなるわな
バンガイオーだって大量発射前は裏で頑張って弾をスポーンしまくってるから画面が止まってるし
バンガイオーだって大量発射前は裏で頑張って弾をスポーンしまくってるから画面が止まってるし
226名前は開発中のものです。
2018/07/05(木) 04:09:25.34ID:fY2vTfMM spawnが重いなら、destroyせずプールして使い回せばいいじゃない(マリー・アントワネット)
227名前は開発中のものです。
2018/07/11(水) 02:24:41.39ID:8DhQyLE5 マーケットプレイスで安価で売られているNode Graph Assistant for UE 4のアップデート
http://fast-uploader.com/file/7086798302936/
ブループリントで大量のノードに繋げる時に快適になりそうですね。
http://fast-uploader.com/file/7086798302936/
ブループリントで大量のノードに繋げる時に快適になりそうですね。
228名前は開発中のものです。
2018/07/11(水) 09:18:00.31ID:dPDCuS4a 大量のノードとかBPの目的外使用だろう
保守破綻の恐怖しかない
保守破綻の恐怖しかない
229名前は開発中のものです。
2018/07/11(水) 09:52:50.00ID:R10xQg43 すげーバグが発生しててイライラ
どうやっても取れない
UE4のバグだと思ってたけど
8時間かけてバグ取り成功
俺のせいだった
疑って悪かったゴメンよ
どうやっても取れない
UE4のバグだと思ってたけど
8時間かけてバグ取り成功
俺のせいだった
疑って悪かったゴメンよ
230名前は開発中のものです。
2018/07/11(水) 11:53:09.13ID:zh8mI3BR delayを少し噛ませるだけで解決したとかあるから困る
231名前は開発中のものです。
2018/07/11(水) 11:57:00.51ID:R10xQg43 おれのはそういう問題じゃなくて とにかく根本的に俺が悪かったわ
232名前は開発中のものです。
2018/07/11(水) 11:58:31.72ID:Xi3npbOL 一日のエネルギー使ったな
233名前は開発中のものです。
2018/07/13(金) 13:40:21.32ID:f+p0ieCS unityみたいにgoogle mapの3DオブジェクトをUE4で使えたらいいな
234名前は開発中のものです。
2018/07/14(土) 12:54:16.66ID:yTlEbcnN エピック、マーケットプレイスの収益の分配率を 88%:12% に
ええね
ええね
235名前は開発中のものです。
2018/07/19(木) 02:30:21.41ID:zDSf6VRo Unreal Engine 4.20 Released!
https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-20-released
でたな
ナイアガラのtuts早く出ないかなー
https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-20-released
でたな
ナイアガラのtuts早く出ないかなー
236名前は開発中のものです。
2018/07/19(木) 20:26:26.15ID:m/f0282W SimpleMoveToActorとか使ってたからUE4.20は修正箇所多かったな
前回はそのまま動いたのに
前回はそのまま動いたのに
237名前は開発中のものです。
2018/07/31(火) 19:51:10.78ID:0M8GzV6G LODってスクリーンサイズ設定しても半透明通すと駄目なんだな
238名前は開発中のものです。
2018/08/01(水) 18:15:40.34ID:ynqgj7yt ナイアガラのtits?!・・・?!
コンセプトアートはよ
コンセプトアートはよ
239名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 22:49:26.23ID:edHvuOQe 保守
240名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 17:05:09.63ID:pgCYr8IF コミケでいつも本買ってるUE4サークルが今日は欠席だった
まあ忙しいんだろうなと思った
まあ忙しいんだろうなと思った
241名前は開発中のものです。
2018/08/20(月) 08:00:36.56ID:t9NlqRVv ■ 中国スパイ、アメリカで日本叩き運動を先導
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53848
8月6日、「デイリー・コーラー」が、「ファインスタイン議員の補佐官でスパイを行っていたのは、
中国系米国人のラッセル・ロウという人物だ」と断定する報道を流した。
ロウ氏は長年、ファインスタイン議員のカリフォルニア事務所の所長を務めていたという。
デイリー・コーラー誌は、ロウ氏が中国政府の国家安全部にいつどのように徴募されたかを報じた。
ロウ氏は、サンフランシスコの中国総領事館を通じて、長年にわたって同安全部に情報を流していたという。
ファインスタイン事務所もFBIもこの報道を否定せず、
一般のメディアも「ロウ氏こそが中国諜報部の協力者、あるいはスパイだ」と一斉に報じた。
主要新聞なども司法当局の確認をとりながら、ロウ氏のスパイ活動を詳しく報道した。
■ 米国に工作員を投入する中国当局
今回、米国において慰安婦問題で日本を糾弾する人物が、実は中国のスパイだったことが明らかになった。
つまり、中国当局が米国に工作員を投入して政治操作を続けている実態があるということだ。
長年、米国議会の意向を反映するような形で慰安婦問題を追及してきたロウ氏が
実は中国政府のスパイだったという事実は、この中国の役割を証明したといえる」と解説していた。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53848
8月6日、「デイリー・コーラー」が、「ファインスタイン議員の補佐官でスパイを行っていたのは、
中国系米国人のラッセル・ロウという人物だ」と断定する報道を流した。
ロウ氏は長年、ファインスタイン議員のカリフォルニア事務所の所長を務めていたという。
デイリー・コーラー誌は、ロウ氏が中国政府の国家安全部にいつどのように徴募されたかを報じた。
ロウ氏は、サンフランシスコの中国総領事館を通じて、長年にわたって同安全部に情報を流していたという。
ファインスタイン事務所もFBIもこの報道を否定せず、
一般のメディアも「ロウ氏こそが中国諜報部の協力者、あるいはスパイだ」と一斉に報じた。
主要新聞なども司法当局の確認をとりながら、ロウ氏のスパイ活動を詳しく報道した。
■ 米国に工作員を投入する中国当局
今回、米国において慰安婦問題で日本を糾弾する人物が、実は中国のスパイだったことが明らかになった。
つまり、中国当局が米国に工作員を投入して政治操作を続けている実態があるということだ。
長年、米国議会の意向を反映するような形で慰安婦問題を追及してきたロウ氏が
実は中国政府のスパイだったという事実は、この中国の役割を証明したといえる」と解説していた。
242名前は開発中のものです。
2018/08/22(水) 20:57:01.55ID:c78uUzSq OTOY and Epic Games announce Octane 2019 integration with Unreal Engine 4
http://cgpress.org/archives/otoy-and-epic-games-announce-octane-2019-integration-with-unreal-engine-4.html
Vrayに続きOctaneも対応か…
でもオフラインレンダラ需要がUE4にあるのかねぇ?
わざわざレンダするくらいならDCCツールで直にレンダしたほうが効率的だろうに…
http://cgpress.org/archives/otoy-and-epic-games-announce-octane-2019-integration-with-unreal-engine-4.html
Vrayに続きOctaneも対応か…
でもオフラインレンダラ需要がUE4にあるのかねぇ?
わざわざレンダするくらいならDCCツールで直にレンダしたほうが効率的だろうに…
243名前は開発中のものです。
2018/08/22(水) 23:42:00.81ID:+3NoAsMb 効率考えたらUE4に未来があるのはユーザーならわかるでしょ
244名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 22:44:03.03ID:87OA27pO ありそうで無かった
https://www.unrealengine.com/marketplace/jp-residential-area#&gid=1&pid=1
https://www.unrealengine.com/marketplace/jp-residential-area#&gid=1&pid=1
245名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 21:20:36.34ID:dO0plojI 関数内じゃDoOnce機能しないんだな。わざわざイベント作るの面倒だ
246名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 21:32:01.34ID:cTZK55D7 関数って数値を吐き出したら
その関数内のデータを破棄するんじゃなかったか
マクロでやったらいいのに
その関数内のデータを破棄するんじゃなかったか
マクロでやったらいいのに
247名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 22:02:23.76ID:dO0plojI なるほどなあ
248名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 22:21:17.63ID:2588vOOb マクロと関数の違いを理解してない勢
249名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 21:26:25.18ID:RgaSqSC+ マクロは出力しないで終了できるんだっけ
250名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 17:58:03.61ID:p8kzD5G+ humbleでunity製ゲームとアセットのバンドル始まったけど
UE4版もやってほしいねえ
Ultimate Game Music Collection
Universal Sound FXが含まれてるから
unityの方の操作は知らないけどエクスポートしたら音関係のアセットはue4に持ってこれそうかな?
UE4版もやってほしいねえ
Ultimate Game Music Collection
Universal Sound FXが含まれてるから
unityの方の操作は知らないけどエクスポートしたら音関係のアセットはue4に持ってこれそうかな?
251名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 18:12:45.36ID:vnOCYGc9 ???「アセットを無料で提供してしまったらアセットを買わなくなってしまってそうなると僕らが損をするだけになってしまう。プラスにはしたいと思ってないんだけど新しいアセットを追加することで僕らがマイナスにはできない。そこを分かっていただきたい」
252名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 18:44:11.44ID:lFmg8Y7n アセット売りたいって思ってんならエピック・ゲームズ・ジャパンは企業ばっか相手にするんじゃねーっての
253名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 18:49:02.22ID:M2Oq6czv フォトナバブルが終わるまで大きな動きは無いやろなぁ
254名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 19:49:00.68ID:/h3L5uTs ぷちコン参加数 108→84→?
今回50割れるようなことになったらいよいよ斜陽だな
今回50割れるようなことになったらいよいよ斜陽だな
255名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 01:16:45.15ID:XJ242BNF ぷちこんより作りたいものに時間かけた方がいいしな
256名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 01:21:07.25ID:OsAnd6tn 一銭の金にもならんしな
ツクール系ならまだしも
UE4触る人間なんてどうせ
最終的には金目的だろうし
ツクール系ならまだしも
UE4触る人間なんてどうせ
最終的には金目的だろうし
257名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 05:48:38.99ID:qYVBFfdC ゲーム販売を目標にするにもゲーム業界就職を目標にするにも
新規参入者からすれば人が居なくなったツールを選ぶ理由がない
新規参入者からすれば人が居なくなったツールを選ぶ理由がない
258名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 16:07:44.51ID:Xg05iwPp もう10回もやってるのね、ぷちこん
ただ10thアニバーサリーってのは、年毎に使うアニバーサリーの意味をはきちがえてるな。
自称精鋭集団てこんなもん
ただ10thアニバーサリーってのは、年毎に使うアニバーサリーの意味をはきちがえてるな。
自称精鋭集団てこんなもん
259名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 16:17:45.13ID:MUhdx0sz 難癖付けなければ気が済まないらしい
260名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 17:15:38.63ID:Z/xZZxc0 あまりの難癖っぷりにワロタ
261名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 17:58:12.47ID:lQwlrxSd 難癖ついでに言っておくと某社長はツイッターで金の話をするな
ここ最近鬱陶しい
「UE4使用者は拝金主義者」ってイメージ広めてるのはあのツイッターだろ
ここ最近鬱陶しい
「UE4使用者は拝金主義者」ってイメージ広めてるのはあのツイッターだろ
262名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 18:03:51.36ID:OsAnd6tn 社長が何を言ったかは知らんが
金儲けにUE4を利用することは悪いことじゃないだろう
見返りを要求して何が悪いの
むしろ大した見返りもなくフリゲを公開している作者のほうが異常
金儲けにUE4を利用することは悪いことじゃないだろう
見返りを要求して何が悪いの
むしろ大した見返りもなくフリゲを公開している作者のほうが異常
263名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 18:49:16.74ID:fvxkZMSz 金銭的な見返りが小遣い程度しか期待できないなら、無償で公開してユーザーのプライスレスな反響を得る、という発想もある。小遣い程度の金はどうとでも稼げるからな。
264名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 01:42:53.90ID:uK2hw9FH 某社長って誰だよ
本人に直接言え定期
本人に直接言え定期
265名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 07:22:47.24ID:Hr3TtGss Youtubeの「ぷちコン」検索結果は現在10 ニコニコは0 前回は84作品だぞ? あ?
ヒストリアの社員は自分たちで今から土日休み返上で作ってこいよー? ノルマは一人最低10作品な!
金にならないことは一切やりたくないなんて言うんじゃねえぞ?
このままなら次のアンリアルフェスで「我々のUE4の国内コンテストが1年で壊滅しました。一般ユーザーを軽視したエピック・ゲームズ・ジャパンの責任です」と岡田と佐々木が壇上で謝罪会見でもするのかー?
それともぷちコン期間中にUdemyでUE4×Blender講座出してきたIndie-usのalweiが謝罪でもするか? あれもぷちコンにとっては妨害活動に近いってわかるよなalweiさんよー?
国内唯一のUE4コンテストの参加者数が他所の人間からは重要な指標と見られていることよーく認識しておけよなあ?
ヒストリアの社員は自分たちで今から土日休み返上で作ってこいよー? ノルマは一人最低10作品な!
金にならないことは一切やりたくないなんて言うんじゃねえぞ?
このままなら次のアンリアルフェスで「我々のUE4の国内コンテストが1年で壊滅しました。一般ユーザーを軽視したエピック・ゲームズ・ジャパンの責任です」と岡田と佐々木が壇上で謝罪会見でもするのかー?
それともぷちコン期間中にUdemyでUE4×Blender講座出してきたIndie-usのalweiが謝罪でもするか? あれもぷちコンにとっては妨害活動に近いってわかるよなalweiさんよー?
国内唯一のUE4コンテストの参加者数が他所の人間からは重要な指標と見られていることよーく認識しておけよなあ?
266名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 09:33:03.02ID:6gNILKYp また難癖君がきた
267名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 18:18:06.85ID:EwTxX8PC 暇人ですね
268名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 20:33:12.49ID:U2DPQl/U269名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 23:43:08.14ID:6/olOGvk ヒストリアって進撃の巨人かと思った
しばらく触っていない間に、俺の心はもうUnrealから去っていたようだ
しばらく触っていない間に、俺の心はもうUnrealから去っていたようだ
270名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 10:51:33.14ID:taGvqMxH (結婚しよ)
271名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 13:03:48.81ID:H5jbnbwg 確かに今回は全然盛り上がってないようには見える
締切近いのに前の半分もなさそう
締切近いのに前の半分もなさそう
272名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 13:15:55.71ID:WOH48Kgo エピック自体日本向けのアピール少ないしね
フォートナイトの世話に全力なんやろ
あとなんか新しいスマホゲーも作ってるみたいだし
フォートナイトの世話に全力なんやろ
あとなんか新しいスマホゲーも作ってるみたいだし
273名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 14:44:33.72ID:u3KUlP3I いつも締切の明け方にまとめてアップされる感じだよ。
274名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 17:31:50.23ID:Y4mDUz7E 前に個人でUE4やってた人、いまはゲーム会社に入ってUE4やっちゃってない?
275名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 22:21:18.59ID:tu+hQgaz 個人で素材作りから完成までやり遂げるって相当大変じゃない?
有志が集まってチーム制作しても継続するためには法人化するしか。
有志が集まってチーム制作しても継続するためには法人化するしか。
276名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 02:31:58.60ID:GIsub9e0 >>275
法人化すれば継続するの意味がわからん
法人化すれば継続するの意味がわからん
277名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 02:42:01.37ID:NRonUBX8 僕の解釈では、あれは法人化じゃなくて『収益化』って呼びたいな。それとね、
278名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 02:52:53.63ID:/TEJSvEO 俺も後半の二行が分からん
279名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 10:15:37.17ID:fhrvnTJa 今回の作品は80くらいか
280名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 22:22:14.83ID:xRgqMVjw281名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 02:15:40.82ID:k2TSguEM オブジェクトコピペするとたまに遥か遠くに置かれるのどうなってんだ
282名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 08:27:39.73ID:Nx5pJbur その遠くのオブジェクトに偶然スナップされてんじゃない?
283名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 11:50:09.33ID:k2TSguEM284名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 15:15:53.99ID:Nx5pJbur 配置したアクタのコンポーネントを選択したまま複製するって方法今知ったわ
285名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 22:25:30.52ID:aKNphD1n チャタリングで予期せぬ位置に置かれることはあるぞ
無線マウスなどという軟弱な道具に頼ることが間違いだ
男だったら有線を繋げ
無線マウスなどという軟弱な道具に頼ることが間違いだ
男だったら有線を繋げ
286名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 02:52:30.98ID:rH99lB/Q 対立じゃないしUnityのことは知らないんだけどUE4のチュートリアルってほんとまともなのがないね
こっちはカレーの作り方じゃなくて料理を教えて欲しいんだってのに「とりあえず書かれた通りにやってみてくれ!」「な?わかっただろ?」ってわかるわけねーよ
プログラミングできなくても作れるとか嘘じゃねーか
こっちはカレーの作り方じゃなくて料理を教えて欲しいんだってのに「とりあえず書かれた通りにやってみてくれ!」「な?わかっただろ?」ってわかるわけねーよ
プログラミングできなくても作れるとか嘘じゃねーか
287名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 03:15:51.54ID:K3psfDj1 極め本をまず読んでほしい。
C++書けなくてもBPだけでゲーム作れてる人もいるので嘘ではないと思うが、当然ながら誰でも作れるということではないかもしれない。
C++書けなくてもBPだけでゲーム作れてる人もいるので嘘ではないと思うが、当然ながら誰でも作れるということではないかもしれない。
288名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 03:20:36.99ID:iGd5kTCH まともじゃないと思ったチュートリアルを参考までに教えてほしい
289名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 03:47:58.98ID:busaXVD6 公式ドキュメントや日本語で丁寧にまとめてくれてる所のはまともなのしか見たこと無いなぁ
料理に例えるならまず沿革…エプロンの付け方から調べてねって辺りか
料理に例えるならまず沿革…エプロンの付け方から調べてねって辺りか
290名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 04:55:16.12ID:+HTWJZA2 分からないからチュートリアルのせいにする人はいつまで経ってもゲーム開発なんてできない
291名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 06:53:01.42ID:rH99lB/Q 確かに、公式が唯一まともかもしれない
>>287
もちろん読むつもり、ネットの情報は上に書いたようなのしか見つからなかったし
>>288
あんまり個人を晒すようなことはしたくないんだけどまあ有名人っぽいしいいかなという独断で例えば一番最初に見つけたこれとか
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2015/07/05/180000
正直こんな講演にもし参加してたら時間返せって言いたくなるね
>>287
もちろん読むつもり、ネットの情報は上に書いたようなのしか見つからなかったし
>>288
あんまり個人を晒すようなことはしたくないんだけどまあ有名人っぽいしいいかなという独断で例えば一番最初に見つけたこれとか
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2015/07/05/180000
正直こんな講演にもし参加してたら時間返せって言いたくなるね
292名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 07:37:29.25ID:BFGGP/yr 実践しながら覚える系が苦手なら
UE4 の学び部屋の『初めて覚えるUE4』を見てみたらどうだろか
UE4 の学び部屋の『初めて覚えるUE4』を見てみたらどうだろか
293名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 09:16:13.73ID:rH99lB/Q294名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 11:13:43.50ID:sItfW7Fi とりあえず極め本読んどけってのも情報古すぎてそろそろ限界だろ
UE4から人が減る→解説本が出ない、ネットの情報発信する人間もいなくなる→情報が更新されないから新規が寄り付かない→UE4から人が減るのスパイラルに突入している
UE4から人が減る→解説本が出ない、ネットの情報発信する人間もいなくなる→情報が更新されないから新規が寄り付かない→UE4から人が減るのスパイラルに突入している
295名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 11:16:12.73ID:gJ+jatY8 古さなんて問題じゃない
どのみちアレだけじゃキッカケにしかならない
どのみちアレだけじゃキッカケにしかならない
296名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 12:03:30.43ID:Tl4EKlYl 情報が新しいか古いかは大問題だろ
3年も前のソフトウェア解説書なんて古すぎて参考にならないことは3DCGやってりゃよく分かってること
自分から調べるにしても結局人がいないんじゃどうすることも出来ない
3年も前のソフトウェア解説書なんて古すぎて参考にならないことは3DCGやってりゃよく分かってること
自分から調べるにしても結局人がいないんじゃどうすることも出来ない
297名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 12:06:43.71ID:busaXVD6 ゲームづくりのノウハウ自体は普遍的だから新旧は関係ないな
極め本はそれにかかわる話を書いてる
逆にすでに他ツールで十分経験値ある人は操作系だけ覚えればいいわけだし不要
極め本はそれにかかわる話を書いてる
逆にすでに他ツールで十分経験値ある人は操作系だけ覚えればいいわけだし不要
298名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 12:36:50.52ID:Tl4EKlYl 論理思考能力皆無の連中はこれだから困る
2018年に出版されたUnity関連解説書が14冊に対してUE4はC++の1冊のみ
電子書籍も含めたら更に差が開く
頻繁にアップデートされるソフトに対して3年前の解説書推奨しているとか異常事態だと気づけっての
2018年に出版されたUnity関連解説書が14冊に対してUE4はC++の1冊のみ
電子書籍も含めたら更に差が開く
頻繁にアップデートされるソフトに対して3年前の解説書推奨しているとか異常事態だと気づけっての
299名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 12:49:53.56ID:gJ+jatY8 極め本ってことはブループリントの話だろ
自分の都合の良いようにC+にすりかえるなよ
自分の都合の良いようにC+にすりかえるなよ
300名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 12:54:15.69ID:busaXVD6 勘違いされてそうだな
UE4を取り巻く環境が初心者置いてけぼりでアマ界隈で下火なのは全面同意だぞ
その更新部分とは関係ない普遍的な面に関して読む価値があるって話だ
対立構造が好きなのか煽りたいのか知らんが、いまどきUE4マンセーUnity憎しなんて人間はいないし徒労に終わると思うぞ
UE4を取り巻く環境が初心者置いてけぼりでアマ界隈で下火なのは全面同意だぞ
その更新部分とは関係ない普遍的な面に関して読む価値があるって話だ
対立構造が好きなのか煽りたいのか知らんが、いまどきUE4マンセーUnity憎しなんて人間はいないし徒労に終わると思うぞ
301名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 13:50:16.82ID:HqewOoxU せやね
302名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 15:55:40.46ID:j3q/x4w9 解説書はそんなに二冊も三冊も読むものではないので、量ではなく質。
極め本を一冊読めば、あとは問題点を公式ドキュメントとAnswerHubであたればいいかと。(できればUDNといいたいところだが)
あとEpic提供のスライド。
エンジンのソースコードは当然読めたほうが解決早いがまあ無理に読む必要はない。
極め本を一冊読めば、あとは問題点を公式ドキュメントとAnswerHubであたればいいかと。(できればUDNといいたいところだが)
あとEpic提供のスライド。
エンジンのソースコードは当然読めたほうが解決早いがまあ無理に読む必要はない。
303名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 22:03:21.59ID:aFrXeoz8 RTXのDLSSってまだサポートされてないんだよね?
304名前は開発中のものです。
2018/10/09(火) 10:22:23.54ID:7phx1pOI ビューポートでスナップできなくなったんだけど何これ
しかも移動だけ
しかも移動だけ
305名前は開発中のものです。
2018/10/10(水) 02:05:17.94ID:Tv/8cKT3 >>291
素から作り上げてくれてるのに何が文句あるんだ?
素から作り上げてくれてるのに何が文句あるんだ?
306名前は開発中のものです。
2018/10/12(金) 22:43:15.22ID:3AS11U4U アニメーション込のFBXインポートしたのにアニメーションが入らなかった
逆に今までマテリアルが入らなかったのになぜか入ってる
もうわけわかめ
逆に今までマテリアルが入らなかったのになぜか入ってる
もうわけわかめ
307名前は開発中のものです。
2018/10/13(土) 08:50:34.17ID:3VS9S9kF 低レベル言語に寄り添った設計思想というか何というか
308名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 21:44:43.40ID:vgamr3m4 4.20なんだけどブリープリントインターフェースの呼び出しでUsing Interfaceの方あります?
数少ないチュートリアル通りにやってるけどTarget isの方しか出せないからまさかバージョン差かもと思ったけどさすがに違うよな…どこで間違ったんだ
数少ないチュートリアル通りにやってるけどTarget isの方しか出せないからまさかバージョン差かもと思ったけどさすがに違うよな…どこで間違ったんだ
309308
2018/10/15(月) 23:29:09.86ID:dAqsiA/T インターフェースのグラフはREAD-ONLYになってます
使うブループリントではちゃんとClassSettingsでインターフェースの追加もしてます
使うブループリントではちゃんとClassSettingsでインターフェースの追加もしてます
310名前は開発中のものです。
2018/10/20(土) 02:56:50.21ID:SwhM4hNf キーコンフィグ作るのめちゃ面倒くさそうだなあ…
311名前は開発中のものです。
2018/10/21(日) 06:19:27.14ID:E2p1foEd >>306
glTFで出力使用ずwww
glTFで出力使用ずwww
312名前は開発中のものです。
2018/11/03(土) 02:42:22.53ID:6NNCFD7w 無料アセット増えとるやん!
313名前は開発中のものです。
2018/11/04(日) 15:35:30.49ID:zBpLHeJv オープンワールドFPSを作っていて
クオリティの高いランドスケープを作りたいんだけど
Landscape Auto Material っていうアセットをを買うのが一番良いんですかね?
クオリティの高いランドスケープを作りたいんだけど
Landscape Auto Material っていうアセットをを買うのが一番良いんですかね?
314名前は開発中のものです。
2018/11/04(日) 18:04:08.35ID:4M0Pwv39315名前は開発中のものです。
2018/11/04(日) 20:08:01.97ID:zBpLHeJv316名前は開発中のものです。
2018/11/05(月) 07:29:12.04ID:J7fiEMIW unityスレと間違えたwスマソ
317名前は開発中のものです。
2018/11/06(火) 18:40:39.15ID:3YVTZepB お、UEJPが大量のようつべビデオだしてるやん
うれしいわ
うれしいわ
318名前は開発中のものです。
2018/11/08(木) 00:22:40.74ID:3o8iIHOb 試しにパッケージ化してテストプレイしようとしたらインターネット接続求めてくる謎
IPググったらAmazonみたいだけどなんだこれ
IPググったらAmazonみたいだけどなんだこれ
319名前は開発中のものです。
2018/11/08(木) 02:33:14.87ID:9XHAaSPW いらないオンラインサブシステムのプラグイン切るとか
他にも通信しそうなプラグイン切るとかするといいかも
他にも通信しそうなプラグイン切るとかするといいかも
320名前は開発中のものです。
2018/11/08(木) 11:31:59.20ID:Gu/DX/bQ あープラグインがあったか
321名前は開発中のものです。
2018/11/08(木) 22:20:10.93ID:O2KaP99L Unreal Engine 4.21 がリリースされました!
https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-21-released
毎度ながら翻訳ありがてーな…
英語の長文は読み解くのに時間かかるし…
https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-21-released
毎度ながら翻訳ありがてーな…
英語の長文は読み解くのに時間かかるし…
322名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 11:20:00.91ID:s/osealF 英語力の有無に関わらず英文を読もうとする意思がある奴が多いのはUE4界隈のいいところだと思う
なまじ日本語の資料が揃いすぎると駄目な奴の掃き溜めになってしまう。どことは言わんが
なまじ日本語の資料が揃いすぎると駄目な奴の掃き溜めになってしまう。どことは言わんが
323名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 11:36:58.82ID:dvM2g57q 4.20.3から4.21へのバージョンアップ、自分のはそのまま行けた
しかも4.20のVS2015で出てた謎のエラー表示も消えてた
今回は大快挙だった
しかも4.20のVS2015で出てた謎のエラー表示も消えてた
今回は大快挙だった
324名前は開発中のものです。
2018/11/12(月) 21:02:52.61ID:QaGeWL2b >>322
その論理で言うと、なまじ英語を母国語としてUEの資料に接することができると、駄目な奴の掃き溜めになってしまうってこと?
その論理で言うと、なまじ英語を母国語としてUEの資料に接することができると、駄目な奴の掃き溜めになってしまうってこと?
325名前は開発中のものです。
2018/11/13(火) 02:47:42.67ID:CDigRDt1 つべの米欄とかでもクレクレ君の母数は英語の方が圧倒的に多いやんけ
326名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 21:03:41.66ID:UiKEsWBq パッケージ化してもexeファイルが出ない現象他にも起きた人居るんだな
327名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 02:32:18.52ID:oThSJNdE 日本語でいくら調べてもわからないことが英語で調べたら
数分でわかるなんてことがよくあるし英語をわかろうとする意思は必要
数分でわかるなんてことがよくあるし英語をわかろうとする意思は必要
328名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 02:38:32.86ID:fOUGtZqu 英語が全くできなくてこの手の話で不便だと感じる俺としては
掃き溜めでもなんでもいいから
アメリカ人に生まれたかったと常々思う
掃き溜めでもなんでもいいから
アメリカ人に生まれたかったと常々思う
329名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 10:51:30.05ID:1RB1Y/KV 自分も英語苦手だけど最近はgoogleのページ翻訳で
海外サイトが結構普通に読むことが出来てるような気がする
海外サイトが結構普通に読むことが出来てるような気がする
330名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 12:02:23.23ID:80zj01LS 英語のチュートリアルを苦労せずに見てみたいなあ。
331名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 17:21:52.92ID:WkrFNtoM 英語で読み続けてるとそのうち読む速度上がるよ
332名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 18:06:03.20ID:kXNVBaPJ Kitedemoに入っていたSM_Cliff01というスタティックメッシュの影の描画が上手くいきません
おそらく原因としては裏側に何もないのが原因だと思うのですが、解決方法としては何が挙げられますか?
https://i.imgur.com/sAQKpJY.png
https://i.imgur.com/4qj7oYR.png
おそらく原因としては裏側に何もないのが原因だと思うのですが、解決方法としては何が挙げられますか?
https://i.imgur.com/sAQKpJY.png
https://i.imgur.com/4qj7oYR.png
333名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 18:09:37.70ID:kXNVBaPJ すみません、勘違いしてました。よくよく考えたら崖のメッシュであって壁用途としてはもともと不向きなメッシュですね 失礼しました
334名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 19:02:01.64ID:IFri1yex マテリアルの両面にチェックを入れてみるとか?
335名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 19:06:59.61ID:eHOeiy3v ポリゴンとはそういうものだよ
マテリアルで両面に見せるかしないと
マテリアルで両面に見せるかしないと
336名前は開発中のものです。
2018/12/05(水) 21:28:30.04ID:VwbWmmS1 あれの使いみちは引き伸ばしたランドスケープの表面を取り繕うためだな
337名前は開発中のものです。
2018/12/06(木) 14:11:14.78ID:Ak/rIiPK クレジットにUnreal Engineがなんたらって載せとかないといけないのか。危ない危ない
338名前は開発中のものです。
2018/12/10(月) 03:36:32.75ID:0JJU8EMT Free For The Monthの有料アセットは売れたぶんだけ、Epicが製作者に支払っているんだろうか・・
339名前は開発中のものです。
2018/12/10(月) 22:10:49.25ID:il7AHJnX ナビメッシュ バウンスボリュームをパーシスタントレベル上に配置しても緑色や赤のタイルがビルドされなくなってしまったのですが何が原因と考えられますか?
ずっと解決せずに困っています
ずっと解決せずに困っています
340名前は開発中のものです。
2018/12/30(日) 10:32:43.63ID:/Es7/3Cs そういえばqiitaの2019 アドベントカレンダーってまだないの?
341名前は開発中のものです。
2018/12/31(月) 11:59:28.77ID:EviNmGmz unreal と unityの向き不向きってあるの?
unreal はc++だからむずいでしょう
unreal はc++だからむずいでしょう
342名前は開発中のものです。
2018/12/31(月) 12:10:13.49ID:kqdKxZrx unrealはプロ御用達、3Dが得意、コンシューマやAAAタイトルでよく使われている
unityはインディー向け、3Dも2Dも行けるが、日本ではソシャゲ用途で2Dメイン
unityはインディー向け、3Dも2Dも行けるが、日本ではソシャゲ用途で2Dメイン
343名前は開発中のものです。
2018/12/31(月) 12:12:14.07ID:EviNmGmz では、このスレはプロが多い?
344名前は開発中のものです。
2018/12/31(月) 16:25:00.08ID:GnVsiVEG Unrealが3D得意ってのはどうなの
同じアセットでもunityのほうがフレームレート出るだろ
それにブループリントがあるからプログラム言語覚えなくていいし
UE4のほうが簡単で素人向けだと思うけど
同じアセットでもunityのほうがフレームレート出るだろ
それにブループリントがあるからプログラム言語覚えなくていいし
UE4のほうが簡単で素人向けだと思うけど
345名前は開発中のものです。
2018/12/31(月) 17:54:33.77ID:orHoNs8+ インディーでUE4よりUnityが流行ってるのはただ単にUE4が重すぎるからってだけだと思う
性能とか学習しやすさとかほとんど同じでしょ
性能とか学習しやすさとかほとんど同じでしょ
346名前は開発中のものです。
2019/01/01(火) 03:14:08.62ID:RLgrIB0r DCCがUE4はmaya maxだから
UE4もblenderが使えなくないけどそれだったらUnityの方が使いやすい
UE4もblenderが使えなくないけどそれだったらUnityの方が使いやすい
347名前は開発中のものです。
2019/01/01(火) 17:17:30.13ID:4Y1RBQG2 opengl学んでも意味ないの?
348名前は開発中のものです。
2019/01/01(火) 17:22:14.15ID:IG23ZIsg 意味を見つけられない人には意味無い
349名前は開発中のものです。
2019/01/01(火) 17:29:06.11ID:VFWz1uQe 存在が存在することの意味を知るのだ舎利子よ
350名前は開発中のものです。
2019/01/01(火) 18:59:04.61ID:QBim7of0 レンダリングパイプラインの気持ちになるのです
351名前は開発中のものです。
2019/01/01(火) 19:07:33.48ID:GF7o7ATu Unityシェーダーでの色々エフェクト詳しく載ってる本欲しいなぁ
どれも基本的な似たようなことしか載ってないんだよね
どれも基本的な似たようなことしか載ってないんだよね
352名前は開発中のものです。
2019/01/01(火) 19:34:28.93ID:VFWz1uQe エフェクトはひたすら海外のtutsやったほうがいいと思う
353名前は開発中のものです。
2019/01/02(水) 12:57:22.17ID:mVDweoTs 今月のFree For The Monthのアセット追加されたよー
354名前は開発中のものです。
2019/01/02(水) 15:15:27.65ID:bN1rsGeU おっ ありがたい
355名前は開発中のものです。
2019/01/02(水) 23:19:11.02ID:uvL4OFrv356名前は開発中のものです。
2019/01/02(水) 23:49:13.66ID:pPgoC3kh >>355
シェーダーでやるのもいいけど
そういうソシャゲっぽい表現なら
DCCツール使ったやりかたもあるよ
結局は連番アニメがベースになるんだしさ
フォトショやMaya使って連番出してAEで加工してエンジンにインポートでしょ
シェーダーでやるのもいいけど
そういうソシャゲっぽい表現なら
DCCツール使ったやりかたもあるよ
結局は連番アニメがベースになるんだしさ
フォトショやMaya使って連番出してAEで加工してエンジンにインポートでしょ
357名前は開発中のものです。
2019/01/03(木) 05:42:01.41ID:DmozmdSh unreal使いたいけど重すぎてgodot使ってる悲しみ、、、(´・ω・`)
やはりグラが弱い
やはりグラが弱い
358名前は開発中のものです。
2019/01/04(金) 15:27:05.99ID:/kB69HXo >>356
爆発エフェクトなんかはそんなのやってるの見た。
がそのリンクでもやってるようなステンシルバッファ使ったものとか水の深さを表すようなエフェクトとかシェーダーを使わないとってのも色々あるからやはり一通りのパターンまとまってるの知りたいす
そのリンクのひとまず舐めてみます
爆発エフェクトなんかはそんなのやってるの見た。
がそのリンクでもやってるようなステンシルバッファ使ったものとか水の深さを表すようなエフェクトとかシェーダーを使わないとってのも色々あるからやはり一通りのパターンまとまってるの知りたいす
そのリンクのひとまず舐めてみます
359名前は開発中のものです。
2019/01/06(日) 17:21:48.13ID:TdKyNbvV ド素人が完全にイチから学ぶのにはどうするのがおすすめ?
360名前は開発中のものです。
2019/01/06(日) 17:34:07.55ID:zo6YI/MS UE4を極める本を買う
361名前は開発中のものです。
2019/01/09(水) 20:38:28.42ID:tMAm3/Mx まずYouTubeかなんかで解説動画とか見てみたら?
362名前は開発中のものです。
2019/01/10(木) 10:47:44.07ID:lpwmdshn 公式ドキュメント全部読む
何事もまずこれ基本
何事もまずこれ基本
363名前は開発中のものです。
2019/01/13(日) 16:06:38.61ID:ixdo6yaP フォートナイト開発に使ったコンポーネントのおこぼれを一般クリエイターに分け与えるしょうもない構図が続いてるけど
オンラインゲームを作りたい俺としては割とありがたいですはい
オンラインゲームを作りたい俺としては割とありがたいですはい
364名前は開発中のものです。
2019/01/13(日) 20:20:36.18ID:GLg8Zplr おこぼれとか頭に蛆湧いてる?
365名前は開発中のものです。
2019/01/13(日) 22:30:27.00ID:tvCR0OHb ?
366名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 23:50:18.11ID:Ii/MSbx3 Hey! 俺っちガチガチのC++erなんだけど、
UEって俺向きのエンジンかな?
UEって俺向きのエンジンかな?
367名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 00:19:37.75ID:pb/BBYDf 本物はスレで聞く前にソースコード見る
他人に聞く奴は偽物
他人に聞く奴は偽物
368名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 07:38:32.58ID:dGf5gOkF C++といっても使うのはUE4APIだしな
更新怠ると後が大変
更新怠ると後が大変
369名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 19:07:00.33ID:0O5px51q UE4APIとか初めて聞いたが
普通にサードパーティー以外はソースみれるよ
更新怠ると大変な理由もわからん
普通にサードパーティー以外はソースみれるよ
更新怠ると大変な理由もわからん
370名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 20:32:06.55ID:dGf5gOkF >>369
C++主体で作る気がないなら、気にしなくていいと思う
C++主体で作る気がないなら、気にしなくていいと思う
371名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 20:41:10.98ID:0O5px51q372名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 20:48:03.54ID:dGf5gOkF >>371
確かに更新しないなら困らないな
自分は更新ごとに修正するから、まとめると面倒なのは明らか
あと、どこが変わったかはエラーメッセージに出れることもあるし、ソースコードにコメントしてる時もある
覚えている限り、不具合があったのは前のバージョンくらいか
確かに更新しないなら困らないな
自分は更新ごとに修正するから、まとめると面倒なのは明らか
あと、どこが変わったかはエラーメッセージに出れることもあるし、ソースコードにコメントしてる時もある
覚えている限り、不具合があったのは前のバージョンくらいか
373366
2019/01/15(火) 21:37:38.09ID:QGdIMFZj あれ、UE4自体はC++で実装されていて、
APIも普通にC++環境からコールできるんでないの?
APIも普通にC++環境からコールできるんでないの?
374名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 21:41:52.14ID:dGf5gOkF375名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 21:49:01.58ID:kUKmNSCz >>374
俺、UE4初心者でC++使いだけど、UE4APIだと思ってたわ、というか、それ以外で呼び名あるのか
俺、UE4初心者でC++使いだけど、UE4APIだと思ってたわ、というか、それ以外で呼び名あるのか
376名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 22:23:52.96ID:0O5px51q UE4APIといわれたらUE4APIか
単純にエンジン側のクラスや関数ってだけでUE4APIと特別にくくった扱いをしてこなかったので聞いたことないって書いてしまった
ごめんね
単純にエンジン側のクラスや関数ってだけでUE4APIと特別にくくった扱いをしてこなかったので聞いたことないって書いてしまった
ごめんね
377名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 22:25:31.36ID:0O5px51q ちなみに呼び方としては、UnrealC++かなぁ
378名前は開発中のものです。
2019/01/15(火) 23:28:31.36ID:QGdIMFZj 単にUE4のAPIであって、C++用ライブラリが存在しているってことかな
まぁ、確かに触ってみたほうが早いな
ありがとう、助かった
まぁ、確かに触ってみたほうが早いな
ありがとう、助かった
379名前は開発中のものです。
2019/01/16(水) 00:07:40.05ID:mSR5GiMZ マクロでなんやかんや拡張されてる部分とかがUnrealC++と呼ばれているという理解でいいですよね?
380名前は開発中のものです。
2019/01/16(水) 01:43:19.44ID:xU+RLGHf マクロというか、UnrealHeaderToolでC++ヘッダに独自の修飾記法を追加している
C++ Parserではないので速度が速い代わりにあまり出来は良くない
C++ Parserではないので速度が速い代わりにあまり出来は良くない
381名前は開発中のものです。
2019/01/16(水) 14:46:01.00ID:CMwy93Jq 公式ドキュメント、同じ系列の情報が全く別の色んな所に散りばめられててイライラする
382名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 10:21:05.64ID:jCrgRSNU UE4超初心者なんだが、UE4でopenmpって使える?
人工生命ゲーやってみたいなぁと思っただけど、どうしても、処理が追い付かなくて困って
人工生命ゲーやってみたいなぁと思っただけど、どうしても、処理が追い付かなくて困って
383名前は開発中のものです。
2019/01/19(土) 15:30:31.56ID:WagI/4uJ エンジンのサードパーティーにあるから使えるんじゃない?
使ったことないからわからんが
使ったことないからわからんが
384名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 01:49:12.06ID:YWpaNgIz 少し脱線するが、UE4の命名規則は変数すらもパスカルケースなのか
というか少しずつマクロ以外パスカルでよくね?派が増えている気がするし、
今の主流はこれで正解なのか
というか少しずつマクロ以外パスカルでよくね?派が増えている気がするし、
今の主流はこれで正解なのか
385名前は開発中のものです。
2019/01/20(日) 13:26:46.00ID:qwYxdp9p 型と変数を見分ける手掛かりが減って可読性が下がっているから、良くはない。
せめてローカル変数は小文字にしときゃメンバと区別がつくのにそれもしないという。
せめてローカル変数は小文字にしときゃメンバと区別がつくのにそれもしないという。
386名前は開発中のものです。
2019/01/23(水) 11:37:54.79ID:ajNB8BnK 引数のコーディング規約をまもらんと引数なのかメンバ変数なのかわからん
個人的にbooleanの頭にだけbつけるのがやだな
引数とあわさるとキモさ倍増
bInIsDead
個人的にbooleanの頭にだけbつけるのがやだな
引数とあわさるとキモさ倍増
bInIsDead
387名前は開発中のものです。
2019/01/25(金) 22:53:55.72ID:2NitqY3p サンプルのツインスティックを見てるんだけど、
衝突時になんで弾が弾自身でないか調べてるんです?
C++でいえば、OnHit内で、なんで OtherActor != this しているんです?
衝突時になんで弾が弾自身でないか調べてるんです?
C++でいえば、OnHit内で、なんで OtherActor != this しているんです?
388名前は開発中のものです。
2019/01/25(金) 23:06:51.42ID:ncmJzKO/ 自分探し
389名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 01:10:59.78ID:4CMlEeoY いやーだって自分自身との衝突なんて検出しない・・・するんですか?
おかしいだろ!
おかしいだろ!
390名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 01:14:46.67ID:nmR8m5Sz ドッペルゲンガーだな
391名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 01:41:07.08ID:VkUI/b1G 自分にみえるがコリジョンは他人
392名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 06:58:45.63ID:y+aVrVNq レベルデザインクッソ酔う、、みんな何か対策してる?
393名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 13:17:52.17ID:w0fIMpbv ネットのドキュメントやらUdemyやらやってみたけどイマイチで
結局、極める本がダントツで良い感じに学べれる
高いけど最初からこれ買っとけば良かった
結局、極める本がダントツで良い感じに学べれる
高いけど最初からこれ買っとけば良かった
394名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 13:52:55.83ID:fzM/n4nu アクタAのメッシュBと、あるアクタAのメッシュBの衝突判定を行う
↓
衝突した時、
アクタA.OnHit(OtherActor = アクタB)が呼ばれ、
アクタB.OnHit(OtherActor = アクタA)が呼ばれる、じゃないの?
よう分からん・・・やっぱ参考書買ってくるべか
↓
衝突した時、
アクタA.OnHit(OtherActor = アクタB)が呼ばれ、
アクタB.OnHit(OtherActor = アクタA)が呼ばれる、じゃないの?
よう分からん・・・やっぱ参考書買ってくるべか
395名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 14:46:03.12ID:acDD8DaU 何がヒットしたのか、Print で表示すれば良い
396名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 15:12:31.49ID:fzM/n4nu ブーレク貼って見たけど、OtherActor==this にならんのよね
C++側の書籍のオススメなんてある?
C++側の書籍のオススメなんてある?
397名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 15:48:50.20ID:htOj+oJ+ unreal engineのデフォルトの空って、テクスチャなんですかね
テクスチャであそこまでリアルになるものだろうか
テクスチャであそこまでリアルになるものだろうか
398名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 16:10:07.21ID:nmR8m5Sz Material覗いてみればいいじゃん
よくわからんブループリント組まれてるよ
よくわからんブループリント組まれてるよ
399名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 20:21:58.71ID:htOj+oJ+ 見てもよくわからぬです
400名前は開発中のものです。
2019/01/26(土) 20:23:37.84ID:nmR8m5Sz 全部マテリアルなんだからテクスチャといえばテクスチャだろ
401名前は開発中のものです。
2019/01/27(日) 04:29:30.91ID:2EFyel/l どういう処理か概念的なものを教えてください
402名前は開発中のものです。
2019/01/27(日) 13:32:38.96ID:IugF5p1A Z戦士=マテリアル
403名前は開発中のものです。
2019/01/28(月) 00:26:20.02ID:NNoSO1zR UEってデフォルトでBSPみたいなブロードフェーズの処理してます?
404名前は開発中のものです。
2019/02/02(土) 01:51:16.88ID:lYPusPxN 今月の無料アセット来たでー
405名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 10:06:43.24ID:356iwvs7 オススメの本とかありますか?
あとBPだけでやってくのは限界ありますかね?
あとBPだけでやってくのは限界ありますかね?
406名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 11:59:39.75ID:dNFpei2x 極め本
BPの限界はあるがはるか遠い
限界を見てから考えるので遅くない
BPの限界はあるがはるか遠い
限界を見てから考えるので遅くない
407名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 12:11:25.41ID:52U46ONI Unity勢でBPよく知らんのだけど、ロジックをノードベースでやるのやりにくいとことかないのん?
408名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 12:12:06.10ID:52U46ONI Rxみたいなイメージでいけるんかな
409名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 12:16:32.46ID:dNFpei2x 人による
俺はノードベースなんて見るのも嫌だが
ノードベースなら書けるという人間もいる
俺はノードベースなんて見るのも嫌だが
ノードベースなら書けるという人間もいる
410名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 12:44:33.44ID:6jRVcWeP ノードでマテリアル弄ってたから結構すんなり行けたし不便は感じない(感じるほどやらない)
逆に文字で命令書くとかにはちょっと抵抗ある
まあ人によるっすね…プログラマーさんまじリスペクト
逆に文字で命令書くとかにはちょっと抵抗ある
まあ人によるっすね…プログラマーさんまじリスペクト
411名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 23:01:21.91ID:d+VcCAWk まぁ、人によるよね
俺はプログラム書けるから、寧ろ、BPで命令書くとか非効率&見づらいと思っているからなぁ
俺はプログラム書けるから、寧ろ、BPで命令書くとか非効率&見づらいと思っているからなぁ
412名前は開発中のものです。
2019/02/05(火) 23:55:31.39ID:zPPOutQe C++できない人でもBPは取っつきやすい
視覚的に流れがわかるから
でもちゃんと一からできる人には用意されたものしか使えないツクールと変わらん
視覚的に流れがわかるから
でもちゃんと一からできる人には用意されたものしか使えないツクールと変わらん
413名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 01:56:50.10ID:KzCW0q/z BPって
うんたら{
うんたらかんたら
なになに=これこれ
ぴろぴろぴっぴ
}
って感じのを視覚的に見せてくれて触らせてくれる機能って事でいいの?
うんたら{
うんたらかんたら
なになに=これこれ
ぴろぴろぴっぴ
}
って感じのを視覚的に見せてくれて触らせてくれる機能って事でいいの?
414名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 02:03:26.62ID:uMs/QlGl うんこ
うんこ
彼ぴっぴ?
うんこ
彼ぴっぴ?
415名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 02:05:39.18ID:2BYF6s+O 要するにモデルベース開発だよね
ところで
Actor
┗PaperSpriteComponent x 100
を10個配置しただけでクッソ重くなるんだけど、なんで?
12000ポリゴンしかないはずなんだが・・・
統計見るとBaseMesh、要するに単純にポリゴンの描画に時間を食ってる。
ところで
Actor
┗PaperSpriteComponent x 100
を10個配置しただけでクッソ重くなるんだけど、なんで?
12000ポリゴンしかないはずなんだが・・・
統計見るとBaseMesh、要するに単純にポリゴンの描画に時間を食ってる。
416名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 03:59:48.43ID:1LtdhYxU417名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 04:02:02.83ID:rreZpfZA BPじゃテクスチャの色をそのまま参照できないから
スプラトゥーンのインクに潜るやつがきつい
テクスチャの色を記憶しておく変数を作らないと再現できないが、それだとクソおもそう
スプラトゥーンのインクに潜るやつがきつい
テクスチャの色を記憶しておく変数を作らないと再現できないが、それだとクソおもそう
418名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 04:08:18.43ID:rreZpfZA まあおれはBPしか知らないからC++ならテクスチャの色が参照できるかも知らないんだけどね
あと画面のキャプチャもBPだと無理だよね
まあこっちはどうにでもなるかもしれんが
あと画面のキャプチャもBPだと無理だよね
まあこっちはどうにでもなるかもしれんが
419名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 13:05:11.84ID:SPa/3kfU BPのやり方しか知らんのだけどBPとC++みたいなプログラムの併用って出来るの?
420名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 13:42:08.69ID:TdZI6KgD 触ってるBPの中身はC++やぞ
421名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 18:31:30.24ID:PMRyoGst だからコード混在できるのかって話だろハゲ
422名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 19:04:34.89ID:NbTwvD8K そらできないわけないやろ
423名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 19:13:19.38ID:qbPvqBXK BPの中にC++コードは書けないが、C++に書いたコードをBPから呼ぶことはできる
424名前は開発中のものです。
2019/02/06(水) 21:35:37.10ID:JiHj6jDQ 念の為、C++からBPの関数を呼ぶこともできる
使いみちはほとんど無いけどな、タイマーとかはそうやって実装されてる
使いみちはほとんど無いけどな、タイマーとかはそうやって実装されてる
426名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 09:02:49.65ID:Vdznd2Or テクスチャの読み込みが遅いのはなぜ?
427名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 09:34:01.85ID:zPWVGR7b どの状況でのどの症状のことかわからないと答えにくい
428名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 09:45:40.29ID:Vdznd2Or 8Kサイズのテクスチャを普通にインポートする時にかかる時間がblenderとかよりもずっと掛かるなーと思って
計ってないけど10秒かそれ以上掛かっている気がする
小さいサイズのテクスチャだと気にはならないレベル
計ってないけど10秒かそれ以上掛かっている気がする
小さいサイズのテクスチャだと気にはならないレベル
429名前は開発中のものです。
2019/02/08(金) 10:21:16.35ID:zPWVGR7b 8K*8Kテクスチャということならゲームで使うことが稀なのでUE4でまともに扱えるかわからない。少なくともMaxLODSizeの設定が必要だと思う。
430名前は開発中のものです。
2019/02/11(月) 20:34:19.51ID:g/6n5mGL 3D空間に配置したPaper2Dスプライトを
常にプレイヤーのカメラに向くようにすることはできないでしょうか?
常にプレイヤーのカメラに向くようにすることはできないでしょうか?
431名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 19:06:50.85ID:PyaIyQLi オープンワールド用に作成したlandscapeを分割してロードなどを早くしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
432名前は開発中のものです。
2019/02/13(水) 19:19:44.33ID:+LMRC+KO433名前は開発中のものです。
2019/02/14(木) 12:34:51.49ID:vBtfCphN >>432
ありがとうございます、やってみます
ありがとうございます、やってみます
434名前は開発中のものです。
2019/02/14(木) 17:28:52.44ID:N+ymNyzm 4.22 Previewきてるやん
Unreal Engine 4.22 Preview
https://www.unrealengine.com/en-US/blog/4-22-preview-1-now-available
https://forums.unrealengine.com/unreal-engine/announcements-and-releases/1583659-unreal-engine-4-22-preview
Unreal Engine 4.22 Preview
https://www.unrealengine.com/en-US/blog/4-22-preview-1-now-available
https://forums.unrealengine.com/unreal-engine/announcements-and-releases/1583659-unreal-engine-4-22-preview
435名前は開発中のものです。
2019/02/14(木) 18:01:55.47ID:891yIhtm お、レイトレ来たか
436sage
2019/02/14(木) 23:09:01.79ID:pYVJtdKB なんかエディタ内で実行しただけで落ちるんだけど
Previewにもほどがある
Previewにもほどがある
437名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 14:32:37.44ID:76tP25TF ちゃんと対応gpu積んでるか?
438名前は開発中のものです。
2019/02/15(金) 20:25:10.67ID:isjJ2wkC まぁリアルタイムレイトレはまだまだ法人用だよな
一部のテーマパークとかが導入してんだろうなぁ
米ネズミーランドのスターウォーズとかさw
一部のテーマパークとかが導入してんだろうなぁ
米ネズミーランドのスターウォーズとかさw
439名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 15:35:29.22ID:gcujObbg RTX2060でもレイトレの検証くらいはできるのか知りたい
440名前は開発中のものです。
2019/02/16(土) 16:19:44.25ID:K9zalHge RTコア積んでるならできるんじゃない?
実用性は無いと思うけど
実用性は無いと思うけど
441名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 02:16:38.44ID:ZCYbNmsd rtxシリーズなら出来るはず ただパフォーマンスは厳しそう
442名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 10:44:55.47ID:y8GtnoGq443名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 13:12:54.18ID:46j1X89N 世の中に 絶えて不具合なかりせば Previewのこころはのどけからまし
(タイトル開発は前バージョンで固定して不具合対応に四苦八苦してるからPreview版触ってる暇なんかねえんだよ!の意味)
(タイトル開発は前バージョンで固定して不具合対応に四苦八苦してるからPreview版触ってる暇なんかねえんだよ!の意味)
444名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 19:12:29.41ID:f39zRfEB 2080でとりあえずレイトレオンにしただけだが、理想と現実を思い知る感じになったわ。調整に調整を重ねてうまーく使わないとってレベルやな。。
これからの最適化にもよるけど
これからの最適化にもよるけど
445名前は開発中のものです。
2019/02/17(日) 22:31:21.10ID:S8HmPaGe >>444
ゲーム?アンリアルとか何かのエンジン?
ゲーム?アンリアルとか何かのエンジン?
446名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 00:36:12.72ID:soTx+oQg >>445
UE4のエディタの話、進行形でガンガン修正されてるみたいだから、もう少し落ち着いてから触るか
UE4のエディタの話、進行形でガンガン修正されてるみたいだから、もう少し落ち着いてから触るか
447名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 02:56:24.21ID:jcEkpv2z アンリアル、まだ実装されたばかりなんだろ?
影つけるのとかがいい感じになりそうではあるな
影つけるのとかがいい感じになりそうではあるな
448名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 08:25:02.54ID:L3HobxYK こういうのって発売前に配られてるもんだと思ったけど
すぐ対応ってならないところをみると違うのか
すぐ対応ってならないところをみると違うのか
449名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 08:27:43.21ID:mQV4BqIs 発売前にメーカーに配らないと
レイトレ対応ゲームをGF2000シリーズ発売と同時に出すなんて無理だろ
レイトレ対応ゲームをGF2000シリーズ発売と同時に出すなんて無理だろ
450名前は開発中のものです。
2019/02/18(月) 11:29:43.37ID:jcEkpv2z レンダパイプライン、RTX用のルーチンを組み込んだ専用になるよね?
シェーダーもそれ用になるのかな。少なくともRTXに基づく反射なりシャドウなりをやるのはそれ用に組み込まないとダメだよね
シェーダーもそれ用になるのかな。少なくともRTXに基づく反射なりシャドウなりをやるのはそれ用に組み込まないとダメだよね
451名前は開発中のものです。
2019/02/20(水) 10:47:12.62ID:1HG5rhEJ あ〜んっリアルだわ
452名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 00:17:50.14ID:mEVtHNaK 1人で開発したとかいうBright memoryがアセットを盗用してたそうな
453名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 00:40:13.73ID:CknAJCoj 盗用とかなんでわかるんだ?
454名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 01:03:08.82ID:mEVtHNaK455名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 01:06:46.20ID:mEVtHNaK456名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 08:52:31.23ID:sTu6xWuv アセットモリモリ使ってるって言ってなかったっけ
457名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 12:09:44.96ID:pPryVJ7q 道端の小石から何から全て自分で作らないといけないらしい
458名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 12:21:09.16ID:Dhnm5Iir 作る GOOD
買う OK
盗む GO TO JAIL
買う OK
盗む GO TO JAIL
459名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 12:24:05.59ID:dxaa2wxH アセットなんて高くても1万くらいなんだから買えばいいのになぁ…
460名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 12:31:44.22ID:ZUrE8HFD 人のもの使うとその時点でオリジナル性なくなるしな
461名前は開発中のものです。
2019/02/21(木) 18:30:30.31ID:efTdlcXL 中華だしいつもの事
462名前は開発中のものです。
2019/02/22(金) 00:39:28.73ID:Dj43wWYE アセットはうるさいけど、コードはスルーなのは不思議
463名前は開発中のものです。
2019/02/22(金) 03:17:01.66ID:/Urrw+4I アセット盗用ってどういうこと?買ってなかったの?
464名前は開発中のものです。
2019/02/22(金) 09:30:25.91ID:yNX7P7F4 >>462
頭からケツまで同じじゃないとね
頭からケツまで同じじゃないとね
465名前は開発中のものです。
2019/02/22(金) 09:58:39.70ID:5msJI3TP コードの盗用なんてほとんど調べようが無い
466名前は開発中のものです。
2019/02/23(土) 14:11:09.61ID:fimAGnA6 blenderで作ったメッシュをUEにインポートすると、
そのメッシュに貼ったテクスチャがフェイスのエッジに沿って所々黒ずみます
(非ライティングにしても黒ずみます)
FBXのインポート時の設定を色々変えてみましたが変わりません
何が原因でしょうか?
そのメッシュに貼ったテクスチャがフェイスのエッジに沿って所々黒ずみます
(非ライティングにしても黒ずみます)
FBXのインポート時の設定を色々変えてみましたが変わりません
何が原因でしょうか?
467名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 00:37:15.79ID:quoQI9CT UVマップがないか、static meshのlightmap resolution 弄ってみ
468名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 09:01:39.77ID:5XR1m8VK うにティにも言えるけど売上なん%に対してロイヤリティ発生みたいな稼ぎ方
バカ正直に申告するもんなのかね?
バカ正直に申告するもんなのかね?
469名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 10:56:13.54ID:jNurpijP うわあ…
470名前は開発中のものです。
2019/02/26(火) 13:08:51.98ID:m+XejZum テンセントはいつまで保有してられるのかな
自分的には自由主義国の資本が入って欲しい
自分的には自由主義国の資本が入って欲しい
471名前は開発中のものです。
2019/02/27(水) 08:01:33.87ID:MZ5aBymh472名前は開発中のものです。
2019/03/04(月) 13:08:28.86ID:jZPWNU2L 無料アセットめっちゃ増えてんな
何かあったの?
何かあったの?
473名前は開発中のものです。
2019/03/04(月) 13:48:52.83ID:n2q01RZs FREE FOR THE MONTHは知ってたけど
PERMANENT COLLECTIONの方も全部無料か・・すごいね
PERMANENT COLLECTIONの方も全部無料か・・すごいね
474名前は開発中のものです。
2019/03/08(金) 11:12:38.19ID:ic+UWPpp 開発言語はC++のようですが
wikipediaに書いてるUnreal ScriptとかC#はもう使えないんですか?
wikipediaに書いてるUnreal ScriptとかC#はもう使えないんですか?
475名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 00:43:35.94ID:pFXEmRO6 むり
476名前は開発中のものです。
2019/03/09(土) 20:13:24.33ID:ThG3xj5o477名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 01:46:01.07ID:5FJ8cg7q 正直言うと5chよりtwitterで聞いた方が早いぞ
匿名で聞きたかったら質問箱とかあるしな
匿名で聞きたかったら質問箱とかあるしな
478名前は開発中のものです。
2019/03/10(日) 11:58:27.38ID:vGDTharL C++書けないけどRustなら書けますなんて人間はありえないから
普通にC++からやってOK
普通にC++からやってOK
479名前は開発中のものです。
2019/03/17(日) 03:05:29.73ID:35yViVfc だらだら作ってても終わらんから一気にやりたいけど結局だらだらやってしまうレベルデザイン
あるあるかな
あるあるかな
480名前は開発中のものです。
2019/03/17(日) 18:01:50.65ID:NuPKCpAe (オンラインのシューティングゲーム)『フォートナイト』が私を殺人者になるべく訓練してくれた
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42573200W9A310C1EA2000?s=0
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42573200W9A310C1EA2000?s=0
481名前は開発中のものです。
2019/03/17(日) 22:51:07.10ID:6qMR4Rg7 一方的に乱射してるだけなのに訓練も味噌もあるかい
482名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 07:53:14.92ID:55pvAJtq stadia、とんでもないバケモンきたな
483名前は開発中のものです。
2019/03/20(水) 12:37:59.64ID:m6j3K93t そのうちゲームエンジンにも手を出してきそう
484名前は開発中のものです。
2019/04/03(水) 07:03:44.80ID:Ns6plXur 4.22DL始まってる
485名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 01:36:32.18ID:DvKiBDLU まじか!
486名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 01:53:12.21ID:MI2GwcqE 4.22.1「4.22.0の公開が始まったようだな……」
4.22.2「ククク……4.22.0は4.22系列の中ではバグだらけの未完成品……アンリアルの面汚しよ……」
4.22.3「お前らもな」
4.22.2「ククク……4.22.0は4.22系列の中ではバグだらけの未完成品……アンリアルの面汚しよ……」
4.22.3「お前らもな」
487名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 02:13:36.88ID:zANefASk Live++が魅力的なので移行したいが
手痛いバグがあるのかと思うと悩むぜ
手痛いバグがあるのかと思うと悩むぜ
488名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 07:29:06.00ID:06hg8c90 やっぱりバグあったのか
もしかしてアニメーション系かな
何か挙動おかしいから4.21に戻したぜ
もしかしてアニメーション系かな
何か挙動おかしいから4.21に戻したぜ
489名前は開発中のものです。
2019/04/08(月) 08:14:34.36ID:zANefASk いつも最初のバージョンはやらかしてることが多いってだけで
今回もそうなのかは分からない
今回もそうなのかは分からない
490名前は開発中のものです。
2019/04/20(土) 17:38:58.32ID:q2BedQO4 HiDPI環境で立ち上げ時のポップアップがちっさいままなのを直して欲しい
エンジンの機能に影響はないけど立ち上げ時毎回だし見かけ上のことだから地味に結構気になる
エンジンの機能に影響はないけど立ち上げ時毎回だし見かけ上のことだから地味に結構気になる
491名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 21:19:03.17ID:gSQVCssS 毎度Unreal Engine JPの動画アリがてぇな
492名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 21:41:37.27ID:gSQVCssS あと日本語訳書いてくれるブログ担当者もありがてぇな
493名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 22:15:59.53ID:noRgfkgP わかるー。俺もそのうち自分で配信できればなぁ
494名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 00:46:26.70ID:h/iiwLQU フリーアセットきたぞ
495名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 01:45:16.01ID:iZITRxOH え、今月10個もフリーって太っ腹すぎね?w
496名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 01:17:08.80ID:BcJsJdiz FPSの辺り判定に使うために精確なコリジョン作りたいんですがどうやればいいでしょうか
497名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 01:29:05.14ID:jGeTcws5 コリジョンのUse complex as simpleを使ってみ
シミュレーション使えんけど
シミュレーション使えんけど
498名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 01:38:20.40ID:jGeTcws5 言い忘れてた
パフォーマンス落ちるからあんまり向かないかも知れん
大概の対戦ゲームとかだとシンプルなヒットボックスを採用してるこれは前述したパフォーマンスに関わる部分にすごく重要
ゲームデザインに関わる事だから、話半分に読んでほしいがキャラクターのパーツに合わせた箱やカプセル型のコリジョンを置くのが良いと思う
パフォーマンス落ちるからあんまり向かないかも知れん
大概の対戦ゲームとかだとシンプルなヒットボックスを採用してるこれは前述したパフォーマンスに関わる部分にすごく重要
ゲームデザインに関わる事だから、話半分に読んでほしいがキャラクターのパーツに合わせた箱やカプセル型のコリジョンを置くのが良いと思う
499名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 04:25:47.89ID:BcJsJdiz500名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 12:21:21.82ID:iZxWT12t Physicsのところからコリジョンはいじれたはず
ただ精密かと言われると微妙
ただ精密かと言われると微妙
501名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 10:50:31.19ID:FS7RTJ0G あまりやって嬉しいものでもなさそうだができなくはないのか
https://answers.unrealengine.com/questions/719866/can-i-use-complex-collision-on-skeletal-mesh.html
https://answers.unrealengine.com/questions/719866/can-i-use-complex-collision-on-skeletal-mesh.html
502名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 14:28:05.47ID:kcbf71Nk503名前は開発中のものです。
2019/05/21(火) 07:02:26.51ID:1Kw3JcT6 なんつーかUE機能ありすぎてだんだん把握しきれなくなってきたな…
増築に増築重ねたMayaみたいな感じになってる気がする…
何だよ今日の大量更新動画はw
機能に絞ってみても結構なボリュームやん…
まぁうれしいけどw
増築に増築重ねたMayaみたいな感じになってる気がする…
何だよ今日の大量更新動画はw
機能に絞ってみても結構なボリュームやん…
まぁうれしいけどw
504名前は開発中のものです。
2019/05/28(火) 12:58:54.83ID:BiulxJgL セール見たら、50%ってデカイね
もう終わるから、次有った時に買って見るかな
バージョン違いが気掛かりだけど
もう終わるから、次有った時に買って見るかな
バージョン違いが気掛かりだけど
505名前は開発中のものです。
2019/06/05(水) 01:43:26.73ID:2kiaHXls Shave and a Haircut無料化とか半端ねぇわwww
まぁ多分UEに載るんだろうw
そしかもmaya版まで無料化とか嬉しすぎるw
Epic 愛してる
まぁかなり使いづらいソフトなんだけどな…
まぁ多分UEに載るんだろうw
そしかもmaya版まで無料化とか嬉しすぎるw
Epic 愛してる
まぁかなり使いづらいソフトなんだけどな…
506名前は開発中のものです。
2019/06/13(木) 19:05:30.09ID:d4eEzdhd スタティックメッシュとスケルタルメッシュの違いってボーンが入ってるでいいんでしょうか?
507名前は開発中のものです。
2019/06/13(木) 21:03:29.54ID:d4eEzdhd 質問スレッドあるの気がつきませんでした
そちらで聞いてみます
すいませんでした
そちらで聞いてみます
すいませんでした
508名前は開発中のものです。
2019/06/15(土) 04:23:04.04ID:mHwYXXMV ガルパンに使われてたな
509名前は開発中のものです。
2019/06/16(日) 21:41:06.00ID:O4Wz337D エンティティリストに入ったファーウェイに協力するようなテンセントが親会社だけど、Epicは大丈夫かね?
510名前は開発中のものです。
2019/06/16(日) 23:08:22.89ID:JsuurI7m テンセントはトップクラスのシェアもってるしなんとかなりそうな気はする
511名前は開発中のものです。
2019/06/16(日) 23:27:08.34ID:FCzqfF/d ちょっと場違いで失礼ですが、UE4がエンジンになっているTwinmotionではOculusQuestを
使用することは可能でしょうか?調査してもわからなかったのでどなたか偉い人教えて
いただけないでしょうか?
使用することは可能でしょうか?調査してもわからなかったのでどなたか偉い人教えて
いただけないでしょうか?
512名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 02:49:05.15ID:TBLpF5ZM 今ならタダで使えるんだからやってみたら?
513名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 08:38:59.98ID:bFmq5cgH514名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 20:52:02.77ID:rHdKO4z7515名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 23:34:47.82ID:QrSLxsPU >>511
OculusQuestはAndroidOSだから、同じUE4ベースでもAndroid対応アプリじゃないと動かない
あと、QuestのSnapdragon系GPUはGeForceグラボの2割ぐらいの性能しかないよ
PCに繋ぐタイプのOculusRiftSと勘違いしているのかな…?
OculusQuestはAndroidOSだから、同じUE4ベースでもAndroid対応アプリじゃないと動かない
あと、QuestのSnapdragon系GPUはGeForceグラボの2割ぐらいの性能しかないよ
PCに繋ぐタイプのOculusRiftSと勘違いしているのかな…?
516名前は開発中のものです。
2019/06/19(水) 01:51:40.04ID:RDtNJq2y >>515
詳しくありがとうございます。
以前、DK2で見れる簡単な建築アプリをUE4で開発していたんですが
PCと繋ぐ線が硬くて取り回しが不便だったので、TwinmotionとQUEST
の組み合わせなら手軽かなと思ったんですが、PCに繋がらないんじゃ
ダメですね。教えて下さり助かりました。
詳しくありがとうございます。
以前、DK2で見れる簡単な建築アプリをUE4で開発していたんですが
PCと繋ぐ線が硬くて取り回しが不便だったので、TwinmotionとQUEST
の組み合わせなら手軽かなと思ったんですが、PCに繋がらないんじゃ
ダメですね。教えて下さり助かりました。
517名前は開発中のものです。
2019/06/21(金) 12:49:31.67ID:oQhQPPot tpsのサンプルは、ryzen 3 オンボードで何fps出ます?
518名前は開発中のものです。
2019/06/22(土) 00:36:32.64ID:7Xl/V+Gp 起動して確かめよう
519名前は開発中のものです。
2019/06/22(土) 03:27:41.52ID:UL+DTh9s 持ってないす
520名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 00:48:31.95ID:P9aSB1ru ue4が個人的にすごく好きだからもっと盛り上がって欲しいんだけど、日本の個人の開発者とかはunityとかツクール方面にいっちゃうのかな
やっぱりドキュメントとかアセット類の差があるのだろうか
やっぱりドキュメントとかアセット類の差があるのだろうか
521名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 02:24:48.78ID:xm97oGvQ Unityはちょこっと検索したらバンバン日本語の情報出てくるからな…
522名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 02:52:25.48ID:kf+Xr8GP 素人的にはue4使いやすいけど普通にmプログラミングできる人ならあえてue4を使う必要無さそうだなと思ってる
523名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 02:52:53.08ID:MYRxfO4i 情報は公式ドキュメントとソースコードに全部ありますよ!
524名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 03:07:57.53ID:unld2MBc ブループリントがあるUE4が一番初心者向きなのにな
525名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 03:09:42.72ID:unld2MBc つーかさ、なんかイメージで使われてる感がある
unityはなんかしょぼいゲーム多い=簡単そう、俺にもできそう
UE4はグラフィックすごい。企業がめっちゃ使ってるイメージ=難しそう
的な。
unityはなんかしょぼいゲーム多い=簡単そう、俺にもできそう
UE4はグラフィックすごい。企業がめっちゃ使ってるイメージ=難しそう
的な。
526名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 04:42:13.44ID:JcNHMrRe でもブループリントなんてやるより、ふつーにプログラミング学んだほうが良いじゃん
527名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 05:42:43.39ID:unld2MBc そのプログラムを学ぶ時間を使ってグラフィックなり音楽なりモデリングの学習に回したほうが良くね
個人製作者なんてやること山ほどあるやん
個人製作者なんてやること山ほどあるやん
528名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 05:56:53.47ID:JcNHMrRe いや、ブルプリって余計難しくないってことで
あと、他のエンジンに移行するときにも、手打ちでナレておいたほうが楽なのでは
あと、他のエンジンに移行するときにも、手打ちでナレておいたほうが楽なのでは
529名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 06:52:52.13ID:WCVeW79v さすがにc+とかと比べてブループリントのほうが難しいなんてことはないだろ
まずおまじないの時点で躓く
まずおまじないの時点で躓く
530名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 08:52:08.80ID:x20z0Dq7 スチームで買い漁ってると、ue4使ったゲームもよく見かけるわな
でもこれどうやって表現、処理してんだろ?とか
製作者側視点から色々考えたり、自分だったらどんなBP作るかな?とか
このアセット見たことあるー!ライティングきったねえなあwとか
クソゲーであっても、思い浮かべながら遊ぶのは割と楽しい。
でもこれどうやって表現、処理してんだろ?とか
製作者側視点から色々考えたり、自分だったらどんなBP作るかな?とか
このアセット見たことあるー!ライティングきったねえなあwとか
クソゲーであっても、思い浮かべながら遊ぶのは割と楽しい。
531名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 09:03:58.62ID:JcNHMrRe c++と比較したらそうかも知れないけど、unityのC#やgodotのpythonと比較したら余計難しく感じるかな
応用きかないから
応用きかないから
532名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 10:44:34.77ID:0fbLFZUz 応用効かないってのが難しく感じるってのは評価軸ズレてるだろ
まあShaderGraphとか触ってて掛け算にもノード追加メンドクセとか思うけどブループリントも同じような感じかな?
ノードにはノードの良さがあるのでそれとコードの良さが合わさる物が欲しいね。
関数書いたらそれが即ノードに変換出来て組み合わせられるといい。
ブルプリは出来るんだっけ?
まあShaderGraphとか触ってて掛け算にもノード追加メンドクセとか思うけどブループリントも同じような感じかな?
ノードにはノードの良さがあるのでそれとコードの良さが合わさる物が欲しいね。
関数書いたらそれが即ノードに変換出来て組み合わせられるといい。
ブルプリは出来るんだっけ?
533名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 16:21:51.00ID:FOIgm+sH ノードベースでもやってることはプログラミングそのものだから応用効かないなんてことはないと思うぞ
534名前は開発中のものです。
2019/07/03(水) 05:43:20.70ID:QL1lXRFl The Lander - UE4をフル活用したSci-Fi系ショートフィルム!ブレイクダウン映像も必見!
https://3dnchu.com/archives/the-lander/
背景もキャラもほぼUEだね
エフェクトはやっぱまだリアルタイムは厳しいねー
https://3dnchu.com/archives/the-lander/
背景もキャラもほぼUEだね
エフェクトはやっぱまだリアルタイムは厳しいねー
535名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 13:07:12.46ID:K+BTE5rp UnityでC#やったけどUEのC++もできますか?
ブループリントにしておくべきですか?
ブループリントにしておくべきですか?
536名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 14:55:59.44ID:pA5w65o+ 適性は人によって異なるのでなんとも言えない。
537名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 19:21:55.06ID:vv4zXmYj bpやってbpだとどうしても可読性が下がるとか、実装できない機能だったらc++やればいいんじゃないか
538名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 21:18:12.46ID:sqCgYpY0 BPでできるものはBPの方が早そう
539名前は開発中のものです。
2019/07/13(土) 10:06:45.14ID:D1GAsWnv UE4ってキャラクターを踊らせるような機能ってあるのかな?
Unityで言うところのユニティちゃんライブステージみたいなやつ
あれ使うとキャラ差し替えで簡単に自キャラ踊らせることができるから便利なんだよな
Unityで言うところのユニティちゃんライブステージみたいなやつ
あれ使うとキャラ差し替えで簡単に自キャラ踊らせることができるから便利なんだよな
540名前は開発中のものです。
2019/07/13(土) 12:12:49.30ID:D1GAsWnv ごめんなさい
質問スレあったみたいなのでそちらでします
質問スレあったみたいなのでそちらでします
541名前は開発中のものです。
2019/07/13(土) 12:32:15.38ID:zrhZLtLK ユニティちゃんライブステージはUnityの機能ではない
って言ったら伝わるか?
って言ったら伝わるか?
542名前は開発中のものです。
2019/07/14(日) 18:27:57.69ID:Ts2xiD58 がんばってUE勉強すりゃ
踊らせることできるよ
かなり大変だがw
踊らせることできるよ
かなり大変だがw
543名前は開発中のものです。
2019/07/14(日) 21:00:40.04ID:XIyLJa5w MMDの変換ツール使えばどうということもない
544名前は開発中のものです。
2019/07/14(日) 21:01:31.11ID:w4Jm25jA 差し替えはUnityの方が大分お手軽ね
インポートが速いのに加えて
スキンドメッシュレンダラーの.bonesに値書き込むだけでインフルエンス
そっくり変更とか出来ちゃうから。
インポートが速いのに加えて
スキンドメッシュレンダラーの.bonesに値書き込むだけでインフルエンス
そっくり変更とか出来ちゃうから。
545名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 01:22:33.51ID:iqZqsD1y >>543
詳しく教えて欲しいきになる
詳しく教えて欲しいきになる
546名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 03:14:47.93ID:UxFdpMxL MMD流用はMMD外で使われるのが嫌勢がうるさいからやめとけ
547名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 08:02:55.16ID:8oB5ks+d 今年5月にMMDやってる連中の間でUE4が話題になったことがあるが
「UE4ってまったく知らないけどプロが使ってるから超むずかしい」くらいのイメージしか持ってねえ
BlenderUnityと比較したら未だに「名前しか知らない」ので興味の対象にすらなってない
MMDからすればUE4は別の宇宙の世界だから何やっても炎上にもならんと思う
「UE4ってまったく知らないけどプロが使ってるから超むずかしい」くらいのイメージしか持ってねえ
BlenderUnityと比較したら未だに「名前しか知らない」ので興味の対象にすらなってない
MMDからすればUE4は別の宇宙の世界だから何やっても炎上にもならんと思う
548名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 10:27:58.55ID:py1Pl1AD MMDのAnimationなどは本当にクオリティ高いからもったいないよね
有料のものよりもクオリティ高いからな
個人の範囲内で楽しむ(練習等)だったら問題にもならないし知っときたいなと思ってね
Unreal Engine4のこと色々調べてるとユニティちゃんが活躍しまくってて笑うね
ユニティとUE4って競合なのにいいのかよって思う
有料のものよりもクオリティ高いからな
個人の範囲内で楽しむ(練習等)だったら問題にもならないし知っときたいなと思ってね
Unreal Engine4のこと色々調べてるとユニティちゃんが活躍しまくってて笑うね
ユニティとUE4って競合なのにいいのかよって思う
549名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 11:14:36.75ID:/DLPbLp8 競合してるけど狭い業界だから協力して切磋琢磨した方が得な気はする
ユーザーがどっち使うかはちょっと機能変わるだけですぐ行ったり来たりしそうだし
ユーザーがどっち使うかはちょっと機能変わるだけですぐ行ったり来たりしそうだし
550名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 11:23:46.20ID:x5EQ8N8A UEとUnityの二刀流とかASSETの金額で破産しそう
どちらかにかたよるとは思うけど
UEの無料ASSETが色々あったから片っ端からDownloadしていったら削除できなかった
調べるとあれ初心者殺しの罠みたいだね
あるのは嬉しいけど消せないのはストレージ的に辛いね
どちらかにかたよるとは思うけど
UEの無料ASSETが色々あったから片っ端からDownloadしていったら削除できなかった
調べるとあれ初心者殺しの罠みたいだね
あるのは嬉しいけど消せないのはストレージ的に辛いね
551名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 11:28:16.89ID:x5EQ8N8A UE4初心者だけど今のところかなり使いやすいと思う
視覚的にわかりやすい設計だよね
メッシュデータ、スケルトン、アニメーション
とか
そしてメッシュを選択すると関連してるデータも見れるし
モデル内のモーフまで見れるし
使いやすい
視覚的にわかりやすい設計だよね
メッシュデータ、スケルトン、アニメーション
とか
そしてメッシュを選択すると関連してるデータも見れるし
モデル内のモーフまで見れるし
使いやすい
552名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 11:40:42.03ID:QSe/6BgJ553名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 11:48:47.44ID:x5EQ8N8A554名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 11:49:12.66ID:x5EQ8N8A サイト☓
再度○
再度○
555名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 11:54:20.51ID:T6hqb19m 消そうとしたことあるけど
データ自体は消えるけど
ランチャーのライブラリの履歴?からは消えなかったような
データ自体は消えるけど
ランチャーのライブラリの履歴?からは消えなかったような
556名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 11:59:37.19ID:QSe/6BgJ ライブラリのリストから消す方法は知らんわ
毎月の無料アセット追加してくと、どんどん肥大化してくわな
毎月の無料アセット追加してくと、どんどん肥大化してくわな
557名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 12:02:21.27ID:3gvaByEm それなら上で懸念されてるストレージの問題にはならないでしょ
まあ整理できないのも問題だけど
まあ整理できないのも問題だけど
558名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 12:08:46.33ID:T6hqb19m まあストレージの話とは少しずれちゃったか
ちなみに俺はストレージ云々の話をした人じゃないのであしからず
ちなみに俺はストレージ云々の話をした人じゃないのであしからず
559名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 12:16:45.90ID:x5EQ8N8A すまん、そもそも勘違いしてたみたいだ
初見殺しなのはリストから消えない問題だったのか
てっきりストレージからも消えないのかと思ってた
リストから消えないのは面倒だけどまだ許せる範囲だね
ありがとう
初見殺しなのはリストから消えない問題だったのか
てっきりストレージからも消えないのかと思ってた
リストから消えないのは面倒だけどまだ許せる範囲だね
ありがとう
560名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 12:17:29.42ID:T6hqb19m 個人的には許したくない問題なんだがな
561名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 12:19:46.64ID:x5EQ8N8A 無料やんけ!入れといたろ!の精神で片っ端から入れ込んだあとに毎月の無料サービスの話を知ってさ
毎月の無料の物といつも無料のものとがごっちゃになって毎月の無料のものまで消してしまいそうなんだよな
やらかしてしまった
むやみに飛びつくものじゃないね
毎月の無料の物といつも無料のものとがごっちゃになって毎月の無料のものまで消してしまいそうなんだよな
やらかしてしまった
むやみに飛びつくものじゃないね
562名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 12:22:51.68ID:x5EQ8N8A563名前は開発中のものです。
2019/07/15(月) 15:13:11.23ID:QSe/6BgJ 久しぶりに書き込んだので誰得情報書いとく
Custom Gravity Plugin(CGP)について。以前使用して学習してたので
4.15用のCGPと4.18以降のCGPだとポーンの挙動が違うというか
4.18以降のCGPは壁などに隣接して前進してるような状態で、ポーンをジャンプさせてもジャンプが引っかかってジャンプ出来ないという
よくわからない仕様しているものだから、4.15用のCGPをコンパイルして4.18以降のUE4で使ってた。
その時、コンパイルがうまく行かなかったので調べて解決した。
CustomPawn.cppを開いて
->bGenerateOverlapEvents = false;を消して
->SetGenerateOverlapEvents(false);を入れること
この作業をすれば4.18以降のUEでも使える
BPしか使わない人でもプラグインのコンパイルの仕方を検索して書き換える程度の作業だから問題ないよ。
4.15用のCGPもそっちはそっちで、ある問題があるんだけどねw
コリジョン設定してないMeshか、コリジョンからはみ出たMeshにオーバーラップしてポーンジャンプさせると
どでかいジャンプ出来ちゃうっていう事があったような・・ポーンの足元にトレース判定飛ばしてるせいだから無視にすれば大丈夫かな
そこを気をつければ、楽しい重力の方向変更や、界王さまのちっさい惑星つくれたり、GRAVITY DAZEみたいな事できるから面白い。
Custom Gravity Plugin(CGP)について。以前使用して学習してたので
4.15用のCGPと4.18以降のCGPだとポーンの挙動が違うというか
4.18以降のCGPは壁などに隣接して前進してるような状態で、ポーンをジャンプさせてもジャンプが引っかかってジャンプ出来ないという
よくわからない仕様しているものだから、4.15用のCGPをコンパイルして4.18以降のUE4で使ってた。
その時、コンパイルがうまく行かなかったので調べて解決した。
CustomPawn.cppを開いて
->bGenerateOverlapEvents = false;を消して
->SetGenerateOverlapEvents(false);を入れること
この作業をすれば4.18以降のUEでも使える
BPしか使わない人でもプラグインのコンパイルの仕方を検索して書き換える程度の作業だから問題ないよ。
4.15用のCGPもそっちはそっちで、ある問題があるんだけどねw
コリジョン設定してないMeshか、コリジョンからはみ出たMeshにオーバーラップしてポーンジャンプさせると
どでかいジャンプ出来ちゃうっていう事があったような・・ポーンの足元にトレース判定飛ばしてるせいだから無視にすれば大丈夫かな
そこを気をつければ、楽しい重力の方向変更や、界王さまのちっさい惑星つくれたり、GRAVITY DAZEみたいな事できるから面白い。
564名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 02:55:37.65ID:wBpLGALp Epicさん、Blenderに多額の寄付ありがとう!
565名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 03:30:28.12ID:5m1E5eEo マジなん?ってことはBlenderとUEは仲良くなって連携も捗ることになるかもな
UE始めて正解だな
でもBlenderはなんとかってGAME Engine作ってる噂もあるけどな
UE始めて正解だな
でもBlenderはなんとかってGAME Engine作ってる噂もあるけどな
566名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 03:34:06.00ID:fMVS3s/c ゲームエンジンなら既にブレンダーに搭載されてるらしいけどな
567名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 06:05:19.82ID:hYFIxIzS Blenderゲームエンジンは一旦廃止になったよ
どっちかというと競合しそうなのはリアルタイムレンダラのeeveeだわな
どっちかというと競合しそうなのはリアルタイムレンダラのeeveeだわな
568名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 08:01:52.69ID:wBpLGALp 今更だけどオンラインラーニング以外によく出来てるな
今までずっと他の海外の実践Tutsビデオミてたけど
公式ビデオもかなり良いデキだ
タダだしミておこう
https://www.unrealengine.com/ja/onlinelearning
今までずっと他の海外の実践Tutsビデオミてたけど
公式ビデオもかなり良いデキだ
タダだしミておこう
https://www.unrealengine.com/ja/onlinelearning
569名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 10:12:17.87ID:GScQ/KKd >>568
これ良さそうだな
これ良さそうだな
570名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 10:17:41.55ID:fMVS3s/c >>567
マジかー知らんかった
マジかー知らんかった
571名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 11:03:35.95ID:GScQ/KKd Unreal EngineはVRMの事はどう思ってんだろう
採用するつもり無いのかな
FBXで事足りるといえば事足りるけどね
採用するつもり無いのかな
FBXで事足りるといえば事足りるけどね
572名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 18:14:32.66ID:AisZFhYq573名前は開発中のものです。
2019/07/16(火) 20:03:59.11ID:Jy++LVSX Blenderの中の人が寄付は貰うけどUE関係には使わないって言ってた様な…
最初に冷遇されてたみたいだから仕方ないのか?
最初に冷遇されてたみたいだから仕方ないのか?
574名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 00:07:24.88ID:BFmGB9Im blender開発元は営利団体じゃないからな。
オープンソース開発者は自らの思想の為に動いてるから金になびかないというポリシーを貫くんだろう。
オープンソース開発者は自らの思想の為に動いてるから金になびかないというポリシーを貫くんだろう。
575名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 11:31:40.83ID:nmo8Dg71576名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 12:11:07.96ID:s+z2cQ0g マジでUE4はAutodeskしかまともに相手にしてないぞ
577名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 15:22:30.35ID:VB7O4oGV blenderはなにかと不具合あるけど使えないわけじゃない
余計なところで時間とられるだけ
余計なところで時間とられるだけ
578名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 19:12:51.30ID:oCw0bqbJ Blenderなら普通にUnityの方が幸せだろうけど
UEと真逆で相思相愛的な感じだし
UEと真逆で相思相愛的な感じだし
579名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 20:17:47.55ID:kqDDKXfu 使ったことあるならいいけどあんまり印象だけで語るなよ
580名前は開発中のものです。
2019/07/18(木) 09:32:33.00ID:aotfKSwV581名前は開発中のものです。
2019/07/20(土) 02:01:24.30ID:OOVKNSrK ベーパー忍者はもう情報が古くてところどころで詰まるな
写真都違うとか同じようにしてもできないとか
オブジェを同じ数値で設置しても違うところになるとか
ゲーム制作現場のいろはみたいなのはありがたいけどね
同じ作者で新しいの出してくれないかな
ペーパー忍者はいらんからもう少しオタクの心を掴むものにしてくれ
写真都違うとか同じようにしてもできないとか
オブジェを同じ数値で設置しても違うところになるとか
ゲーム制作現場のいろはみたいなのはありがたいけどね
同じ作者で新しいの出してくれないかな
ペーパー忍者はいらんからもう少しオタクの心を掴むものにしてくれ
582名前は開発中のものです。
2019/07/20(土) 06:07:09.51ID:Vz0CHgNZ >少しオタクの心を掴むものにしてくれ
求められているのはまさにコレなんだよなぁ
講座で取り扱うキャラはかわいい美少女にしてくれと思うわ
UE4に限ったことではないけどな
求められているのはまさにコレなんだよなぁ
講座で取り扱うキャラはかわいい美少女にしてくれと思うわ
UE4に限ったことではないけどな
583名前は開発中のものです。
2019/07/20(土) 06:15:51.39ID:nsqN3mcQ そんなものに余計なコスト掛けてほしくないわ
無駄すぎる
無駄すぎる
584名前は開発中のものです。
2019/07/20(土) 06:26:01.38ID:Vz0CHgNZ 無駄じゃない
とりあえず当たり障りのないデザインの女キャラにしてくれればこちらとしては応用が効きやすい
一番厄介なのは人間なのかどうかよくわからん独特な個性のキャラデザインの講座で
アーティストのセンスに付き合わされるってのが時間の無駄でしかない気がしてならない
とりあえず当たり障りのないデザインの女キャラにしてくれればこちらとしては応用が効きやすい
一番厄介なのは人間なのかどうかよくわからん独特な個性のキャラデザインの講座で
アーティストのセンスに付き合わされるってのが時間の無駄でしかない気がしてならない
585名前は開発中のものです。
2019/07/20(土) 09:03:44.34ID:Rp6s4qyQ どんだけ受け身なん…
586名前は開発中のものです。
2019/07/20(土) 09:13:31.51ID:Z8j6MLFh ゲ製ってなんもできないワガママなやつが多いよな
リアル小学生が多かったりすんのかな
リアル小学生が多かったりすんのかな
587名前は開発中のものです。
2019/07/24(水) 01:33:57.50ID:TIIqbFhy UnityしててUE4も触って見てるんだけど
UE4って再生押してもちゃんとカメラあるんだね
Unityだとカメラがないと真っ暗になるんだけど
この自由自在に動かせるカメラは何者でどこからでてきてるんだろう?
UE4って再生押してもちゃんとカメラあるんだね
Unityだとカメラがないと真っ暗になるんだけど
この自由自在に動かせるカメラは何者でどこからでてきてるんだろう?
588名前は開発中のものです。
2019/07/24(水) 06:02:07.69ID:uBe1uAn7589名前は開発中のものです。
2019/07/24(水) 08:32:38.55ID:Y+GViWz2 UE4はアクターがあればアクターが最低限カメラの変わりになるようだ
プレーンなプロジェクトで単純に再生するとDefaultPawnがカメラの代わりになっていて入力を受け付けて移動する機能を持っている
GameModeからDefaultPawnClassをNoneにすると次はPlayerControllerがカメラの代わりになる
DefaultPawnと違って移動する機能はないので動けない
PlayerControllerを真っ暗になる
プレーンなプロジェクトで単純に再生するとDefaultPawnがカメラの代わりになっていて入力を受け付けて移動する機能を持っている
GameModeからDefaultPawnClassをNoneにすると次はPlayerControllerがカメラの代わりになる
DefaultPawnと違って移動する機能はないので動けない
PlayerControllerを真っ暗になる
590名前は開発中のものです。
2019/07/24(水) 09:05:57.19ID:21aOu/tp お先プレイヤーコントローラー
591名前は開発中のものです。
2019/07/24(水) 09:35:00.12ID:FwxCzZ70 PlayerControllerを真っ黒になる
ってなんだ、PlayerControllerを消すと真っ黒になるの間違いね
ってなんだ、PlayerControllerを消すと真っ黒になるの間違いね
592名前は開発中のものです。
2019/07/24(水) 15:24:57.27ID:TIIqbFhy Unityが稀な方だったのか仕組みまで教えてくれてありがとう。
Field of view の設定どうなてんだと気になったものでね。
Playしてない場合のビューポートの数値をいじってプレイしても変わらんしね
デフォが90だったから90なんだろうけど
まあ、Playモードで細かいことをするんだったらちゃんとカメラ出してしようぜってことなんだろうね
たすかったよ
Field of view の設定どうなてんだと気になったものでね。
Playしてない場合のビューポートの数値をいじってプレイしても変わらんしね
デフォが90だったから90なんだろうけど
まあ、Playモードで細かいことをするんだったらちゃんとカメラ出してしようぜってことなんだろうね
たすかったよ
593名前は開発中のものです。
2019/07/24(水) 16:32:51.62ID:5LlOmozT >>588
エディタビュートゲームビュー分かれてるけどそういう話じゃなく?
エディタビュートゲームビュー分かれてるけどそういう話じゃなく?
594名前は開発中のものです。
2019/07/25(木) 15:49:16.93ID:mgv9KsRp Unreal Engine 4 アドベントカレンダー 2019とかないのかねー?
2018はあるみたいだけど…
2018はあるみたいだけど…
595名前は開発中のものです。
2019/07/25(木) 18:10:06.24ID:R/wKV2Um 勉強用にUnreal Engine 4 Example Game ProjectsのActionRPGをダウンロードしたんだけど、起動してから10分待っても初期化が終わらない。
ue4ででかいプロジェクト使うの初めてだからわからんのだがこれって普通?
と書いてる間に初期化終わった、初期化するのに時間かかりすぎわろち
ue4ででかいプロジェクト使うの初めてだからわからんのだがこれって普通?
と書いてる間に初期化終わった、初期化するのに時間かかりすぎわろち
596名前は開発中のものです。
2019/07/25(木) 19:44:10.32ID:WJuCjGDD >>594
アドベントカレンダーは12月に入ってからクリスマスまでをおもちゃなどが入ったカレンダーを1日ずつ開けながら楽しむ風習で、
それを技術系の人たちが転用して同じように12月をクリスマスまでテーマに沿って1日1記事ずつ公開するというイベントにしてるわけ
なので2019年のアドベントカレンダーは当然まだない
執筆予約は早くても10月くらいからだ
アドベントカレンダーは12月に入ってからクリスマスまでをおもちゃなどが入ったカレンダーを1日ずつ開けながら楽しむ風習で、
それを技術系の人たちが転用して同じように12月をクリスマスまでテーマに沿って1日1記事ずつ公開するというイベントにしてるわけ
なので2019年のアドベントカレンダーは当然まだない
執筆予約は早くても10月くらいからだ
597名前は開発中のものです。
2019/07/25(木) 20:04:35.74ID:mgv9KsRp あーそうなんだ…
ありがとう
ありがとう
598名前は開発中のものです。
2019/07/26(金) 00:37:43.46ID:04BKw7lf UE4は低スペだとあからさまに重いのよ
599名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 16:33:31.93ID:o5C7MP1z 極める本ってまだ有用?
ゲーム業界の大物も絶賛してて気になるけど本自体が古いしどうするか迷っててさ
4年も前の本だし
今のバージョンって4.23だよな、この本の想定バージョン4.09なんだよね
やっぱ古いかな?
ゲーム業界の大物も絶賛してて気になるけど本自体が古いしどうするか迷っててさ
4年も前の本だし
今のバージョンって4.23だよな、この本の想定バージョン4.09なんだよね
やっぱ古いかな?
600名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 16:37:25.39ID:ExRJcjtJ 余裕で使える
新しくなったって言っても
大部分はただ新しい機能を追加しただけだし
新しくなったって言っても
大部分はただ新しい機能を追加しただけだし
601名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 16:40:13.85ID:Ht4v6Kxy UE4に興味あってインストールしたけど何をしたらよいかわからなくそっ閉じする、という状態は最低限避けられるので指針を示してくれるという意味では全然有用だと思うよ
そのときはもちろん同じバージョンでやるのがよい
そのときはもちろん同じバージョンでやるのがよい
602名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 16:42:17.28ID:ZrUWIapb Verの違いにより細かな部分で文章通りの操作出来ない部分あるよ
初心者にとってはその違いも戸惑う部分だから
その違っている部分に対しての質問が
以前のこのスレか初心者質問スレにあったはず。
初心者にとってはその違いも戸惑う部分だから
その違っている部分に対しての質問が
以前のこのスレか初心者質問スレにあったはず。
603名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 16:46:03.91ID:GVqhAtDQ 同じバージョンでやれって本にも書いてあるんだからその通りやれよ
604名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 17:15:24.75ID:AXYYmif6 おとこわりだ
605名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 17:54:03.66ID:kCOpet+h606名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 18:11:36.40ID:Ht4v6Kxy 逆張りの人かな?
607名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 18:28:07.41ID:kCOpet+h UE4の新しい教本なんてたくさん出てるのに今更4年前の本やる意味なんてマジでねえわ
バージョンの違いで混乱するくらいなら新しい本やったほうが余程効率的だろ
バージョンの違いで混乱するくらいなら新しい本やったほうが余程効率的だろ
608名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 18:40:31.27ID:o5C7MP1z ありがとう
今でも有用ではあるんだね
極める本買ってみるよ
正直UE4って本少なくない?新しい本が良いといえば良いんだけどそもそも選択肢がすくなくて
極める本が候補から外れなくなる、でも古いけどいいのか?みたいな不安があってね
今でも有用ではあるんだね
極める本買ってみるよ
正直UE4って本少なくない?新しい本が良いといえば良いんだけどそもそも選択肢がすくなくて
極める本が候補から外れなくなる、でも古いけどいいのか?みたいな不安があってね
609名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 18:46:17.03ID:kpX7o8Km >>607
極め本の代わりに読むのにベストな一冊を挙げてくれ
極め本の代わりに読むのにベストな一冊を挙げてくれ
610名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 18:52:21.35ID:kCOpet+h >>608
今でも有用なワケねえじゃん
わざわざ4年前のバージョンで学習しろって言ってんの意味分かってる?
4年も前だぞ?もう別物だぞ??
今年入って
作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門 第2版
UnrealEngine4アクションゲーム ブループリント入門
とか出てんじゃん
4年前の情報で学習しろとかバカなの??
こんなんだからUnityに差付けられてんだよ
今でも有用なワケねえじゃん
わざわざ4年前のバージョンで学習しろって言ってんの意味分かってる?
4年も前だぞ?もう別物だぞ??
今年入って
作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門 第2版
UnrealEngine4アクションゲーム ブループリント入門
とか出てんじゃん
4年前の情報で学習しろとかバカなの??
こんなんだからUnityに差付けられてんだよ
611名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:05:54.20ID:BH2KTOa5 上はゴミ
下はそこそこ
下はそこそこ
612名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:06:39.61ID:dZcuHWsE うーん
ちなみに極め本は読んだ?
ちなみに極め本は読んだ?
613名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:07:43.03ID:dZcuHWsE 読まずに四年前のバージョン云々言ってるなら、ちょっと先に読んでもらった方が話が早いかもしれない。
614名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:19:01.45ID:LoemTGSk 本で基本的な作法を学び、最新情報はネットや公式ドキュメントでってのがソフトウェアエンジニアの常だと思うが
ノンプログラマや初心者にそれをやれってのも難しい問題かもしれないな
ノンプログラマや初心者にそれをやれってのも難しい問題かもしれないな
615名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:23:27.88ID:kCOpet+h 極め本なんて2017年に付属PDFまでやったけどな
>>614
他のソフトウエア界隈で新しい本出てるのに4年前の教本勧めてくる頭おかしい界隈があるかよ
UnityならUnity2019対応教本やるのが当然だろ
教本がクソと思うならまだUdemyで1300円のUE4の講座やったほうが余程ええわ
>>614
他のソフトウエア界隈で新しい本出てるのに4年前の教本勧めてくる頭おかしい界隈があるかよ
UnityならUnity2019対応教本やるのが当然だろ
教本がクソと思うならまだUdemyで1300円のUE4の講座やったほうが余程ええわ
616名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:28:06.81ID:ExRJcjtJ 他に適当な本があるなら言え
ちなみにそんなものは無い
ちなみにそんなものは無い
617名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:35:38.34ID:Sno8IhZq その本読んでないからどの層に向けた本なのか全くわからんけど
ue4さわったことない初心者なら丁寧な解説の古い本で全然問題ないと思う
考え方は変わってないし
ue4さわったことない初心者なら丁寧な解説の古い本で全然問題ないと思う
考え方は変わってないし
618名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:39:13.23ID:kCOpet+h 触ったことない初心者がわざわざ使い物にならない情報で学習しろだとか
こんな連中ばかりだからこのソフトウエア界隈終わってんだよな
こんな連中ばかりだからこのソフトウエア界隈終わってんだよな
619名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 19:40:04.48ID:bZzyQz9u 作れる学べるはゴミなのか?
アクションゲームブループリントはそれなりにいいのか?
極めるともう1つ府アクションゲームブループリント買おうかな
アクションゲームブループリントはそれなりにいいのか?
極めるともう1つ府アクションゲームブループリント買おうかな
620名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 20:01:39.57ID:GVqhAtDQ >UnrealEngine4アクションゲーム ブループリント入門
なぜ電子書籍版が出ないんかね
誤植がたくさんあるらしいので直して電子版で出して欲しいって言ってるのに!!!!111
なぜ電子書籍版が出ないんかね
誤植がたくさんあるらしいので直して電子版で出して欲しいって言ってるのに!!!!111
621名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 20:08:56.25ID:kCOpet+h >>619
作れる学べるの評価低いのは
ある程度使える奴が「参考になるかと思って買ってみたが初心者向け過ぎて俺には参考になりませんでした」みたいな評価だから
これから始める人間ならこの本から始めるほうが一番いいと思うけどな
作れる学べるの評価低いのは
ある程度使える奴が「参考になるかと思って買ってみたが初心者向け過ぎて俺には参考になりませんでした」みたいな評価だから
これから始める人間ならこの本から始めるほうが一番いいと思うけどな
622名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 20:21:10.97ID:Ht4v6Kxy とっかかりになるなら本は何でも良い
極める本はどうだ?と聞かれたら古いので制限はあるけど十分とっかかりになる
なんでもいいのでやってみて出てきた疑問を解決できるように支え合うのが我々の本来のありかただと思うよ
初心者向けの参考書の品評はアマゾンとかに任せておけば良い
極める本はどうだ?と聞かれたら古いので制限はあるけど十分とっかかりになる
なんでもいいのでやってみて出てきた疑問を解決できるように支え合うのが我々の本来のありかただと思うよ
初心者向けの参考書の品評はアマゾンとかに任せておけば良い
623名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 20:28:56.30ID:kCOpet+h 何でなんにもわかんえ奴がわざわざ現在と仕様が全然違うクソ古い本から勉強して混乱する奴を助けなくちゃいけねえんだよ
どうせ疑問とやらが出てきても「自分で調べろ」とか言うだけだろ
そんなアホくせえことやるなら新しい本から始めりゃいいだろ
アフターフォロー欲しいならUDEMYでも何でもあるわ
どうせ疑問とやらが出てきても「自分で調べろ」とか言うだけだろ
そんなアホくせえことやるなら新しい本から始めりゃいいだろ
アフターフォロー欲しいならUDEMYでも何でもあるわ
624名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 20:33:09.10ID:bZzyQz9u >>622
凄くいい人そう!
初心者からするとこういう方には本当にありがたい。
本求める前にサイト見つつ色々触ったんだけどUE4はマジで情報が少なくて驚く
だいたい参考にするサイトが同じ人のサイトばっかりだしね
本選びが本当に重要になるよね
凄くいい人そう!
初心者からするとこういう方には本当にありがたい。
本求める前にサイト見つつ色々触ったんだけどUE4はマジで情報が少なくて驚く
だいたい参考にするサイトが同じ人のサイトばっかりだしね
本選びが本当に重要になるよね
625名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 20:37:12.62ID:jA+B3Pvc そもそもUEなんてよそが出してる本とか一冊も読まなくても普通に使いこなせるようにできとるもんだろ
自分から体当たり+なんかにぶち当たったら公式ドキュが一番の近道だ
自分から体当たり+なんかにぶち当たったら公式ドキュが一番の近道だ
626名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 20:38:20.07ID:kCOpet+h627名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 20:44:05.58ID:ZrUWIapb 極め本やっても完全なアクションゲーム作れるわけじゃあないからねえ
タイトル、1ステージ作って、次からは君が作ろう的な感じ終わったような・・
まあ本で学習するより、自作始めた時の方が何倍も成長出来たよ。自力でエラー修正できた時はスッキリ。
ほんと入門の為の入門の本だと思って、自作に繋げてくれ。
俺はライティングの事で一年潰した気がするw
タイトル、1ステージ作って、次からは君が作ろう的な感じ終わったような・・
まあ本で学習するより、自作始めた時の方が何倍も成長出来たよ。自力でエラー修正できた時はスッキリ。
ほんと入門の為の入門の本だと思って、自作に繋げてくれ。
俺はライティングの事で一年潰した気がするw
628名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 21:19:43.62ID:kCOpet+h こうしてただの根性論になるんだよな
極め本で勉強しました→情報古くて仕様が全然違う
自作しようと思ったらわからないことがあった→相談しようと思うな自分で調べろ。企業様は別だ
自分で調べようにもそもそも情報もユーザーもいねえ→英語の情報も調べろ、あるいはトライアンドエラーを死ぬほど繰り返せ
やっとゲームが完成しました!UE4ユーザーのみなさん遊んで!→UE4のゲームコミュニティなんて死んでるから誰も遊んでくれねえ
じゃあ売れよ→売れるクオリティに到達するまでどんだけかかるんすか
あれ?もしかしてUE4なんて触らずにユーザーコミュニティも情報も充実してるUnity勉強したほうが早くね?→そのとおりです
極め本で勉強しました→情報古くて仕様が全然違う
自作しようと思ったらわからないことがあった→相談しようと思うな自分で調べろ。企業様は別だ
自分で調べようにもそもそも情報もユーザーもいねえ→英語の情報も調べろ、あるいはトライアンドエラーを死ぬほど繰り返せ
やっとゲームが完成しました!UE4ユーザーのみなさん遊んで!→UE4のゲームコミュニティなんて死んでるから誰も遊んでくれねえ
じゃあ売れよ→売れるクオリティに到達するまでどんだけかかるんすか
あれ?もしかしてUE4なんて触らずにユーザーコミュニティも情報も充実してるUnity勉強したほうが早くね?→そのとおりです
629名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 21:24:58.79ID:v0ABNzZg でもUnityはソースコードがない
630名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 21:27:14.35ID:GVqhAtDQ ない?
Unityは魔法の力で出来てると思ってるの?
Unityは魔法の力で出来てると思ってるの?
631名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 21:37:05.34ID:QCFyNdK6 >>630
読解力なさすぎだろ
読解力なさすぎだろ
632名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 22:15:34.85ID:Fws7PGlW 初心者はどう考えてもUnityだろう
中級以上でないと情報量の差が有りすぎて挫折しまくりじゃないの?
3Dソフトは複雑だから開発がデモするようなレベルを簡単に作れると思いこんじまうと地獄見る、そして挫折感から嫌いになる
ここまでが大多数のテンプレ
中級以上でないと情報量の差が有りすぎて挫折しまくりじゃないの?
3Dソフトは複雑だから開発がデモするようなレベルを簡単に作れると思いこんじまうと地獄見る、そして挫折感から嫌いになる
ここまでが大多数のテンプレ
633名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 22:26:25.24ID:BWa7TqHq プログラムわからなくブループリントしかできないからUE4が1番初心者向けと感じる
634名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 22:27:45.39ID:ZrUWIapb ポータルのレベルデザインはとても合理的だなと思うのでした。
UE4的に言うとQ.U.B.E. 2かな。とても軽かった
ReThinkシリーズもプレイしたけどこっちはちょっと重い。
レーザーとか色の合体とかが特徴だけど作りやすいネタだから自作してて、ネタが被ったっていうw
UE4的に言うとQ.U.B.E. 2かな。とても軽かった
ReThinkシリーズもプレイしたけどこっちはちょっと重い。
レーザーとか色の合体とかが特徴だけど作りやすいネタだから自作してて、ネタが被ったっていうw
635名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 23:13:01.81ID:Sno8IhZq ブループリント触りながら理解していけない人はどのみちC++とかでプログラミングするのは無理だと思われる
636名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 23:27:55.35ID:jA+B3Pvc BPはいくらか論理的な思考ができる人間ならサクサク覚えられるだろ
そんでそれはプログラミングの下地でもあるからそのままゲームそっちのけでプログラミング沼にハマってもらう
そんでそれはプログラミングの下地でもあるからそのままゲームそっちのけでプログラミング沼にハマってもらう
637名前は開発中のものです。
2019/07/28(日) 23:57:14.63ID:Fws7PGlW プログラムだけで今時のゲームが出来るならブループリント理論はそうかもだが現実は…
あとかなり前からUnityでもビジュアルスクリプト出来るけどな
トータルバランス的にやはりUEは初見殺しな気がするけどよ
解らない事が検索でほぼ答えが出てくるのはやっぱ楽だよ
誰かが言ってた、俺はゲームを作りたいんであってゲームエンジンのオペレーションをしたいんじゃ無いってな
あとかなり前からUnityでもビジュアルスクリプト出来るけどな
トータルバランス的にやはりUEは初見殺しな気がするけどよ
解らない事が検索でほぼ答えが出てくるのはやっぱ楽だよ
誰かが言ってた、俺はゲームを作りたいんであってゲームエンジンのオペレーションをしたいんじゃ無いってな
638名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 00:17:50.91ID:2aMItqX0 完成したゲームを遊んでもらうのにコミュニティとか関係あるの?
完成したゲームなんて何で作ってんのかなんてユーザー側は気にしなくない?
完成したゲームなんて何で作ってんのかなんてユーザー側は気にしなくない?
639名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 00:33:34.11ID:2aMItqX0 Unityも使ったことある初心者だけどUE4はかなり使いやすいとは思ったよ
まずUIがかなり見やすい、Folder階層も使いやすい
情報が少なくなければ文句の付け所がないくらいに使いやすいよね
まずUIがかなり見やすい、Folder階層も使いやすい
情報が少なくなければ文句の付け所がないくらいに使いやすいよね
640名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 00:51:55.27ID:LXwhM40+ >>637
どういう意味?モデリングとかも必要って点ならunityもueも変わらなくないか
どういう意味?モデリングとかも必要って点ならunityもueも変わらなくないか
641ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2019/07/29(月) 01:52:46.29ID:X8jkCpIz 僕もUE4入れてみまひた(^^
これからよろ乳首でふ(^^
僕の新時代の幕開けでふ(^^
ボッキング!(^^
これからよろ乳首でふ(^^
僕の新時代の幕開けでふ(^^
ボッキング!(^^
642名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 03:31:15.70ID:3ZPLbZmu 少し気になった程度のものなんだが
SteamのGAMEとかするとゲームが始まる前にGAMEエンジンの会社のロゴとか入ったりするけどあれって入れないといけないものなの?
それともメーカーが親切心(暗黙の了解)で入れてるの?
カスタムメイドはUnityで作られてるけどロゴ入ってないから気になるんだよな
SteamのGAMEとかするとゲームが始まる前にGAMEエンジンの会社のロゴとか入ったりするけどあれって入れないといけないものなの?
それともメーカーが親切心(暗黙の了解)で入れてるの?
カスタムメイドはUnityで作られてるけどロゴ入ってないから気になるんだよな
643名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 03:34:43.18ID:3ZPLbZmu Unityはアセット買いすぎてもうUnityから離れられない層がかなりいそうだよね
これからの初心者はUEにもかなり流れてくると思うよ
これからの初心者はUEにもかなり流れてくると思うよ
644ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2019/07/29(月) 06:51:29.93ID:X8jkCpIz なにこれVS2017必要とか寝言いってるけどインストールされてるんだが?(^^
ふざけてんのかこのウンコリアルエンジン(^^
腹立ったのでUnity星に帰りまんこ(^^
ふざけてんのかこのウンコリアルエンジン(^^
腹立ったのでUnity星に帰りまんこ(^^
645名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 07:18:22.19ID:KKhZCWt8 毎月のアセットバラマキが素敵やわ^ー
フォートナ様様。制作現場は過酷っぽいけど
フォートナ様様。制作現場は過酷っぽいけど
646名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 07:52:04.92ID:2aMItqX0 UE4のワールド座標のX軸って←側が+なんか?
普通の感覚だったら→が+だよな?
普通の感覚だったら→が+だよな?
647名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 07:58:34.66ID:o5S8nsRq >>640
自分では解らない問題発生、ソフト操作に起因する事
Unity→検索で一分後に解決
UE→簡単な検索では見つからず、ネットで探し回る…海外を含め色々な場所で…翌日何とか解決
この差が何度も基本的な部分だけで繰り返される、トータルで割かれる時間がヤバい
自分では解らない問題発生、ソフト操作に起因する事
Unity→検索で一分後に解決
UE→簡単な検索では見つからず、ネットで探し回る…海外を含め色々な場所で…翌日何とか解決
この差が何度も基本的な部分だけで繰り返される、トータルで割かれる時間がヤバい
648名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 08:05:07.87ID:egK1qg// 日本の情報少ないからグーグル翻訳ないとUE4使えんと思った
649名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 08:12:42.62ID:2aMItqX0 流石に気持ち悪いやつはきてほしくないよな
早急に帰って二度と来ないでいただきたい
早急に帰って二度と来ないでいただきたい
650名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 08:24:16.92ID:9vCwKRZT 技術英語はUE4関係なく読めたほうが良いというか
読めないとお話にならないというか。
技術英語は、わかるように書かれているので、そんなに難しくない。英語とは別物。
読めないとお話にならないというか。
技術英語は、わかるように書かれているので、そんなに難しくない。英語とは別物。
651名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 11:20:25.76ID:u7zzDcI/ >>642
UE4の場合はUE4を使ってます的な文言をどこかに入れなければならない(正確な文言はググれ)
あとどのエンジンやミドルウェアにも言えるけど普通はロゴを勝手に使ってはいけない
UE4で作っていてもロゴを使うには許可が必要
Unityの場合はパーソナル版で作ると勝手にロゴが入る
ミドルウェアによってはゲーム開始時に何秒ロゴを表示しなければならないという契約がなされるのでそのようにする
UE4の場合はUE4を使ってます的な文言をどこかに入れなければならない(正確な文言はググれ)
あとどのエンジンやミドルウェアにも言えるけど普通はロゴを勝手に使ってはいけない
UE4で作っていてもロゴを使うには許可が必要
Unityの場合はパーソナル版で作ると勝手にロゴが入る
ミドルウェアによってはゲーム開始時に何秒ロゴを表示しなければならないという契約がなされるのでそのようにする
652名前は開発中のものです。
2019/07/29(月) 23:20:54.72ID:5hpQlhKI653名前は開発中のものです。
2019/07/30(火) 12:33:57.62ID:RG30I9wl ゲーム作ろうと考えると英語からは逃げられんね
日本で教わったカタカナ英語がマジデアダとなってきてる
Vectorとかどう見てもベクターとしか読めんだろと言う
日本で教わったカタカナ英語がマジデアダとなってきてる
Vectorとかどう見てもベクターとしか読めんだろと言う
654名前は開発中のものです。
2019/07/30(火) 12:47:01.26ID:RG30I9wl UE4は金も受け勢が多いってのはよくわからん
ゲーム制作界隈は上位層しか金儲けできない、企業やサークル等
それはUnityにもツクールにも言えることで特別なことでもない
個人でも小遣い稼ぎ程度なら可能だろうけどそれもUE4に限ったことでもないしね
今はUnity勢の方がVRchat絡みで小遣い稼ぎしてる印象のほうが強いけどな
ゲーム制作界隈は上位層しか金儲けできない、企業やサークル等
それはUnityにもツクールにも言えることで特別なことでもない
個人でも小遣い稼ぎ程度なら可能だろうけどそれもUE4に限ったことでもないしね
今はUnity勢の方がVRchat絡みで小遣い稼ぎしてる印象のほうが強いけどな
655名前は開発中のものです。
2019/07/30(火) 12:55:17.36ID:RG30I9wl 最近なんとなくUE4がわかってきたから過去ログ見ると何言ってるのかなんとなくわかって楽しいな
あの社長で誰のこと指してるのかわかるあたり日本でのUE4コミュの狭さがわかって面白いな
あの社長で誰のこと指してるのかわかるあたり日本でのUE4コミュの狭さがわかって面白いな
656名前は開発中のものです。
2019/07/30(火) 13:43:58.56ID:yncxiAbF657名前は開発中のものです。
2019/07/30(火) 22:24:39.68ID:p0q95QBy ヴィクトリーだろ
658名前は開発中のものです。
2019/07/31(水) 16:03:50.47ID:3hf48ym4 最近考えてるんだが
もうリトポとか必要な場面少なくね?
自動作成されたLoDハイポリ、そのまんま表示させりゃえぇし
それでも多いならHLoDでまとめりゃえぇしさ…
まぁドローコールやらメモリやら、GPUやら
トレードオフで増えるとこあるかもしれんがw
もうリトポとか必要な場面少なくね?
自動作成されたLoDハイポリ、そのまんま表示させりゃえぇし
それでも多いならHLoDでまとめりゃえぇしさ…
まぁドローコールやらメモリやら、GPUやら
トレードオフで増えるとこあるかもしれんがw
659名前は開発中のものです。
2019/07/31(水) 22:15:36.46ID:KKVLVbIg もっと考えてから書き込めアホンダラ
660名前は開発中のものです。
2019/07/31(水) 23:45:52.16ID:FtMc3Wgl 高性能PCのみ想定ならいくらでも盛れると思うよ
自分は一体10万ポリゴンくらいのキャラそのままだったりするし
自分は一体10万ポリゴンくらいのキャラそのままだったりするし
661名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 03:44:19.18ID:ppUuqmVJ 逆だな
くだらんことでもいいからもっと書き込めよ
自分の書き込みがいつまでも残るとか恥ずかしいんだよ
何故こんなにも話題がないのかと
そうだな次のプチコンっていつやるんだ?
参加賞でもいいのもらえるし考えようかと思っててさ
くだらんことでもいいからもっと書き込めよ
自分の書き込みがいつまでも残るとか恥ずかしいんだよ
何故こんなにも話題がないのかと
そうだな次のプチコンっていつやるんだ?
参加賞でもいいのもらえるし考えようかと思っててさ
662名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 05:59:32.74ID:EMX/zoa3 こういうある程度専門的な話題を扱う場所だと
そんなことも知らないの?って煽るだけ煽って答えないで煽り続けるやつがいるけど
さすがに専門的すぎるのかそういうやつがいないのは面白いな
そんなことも知らないの?って煽るだけ煽って答えないで煽り続けるやつがいるけど
さすがに専門的すぎるのかそういうやつがいないのは面白いな
663名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 11:12:12.39ID:d+aO+ECB これからもPCスペックは進化していくから実際ローポリに執着する必要はなくなっていくかもしれんね
しかし、VRがどこまで生活圏内に進出していくかでも変わってくるけどね
ゲームはVRが当然みたいな基準になるとまたなんとかデータを抑えるためのローポリ合戦が始まるな
しかし、VRがどこまで生活圏内に進出していくかでも変わってくるけどね
ゲームはVRが当然みたいな基準になるとまたなんとかデータを抑えるためのローポリ合戦が始まるな
664名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 11:59:50.27ID:kR6Kss3/ 性能上がった!アセットに制限なくなる!
からのスマホの台頭、VRの勃興、リアルタイムレイトレの出現なので
いつの世も常にハイとローの技術が必要になってくるな
からのスマホの台頭、VRの勃興、リアルタイムレイトレの出現なので
いつの世も常にハイとローの技術が必要になってくるな
665名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 12:21:07.57ID:HpFEroRt ゲームは常にパフォーマンスとの戦いだと思ってる
低スペックの人でも遊べる事を考慮して開発するの大変そう
ハイスペックなPCで開発してると、それが分からなくなりそうで。
レディ・プレイヤー1 はあれはストリーミングなのかね
低スペックの人でも遊べる事を考慮して開発するの大変そう
ハイスペックなPCで開発してると、それが分からなくなりそうで。
レディ・プレイヤー1 はあれはストリーミングなのかね
666名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 12:32:25.83ID:TttgY1sh ハイスペックPCで240fps必達で開発すればOK
667名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 20:47:57.74ID:qnDEx2A0 VRは当分普及しない
理由はあの馬鹿でかいヘッドセット
あと未発達な操作用の入力装置
最低でもサングラスレベルにならないと
入力は脳波で動くとかもっと直感的になってやっと本領発揮出来る
理由はあの馬鹿でかいヘッドセット
あと未発達な操作用の入力装置
最低でもサングラスレベルにならないと
入力は脳波で動くとかもっと直感的になってやっと本領発揮出来る
668名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 21:04:15.78ID:Cmo4OPkv 大きさもそうだけど
視力0.1の世界並みにボケボケなのがもう無理
視力0.1の世界並みにボケボケなのがもう無理
669名前は開発中のものです。
2019/08/02(金) 02:19:21.55ID:G9emrYdb VRは確かにリアルと言うよりもゲームの中に入ったような感じは抜けないね
デジタル感が普通にわかるとでも言うのかな
マーケットプレイス8月のきたね
このマーケットプレイスって同じようなAssetが繰り返されてたりするのかな?
過去に取れなかったものがもったいなく感じる
デジタル感が普通にわかるとでも言うのかな
マーケットプレイス8月のきたね
このマーケットプレイスって同じようなAssetが繰り返されてたりするのかな?
過去に取れなかったものがもったいなく感じる
670名前は開発中のものです。
2019/08/02(金) 10:19:00.80ID:dhGVbgnI メインレベルとGAMEinstanceで切り替える方法とサブレベルで切り替える方法どっち使ってんの?
671名前は開発中のものです。
2019/08/02(金) 10:27:39.06ID:+Ova51JO メインレベルだと音楽ぶつ切りちゃうの
672名前は開発中のものです。
2019/08/02(金) 11:44:29.84ID:Sk1CmuIH https://store.steampowered.com/app/886630/Glitch_Pets/
なんだこれ
これUe4でみたマテリアルあるなーって思ったらUe4製だったという
このゲームはメインレベル変更してるタイプ
メインレベル変更しても音楽の続き再生したい場合は
AudioComponentの
OnAudioPlaybackPercentイベントノードから曲の長さ*○○%で現在の再生時間のfloat値を取得して
ゲームインスタンスとかに保存。マップ始まったら
保存したfloat値をplaysoundやfade inとかのstart timeに流し込めばいけそう・・?
なんだこれ
これUe4でみたマテリアルあるなーって思ったらUe4製だったという
このゲームはメインレベル変更してるタイプ
メインレベル変更しても音楽の続き再生したい場合は
AudioComponentの
OnAudioPlaybackPercentイベントノードから曲の長さ*○○%で現在の再生時間のfloat値を取得して
ゲームインスタンスとかに保存。マップ始まったら
保存したfloat値をplaysoundやfade inとかのstart timeに流し込めばいけそう・・?
673名前は開発中のものです。
2019/08/02(金) 11:57:14.28ID:+Ova51JO 続き再生したいとかじゃなくて
ブツって切れるやんけ
ブツって切れるやんけ
674名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 02:56:40.23ID:51LyJsPl プチコンいよいよくるな
675名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 09:50:29.93ID:P2zDeip3 >>637
Unityのビジュアルスクリプトってのはプレイメーカーやボルトのことを言ってるのか?
Unityのビジュアルスクリプトってのはプレイメーカーやボルトのことを言ってるのか?
676名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 13:23:14.34ID:evV1k9u7677名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 16:20:07.32ID:zh+8yFE5 >>676
いや上の人がそれのこと言ってるのかShaderGraphとかのこと言ってるのか気になってな
自分もプロトなど作るのにその手のやつのほうが早いって言われたのみて買ってみたけど結局使ってないわ
いや上の人がそれのこと言ってるのかShaderGraphとかのこと言ってるのか気になってな
自分もプロトなど作るのにその手のやつのほうが早いって言われたのみて買ってみたけど結局使ってないわ
678名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 21:06:30.08ID:evV1k9u7 ビジュアルスクリプトは手間が多いしメンテも複雑になるからな
デザイナーがカスタムする部分だけに使うとかが本来の使い方な気がする
コード書けるなら不要かと
ただシェーダー関係は便利だと思うけど
デザイナーがカスタムする部分だけに使うとかが本来の使い方な気がする
コード書けるなら不要かと
ただシェーダー関係は便利だと思うけど
679名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 21:09:24.35ID:uq/LYkfB そうはいってもビジュアルスクリプトとそれ以外じゃ学習コストが天と地ほど違う
680名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 21:27:22.14ID:evV1k9u7 ビジュアルスクリプトで流れを掴んでコード書くという流れもありかと…
ぶっちゃけビジュアルスクリプト出来る人は考え方は習得してるから普通にコードも書けるしな
ぶっちゃけビジュアルスクリプト出来る人は考え方は習得してるから普通にコードも書けるしな
681名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 22:19:20.91ID:uq/LYkfB 考え方は習得出来てたとしても
今更イチから言語に手を出して細かい決まり事を覚える気になれない
会社で作ってて少しでも動作スピードを上げたいとかならともかく
どうせ個人じゃビジュアルスクリプトでも大して困らんだろ
今更イチから言語に手を出して細かい決まり事を覚える気になれない
会社で作ってて少しでも動作スピードを上げたいとかならともかく
どうせ個人じゃビジュアルスクリプトでも大して困らんだろ
682名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 22:21:34.01ID:1OSjT4j0 えるしってるか
びじゅあるこーだーは こめんとが かけない
びじゅあるこーだーは こめんとが かけない
683名前は開発中のものです。
2019/08/04(日) 22:36:28.48ID:uq/LYkfB いや書けるだろ
684名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 02:19:38.34ID:VWBQrP6g むしろなぜコードにこだわる
書けなくてもいいじゃん動けば
そんなブループリントで困難な
複雑怪奇なゲーム作ろうとしてるのかあんたらは
書けなくてもいいじゃん動けば
そんなブループリントで困難な
複雑怪奇なゲーム作ろうとしてるのかあんたらは
685名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 06:42:51.37ID:gtGDRybu ブループリントじゃ困難なのが一切ないゲーム作るのも逆に難しい
その部分だけ書けばいいんだけどさ
その部分だけ書けばいいんだけどさ
686名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 08:08:48.01ID:jwjmpRq3 ビジュアルスクリプトから入った人の弊害とも言える発言が相次いでる感じだな
完全に個人の趣味止まりなら何でも良いけど
最近は生業にしたい目指したいって人も多いからな
そういう考えならコードで作れる方が良いと思う
柔軟性とトータルの作業スピードがかなり変わってくるから
ノードが誕生してからもコードがメインのポジションで使われてる意味は何?って事だから
完全に個人の趣味止まりなら何でも良いけど
最近は生業にしたい目指したいって人も多いからな
そういう考えならコードで作れる方が良いと思う
柔軟性とトータルの作業スピードがかなり変わってくるから
ノードが誕生してからもコードがメインのポジションで使われてる意味は何?って事だから
687名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 09:38:34.44ID:Ax/D9kQa アーティスト用ではあると思うぞ 必ずしもコードが書ける必要があるとは思えない
会社ならPGに任せればいいし
会社ならPGに任せればいいし
688名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 09:58:20.75ID:mMFI2KY2 自分で関数書いてそれがノードとして扱えるならまた違うけどな
UEではそれ出来るん?
UEではそれ出来るん?
689名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 11:20:08.73ID:Rf5vJEtw C++で書いた関数をBPに公開なら当然できる
690名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 17:13:46.25ID:iO2c+grg ここは頭の悪いUnity勢が必死なスレですね
691名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 19:07:22.83ID:2BQQlDMN あのあの!
3Dゲームの勉強が一通り終わったんだけど3D横スクロールがつくたくなった
3Dゲームの作り方と3D横スクロールゲームの作り方って大幅に変わったりしないよね?
初心者ながら3Dゲームのカメラにアームつけて真横から伸ばして固定させとけばそれっぽくなる?
3Dゲームの勉強が一通り終わったんだけど3D横スクロールがつくたくなった
3Dゲームの作り方と3D横スクロールゲームの作り方って大幅に変わったりしないよね?
初心者ながら3Dゲームのカメラにアームつけて真横から伸ばして固定させとけばそれっぽくなる?
692名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 23:42:08.35ID:Ax/D9kQa テンプレートに横スクロールなかったっけ
693名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 23:47:24.18ID:VWBQrP6g ある
694名前は開発中のものです。
2019/08/06(火) 00:14:31.80ID:b2cwM+rs695名前は開発中のものです。
2019/08/06(火) 10:57:22.14ID:slQ61Jen BlenderとUnreal Engineは仲良くなりそう?
Blenderのスレの方覗いてたらUE4から支援貰ったからゲームエンジンの開発はやめるだろうな
とか意味深なこと言ってるやつがいてさ
Blenderのスレの方覗いてたらUE4から支援貰ったからゲームエンジンの開発はやめるだろうな
とか意味深なこと言ってるやつがいてさ
696名前は開発中のものです。
2019/08/06(火) 11:15:31.76ID:b2cwM+rs DataSmithの協力くらいはやってくれるかもな
ただ、それぐらいの浅い協力くらいしかヤラなそうだ
ただ、それぐらいの浅い協力くらいしかヤラなそうだ
697名前は開発中のものです。
2019/08/06(火) 18:15:54.35ID:LQxWcWaE UEからは冷遇の歴史が長すぎて直ぐにとはいかないだろうな
Mayaさえあれば良いみたいなスタンスだったし
Mayaさえあれば良いみたいなスタンスだったし
698名前は開発中のものです。
2019/08/13(火) 01:27:47.34ID:JHEJEtyE AI敵キャラクターの親クラスって人によって変わるよなー
キャラクタークラスにしてAIController使う人とかPawnで作る人とかActorで作る人とか
どれが一番無難なのかわからん
キャラクタークラスにしてAIController使う人とかPawnで作る人とかActorで作る人とか
どれが一番無難なのかわからん
699名前は開発中のものです。
2019/08/13(火) 16:22:19.73ID:hGVXvIWP ものによるとしか言いようがないが
UE4が提供する機能をフルに使うってならCharacterだろうし
Characterは不要なもの沢山ついてて重いってならPawnじゃないの
反復行動とかしないってならActorでも良いと思うけど
Objectを選択して茨の道を行くのも良いだろう
UE4が提供する機能をフルに使うってならCharacterだろうし
Characterは不要なもの沢山ついてて重いってならPawnじゃないの
反復行動とかしないってならActorでも良いと思うけど
Objectを選択して茨の道を行くのも良いだろう
700名前は開発中のものです。
2019/08/13(火) 16:22:57.46ID:hGVXvIWP701名前は開発中のものです。
2019/08/13(火) 16:34:02.22ID:nFmWWSjv キャラクター使わないと
aimoveto使えないからね
aimoveto使えないからね
702名前は開発中のものです。
2019/08/13(火) 16:34:46.34ID:nFmWWSjv あーmovetoはポーンでも使えたか
703名前は開発中のものです。
2019/08/13(火) 23:43:07.52ID:JHEJEtyE ありがとうCharacterにしておくのが一応無難って感じになるんだな
CharacterにするとControllerBP制御が必要になって少しややこしくなるけどベテランがやるってことは必要なんだろうね
正直、キャラBPとキャラコンBPの使い分けがいまいちわからん
マウスでCameraを前後左右動かす処理もCamera自体はキャラBPにくっつけてるし、インプットで設定してる処理だからコントローラなのか?
とも思えるし
こういうとこはあまり深く考えなくてもいいかな?うごきゃーいいんだよ!ぐらいの気持ちのほうが良さげ?
CharacterにするとControllerBP制御が必要になって少しややこしくなるけどベテランがやるってことは必要なんだろうね
正直、キャラBPとキャラコンBPの使い分けがいまいちわからん
マウスでCameraを前後左右動かす処理もCamera自体はキャラBPにくっつけてるし、インプットで設定してる処理だからコントローラなのか?
とも思えるし
こういうとこはあまり深く考えなくてもいいかな?うごきゃーいいんだよ!ぐらいの気持ちのほうが良さげ?
704名前は開発中のものです。
2019/08/14(水) 00:00:24.97ID:sL23Uelz コントローラーと本体を分離させると違う本体も同じ動きさせられるじゃん
705名前は開発中のものです。
2019/08/14(水) 09:30:10.93ID:C9AmAp1H >>619
アクションゲームプリントはamzonのプレビューでかなり読めるね
アクションゲームプリントはamzonのプレビューでかなり読めるね
706名前は開発中のものです。
2019/08/24(土) 00:55:16.21ID:+3J+Ous0 フリーゲーム以下の代物ならスチームにあるぞw
707名前は開発中のものです。
2019/08/26(月) 17:19:37.60ID:lIJ6MrF5 EpicGamesJapanの動画ってかなりありがたいよな
初心者だけどこれは見とけみたいなおすすめの動画ある?
初心者だけどこれは見とけみたいなおすすめの動画ある?
708名前は開発中のものです。
2019/08/26(月) 17:43:03.77ID:lIJ6MrF5 色々サイト巡ってたら見つけたんだけど「ネプチューヌ4女神」がUE4使われてるんだな
2.3年前にプレイしたときは全くきにしてなかったけど久しぶりに始めたらアンリアルワールドとかあって
元ネタがわかると面白いね
2.3年前にプレイしたときは全くきにしてなかったけど久しぶりに始めたらアンリアルワールドとかあって
元ネタがわかると面白いね
709名前は開発中のものです。
2019/08/26(月) 21:44:39.17ID:uP7gCGdL アンリアル的なワールドだとTravis Strikes Again:No More Herosにもあるよ
710名前は開発中のものです。
2019/08/26(月) 23:52:46.05ID:XjsCkyP8 エスコン7もアンリアルエンジンですな
このスレに久々の復帰
今度こそはゲームを作ってSteamに頑張って出すよ
このスレに久々の復帰
今度こそはゲームを作ってSteamに頑張って出すよ
711名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 07:47:09.38ID:C7kSpAZy 初心者はBPをつかわず面白いゲームを
いかに作れるか?
からスタートした方がよいね
次のレベルは、このBPを使ってと面白いゲームをつくれるか?
という具合でだんだんとレベルアップしていった方が良い、最初から難しいものをつくろうとして
みんな挫折してしまう。
いかに作れるか?
からスタートした方がよいね
次のレベルは、このBPを使ってと面白いゲームをつくれるか?
という具合でだんだんとレベルアップしていった方が良い、最初から難しいものをつくろうとして
みんな挫折してしまう。
712名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 10:35:38.52ID:JPXEaXns BP使わないでってC++で作るってこと?
713名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 16:11:54.36ID:Zh1XwQYr BPを一切使わないという意味なら無理だろ
レベルの遷移すらできないじゃん
ゲームを作るのは可能でも面白いのはできそうになさそう
面白くないとわかってるゲームを作るのはモチベが下がるしな
外部アセット使いまくるのがありならまあなんとかできるか?
レベルの遷移すらできないじゃん
ゲームを作るのは可能でも面白いのはできそうになさそう
面白くないとわかってるゲームを作るのはモチベが下がるしな
外部アセット使いまくるのがありならまあなんとかできるか?
714名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 19:34:45.81ID:nXFB0P2h BP使わないならunity使えよw
715名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 20:15:54.13ID:WWPO30mP UEはブループリントとC++の落差が激しいな
716名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 22:57:03.02ID:YYeDb0l3 BP使わないゲーム…
ピタゴラスイッチかな
ピタゴラスイッチかな
717名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 23:18:30.78ID:GEXXgRnY 極め本見てもC++は書いてないね
極める本なのに。。
極める本なのに。。
718名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 23:48:36.43ID:Dy95NxA5 "UE4を極める"じゃなくて、"UE4で極めるゲーム開発"だからね
719名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 23:50:31.85ID:4UdSejkD 初心者なんだけどRPGのようなレベルやステータスのようなシステムを作るのは(EXCEL&DataTable機能)を使うのが一般的?
アクション関係のサイトとかは多いけどガチRPGの情報サイトはほとんどなくてイマイチわからなくて
UE4ではステータス絡みのRPGが一番難しそうだね
ツクールみたいにそういう機能を作ってくれると嬉しいな
レベルシステムエディターみたいな感じでさ
アクション関係のサイトとかは多いけどガチRPGの情報サイトはほとんどなくてイマイチわからなくて
UE4ではステータス絡みのRPGが一番難しそうだね
ツクールみたいにそういう機能を作ってくれると嬉しいな
レベルシステムエディターみたいな感じでさ
720名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 23:57:23.54ID:Dy95NxA5 やりたいことによるとしか
係数で済むようなら各パラメーターの基本値を掛ければいいし
レベルごとにマトリクスで決めたいならエクセルからインポートしてもいいし
グーグルのスプレッドシートから取りに行くような作りでもいいだろうし
係数で済むようなら各パラメーターの基本値を掛ければいいし
レベルごとにマトリクスで決めたいならエクセルからインポートしてもいいし
グーグルのスプレッドシートから取りに行くような作りでもいいだろうし
721名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 05:57:02.31ID:8NV2u71y 初心者の第一歩でBPを使わないでピタゴラスイッチ的なゲームをつくらせるのはありだね。
オブジェクトだけでも面白い動きできるから。
この時点で面白い発想できるやつと出来ないやつは
ふるいにかけられる、限られた表現のが逆に面白いものは出来たりするからね。
オブジェクトだけでも面白い動きできるから。
この時点で面白い発想できるやつと出来ないやつは
ふるいにかけられる、限られた表現のが逆に面白いものは出来たりするからね。
722名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 07:02:39.46ID:1XBVqDSO 順序だてて作ればそこから膨らませて分岐やら演出やらクリア判定処理を書きたくなったりするもんだしな
723名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 07:12:29.46ID:VrguxOWA だからBP否定派ならunity使えってw
724名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 10:43:06.36ID:dk046Trs それさっさとBP覚えてゲーム作ったほうが効率良くないですか?時間も無駄にならん
725名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 12:32:35.69ID:TQdvA9yS BP覚える前に面白い発想を持ってる奴をみつけるには手っ取り早いね、9割はBPで挫折する
726名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 12:35:22.76ID:mqkXy+84 ピタゴラスイッチ作りたくてUE始める訳じゃないしな
普通に似たような挙動をサイトから丸パクることから始めたらBPはそんなに難しくないだろ
普通に似たような挙動をサイトから丸パクることから始めたらBPはそんなに難しくないだろ
727名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 13:25:16.53ID:ou7B+quf ところがどっこい!丸パクってもエラー吐くんだよな
AI作ってプレイヤーについてこさせる事に成功したんだよ、もちろんナビメッシュもセットしてね
そして、他のレベルやらを色々といじって戻ったらAI動かねーんだよな。
ちょっと悩んで気づいたんだけどナビメッシュの緑色が消えててさイラッときたわ
ナビメッシュのボックスはchanとセットしてあるのになぜか緑色がない!
はあ!とか思いながらナビメッシュをデリートして新しく作ったら動き出した
今でも意味がわからん
AI作ってプレイヤーについてこさせる事に成功したんだよ、もちろんナビメッシュもセットしてね
そして、他のレベルやらを色々といじって戻ったらAI動かねーんだよな。
ちょっと悩んで気づいたんだけどナビメッシュの緑色が消えててさイラッときたわ
ナビメッシュのボックスはchanとセットしてあるのになぜか緑色がない!
はあ!とか思いながらナビメッシュをデリートして新しく作ったら動き出した
今でも意味がわからん
728名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 18:24:41.99ID:TQdvA9yS 丸パクリでできないといえば、4.23でスライムボールができなかったな。
ふにゃりんとしたボール作りたかったのに残念
ふにゃりんとしたボール作りたかったのに残念
729名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 19:52:31.14ID:1xL32ELq BPでも当たり前だけど、中身をちゃんと理解しないと使い方間違えてバグ以外でエラー吐くよ
昨日は三人称視点をキャラクターinputを使わずにBPで組んで、カメラ旋回に合わせて前後左右移動が出来る様にした
資料無いからしんどかったわ
昨日は三人称視点をキャラクターinputを使わずにBPで組んで、カメラ旋回に合わせて前後左右移動が出来る様にした
資料無いからしんどかったわ
730名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 20:52:58.85ID:VgyMM8Zg 結局BPでもコードをアイコン化しだけだからな
逆にBP組めるならコード書ける状態
でもBPしかやったこと無いとコードを怖がって一歩も進めなくなる人多い
逆にBP組めるならコード書ける状態
でもBPしかやったこと無いとコードを怖がって一歩も進めなくなる人多い
731名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 21:06:23.10ID:6szi4nyn 流石に盛り過ぎかと
BPだけでやってると、GC絡みのとかで詰まるだろうし
そもそも記述法が特殊だからある程度調べれる人間じゃないとコピペ止まりだと思うよ
やれイベントはどうやるんだとか登録してたアクターがいなくなったらクラッシュしただとか、さっきまで問題なかったのに突然nullアクセスしたとか、そもそもnullアクセスってなんだよとか
なるで
BPだけでやってると、GC絡みのとかで詰まるだろうし
そもそも記述法が特殊だからある程度調べれる人間じゃないとコピペ止まりだと思うよ
やれイベントはどうやるんだとか登録してたアクターがいなくなったらクラッシュしただとか、さっきまで問題なかったのに突然nullアクセスしたとか、そもそもnullアクセスってなんだよとか
なるで
732名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 21:39:25.74ID:2qjPARQ0 これって例えば球体にBPを加えたやつはsetlocationなどで移動させられるけど
BPに球体を加えたやつは移動してくれないんだな
BPに球体を加えたやつは移動してくれないんだな
733名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 23:02:53.57ID:ezmCun/x BPで作成したアクターって事?
734名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 23:11:16.92ID:D7DDgsHm いや移動できるだろ…?
735名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 23:26:33.90ID:6szi4nyn 親子関係ミスってるんでしょ
メッシュコンポーネントをルートにしていないか、もしくはルートコンポーネントの子供にしていないかのとちらか
メッシュコンポーネントをルートにしていないか、もしくはルートコンポーネントの子供にしていないかのとちらか
736名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 01:16:52.81ID:pOgyGI+u737名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 07:15:59.04ID:tcLPcUVW BPいくら覚えても他で潰しきかんのが痛いかもな
UnityでC#から始めた方が色々と有利ではあるかも
BPはUnrealに縛り付けられる鎖に思えんでもない…
UnityでC#から始めた方が色々と有利ではあるかも
BPはUnrealに縛り付けられる鎖に思えんでもない…
738名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 08:55:54.99ID:rVqVN+iQ いわゆるプロなら他言語でもかけるだろうし
趣味ならueだけでいい
あまり問題なさそうだが
趣味ならueだけでいい
あまり問題なさそうだが
739名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 09:35:47.09ID:FKFkrldH 「Aを覚えたらBを覚えられない」みたいに考える奴なんなんだろね
ゲームみたいにスキル上限でも見えてんだろうか
実際には「Aを覚えたらBは底上げされた状態で覚えやすくなる」だろ
ゲームみたいにスキル上限でも見えてんだろうか
実際には「Aを覚えたらBは底上げされた状態で覚えやすくなる」だろ
740名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 12:29:13.40ID:cA//J3+B アルゴリズムが分かってれば他言語でも十分通用すると思うんだが
741名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 13:34:29.45ID:uh0k/87e SDやHoudini、Unityでもビジュアルスクリプティングしなきゃ行けないアセット多くね
742名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 15:36:19.74ID:JTodCnTU C#やってたって即C++書けるわけじゃないしな
文法的な意味ではなくて、あれが標準機能じゃないあのライブラリがない的な意味で
文法的な意味ではなくて、あれが標準機能じゃないあのライブラリがない的な意味で
743名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 17:03:43.96ID:JTuMX6ec C#はC++より下なのよ
744名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 19:22:13.52ID:tcLPcUVW このスレで前にBPからコードに移行する話が出たときに拒否する奴が大半だったけど
745名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 21:41:33.93ID:cA//J3+B 覚えてる限りではC++で書くメリットって処理速度が速いだけで、BPでは遅くなるっていう位だったかな
BPはどんどん改良されてってると思うから特段理由が無ければBPで良いかと
過去のバージョンじゃ、ディクショナリー機能すら無かった記憶がある
BPはどんどん改良されてってると思うから特段理由が無ければBPで良いかと
過去のバージョンじゃ、ディクショナリー機能すら無かった記憶がある
746名前は開発中のものです。
2019/08/31(土) 23:51:16.57ID:ImYQj7GB ベストなのはc++とbpをうまく組み合わせる事だな
お互いの良いところをうまく噛み合わせられたらいいね
お互いの良いところをうまく噛み合わせられたらいいね
747名前は開発中のものです。
2019/09/01(日) 01:31:25.71ID:8YT022P4 BPしか使えんけどC++覚えた方ができること増えそう
Tickが動かないWidgetほしい
Tickが動かないWidgetほしい
748名前は開発中のものです。
2019/09/01(日) 09:18:46.97ID:Wt7IVJH/ 今更ですがキズナさんを動かそうとして遊んでるのですが、脚のアニメがうまく動かなくてダメダメですね、、Unityから移行するとうまくいくかな、、
749名前は開発中のものです。
2019/09/01(日) 18:30:44.90ID:u/zrJYjY 【告知】9/5日よりUE4ゲームグラフ
ィックス講座を開催させていただきます
!
今回から敷居を下げ話題のBlender2
.8も併用しつつ、なるべく簡単にコンテンツ
を作る方法を扱いたいと思います。
定員
20名です!少人数でしっかりサポートしま
すので、よろしくお願いいたします!
https://www.alchemyschool.com/unrealengine4
サイトが酷い
ィックス講座を開催させていただきます
!
今回から敷居を下げ話題のBlender2
.8も併用しつつ、なるべく簡単にコンテンツ
を作る方法を扱いたいと思います。
定員
20名です!少人数でしっかりサポートしま
すので、よろしくお願いいたします!
https://www.alchemyschool.com/unrealengine4
サイトが酷い
750名前は開発中のものです。
2019/09/01(日) 18:42:12.85ID:aXltGsfZ >>749
経歴が凄いね
経歴が凄いね
751名前は開発中のものです。
2019/09/01(日) 19:07:19.58ID:xfSj3W2s この人は色々と凄いけど負け組の皮を被った勝ち組だからな
勝ち組なら勝ち組で静かに静観してればいいのにな
負け組アピールして負け組を喰いたいんかね
勝ち組なら勝ち組で静かに静観してればいいのにな
負け組アピールして負け組を喰いたいんかね
752名前は開発中のものです。
2019/09/01(日) 19:12:05.72ID:xfSj3W2s 上記の言葉は僕の単なる嫉妬心だね
ついつい嫉妬心が出てしまった
ついつい嫉妬心が出てしまった
753名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 01:19:59.34ID:+bvzxDcE >>750
この人経歴面白いよね。twitterで全部読んだわ
この人経歴面白いよね。twitterで全部読んだわ
754名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 03:57:55.62ID:J+XmsbNS 正直モデリングはヘタだけど教え方がコミュ力が高いんだろうな
755名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 07:41:54.49ID:YJLhcQGb756名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 07:49:48.10ID:YJLhcQGb >>748
お前のおかげでUE4でバーチャルアイドル達とVR空間でイチャイチャ出来るようになったわ。
MMDなんて存在は忘れてたからね。
もう現実には未練がないから帰ってこないつもり
アンリアルがおれのリアルになった。
お前のおかげでUE4でバーチャルアイドル達とVR空間でイチャイチャ出来るようになったわ。
MMDなんて存在は忘れてたからね。
もう現実には未練がないから帰ってこないつもり
アンリアルがおれのリアルになった。
757名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 09:08:50.81ID:ApGIcXeq イチャイチャするだけならUE4要らないような
758名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 09:35:44.90ID:YJLhcQGb UEのリアルな家モデル内でイチャイチャするのが至高なんだよ。
ARだと部屋がゴミ屋敷なんだよ。
ARだと部屋がゴミ屋敷なんだよ。
759名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 14:55:51.65ID:gXjjMZSP blenderがいまアツいから勉強したいけどやる気がでねえ
ue4で手一杯だ 根性とやる気が欲しい・・・
ue4で手一杯だ 根性とやる気が欲しい・・・
760名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 19:46:14.11ID:lYb5MkcW https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/profile/VEA+GAMES
VGA GAMES半額セール中なのね
Landscape Auto MaterialとかUltimate River Toolが気になってる
使ってる人いたら感想聞きたい
VGA GAMES半額セール中なのね
Landscape Auto MaterialとかUltimate River Toolが気になってる
使ってる人いたら感想聞きたい
761名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 07:08:31.04ID:DovwOzDZ これから始めるならMMDよりVRMのが良いぞ
MMDの過去資産は魅力的ではあるけど
プラグインの開発が止まってるのがクリティカル
MMDの過去資産は魅力的ではあるけど
プラグインの開発が止まってるのがクリティカル
762名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 08:30:42.40ID:h130XW/W >>759
両方そこそこ使える為には冗談抜きで10年コースだよ
両方そこそこ使える為には冗談抜きで10年コースだよ
763名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 11:52:53.19ID:q7dd7msL VRMってデータの種類だろ?
MMDはソフトの名前
なんでこの2つを比較してるの?
MMDはソフトの名前
なんでこの2つを比較してるの?
764名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 11:58:02.15ID:DovwOzDZ UE4で使いたい時の比較ですね。
765名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 12:21:04.67ID:q7dd7msL UE4だったら基本的にFVXだよな
しかも、UE4はマヤにべったりだからな
そこから変わる気があるのか疑問
UE4がもしマヤ離れするならVRMが妥当だよな
MMDに関しては同意
過去の遺産は凄いけど時代遅れ
しかも、UE4はマヤにべったりだからな
そこから変わる気があるのか疑問
UE4がもしマヤ離れするならVRMが妥当だよな
MMDに関しては同意
過去の遺産は凄いけど時代遅れ
766名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 20:20:08.76ID:dJwLG+bf VRMいい事聞いた
767名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 20:21:28.29ID:h130XW/W 今更個人に寄り添ってもUnityに勝てないだろうから企業メインでMayaメインは続きそう
768名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 20:40:22.40ID:A40l2mKI769名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 22:17:03.83ID:DovwOzDZ VRMとice cool試してみてるけど、シェーダーコンパイルが終わらんねw
ice coolはペンゴ、アイスクライマー、結局南極大冒険なんかつくるのに良さそう。
ice coolはペンゴ、アイスクライマー、結局南極大冒険なんかつくるのに良さそう。
770名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 22:43:01.59ID:KHWDbMzk なんだジジイか
771名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 22:50:55.86ID:RfoCZ/Uo PMDとVMDの対応って需要ある?
あるならつくるかなー
あるならつくるかなー
772名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 22:55:29.08ID:RfoCZ/Uo 古いMMDしかしらないけど新しいのはリグとか対応してるのかなー
対応してなくてもブレンダーとかでモーションの作り方を覚えるよりてっとり早そうだけど、どうだろうね
対応してなくてもブレンダーとかでモーションの作り方を覚えるよりてっとり早そうだけど、どうだろうね
773名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 05:44:19.72ID:cSSkFBvd774名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 07:00:33.75ID:RYtYJPDA モーション作りはミクミクムーブだと軽くていい感じだからPMDとVMDも生きるかも
欲をいうと、PMDをヒューマンリグにバチっとリターゲットが簡単にできればなぁと、、
リターゲットマネージャー勉強していますが上手くいかないw
欲をいうと、PMDをヒューマンリグにバチっとリターゲットが簡単にできればなぁと、、
リターゲットマネージャー勉強していますが上手くいかないw
775名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 07:54:47.02ID:sdrcSdIB 半年でいけるでしょ。
776名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 14:52:12.97ID:VcMpT7zK 覚えるならリファレンス読めば良んでない?
完璧に覚えても、使わない機能が絶対に出て来るし
その都度調べながらするのが効率的
完璧に覚えても、使わない機能が絶対に出て来るし
その都度調べながらするのが効率的
777名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 16:32:41.16ID:epeCWsuG と手を動かさない者たちが申しております
778名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 21:55:36.37ID:RcMWhdVV ブーメラン
779名前は開発中のものです。
2019/09/05(木) 12:09:16.62ID:p00YkAXy データテーブルの話なんだけどさ
サイトとか見てるとエクセルなどで編集した数値をそのまま使えて凄い機能ですよ!みたいに言ってるものが多いんだけど
なぜそれがいい機能なのかが疑問
わざわざエクセルで編集しなくてもUE4で編集した方が早い気がするんだけどな
数字の変更ごときにわざわざエクセル立ち上げてとか意味がわからん
データテーブルから数値変更すればよいのでは?と思うんだけど
初心者だからピンとこないだけで利点があるんだろうけどなんでだろうか?
サイトとか見てるとエクセルなどで編集した数値をそのまま使えて凄い機能ですよ!みたいに言ってるものが多いんだけど
なぜそれがいい機能なのかが疑問
わざわざエクセルで編集しなくてもUE4で編集した方が早い気がするんだけどな
数字の変更ごときにわざわざエクセル立ち上げてとか意味がわからん
データテーブルから数値変更すればよいのでは?と思うんだけど
初心者だからピンとこないだけで利点があるんだろうけどなんでだろうか?
780名前は開発中のものです。
2019/09/05(木) 12:14:57.32ID:OmNEL8jY 使ったことないですが
エクセルのVBAとのもつかえるので
データ管理が捗るんじゃないですかね、、
データ管理するようなゲーム作るときには
使ってみようかな。
エクセルのVBAとのもつかえるので
データ管理が捗るんじゃないですかね、、
データ管理するようなゲーム作るときには
使ってみようかな。
781名前は開発中のものです。
2019/09/05(木) 12:33:41.17ID:I47tZwwy 数値をそのまま入力して扱うならデータテーブル直接いじるほうが早いだろうけど
セルに関数も書けるしシートにはスクリプトも持たせられるから
あるセルの数値を変更するだけで全体に変更を与える、なんてのもできるしね
大規模なデータではエクセルで管理したほうが楽だし早いと思うよ
セルに関数も書けるしシートにはスクリプトも持たせられるから
あるセルの数値を変更するだけで全体に変更を与える、なんてのもできるしね
大規模なデータではエクセルで管理したほうが楽だし早いと思うよ
782名前は開発中のものです。
2019/09/05(木) 13:07:31.66ID:TcBbloxI なるほど
783名前は開発中のものです。
2019/09/05(木) 13:35:43.11ID:p00YkAXy なるほど!ありがとう!
エクセルあまり触ったことないからあまり触れたくないんだけどエクセルの勉強もした方がいいかな?
エクセルは個人で使う機会がほぼ皆無だから覚えられんのよな
そういう意味でもUE4って本当に企業向けだよな
エクセルあまり触ったことないからあまり触れたくないんだけどエクセルの勉強もした方がいいかな?
エクセルは個人で使う機会がほぼ皆無だから覚えられんのよな
そういう意味でもUE4って本当に企業向けだよな
784名前は開発中のものです。
2019/09/05(木) 13:51:21.44ID:I47tZwwy データテーブルのデータを電卓持ち出してたくさん書き換えてる状態に気がついたらエクセルのことを思い出せばいいと思うよ
手段でしかないし
手段でしかないし
785名前は開発中のものです。
2019/09/05(木) 16:20:19.10ID:aM9/HpYU 単純なゲームだとエクセルいらんよな
でもレベルアップだの大量のアイテムだのとかやり始めたらエクセルで管理しないと死ねる
あと音楽とか効果音の管理とかエフェクトなんかも数百とかあっという間に必要だから
最初無しで作って完全に行き詰まって全部やり直したわ…
今やエクセルの修正だけでゲームの進行からセリフ、画面エフェクトの発動やら全て制御出来る状態になっちまった
でもレベルアップだの大量のアイテムだのとかやり始めたらエクセルで管理しないと死ねる
あと音楽とか効果音の管理とかエフェクトなんかも数百とかあっという間に必要だから
最初無しで作って完全に行き詰まって全部やり直したわ…
今やエクセルの修正だけでゲームの進行からセリフ、画面エフェクトの発動やら全て制御出来る状態になっちまった
786名前は開発中のものです。
2019/09/06(金) 08:03:46.39ID:3kUITGB2 i7にしたらシェーダコンパイルも早くなりホクホク
4.23もでて爆破もやりたいしゲームも作らないといけないし、やりたい事が沢山ありすぎでこまる、、
みんなどんなPCで開発してるんだろう?
4.23もでて爆破もやりたいしゲームも作らないといけないし、やりたい事が沢山ありすぎでこまる、、
みんなどんなPCで開発してるんだろう?
787名前は開発中のものです。
2019/09/06(金) 18:02:34.20ID:Toijhx9H i7にもいろいろあるが書き方からしたら最近のだろうか
788名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 09:54:19.41ID:pW31bp1i789名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 14:09:40.15ID:ypbPyKrW >>786
今日か明日 3900x で組むわ
今日か明日 3900x で組むわ
790名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 15:13:05.37ID:VN7d/hy+ レイゼン良いな〜どれぐらい快適になるか、、
i7は6700kというやつでした
i7は6700kというやつでした
791名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 17:32:48.52ID:agAcD0UQ 会社のマシンが6700Kで
同僚が持ち込んだ 3900x マシンとUnityのHDRPプロジェクトのコンパイル終わるまで測ったら5分と2分ちょいだったわ
同僚が持ち込んだ 3900x マシンとUnityのHDRPプロジェクトのコンパイル終わるまで測ったら5分と2分ちょいだったわ
792名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 18:50:27.77ID:VpPA/LHu UE4インストールしようと思うと32文字以上のはずがないとか言われてインストールできない
指定場所が3階層深い体と思うけど階層が深いとあまり良くないのか?
Cドライブには絶対にいれたくないからな
指定場所が3階層深い体と思うけど階層が深いとあまり良くないのか?
Cドライブには絶対にいれたくないからな
793名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 18:53:34.15ID:4iaT3d+5 プロジェクト名が長いと最後のパッケージで失敗したりしましたね。階層が浅い方が余計なエラーは回避できるかと思います。
794名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 19:00:46.50ID:caaRd6ml っDドライブ
795名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 20:38:36.02ID:sc4DFsoC Cドライブに入れたら良いのに
他はトラブルの元だよ
他はトラブルの元だよ
796名前は開発中のものです。
2019/09/07(土) 21:28:18.71ID:zPhoAuv8 他のドライブで普通に運用してる
Windowsはパスが256文字以上になるとエラーになったりするよ
Windowsはパスが256文字以上になるとエラーになったりするよ
797名前は開発中のものです。
2019/09/08(日) 15:16:51.68ID:1vFpBIO1 俺はCドラでやってる
素材関連はDドラ
素材関連はDドラ
798名前は開発中のものです。
2019/09/17(火) 10:24:08.62ID:QkNIZpFt 相変わらずかっそかそやな
799名前は開発中のものです。
2019/09/17(火) 14:53:30.16ID:jvk5WHOb ユーザー減ってるんじゃ
800名前は開発中のものです。
2019/09/17(火) 17:09:35.09ID:n38fl1av 聞くと恥ずかしいような内容は5ch
自分の価値を下げてしまうかもしれないからね
なにか作ったものを見てほしいときはTwitter
Twitterじゃないと承認欲求みたせないからね
自分の価値を下げてしまうかもしれないからね
なにか作ったものを見てほしいときはTwitter
Twitterじゃないと承認欲求みたせないからね
801名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 03:36:25.88ID:coJb4Puo 映像用途でUE4使われ始めてるらしいけど、今後は映像業界出身のクリエイターが君臨し始めるのだろうか。
実写の撮影とか覚えるの大変そうだ。
実写の撮影とか覚えるの大変そうだ。
802名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 06:32:21.74ID:FwR4yh2R ニール・ブロムカンプとかがやってる。unityだけど
803名前は開発中のものです。
2019/09/19(木) 00:51:31.13ID:P7hqqbiT 9月フリーのアセットの
ホラーエンジンで簡単なゲーム作り始めた
バイオみたいなアイテムのインベントリ
なかなか良いね
ホラーエンジンで簡単なゲーム作り始めた
バイオみたいなアイテムのインベントリ
なかなか良いね
804名前は開発中のものです。
2019/09/23(月) 17:06:15.66ID:4aavZC7A twinmotionは11月以降どうなるんだろう。新バージョンで有料化?UEに組み込まれる可能性はあるかな?
805名前は開発中のものです。
2019/09/24(火) 14:15:37.35ID:5Gxmp7Ch 11月からは有料のtriplemotionが発売されるよ
806名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 20:54:23.48ID:MlJkRqju unityでなくてUE4を使う理由ってなんでしょう?
両方触った上でUE4を選びました?
私はunityは触ったことがなくて、UE4も極め本終えたばかりの雑魚なんですが、
個人開発ってunityばかりだしググってもmayaとか前提の解説が多いのでちょっと気になりまして…
やっぱり結局何を作るかによって使い分けでしょうか
両方触った上でUE4を選びました?
私はunityは触ったことがなくて、UE4も極め本終えたばかりの雑魚なんですが、
個人開発ってunityばかりだしググってもmayaとか前提の解説が多いのでちょっと気になりまして…
やっぱり結局何を作るかによって使い分けでしょうか
807名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 21:34:06.28ID:D/FNzTNP プログラムできないからUE4が神様に見えたわ
808名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 21:48:48.08ID:q3M5L1fY アンリアルの方がエディタがかっこいいじゃん
809名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 21:53:44.39ID:gBcCUOy0 グラフィックスはUnityより目に見えて上だから
810名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 22:03:47.42ID:NEwfMG7G unrealの光加減に慣れちゃうとunityに戻れない
811名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 22:06:20.53ID:gBcCUOy0 >>806
ツイッターに作品上げてる人見るとクオリティが違い過ぎる
ツイッターに作品上げてる人見るとクオリティが違い過ぎる
812名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 23:03:37.39ID:d71ktu6x 少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
813名前は開発中のものです。
2019/09/28(土) 01:11:54.60ID:lovuzQjB >>807
Unityにも来年早々くるっぽいぞ
Unityにも来年早々くるっぽいぞ
814名前は開発中のものです。
2019/09/28(土) 02:38:56.25ID:KwtZqI8E UE4はUIがすごくわかりやすい
タブ機能があるから画面を移りやすいしね
抜け毛Unityにも似たようなものはあるけどデフォじゃないから面倒なんだよ
タブ機能があるから画面を移りやすいしね
抜け毛Unityにも似たようなものはあるけどデフォじゃないから面倒なんだよ
815名前は開発中のものです。
2019/09/29(日) 17:30:45.35ID:BhczB74I 4年前に出た極め本のUE4のバージョンが4.7.6で、最新のUE4のバージョンが4.2.3で????ってなったけどよく見たら4.2.3じゃなくて4.23だった
816名前は開発中のものです。
2019/09/29(日) 17:57:09.44ID:uL/bBd8+ unityってchoasとか布簡単にできるのかな
胸ゆらすのはue4 の物理エンジンだと凄いよ
mmdとかvrm持ってきてから色々しないとだけど
胸ゆらすのはue4 の物理エンジンだと凄いよ
mmdとかvrm持ってきてから色々しないとだけど
817名前は開発中のものです。
2019/09/29(日) 19:23:53.07ID:WcN5shxf 胸だけじゃなくて太ももやお尻も揺れるゲーム増えてほしい。
818名前は開発中のものです。
2019/09/29(日) 20:57:22.60ID:7qUXITrj ue4 用に作られてるモデルが少ないね、裸ベースで、布マテリアルで作った洋服とか物理演算の髪型を共有できるシステムできれば面白そうだけど。
819名前は開発中のものです。
2019/09/30(月) 00:45:36.03ID:xeodvr96 正直ue4の物理演算イマイチだからkawaii physicsをお勧めする
820名前は開発中のものです。
2019/09/30(月) 07:39:17.81ID:qgpRWZoD 簡単に揺らせるのはよいね、でもue4ならパイ乙を壁に押し当てたり、布の服が濡れて透けたりそうゆう方面にもっと頑張れるでしょ。
まだまだue4 を使いこなせてない精進あるのみだな
まだまだue4 を使いこなせてない精進あるのみだな
821名前は開発中のものです。
2019/09/30(月) 11:00:40.90ID:fy3W2YS+ それue4だけの分野じゃないし
822名前は開発中のものです。
2019/10/01(火) 07:51:59.25ID:yJG2lqL2823名前は開発中のものです。
2019/10/01(火) 13:06:06.74ID:dE4yVQDx 初心者俺
練習でTPSシューティング作ってるんだけど
確認プレイで3D酔いハンパない
全然進まん
練習でTPSシューティング作ってるんだけど
確認プレイで3D酔いハンパない
全然進まん
824名前は開発中のものです。
2019/10/01(火) 14:51:44.04ID:o68sC8+8 先にFOV調整すると酔い軽くなるぞ
825名前は開発中のものです。
2019/10/01(火) 22:16:05.48ID:67I9Q/8g テンプレート使えば簡単でしょ
826名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 00:04:29.56ID:bqz5cRPz UE4使うのはロイヤリティの問題とプライバシーの取得だな
Unityは今は知らんが、バックグラウンドで強制的にアプリケーション通して情報取得してたからな
Unityは今は知らんが、バックグラウンドで強制的にアプリケーション通して情報取得してたからな
827名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 00:14:37.85ID:4MtTuWlA タダの代わりにお前の価値ゼロのプライバシーを買ってやるってんだよ感謝したら?
828名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 01:04:33.84ID:2GCtbcoY 噛み付きたくなるお年頃かな
829名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 01:09:04.78ID:8C3+nVij 今どきプライバシーや個人情報を完全に守ろうと思ったら生きていける気がしないわ
マイナンバー漏洩事件やってる辺り行政手続きすらできなくなるやん
マイナンバー漏洩事件やってる辺り行政手続きすらできなくなるやん
830名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 07:04:03.49ID:JRrryaPa プライバシーとか良いながらpaypayとか使ってたら笑うけど
831名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 07:22:08.06ID:MhuGrgi2 今月の無料アセットきたね
お花畑で暴れるダークマンのゲームかな。
花占いとかもできるな。
お花畑で暴れるダークマンのゲームかな。
花占いとかもできるな。
832名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 19:09:16.50ID:0R1vmjlk 4.23になって
BPのイベントグラフを動かすための左ドラッグがひっかかるようになった
すごくストレス
BPのイベントグラフを動かすための左ドラッグがひっかかるようになった
すごくストレス
833名前は開発中のものです。
2019/10/05(土) 16:45:01.08ID:ZiU6+H1s ソードマンを別キャラに付け替えたいんだけどアニメが動かん、、
834名前は開発中のものです。
2019/10/06(日) 15:33:35.97ID:WFVgYK1Z 解説サイトでノードが繋がってるスクリーンショット付きで解説されることが多いけど、
ノードの名前を変えてる場合も多くて、元々ノードをある程度把握してないとそのノード呼び出しできなくて、
マネするのもある程度の予備知識がいるんだなと思いました
ノードの名前を変えてる場合も多くて、元々ノードをある程度把握してないとそのノード呼び出しできなくて、
マネするのもある程度の予備知識がいるんだなと思いました
835名前は開発中のものです。
2019/10/07(月) 23:41:36.70ID:ETl+VRB0 そうなんですね
頑張ってください
頑張ってください
836名前は開発中のものです。
2019/10/09(水) 18:59:01.80ID:PiM8eGyK837名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 05:28:35.37ID:/JumqmjK ブレンドスペースをGetMesh()->PlayAnimation()で再生して、
アニメーションモンタージュをPlayAnimMontageで再生して2つをブレンドするってできないでしょうか?
アニメーションモンタージュをPlayAnimMontageで再生して2つをブレンドするってできないでしょうか?
838名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 09:37:35.80ID:lk1D75CL その方法だとできない
ブレンドスペースとモンタージュのブレンドはアニメーションブループリントを使う
ブレンドスペースとモンタージュのブレンドはアニメーションブループリントを使う
839名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 12:26:24.77ID:/JumqmjK ありがとうございます。プログラムだけでアニメ管理するのは無理そうですね
840名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 15:10:29.48ID:ozLS4byW 解説って英語が多くて、それがテキストならグーグル翻訳とかあるしなんとか頑張ればどうにかなりそうな気がしてくるけど
動画形式で英語で字幕なしだとちょっと難しいなって
動画形式で英語で字幕なしだとちょっと難しいなって
841名前は開発中のものです。
2019/10/20(日) 13:23:41.22ID:6scidrqV と思ったけど英語でも画面に映ってるから真似だけなら普通にできるわ
842名前は開発中のものです。
2019/10/21(月) 05:37:30.01ID:IwqhrREq 独自訳ノード「やあ」
843名前は開発中のものです。
2019/10/21(月) 05:49:06.05ID:HhGjlG1M 一個一個開いてきゃ
大体どのノードがわかるだろ
大体どのノードがわかるだろ
844名前は開発中のものです。
2019/10/29(火) 07:53:04.71ID:DtKwPr5V もう割り切って英語読んでるよ、あんまり得意じゃないけど
情報量が違いすぎるからなあ
エディタも英語にしてる
どうせ洋ゲーだって遊ぶんだし、いい勉強の機会だと思うことにしてる
情報量が違いすぎるからなあ
エディタも英語にしてる
どうせ洋ゲーだって遊ぶんだし、いい勉強の機会だと思うことにしてる
845名前は開発中のものです。
2019/10/29(火) 23:29:57.79ID:rt4fXR9r 開発英語抜きでやるとか正気の沙汰じゃないだろ
846名前は開発中のものです。
2019/10/29(火) 23:49:48.25ID:FLkYNTUL どこまで英語に寄せるのが効率的かは人とチームによる
847名前は開発中のものです。
2019/11/01(金) 23:34:15.75ID:GxhW3AD7 新InfinityBladeアセットだうおおおおおお
848名前は開発中のものです。
2019/11/02(土) 01:54:47.91ID:tt7NQWSI 最新verには使えないとか
849名前は開発中のものです。
2019/11/04(月) 22:06:06.79ID:Mk+YH8UW 11月まで、って11月は含まれないのか……twinmotionゲットしそびれた
850名前は開発中のものです。
2019/11/04(月) 22:51:43.56ID:KxDBLL1b twinmotionのサイトまだ無料入手ボタンあるけどそこからアカウント作っても無理だったん?
でも静止画と動画しかエクスポートできんから用途は限られるよ
3Dデータでエクスポートできれば嬉しいけど有料版だとできるんだろうか
でも静止画と動画しかエクスポートできんから用途は限られるよ
3Dデータでエクスポートできれば嬉しいけど有料版だとできるんだろうか
851名前は開発中のものです。
2019/11/04(月) 23:21:24.00ID:A/a6QoQi852名前は開発中のものです。
2019/11/04(月) 23:45:43.20ID:Mk+YH8UW 修復したらアプデが開始されてタブが出てきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
853名前は開発中のものです。
2019/11/11(月) 15:42:16.15ID:/LYORBVo LODに関して質問です。
マケプレで購入したアセットにたくさんのLODが
含まれているのですが、軽量化したいと考えています。
しかし一番細かく容量を食いそうなベースメッシュが
基本だからなのか「LODを取り除く」で削除できません。
これを削除して軽量化するにはどのような方法があるのでしょう?
マケプレで購入したアセットにたくさんのLODが
含まれているのですが、軽量化したいと考えています。
しかし一番細かく容量を食いそうなベースメッシュが
基本だからなのか「LODを取り除く」で削除できません。
これを削除して軽量化するにはどのような方法があるのでしょう?
854名前は開発中のものです。
2019/11/11(月) 21:31:27.79ID:+ybo9CdQ LOD設定のLOD数を変更して削除できないかな
855名前は開発中のものです。
2019/11/11(月) 22:09:20.93ID:VVHplt0+ 基本のメッシュは無理なんじゃ…
856名前は開発中のものです。
2019/11/11(月) 22:10:04.39ID:/LYORBVo バグなのかな
LOD数を1にしてベースのLODを削除しても
UE4を再起動すると元のベースのみのメッシュのみの形に
なってしまうのは
LOD数を1にしてベースのLODを削除しても
UE4を再起動すると元のベースのみのメッシュのみの形に
なってしまうのは
857名前は開発中のものです。
2019/11/11(月) 23:55:43.64ID:/LYORBVo >>855
あ、やっぱ無理なんですかね
あ、やっぱ無理なんですかね
858名前は開発中のものです。
2019/11/12(火) 19:12:48.87ID:ni5U765X サンプルゲームのフォルダ見ると動画ファイルとかがむき出しになってますが
リソースデータを全部パッキングとかできないのでしょうか?
リソースデータを全部パッキングとかできないのでしょうか?
859名前は開発中のものです。
2019/11/13(水) 11:53:27.00ID:frCzZLLk パッケージ化の話?出来るけど
860名前は開発中のものです。
2019/11/13(水) 14:57:48.05ID:9lAtS7qt UE4でmegascans無料と聞いて来てみたが、皆興味ないの?
861名前は開発中のものです。
2019/11/13(水) 15:08:19.14ID:uhmYXyD9 HumbleのUEbundleがショボすぎて話題にすらなってないな
862名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 06:10:07.00ID:LXniHItv863名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 12:39:12.00ID:6fqZV8/d 久しぶりに来てみたけど質問スレがまるで本スレみたいになってんじゃん
ここいみなさすぎてワロタ
ここいみなさすぎてワロタ
864名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 08:59:53.21ID:YVxWFCEf あれだけリアル系だと作風が限定されて使いづらいんじゃないの?
キャラクターも小物も全部超リアルに作る必要がある訳で
キャラクターも小物も全部超リアルに作る必要がある訳で
865名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 10:26:23.01ID:QepTG+Wj それは「今からmegascansってものを作ろうと思ってるんだけど」って人に言ってくれ
866名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 22:49:48.54ID:TlDVR04s UE4のサウンドに関して質問です。
弾丸に音を付けたのですが、
モバイル環境で連射すると
音数の限界を超えてしまうためか、
弾丸とは別のBGMのほうが
途切れて最初から再生されてしまいます。
弾丸のSEが消えるのは問題ないのですが
BGMが消えてしまうのは問題があります。
どのようにしたら解決できるでしょう?
とりえあずconfigのMAX channelという項目を99にしたけど駄目でした
弾丸に音を付けたのですが、
モバイル環境で連射すると
音数の限界を超えてしまうためか、
弾丸とは別のBGMのほうが
途切れて最初から再生されてしまいます。
弾丸のSEが消えるのは問題ないのですが
BGMが消えてしまうのは問題があります。
どのようにしたら解決できるでしょう?
とりえあずconfigのMAX channelという項目を99にしたけど駄目でした
867名前は開発中のものです。
2019/11/24(日) 23:25:09.85ID:FTG+TzdS BGMの音声ファイルでStramingにチェック。優先度もあげる
play when silentだったか、これにもチェック(音が0になっても裏でループしてる)
弾の方は、同時発音数制限、SoundConcurrencyというので調べてみて
あとは地味に弾の音声ファイルの終わりに、無駄な無音時間がない見てみるとか
play when silentだったか、これにもチェック(音が0になっても裏でループしてる)
弾の方は、同時発音数制限、SoundConcurrencyというので調べてみて
あとは地味に弾の音声ファイルの終わりに、無駄な無音時間がない見てみるとか
868名前は開発中のものです。
2019/11/24(日) 23:54:05.41ID:lca7SkiL Wwise使えば解決できる(使えるとは言っていない)
869名前は開発中のものです。
2019/11/25(月) 19:09:38.52ID:aj/9HtDI megascans無料だからライブラリに追加したけどマケプレから消えてるのはなんだろう
870名前は開発中のものです。
2019/11/27(水) 23:14:09.41ID:wArDuchR >>867
ありがとうございます!
ありがとうございます!
871名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 02:29:46.41ID:GNVMcZyR 最新VerのUEでコンパイルすると文字化けするんだが、これ何?
出力ウィンドウ内のエラーが化ける
コンパイル環境はCommunity2019+UE4.23.1 on クリーンインストールしたWin10
前の環境だとそんな事無かったんだが・・・
出力ウィンドウ内のエラーが化ける
コンパイル環境はCommunity2019+UE4.23.1 on クリーンインストールしたWin10
前の環境だとそんな事無かったんだが・・・
872名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 00:50:08.52ID:gEzOGkT0 知らん間に文字コードの問題また再燃してたのか・・・
873名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 07:36:34.21ID:2dFwuIox むしろ直っていたのか
874名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 22:16:06.94ID:DmKz9fCJ えぇ・・・?
今まで使ってた環境だと普通に日本語使えてたぞ
まぁ使用歴1年未満なので、その前は知らんが
今まで使ってた環境だと普通に日本語使えてたぞ
まぁ使用歴1年未満なので、その前は知らんが
875名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 07:36:09.63ID:GFm76ohX 今月の無料アセットなかなかおもしろいね、ランドスケープが地味につかえるし、家ビルドも面白い
876名前は開発中のものです。
2019/12/30(月) 20:48:42.43ID:5ReUoktp GEFORCEのドライバーを441.66にアップしたらレイトレーシングモードの
ビュー画面の動作がかなり重くなってしまったのですが、皆さんはいかがですか?
ビュー画面の動作がかなり重くなってしまったのですが、皆さんはいかがですか?
877名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 23:59:30.23ID:LL/OJKCQ パーティクルの回転ってどこで変えるの?
878名前は開発中のものです。
2020/01/23(木) 06:05:42.04ID:qzi7f7B1 次のudemyのセール待ち遠しい
879名前は開発中のものです。
2020/02/11(火) 23:24:09.17ID:7E63O0Wi みんな最近どうよ
ぼくのかんがえたさいきょうのゲームが頭にあるけど理想と現実を知ってるから辛い
ぼくのかんがえたさいきょうのゲームが頭にあるけど理想と現実を知ってるから辛い
880名前は開発中のものです。
2020/02/12(水) 17:06:55.32ID:8+6gcCdE アウトプットできない奴はクズだと思いつつ何もしてないぞ
881名前は開発中のものです。
2020/02/12(水) 21:53:45.26ID:5gEbwa3w ブループリントってソートの関数とか
用意しないのかな?
用意しないのかな?
882名前は開発中のものです。
2020/02/12(水) 22:15:16.36ID:Kuc3ZMmd ソート?いやできるやろ?
883名前は開発中のものです。
2020/02/12(水) 22:35:39.33ID:Kuc3ZMmd あれっそういや
そういう機能、無かった気がするね
そういう機能、無かった気がするね
884名前は開発中のものです。
2020/02/12(水) 23:38:40.24ID:X+SkEMb/ 毎月無料アセットを貪るだけの生活
885名前は開発中のものです。
2020/02/13(木) 21:37:13.32ID:y+XP0Y52 ゼロから作るのはしんどいからゲームシステム自体を丸ごと売って欲しい。
ソウル系だったりバトロワ系だったり誰か作ってるでしょ。
それをベースにアセットやレベルデザインやバトル調整をカスタムしたい。
ソウル系だったりバトロワ系だったり誰か作ってるでしょ。
それをベースにアセットやレベルデザインやバトル調整をカスタムしたい。
886名前は開発中のものです。
2020/02/13(木) 21:43:14.25ID:CBxLTt4H まいど!1億円です!
887名前は開発中のものです。
2020/02/13(木) 21:49:52.42ID:rmHV6ebZ 格ゲーのシステム売ってたよな
あれと無料のキャラと組み合わせたらいいんじゃね
あれと無料のキャラと組み合わせたらいいんじゃね
888名前は開発中のものです。
2020/02/14(金) 00:35:08.51ID:jDWMo1Vd でも結局はいじる為にソース解読しないとだめだから変わらんような気も
889名前は開発中のものです。
2020/02/14(金) 00:35:30.40ID:bT5EckqR そーっすね!なんちゃって!!!
890名前は開発中のものです。
2020/02/14(金) 08:54:32.21ID:z/ikZsMB インフィニティブレードとパラゴンのアセット落として作れば凄いのできる、ただ誰も使いこなせる人がいない
891名前は開発中のものです。
2020/02/14(金) 19:13:52.57ID:SYFlO0f1 ゼロから作るよりテンプレをカスタムした方が習得は早いもんよ
892名前は開発中のものです。
2020/02/14(金) 19:18:48.61ID:bT5EckqR そーっすね!ソースいじるほうがいいっすね!なんちゃって!!!
893名前は開発中のものです。
2020/02/14(金) 23:16:44.24ID:ZTDXahc9 >>885
それは所謂MODってヤツだよね?
「普通のPCゲーム買えばいいじゃん」ってなる。
実際、ローカライズの仕事は885の考えていることに近いけど、
市販のゲームはデータが膨大で(25GB程度のゲームでアセットは150GBを超える)
何を触れば良いのか探すだけで一苦労だよ。全然勉強にならないよ。
同じゲームのキャラを変えるだけなら死ぬほど難しくはないけど、
仕様を変更しようものなら何を変更すればいいのか探すだけで数ヶ月掛かるよ。
だからUE4では基本的なセットだけを色々サンプルとして取り揃えているでしょうね。
それは所謂MODってヤツだよね?
「普通のPCゲーム買えばいいじゃん」ってなる。
実際、ローカライズの仕事は885の考えていることに近いけど、
市販のゲームはデータが膨大で(25GB程度のゲームでアセットは150GBを超える)
何を触れば良いのか探すだけで一苦労だよ。全然勉強にならないよ。
同じゲームのキャラを変えるだけなら死ぬほど難しくはないけど、
仕様を変更しようものなら何を変更すればいいのか探すだけで数ヶ月掛かるよ。
だからUE4では基本的なセットだけを色々サンプルとして取り揃えているでしょうね。
894名前は開発中のものです。
2020/02/14(金) 23:22:59.73ID:RNFl6LeM SOD?
895名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 00:04:51.04ID:1EczNKeF >>893
それは製品版の話じゃないのか?
885が言いたいのは製品版でよくみる普遍的なシステムを調整しやすい形で開発プロジェクトとして公開できないのか?ということだろう
やろうと思ったらできるんだろうがおんなじシステムのゲームに見えても実装の仕方が色々違うだろうから、コレというのを公開するのは難しいだろうが
それは製品版の話じゃないのか?
885が言いたいのは製品版でよくみる普遍的なシステムを調整しやすい形で開発プロジェクトとして公開できないのか?ということだろう
やろうと思ったらできるんだろうがおんなじシステムのゲームに見えても実装の仕方が色々違うだろうから、コレというのを公開するのは難しいだろうが
896名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 02:27:53.46ID:bPmPHNV3 MODみたいに製品ボリュームは要らない。あくまでシステムのみ欲しい。
まああればの話だが。。
まああればの話だが。。
897名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 06:31:41.47ID:i0HTIdmn その話を進めるとRPGツクールとかそういうのでよくねみたいになってきてしまう
898名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 06:38:25.13ID:IWfdNiF6 究極的にはUE4自体がそれだろ、てなる
899名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 07:06:43.53ID:iGo+R/8y あーあ、なんとかもっとこう簡単にゲームつくれねえかな?
↓
既存のゲームちょっとだけいじって作れるようにできねえかな?
↓
元のゲームの限界越えていろいろ自由にカスタムできるようにしてくれねえかな?
↓
もう元のゲームはどうでもいいからエンジン部分だけくれねえかな? ← 今ここ
↓
エンジン部分だけで一からつくると大変だからある程度ゲームの形にしてくれえなかな?
↓
最初にもどる
↓
既存のゲームちょっとだけいじって作れるようにできねえかな?
↓
元のゲームの限界越えていろいろ自由にカスタムできるようにしてくれねえかな?
↓
もう元のゲームはどうでもいいからエンジン部分だけくれねえかな? ← 今ここ
↓
エンジン部分だけで一からつくると大変だからある程度ゲームの形にしてくれえなかな?
↓
最初にもどる
900名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 11:07:55.84ID:+8Oj9An/ GameGuruとか
901名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 12:43:37.47ID:eK2ZOueo むしろ逆のアプローチ
アセット読めるようになったの大体一年ぐらいかかる
アセット自体がノウハウの塊だから
読めるアセットもあれば
高度すぎてわからないアセットもある
アセット使わないで自作だととんでもない時間かかるから
アセット使いながら小さなゲームをたくさん作ると
だんだん高度なアセットのエッセンスもわかってきて
欲しいなというアセットを作れる力になる
毎日三時間はue4使う時間に当ててるけど全く苦にならないね
アセット読めるようになったの大体一年ぐらいかかる
アセット自体がノウハウの塊だから
読めるアセットもあれば
高度すぎてわからないアセットもある
アセット使わないで自作だととんでもない時間かかるから
アセット使いながら小さなゲームをたくさん作ると
だんだん高度なアセットのエッセンスもわかってきて
欲しいなというアセットを作れる力になる
毎日三時間はue4使う時間に当ててるけど全く苦にならないね
902名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 13:00:35.96ID:4Pr0IfEQ アセットでクソゲーを量産してけば分かるようになるんだな
ツイッターに投稿されたプロトタイプの自作ゲーム動画を見るとテンション上がるわ
ツイッターに投稿されたプロトタイプの自作ゲーム動画を見るとテンション上がるわ
903名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 15:26:33.49ID:sDCXd9GV 一年て。。低能杉だろ
904名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 16:02:07.08ID:+8Oj9An/ 個人差があるわな
905名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 18:01:04.40ID:lgFUv1t3 マテリアルはさっぱりわからんわ
906名前は開発中のものです。
2020/02/16(日) 18:49:30.58ID:JYYK1/r0 3Dアクションゲームなんて会社で何十人で何年もかけてもまともなものが出来ないこともあるからな
907名前は開発中のものです。
2020/02/17(月) 08:59:15.85ID:yR0BEJ1/ あまり時間かけて作ると流行りとか新技術に置いていかれそう
908名前は開発中のものです。
2020/02/17(月) 14:02:59.87ID:FV5UWTX4 アセットでクソゲーつくるのもセンスがいるでしょ、Twitterであげてるやつのとか普通に面白そうにみえるけど、その先の少しでも難しいところの実装は素人には難しいとおもう。
ただクソゲーを配布するような強者やゲーム制作実況なんかもやるやつとかも少しずつ増えてきたから
ue4もまた盛り返してくるのかね。
ただクソゲーを配布するような強者やゲーム制作実況なんかもやるやつとかも少しずつ増えてきたから
ue4もまた盛り返してくるのかね。
909名前は開発中のものです。
2020/02/18(火) 09:09:27.64ID:dM2V3fbe ほぼ完成直前だけどバグ出しがいつまでも終わらない…
初心者状態で作り始めた基礎の設計部分が悪さしてるみたいだけど今更そこは修正出来ないし
色々な要素を仕込みすぎて一つ修正するとチェック項目がいくらでも増えてしまう、死にそうだわ
初心者状態で作り始めた基礎の設計部分が悪さしてるみたいだけど今更そこは修正出来ないし
色々な要素を仕込みすぎて一つ修正するとチェック項目がいくらでも増えてしまう、死にそうだわ
910名前は開発中のものです。
2020/02/18(火) 11:24:19.13ID:JZwfGK3d デバッグ専門の会社があるぐらいだし
個人でやるのが一番辛い作業だろうね
個人でやるのが一番辛い作業だろうね
911名前は開発中のものです。
2020/02/18(火) 16:35:11.09ID:+R9jDyb7 そうだ
このままリリースしてプレイヤーからの不具合を拾っていこう
このままリリースしてプレイヤーからの不具合を拾っていこう
912名前は開発中のものです。
2020/02/18(火) 19:43:32.89ID:l0PjcLFE ue4の個人制作はとにかくはやく出してみて
デバックはユーザーに
してもらいながら反応きいて
ゲームバランスを整えるのが
1番モチベ続くんじゃないかな
200円クソゲーが作れるようになるだけでも
けっこう凄いとおもう
デバックはユーザーに
してもらいながら反応きいて
ゲームバランスを整えるのが
1番モチベ続くんじゃないかな
200円クソゲーが作れるようになるだけでも
けっこう凄いとおもう
913名前は開発中のものです。
2020/02/18(火) 22:40:36.49ID:0PxEu/pT 200円クソゲーってどんなん?
914名前は開発中のものです。
2020/02/19(水) 01:05:23.93ID:gkXutjeA ダ〇ソーの100円ゲーでも案外凄いのあるからな
915名前は開発中のものです。
2020/02/19(水) 01:11:09.40ID:HR9uJvp6 売ってたのは10年以上前だろ
ジジイか
ジジイか
916名前は開発中のものです。
2020/02/19(水) 06:14:50.45ID:aTnkqvDH クソゲー発掘隊とか闇ゲーとかで取り上げられてるようなゲームのことでいいのかな?
ああいうの見ると心理的なハードル下がってちょっと気が楽になるんだよね
下を見て安心するとも言う
たまに批評が自分に刺さることもあるけど
自分でSTEAMとか漁らないから分からんけど、ああいうのって氷山の一角で沢山あるんだろうか
ああいうの見ると心理的なハードル下がってちょっと気が楽になるんだよね
下を見て安心するとも言う
たまに批評が自分に刺さることもあるけど
自分でSTEAMとか漁らないから分からんけど、ああいうのって氷山の一角で沢山あるんだろうか
917名前は開発中のものです。
2020/02/19(水) 13:01:22.95ID:kYzgES2J ユーザーからのデバッグも良いけどあまり酷いと最初の印象悪すぎでその後死ぬからな
一定以上期待されてるとかじゃなきゃ無理があるような…
一定以上期待されてるとかじゃなきゃ無理があるような…
918名前は開発中のものです。
2020/03/04(水) 09:40:49.43ID:hI+oW6RH ゲームパッドだけじゃなく、マウス+キーボードでも操作可能にする場合、
UI操作の処理がちょっとややこしいなあ
UI操作の処理がちょっとややこしいなあ
919名前は開発中のものです。
2020/03/07(土) 11:26:02.81ID:I47XId5L 4.24.3ダウンロード中
920名前は開発中のものです。
2020/03/07(土) 12:24:01.86ID:1QkRdK/3 ちょっとゲ制をまた頑張ろうと思う
思う
思う
921名前は開発中のものです。
2020/03/07(土) 14:30:46.95ID:4Ymn3hui 俺はまず確定申告を頑張らなければならぬ
922名前は開発中のものです。
2020/03/11(水) 23:54:45.65ID:/89BhEU8 twinmotionアップデートきたけど、ue4との連携なしか
twinmotionの群集使いたいのに…てか去年の夏頃にブリッジ機能を予定してたよな
twinmotionの群集使いたいのに…てか去年の夏頃にブリッジ機能を予定してたよな
923名前は開発中のものです。
2020/03/12(木) 19:12:44.89ID:4pzy+t7K あいのこ版出して欲しいよね
924名前は開発中のものです。
2020/03/12(木) 22:13:39.94ID:f/M/70rX twinmotionの機能をそのままUE4に組み込んでほしいな
でもtwinmotionは新規様有料になるから無理か
でもtwinmotionは新規様有料になるから無理か
925名前は開発中のものです。
2020/03/19(木) 21:30:26.50ID:x3ZaVy3G 聖剣3リメイクってKawaiiPhysics使ってんだね
926名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 16:57:51.80ID:QgwnKxf6 バージョン上げたらレベルが保存出来なくてバージョン戻したら開く事ができなくなった
マジでue4死ね
unityに潰されろ
マジでue4死ね
unityに潰されろ
927名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 17:03:06.38ID:QgwnKxf6 もうやる気失せたわ
1ヶ月がオジャン
これ仕事だったら終わりだな
ue4死ね
1ヶ月がオジャン
これ仕事だったら終わりだな
ue4死ね
928名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 17:05:18.58ID:Tn9tqP0B いやバージョン上げるときに普通はプロジェクトフォルダごとバックアップされるし
そうでなくともフォルダの中に個別にバックアップファイルがあるやろ
そうでなくともフォルダの中に個別にバックアップファイルがあるやろ
929名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 17:05:50.38ID:QgwnKxf6 そもそもたいして機能追加してねーのにリリースしてんじゃねーよ無能集団
さっさとchaosを追加したバージョン作れやゴミ共
ue4死ね
さっさとchaosを追加したバージョン作れやゴミ共
ue4死ね
930名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 17:06:25.23ID:QgwnKxf6 >>928
もう全部消したから今からそんな情報いらんねん!
もう全部消したから今からそんな情報いらんねん!
931名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 17:06:39.04ID:Tn9tqP0B うわ嘘クセェ
932名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 17:15:00.48ID:+jWv6XON VCSなしでゲーム作るとかいう無理ゲー
933名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 17:20:35.50ID:dCrvIoUG これがホントならよっぽど仕事できない奴なんだろうなと思うわw
会社でも個人でも使い物にならん人材
会社でも個人でも使い物にならん人材
934名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 18:20:49.97ID:rcWr9cmH そもそも仕事ならバージョン管理してるのでサーバーやデータセンターが爆破されない限り問題ない
935名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 18:22:24.11ID:rcWr9cmH てか個人でもバージョン管理しないとUE4は怖くて触れないぞ
ちょっと変なアセットつくったらアセットリストでカーソル合わせるだけでクラッシュするようになったとかザラだし、、、
ちょっと変なアセットつくったらアセットリストでカーソル合わせるだけでクラッシュするようになったとかザラだし、、、
936名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 20:04:18.54ID:QgwnKxf6 皆さん先程の私の失礼な態度申し訳ありませんでした
質問があるのですが、4.24でシーケーンサーにカメラをセットしてレンダリングしたのですが、レンダリング中にプレビューが出ると思うのですが、なぜがセットしたカメラのレンジが拡大した状態でプレビューされてしまいます
どうせればちゃんとしたプレビューが見えますか?
レンダリングされたファイルはカメラのレンジがちゃんとしてます
プレビューだけが変です
質問があるのですが、4.24でシーケーンサーにカメラをセットしてレンダリングしたのですが、レンダリング中にプレビューが出ると思うのですが、なぜがセットしたカメラのレンジが拡大した状態でプレビューされてしまいます
どうせればちゃんとしたプレビューが見えますか?
レンダリングされたファイルはカメラのレンジがちゃんとしてます
プレビューだけが変です
937名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 21:22:18.39ID:oLidG6yH どんなキャラ設定やねんw
938名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 22:32:28.54ID:5FTS3INo バージョン管理って、特別なソフトとか使わずに、
ファイル→プロジェクトをパッケージ化→プロジェクトをZIP圧縮
って気が向いた時にバックアップ取ってる程度なんだけどやっぱマズイだろうか…
ファイル→プロジェクトをパッケージ化→プロジェクトをZIP圧縮
って気が向いた時にバックアップ取ってる程度なんだけどやっぱマズイだろうか…
939名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 22:48:06.03ID:BUi50SMs 困ってないなら良いんじゃね?
けどちょこちょこ戻すとかできないし修正して来た経緯もわからんしバージョン管理使った方がいいんじゃ?
けどちょこちょこ戻すとかできないし修正して来た経緯もわからんしバージョン管理使った方がいいんじゃ?
940名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 23:04:02.60ID:+I/t6dQs 圧縮したファイルのファイル名に日付をいれろよ
941名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 23:27:55.67ID:5FTS3INo942名前は開発中のものです。
2020/03/23(月) 23:51:15.13ID:BUi50SMs >>941
んなことするぐらいならGit使えよw
んなことするぐらいならGit使えよw
943名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 02:45:08.99ID:rgyGki9q ZIP圧縮とか無駄に時間かかるし容量も馬鹿にならないし
バックアップ直前で前回から変更入れまくったアセットが壊れたらモチベーションくさるから
gitかsvnのセットアップをしたほうが良い
gitならgithubとか確か容量無制限でつかえなかったっけ
バックアップ直前で前回から変更入れまくったアセットが壊れたらモチベーションくさるから
gitかsvnのセットアップをしたほうが良い
gitならgithubとか確か容量無制限でつかえなかったっけ
944名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 07:59:04.49ID:PKEZIuB5 ここの書き込みをみる限りUnityって安定性が高いんだな
強引なバージョンアップしてもスクリプトエラーは出るけどクラッシュしと事は無いわ
強引なバージョンアップしてもスクリプトエラーは出るけどクラッシュしと事は無いわ
945名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 08:08:50.04ID:Hlz/zQiv まあコンパイルエラー全部無くならんと動かないしな
ツイッタで最近のUnityの盛大なバージョンアップと空に伴うトラブルで嫌気さしてる人そこそこみてたけどこっちも大差ないってことかい?
ツイッタで最近のUnityの盛大なバージョンアップと空に伴うトラブルで嫌気さしてる人そこそこみてたけどこっちも大差ないってことかい?
946名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 08:22:15.37ID:6/xvE2Jf 今まで落ちたのはメモリ不足になるレベルを開こうとしてた時くらいかな
ただしそのレベルをエディターのデフォルトにしてると起動で落ちるから
iniファイルを手書きで書き直してやる必要があるけど
>>936
24だと左上が拡大した感じになるね
結果思ったとおりにレンダリングされるからそんなに問題とは思わないけど
ただしそのレベルをエディターのデフォルトにしてると起動で落ちるから
iniファイルを手書きで書き直してやる必要があるけど
>>936
24だと左上が拡大した感じになるね
結果思ったとおりにレンダリングされるからそんなに問題とは思わないけど
947名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 14:44:31.29ID:9xGniCwW 巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
物理学 化学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
ttp://x0000.net
物理学 化学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
948名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 19:51:53.00ID:PKEZIuB5949名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 20:01:08.49ID:VxItdcs0 UE4に関しては開発スケジュールとプラグインの対応状況に問題がなければバージョンあげるし
開発終盤とかでも一部だけ最新版のパッチをあてるとかもするよ
開発終盤とかでも一部だけ最新版のパッチをあてるとかもするよ
950名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 00:51:19.48ID:NM2yWM6u >>948
製品としてって作るなら最初にバージョンしっかり検討してとかやるかもだけど、そうじゃなかったら途中でうーん、あげたらあの機能使えるかーって試すようなこといくらでもあるが
製品としてって作るなら最初にバージョンしっかり検討してとかやるかもだけど、そうじゃなかったら途中でうーん、あげたらあの機能使えるかーって試すようなこといくらでもあるが
951名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 09:31:19.26ID:GIxkSJaK >>950
当然あるし自分もする
だけどそれでクラッシュして文句言うとかは、正直足りて無いとしか言いようがない
これだけ複雑なアプリで不具合が出ないなんて奇跡だから
わざと自動車に当たりに行ってるようなものだろう
当然あるし自分もする
だけどそれでクラッシュして文句言うとかは、正直足りて無いとしか言いようがない
これだけ複雑なアプリで不具合が出ないなんて奇跡だから
わざと自動車に当たりに行ってるようなものだろう
952名前は開発中のものです。
2020/03/26(木) 00:10:06.37ID:G4eH3cns 目先のデメリットを嫌って封鎖をためらうと恐ろしい勢いで感染拡大するのはEU4で習った
953名前は開発中のものです。
2020/03/26(木) 00:10:22.05ID:G4eH3cns 誤爆
954名前は開発中のものです。
2020/03/26(木) 03:01:37.86ID:DyDLcG0s 強そうな国だな
955名前は開発中のものです。
2020/03/26(木) 03:19:09.50ID:4kWSHNeO >>952
館長?
館長?
956名前は開発中のものです。
2020/04/23(木) 22:50:16.08ID:URzXbZ3+ ネトフリの攻殻機動隊ってUE4使ってるのかな
背景の中途半端なフォトリアルさとキャラのセルシェーディングのバランスが悪くて違和感ある
モーションのレートもアニメ調にしようとして、わざとキャラだけ24くらいに落としてるのかな
ブラーもほぼかけてないし
背景の中途半端なフォトリアルさとキャラのセルシェーディングのバランスが悪くて違和感ある
モーションのレートもアニメ調にしようとして、わざとキャラだけ24くらいに落としてるのかな
ブラーもほぼかけてないし
957名前は開発中のものです。
2020/04/27(月) 18:15:25.23ID:KeB8Typg レンダリング時間とコスト削減で使ってる説あるねぇ
やけにGI効かせたフォトリアルだもんねぇ…
まぁ外注出してるのは間違いないと思う
やけにGI効かせたフォトリアルだもんねぇ…
まぁ外注出してるのは間違いないと思う
958名前は開発中のものです。
2020/04/28(火) 22:31:49.11ID:NUPhu/7K もうUnityでいいや
UEはイライラしっぱなしで体に悪い
UEはイライラしっぱなしで体に悪い
959名前は開発中のものです。
2020/05/05(火) 13:34:12.68ID:/khz7NV7 twinmotion2019から2020無料版にしたら色味変わっちゃった。
やべーなコレ
やべーなコレ
960名前は開発中のものです。
2020/05/06(水) 04:23:11.77ID:V7eGZM61 Rider for Unreal Engine
https://www.jetbrains.com/ja-jp/lp/rider-unreal/
パブリックプレビューで2月末までのライセンスが解放されてる。
https://www.jetbrains.com/ja-jp/lp/rider-unreal/
パブリックプレビューで2月末までのライセンスが解放されてる。
961名前は開発中のものです。
2020/05/06(水) 04:35:20.59ID:VWT/g/x5 5月の無料アセットきたぞ
962名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 05:54:56.59ID:4VacMjRt UE5発表
勘弁してくれせっかくue4覚えたのに
勘弁してくれせっかくue4覚えたのに
963名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 06:35:46.61ID:cWFhmIlL 4と5ってそんなに違うもんなの?
964名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 06:37:28.10ID:4VacMjRt まだなんとも言えない
965名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 06:55:15.95ID:s59E+gg+ https://www.unrealengine.com/ja/blog/a-first-look-at-unreal-engine-5
> 前方互換性を持つようにデザインを行っているため、現時点で UE4 で次世代開発を開始して、UE5 の準備ができた段階で移行することが可能です。
むしろ互換性断ち切れば、歴史的理由で直せなかった問題を直しやすくなるわけだが、フォートナイトを5で動かす必要があるようだ。
> 前方互換性を持つようにデザインを行っているため、現時点で UE4 で次世代開発を開始して、UE5 の準備ができた段階で移行することが可能です。
むしろ互換性断ち切れば、歴史的理由で直せなかった問題を直しやすくなるわけだが、フォートナイトを5で動かす必要があるようだ。
966名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 08:45:34.38ID:YU0puYuw 粗利益が100万ドルまで無料とか個人では
ほぼタダみたいなものだね
ほぼタダみたいなものだね
967名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 08:46:42.77ID:ZrWRPtiO アプデのペース早すぎなんよ
968名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 09:12:50.80ID:09iM5aEl バグはよ直せ民vs新機能はやくしろ勢vsアプデ早すぎ衆
血みどろの闘い
血みどろの闘い
969ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2020/05/14(木) 11:36:45.75ID:LYXuhq7+ UE5ってC#対応しまふか?(^^
今出てる情報にはないでふけど(^^
理論上できるのか気になってまふ(^^
ボッキング!(^^
今出てる情報にはないでふけど(^^
理論上できるのか気になってまふ(^^
ボッキング!(^^
970名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 12:03:12.27ID:Ewu8wCaz 何も作れてないのにエンジンのバージョンだけ上がっていくの眺めてるとあっ(死)とはなる
971名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 12:07:21.00ID:KFxBxa5I UE4とUE5ってライセンス条項は同じ?
100万ドルまで無料?
100万ドルまで無料?
972名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 12:08:19.45ID:KFxBxa5I 100万ドルって日本円にしたらおおよそ1億か
UEの時代が来そうだな
UEの時代が来そうだな
973名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 15:19:05.10ID:4VacMjRt ずっと4のままでいけよ面倒くさい
974名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 18:09:54.88ID:Un/1Un9f ここはUE4のスレなのでUE5の話はよそでして下さい
975名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 18:38:21.63ID:IjnL4cJm 指図しなくても・・・
976名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 18:59:08.05ID:4VacMjRt 5専用スレなんて作っても過疎化して終わりに決まってるだろ
977名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 19:32:42.49ID:6otKAv4l 次スレはUnrealEngine総合スレにする?
978名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 20:54:34.00ID:otZxXKJC 5すごいけどAAA級のキャラつくるの個人で作るのほぼ無理だからね、パラゴンで遊ぶぐらいしかできなそう。
979名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 20:55:17.20ID:4VacMjRt それいったら4も変わらん
980名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 22:57:26.59ID:ZrWRPtiO 次スレは
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】
とかでいいかね
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】
とかでいいかね
981名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 23:01:34.86ID:s59E+gg+ UDK<ついに俺の出番か……
982名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 23:07:51.95ID:HiDfIM9W さて、重い腰を上げてUE4で何か作るか
UE5でまたしばらくお休みします
UE5でまたしばらくお休みします
983名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 23:19:26.15ID:ZrWRPtiO984名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 23:29:54.03ID:eQKSX2TQ 4のままでよくね?って思う
グローバルイルミネーションも4の初期公開時に使ってたVXGIじゃないの?
当時はPS4のスペックが期待外れだったとかで、またベイク式になったっていうヲチ
グローバルイルミネーションも4の初期公開時に使ってたVXGIじゃないの?
当時はPS4のスペックが期待外れだったとかで、またベイク式になったっていうヲチ
985名前は開発中のものです。
2020/05/15(金) 00:19:32.49ID:EgkTeYpM986名前は開発中のものです。
2020/05/15(金) 13:17:00.73ID:Ep0wZMLv なに
GTA5ってUE4でできてるの?
GTA5ってUE4でできてるの?
987名前は開発中のものです。
2020/05/15(金) 14:49:21.83ID:CX/nyvLN エピックストアはUE4じゃなくても取り扱ってるぞ
988名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 02:17:30.28ID:p8q9GJAN ps5の性能が期待されてる通りの性能ならグラフィックの品質やパフォーマンスはぐっとあがるだろうけど、そんなわけねーよな
実際そんな高スペックなら値段が凄いことになる
実際そんな高スペックなら値段が凄いことになる
989名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 02:28:22.55ID:WDcXpHD8 100万ドルか…うーん…
990名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 02:55:06.00ID:Ir9UWDC5 100万ドルキッド
991名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 06:47:33.28ID:c+pXMXmH PS5で開発するなら同スペックのPCが必要だな。
zbrushの生データだとmayaもsubstance painterもまともに動かないし。
技術的なウルトラCがあるならともかく。
zbrushの生データだとmayaもsubstance painterもまともに動かないし。
技術的なウルトラCがあるならともかく。
992名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 11:22:22.35ID:z32iPYa9 4半期3000ドルのぼったくりロイヤリティ見直されたか
中堅同人のうちでも軽く超える額だから、躊躇してたけど、
累計とは言え、100万ドルなら安心だな。
中堅同人のうちでも軽く超える額だから、躊躇してたけど、
累計とは言え、100万ドルなら安心だな。
993名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 11:30:05.46ID:PHK5ILPz UE4でぼったくりと感じるなら、Enlightenの契約とか見たら憤死しそうだな
994名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 11:39:30.56ID:vqK3MH+F 5クソ重いんかな
誰か人柱頼む
誰か人柱頼む
995名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 12:03:19.61ID:ibuUcqkG いやそれは自分でインストして少しテストするだけだろ
996名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 12:25:49.62ID:BI28DVjo プレビュー出てんの?
997名前は開発中のものです。
2020/05/16(土) 12:30:16.85ID:i5V1/JMl プレビューは来年
998名前は開発中のものです。
2020/05/17(日) 19:36:27.75ID:bIG8P6fZ 来年の秋頃じゃないの?
999名前は開発中のものです。
2020/05/17(日) 19:51:27.57ID:gdkYhmLF PS5は今年だから今年じゃないの?
1000名前は開発中のものです。
2020/05/17(日) 20:22:23.80ID:bXQXMLQF まあ個人では使いこなせないシロモノだよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 771日 12時間 37分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 771日 12時間 37分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、ラジオでの“1分釈明”後もインスタコメント欄で加速する批判… 前代未聞のコメント1万件超え [冬月記者★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 外国人だけ割高になる「二重価格」の導入、日本人の過半数が賛成していた。これもう途上国と変わらんやんけ [306119931]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- ▶【悲報】ぺこら、金ダツラから完全に逃亡
- 【悲報】チュニドラ9回裏のアウトが全てバントwwwwwwww