【UE4】Unreal Engine 4 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 07:45:00.93ID:kiW0xkB/
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1486556179/


次スレは>>980が建ててください
2019/03/09(土) 20:13:24.33ID:ThG3xj5o
>>475
ありがとうございます
どうせ今から始めるならRustあたりがよかったけど
今更感があって抵抗しかないが頑張って覚えるかあ
2019/03/10(日) 01:46:01.07ID:5FJ8cg7q
正直言うと5chよりtwitterで聞いた方が早いぞ
匿名で聞きたかったら質問箱とかあるしな
2019/03/10(日) 11:58:27.38ID:vGDTharL
C++書けないけどRustなら書けますなんて人間はありえないから
普通にC++からやってOK
2019/03/17(日) 03:05:29.73ID:35yViVfc
だらだら作ってても終わらんから一気にやりたいけど結局だらだらやってしまうレベルデザイン
あるあるかな
2019/03/17(日) 18:01:50.65ID:NuPKCpAe
(オンラインのシューティングゲーム)『フォートナイト』が私を殺人者になるべく訓練してくれた
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42573200W9A310C1EA2000?s=0
2019/03/17(日) 22:51:07.10ID:6qMR4Rg7
一方的に乱射してるだけなのに訓練も味噌もあるかい
482名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/03/20(水) 07:53:14.92ID:55pvAJtq
stadia、とんでもないバケモンきたな
2019/03/20(水) 12:37:59.64ID:m6j3K93t
そのうちゲームエンジンにも手を出してきそう
2019/04/03(水) 07:03:44.80ID:Ns6plXur
4.22DL始まってる
2019/04/08(月) 01:36:32.18ID:DvKiBDLU
まじか!
2019/04/08(月) 01:53:12.21ID:MI2GwcqE
4.22.1「4.22.0の公開が始まったようだな……」
4.22.2「ククク……4.22.0は4.22系列の中ではバグだらけの未完成品……アンリアルの面汚しよ……」
4.22.3「お前らもな」
2019/04/08(月) 02:13:36.88ID:zANefASk
Live++が魅力的なので移行したいが
手痛いバグがあるのかと思うと悩むぜ
2019/04/08(月) 07:29:06.00ID:06hg8c90
やっぱりバグあったのか
もしかしてアニメーション系かな
何か挙動おかしいから4.21に戻したぜ
2019/04/08(月) 08:14:34.36ID:zANefASk
いつも最初のバージョンはやらかしてることが多いってだけで
今回もそうなのかは分からない
2019/04/20(土) 17:38:58.32ID:q2BedQO4
HiDPI環境で立ち上げ時のポップアップがちっさいままなのを直して欲しい
エンジンの機能に影響はないけど立ち上げ時毎回だし見かけ上のことだから地味に結構気になる
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:19:03.17ID:gSQVCssS
毎度Unreal Engine JPの動画アリがてぇな
492名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:41:37.27ID:gSQVCssS
あと日本語訳書いてくれるブログ担当者もありがてぇな
2019/05/01(水) 22:15:59.53ID:noRgfkgP
わかるー。俺もそのうち自分で配信できればなぁ
2019/05/02(木) 00:46:26.70ID:h/iiwLQU
フリーアセットきたぞ
2019/05/02(木) 01:45:16.01ID:iZITRxOH
え、今月10個もフリーって太っ腹すぎね?w
2019/05/05(日) 01:17:08.80ID:BcJsJdiz
FPSの辺り判定に使うために精確なコリジョン作りたいんですがどうやればいいでしょうか
2019/05/05(日) 01:29:05.14ID:jGeTcws5
コリジョンのUse complex as simpleを使ってみ
シミュレーション使えんけど
2019/05/05(日) 01:38:20.40ID:jGeTcws5
言い忘れてた
パフォーマンス落ちるからあんまり向かないかも知れん
大概の対戦ゲームとかだとシンプルなヒットボックスを採用してるこれは前述したパフォーマンスに関わる部分にすごく重要
ゲームデザインに関わる事だから、話半分に読んでほしいがキャラクターのパーツに合わせた箱やカプセル型のコリジョンを置くのが良いと思う
2019/05/05(日) 04:25:47.89ID:BcJsJdiz
>>497
>>498
ありがとうございます
use complex as simpleはスタティックメッシュでは見つけられましたがスケルタルメッシュでは見つけられませんでした
スケルタルメッシュにも使用できるのでしょうか
走ったり止まったり、動く敵キャラへの当たり判定のために使用したかったのです
せっかく回答してもらったのに最初の質問が不明瞭でした、すみません

AutoConvexCollisionも試してみましたが満足のいく結果は得られませんでした
2019/05/05(日) 12:21:21.82ID:iZxWT12t
Physicsのところからコリジョンはいじれたはず
ただ精密かと言われると微妙
2019/05/06(月) 10:50:31.19ID:FS7RTJ0G
あまりやって嬉しいものでもなさそうだができなくはないのか
https://answers.unrealengine.com/questions/719866/can-i-use-complex-collision-on-skeletal-mesh.html
2019/05/06(月) 14:28:05.47ID:kcbf71Nk
>>501
とりあえずやりたかったことはこれで実現できました

どのような不都合がでるのかまだ全然わからないのでゆっくり調べてみます

ありがとうございました
503名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/05/21(火) 07:02:26.51ID:1Kw3JcT6
なんつーかUE機能ありすぎてだんだん把握しきれなくなってきたな…
増築に増築重ねたMayaみたいな感じになってる気がする…

何だよ今日の大量更新動画はw
機能に絞ってみても結構なボリュームやん…

まぁうれしいけどw
2019/05/28(火) 12:58:54.83ID:BiulxJgL
セール見たら、50%ってデカイね
もう終わるから、次有った時に買って見るかな
バージョン違いが気掛かりだけど
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:43:26.73ID:2kiaHXls
Shave and a Haircut無料化とか半端ねぇわwww
まぁ多分UEに載るんだろうw

そしかもmaya版まで無料化とか嬉しすぎるw
Epic 愛してる



まぁかなり使いづらいソフトなんだけどな…
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:05:30.09ID:d4eEzdhd
スタティックメッシュとスケルタルメッシュの違いってボーンが入ってるでいいんでしょうか?
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:03:29.54ID:d4eEzdhd
質問スレッドあるの気がつきませんでした
そちらで聞いてみます
すいませんでした
2019/06/15(土) 04:23:04.04ID:mHwYXXMV
ガルパンに使われてたな
2019/06/16(日) 21:41:06.00ID:O4Wz337D
エンティティリストに入ったファーウェイに協力するようなテンセントが親会社だけど、Epicは大丈夫かね?
2019/06/16(日) 23:08:22.89ID:JsuurI7m
テンセントはトップクラスのシェアもってるしなんとかなりそうな気はする
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/16(日) 23:27:08.34ID:FCzqfF/d
ちょっと場違いで失礼ですが、UE4がエンジンになっているTwinmotionではOculusQuestを
使用することは可能でしょうか?調査してもわからなかったのでどなたか偉い人教えて
いただけないでしょうか?
2019/06/17(月) 02:49:05.15ID:TBLpF5ZM
今ならタダで使えるんだからやってみたら?
2019/06/17(月) 08:38:59.98ID:bFmq5cgH
>>510
会社は大きいだろうけど、国防と人権ではアメリカ議会が絶対引かないみたい
エピックが直接制裁を課せられるようなことはないだろうとは思うけど大株主のテンセントが銀行間取引停止とかになったら…
514名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:52:02.77ID:rHdKO4z7
>>512
ありがとうございます。
実はquestを持ってないのであります。
2019/06/18(火) 23:34:47.82ID:QrSLxsPU
>>511
OculusQuestはAndroidOSだから、同じUE4ベースでもAndroid対応アプリじゃないと動かない
あと、QuestのSnapdragon系GPUはGeForceグラボの2割ぐらいの性能しかないよ

PCに繋ぐタイプのOculusRiftSと勘違いしているのかな…?
516名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/19(水) 01:51:40.04ID:RDtNJq2y
>>515
詳しくありがとうございます。
以前、DK2で見れる簡単な建築アプリをUE4で開発していたんですが
PCと繋ぐ線が硬くて取り回しが不便だったので、TwinmotionとQUEST
の組み合わせなら手軽かなと思ったんですが、PCに繋がらないんじゃ
ダメですね。教えて下さり助かりました。
2019/06/21(金) 12:49:31.67ID:oQhQPPot
tpsのサンプルは、ryzen 3 オンボードで何fps出ます?
2019/06/22(土) 00:36:32.64ID:7Xl/V+Gp
起動して確かめよう
2019/06/22(土) 03:27:41.52ID:UL+DTh9s
持ってないす
2019/06/23(日) 00:48:31.95ID:P9aSB1ru
ue4が個人的にすごく好きだからもっと盛り上がって欲しいんだけど、日本の個人の開発者とかはunityとかツクール方面にいっちゃうのかな
やっぱりドキュメントとかアセット類の差があるのだろうか
2019/06/23(日) 02:24:48.78ID:xm97oGvQ
Unityはちょこっと検索したらバンバン日本語の情報出てくるからな…
2019/06/23(日) 02:52:25.48ID:kf+Xr8GP
素人的にはue4使いやすいけど普通にmプログラミングできる人ならあえてue4を使う必要無さそうだなと思ってる
2019/06/23(日) 02:52:53.08ID:MYRxfO4i
情報は公式ドキュメントとソースコードに全部ありますよ!
2019/06/23(日) 03:07:57.53ID:unld2MBc
ブループリントがあるUE4が一番初心者向きなのにな
2019/06/23(日) 03:09:42.72ID:unld2MBc
つーかさ、なんかイメージで使われてる感がある
unityはなんかしょぼいゲーム多い=簡単そう、俺にもできそう

UE4はグラフィックすごい。企業がめっちゃ使ってるイメージ=難しそう

的な。
2019/06/23(日) 04:42:13.44ID:JcNHMrRe
でもブループリントなんてやるより、ふつーにプログラミング学んだほうが良いじゃん
2019/06/23(日) 05:42:43.39ID:unld2MBc
そのプログラムを学ぶ時間を使ってグラフィックなり音楽なりモデリングの学習に回したほうが良くね
個人製作者なんてやること山ほどあるやん
2019/06/23(日) 05:56:53.47ID:JcNHMrRe
いや、ブルプリって余計難しくないってことで
あと、他のエンジンに移行するときにも、手打ちでナレておいたほうが楽なのでは
2019/06/23(日) 06:52:52.13ID:WCVeW79v
さすがにc+とかと比べてブループリントのほうが難しいなんてことはないだろ
まずおまじないの時点で躓く
2019/06/23(日) 08:52:08.80ID:x20z0Dq7
スチームで買い漁ってると、ue4使ったゲームもよく見かけるわな
でもこれどうやって表現、処理してんだろ?とか
製作者側視点から色々考えたり、自分だったらどんなBP作るかな?とか
このアセット見たことあるー!ライティングきったねえなあwとか
クソゲーであっても、思い浮かべながら遊ぶのは割と楽しい。
2019/06/23(日) 09:03:58.62ID:JcNHMrRe
c++と比較したらそうかも知れないけど、unityのC#やgodotのpythonと比較したら余計難しく感じるかな
応用きかないから
532名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:44:34.77ID:0fbLFZUz
応用効かないってのが難しく感じるってのは評価軸ズレてるだろ

まあShaderGraphとか触ってて掛け算にもノード追加メンドクセとか思うけどブループリントも同じような感じかな?
ノードにはノードの良さがあるのでそれとコードの良さが合わさる物が欲しいね。
関数書いたらそれが即ノードに変換出来て組み合わせられるといい。
ブルプリは出来るんだっけ?
2019/06/23(日) 16:21:51.00ID:FOIgm+sH
ノードベースでもやってることはプログラミングそのものだから応用効かないなんてことはないと思うぞ
534名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/07/03(水) 05:43:20.70ID:QL1lXRFl
The Lander - UE4をフル活用したSci-Fi系ショートフィルム!ブレイクダウン映像も必見!
https://3dnchu.com/archives/the-lander/

背景もキャラもほぼUEだね
エフェクトはやっぱまだリアルタイムは厳しいねー
2019/07/04(木) 13:07:12.46ID:K+BTE5rp
UnityでC#やったけどUEのC++もできますか?
ブループリントにしておくべきですか?
2019/07/04(木) 14:55:59.44ID:pA5w65o+
適性は人によって異なるのでなんとも言えない。
2019/07/04(木) 19:21:55.06ID:vv4zXmYj
bpやってbpだとどうしても可読性が下がるとか、実装できない機能だったらc++やればいいんじゃないか
2019/07/04(木) 21:18:12.46ID:sqCgYpY0
BPでできるものはBPの方が早そう
2019/07/13(土) 10:06:45.14ID:D1GAsWnv
UE4ってキャラクターを踊らせるような機能ってあるのかな?
Unityで言うところのユニティちゃんライブステージみたいなやつ
あれ使うとキャラ差し替えで簡単に自キャラ踊らせることができるから便利なんだよな
2019/07/13(土) 12:12:49.30ID:D1GAsWnv
ごめんなさい
質問スレあったみたいなのでそちらでします
2019/07/13(土) 12:32:15.38ID:zrhZLtLK
ユニティちゃんライブステージはUnityの機能ではない
って言ったら伝わるか?
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:27:57.69ID:Ts2xiD58
がんばってUE勉強すりゃ
踊らせることできるよ

かなり大変だがw
2019/07/14(日) 21:00:40.04ID:XIyLJa5w
MMDの変換ツール使えばどうということもない
2019/07/14(日) 21:01:31.11ID:w4Jm25jA
差し替えはUnityの方が大分お手軽ね
インポートが速いのに加えて
スキンドメッシュレンダラーの.bonesに値書き込むだけでインフルエンス
そっくり変更とか出来ちゃうから。
2019/07/15(月) 01:22:33.51ID:iqZqsD1y
>>543
詳しく教えて欲しいきになる
2019/07/15(月) 03:14:47.93ID:UxFdpMxL
MMD流用はMMD外で使われるのが嫌勢がうるさいからやめとけ
2019/07/15(月) 08:02:55.16ID:8oB5ks+d
今年5月にMMDやってる連中の間でUE4が話題になったことがあるが
「UE4ってまったく知らないけどプロが使ってるから超むずかしい」くらいのイメージしか持ってねえ
BlenderUnityと比較したら未だに「名前しか知らない」ので興味の対象にすらなってない
MMDからすればUE4は別の宇宙の世界だから何やっても炎上にもならんと思う
2019/07/15(月) 10:27:58.55ID:py1Pl1AD
MMDのAnimationなどは本当にクオリティ高いからもったいないよね
有料のものよりもクオリティ高いからな
個人の範囲内で楽しむ(練習等)だったら問題にもならないし知っときたいなと思ってね
Unreal Engine4のこと色々調べてるとユニティちゃんが活躍しまくってて笑うね
ユニティとUE4って競合なのにいいのかよって思う
2019/07/15(月) 11:14:36.75ID:/DLPbLp8
競合してるけど狭い業界だから協力して切磋琢磨した方が得な気はする
ユーザーがどっち使うかはちょっと機能変わるだけですぐ行ったり来たりしそうだし
2019/07/15(月) 11:23:46.20ID:x5EQ8N8A
UEとUnityの二刀流とかASSETの金額で破産しそう
どちらかにかたよるとは思うけど
UEの無料ASSETが色々あったから片っ端からDownloadしていったら削除できなかった
調べるとあれ初心者殺しの罠みたいだね
あるのは嬉しいけど消せないのはストレージ的に辛いね
2019/07/15(月) 11:28:16.89ID:x5EQ8N8A
UE4初心者だけど今のところかなり使いやすいと思う
視覚的にわかりやすい設計だよね
メッシュデータ、スケルトン、アニメーション
とか
そしてメッシュを選択すると関連してるデータも見れるし
モデル内のモーフまで見れるし
使いやすい
2019/07/15(月) 11:40:42.03ID:QSe/6BgJ
>>550
どういう事?
ランチャーのライブラリからローカルコンテンツを削除する選択か
ランチャーのVaultCacheフォルダから直接削除の方法あるけど
2019/07/15(月) 11:48:47.44ID:x5EQ8N8A
>>552
もしかして削除できるのかな?
ありがとう帰宅したらサイト調べてみる
もしかしたら古い情報をみてたのかもしれない
2019/07/15(月) 11:49:12.66ID:x5EQ8N8A
サイト☓
再度○
2019/07/15(月) 11:54:20.51ID:T6hqb19m
消そうとしたことあるけど
データ自体は消えるけど
ランチャーのライブラリの履歴?からは消えなかったような
2019/07/15(月) 11:59:37.19ID:QSe/6BgJ
ライブラリのリストから消す方法は知らんわ
毎月の無料アセット追加してくと、どんどん肥大化してくわな
2019/07/15(月) 12:02:21.27ID:3gvaByEm
それなら上で懸念されてるストレージの問題にはならないでしょ
まあ整理できないのも問題だけど
2019/07/15(月) 12:08:46.33ID:T6hqb19m
まあストレージの話とは少しずれちゃったか
ちなみに俺はストレージ云々の話をした人じゃないのであしからず
2019/07/15(月) 12:16:45.90ID:x5EQ8N8A
すまん、そもそも勘違いしてたみたいだ
初見殺しなのはリストから消えない問題だったのか
てっきりストレージからも消えないのかと思ってた
リストから消えないのは面倒だけどまだ許せる範囲だね
ありがとう
2019/07/15(月) 12:17:29.42ID:T6hqb19m
個人的には許したくない問題なんだがな
2019/07/15(月) 12:19:46.64ID:x5EQ8N8A
無料やんけ!入れといたろ!の精神で片っ端から入れ込んだあとに毎月の無料サービスの話を知ってさ
毎月の無料の物といつも無料のものとがごっちゃになって毎月の無料のものまで消してしまいそうなんだよな
やらかしてしまった
むやみに飛びつくものじゃないね
2019/07/15(月) 12:22:51.68ID:x5EQ8N8A
>>560
確かにめちゃくちゃに困るってわけでもないけど
そんなのありかよ!みたいな不具合?ではあるね
2019/07/15(月) 15:13:11.23ID:QSe/6BgJ
久しぶりに書き込んだので誰得情報書いとく
Custom Gravity Plugin(CGP)について。以前使用して学習してたので

4.15用のCGPと4.18以降のCGPだとポーンの挙動が違うというか
4.18以降のCGPは壁などに隣接して前進してるような状態で、ポーンをジャンプさせてもジャンプが引っかかってジャンプ出来ないという
よくわからない仕様しているものだから、4.15用のCGPをコンパイルして4.18以降のUE4で使ってた。

その時、コンパイルがうまく行かなかったので調べて解決した。
CustomPawn.cppを開いて
->bGenerateOverlapEvents = false;を消して
->SetGenerateOverlapEvents(false);を入れること
この作業をすれば4.18以降のUEでも使える

BPしか使わない人でもプラグインのコンパイルの仕方を検索して書き換える程度の作業だから問題ないよ。
4.15用のCGPもそっちはそっちで、ある問題があるんだけどねw
コリジョン設定してないMeshか、コリジョンからはみ出たMeshにオーバーラップしてポーンジャンプさせると
どでかいジャンプ出来ちゃうっていう事があったような・・ポーンの足元にトレース判定飛ばしてるせいだから無視にすれば大丈夫かな
そこを気をつければ、楽しい重力の方向変更や、界王さまのちっさい惑星つくれたり、GRAVITY DAZEみたいな事できるから面白い。
564名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/07/16(火) 02:55:37.65ID:wBpLGALp
Epicさん、Blenderに多額の寄付ありがとう!
2019/07/16(火) 03:30:28.12ID:5m1E5eEo
マジなん?ってことはBlenderとUEは仲良くなって連携も捗ることになるかもな
UE始めて正解だな
でもBlenderはなんとかってGAME Engine作ってる噂もあるけどな
2019/07/16(火) 03:34:06.00ID:fMVS3s/c
ゲームエンジンなら既にブレンダーに搭載されてるらしいけどな
2019/07/16(火) 06:05:19.82ID:hYFIxIzS
Blenderゲームエンジンは一旦廃止になったよ
どっちかというと競合しそうなのはリアルタイムレンダラのeeveeだわな
568名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:01:52.69ID:wBpLGALp
今更だけどオンラインラーニング以外によく出来てるな

今までずっと他の海外の実践Tutsビデオミてたけど
公式ビデオもかなり良いデキだ

タダだしミておこう

https://www.unrealengine.com/ja/onlinelearning
2019/07/16(火) 10:12:17.87ID:GScQ/KKd
>>568
これ良さそうだな
2019/07/16(火) 10:17:41.55ID:fMVS3s/c
>>567
マジかー知らんかった
2019/07/16(火) 11:03:35.95ID:GScQ/KKd
Unreal EngineはVRMの事はどう思ってんだろう
採用するつもり無いのかな
FBXで事足りるといえば事足りるけどね
2019/07/16(火) 18:14:32.66ID:AisZFhYq
>>568
これ始めたいんだけどニュースレターとかチェック外したほうっがいいかな?
宣伝きまくんのかな?
2019/07/16(火) 20:03:59.11ID:Jy++LVSX
Blenderの中の人が寄付は貰うけどUE関係には使わないって言ってた様な…
最初に冷遇されてたみたいだから仕方ないのか?
574名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:07:24.88ID:BFmGB9Im
blender開発元は営利団体じゃないからな。
オープンソース開発者は自らの思想の為に動いてるから金になびかないというポリシーを貫くんだろう。
2019/07/17(水) 11:31:40.83ID:nmo8Dg71
>>36
情報欲しさに過去スレさかのぼってるんだけど
こういう話ってマジなの?
Blenderしか扱えないんだけど
もう過去の話として今はそうでもなかったりする?
2019/07/17(水) 12:11:07.96ID:s+z2cQ0g
マジでUE4はAutodeskしかまともに相手にしてないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況