【UE4】Unreal Engine 4 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 07:45:00.93ID:kiW0xkB/
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1486556179/


次スレは>>980が建ててください
2019/08/29(木) 23:57:23.54ID:Dy95NxA5
やりたいことによるとしか
係数で済むようなら各パラメーターの基本値を掛ければいいし
レベルごとにマトリクスで決めたいならエクセルからインポートしてもいいし
グーグルのスプレッドシートから取りに行くような作りでもいいだろうし
2019/08/30(金) 05:57:02.31ID:8NV2u71y
初心者の第一歩でBPを使わないでピタゴラスイッチ的なゲームをつくらせるのはありだね。
オブジェクトだけでも面白い動きできるから。
この時点で面白い発想できるやつと出来ないやつは
ふるいにかけられる、限られた表現のが逆に面白いものは出来たりするからね。
2019/08/30(金) 07:02:39.46ID:1XBVqDSO
順序だてて作ればそこから膨らませて分岐やら演出やらクリア判定処理を書きたくなったりするもんだしな
2019/08/30(金) 07:12:29.46ID:VrguxOWA
だからBP否定派ならunity使えってw
2019/08/30(金) 10:43:06.36ID:dk046Trs
それさっさとBP覚えてゲーム作ったほうが効率良くないですか?時間も無駄にならん
2019/08/30(金) 12:32:35.69ID:TQdvA9yS
BP覚える前に面白い発想を持ってる奴をみつけるには手っ取り早いね、9割はBPで挫折する
2019/08/30(金) 12:35:22.76ID:mqkXy+84
ピタゴラスイッチ作りたくてUE始める訳じゃないしな
普通に似たような挙動をサイトから丸パクることから始めたらBPはそんなに難しくないだろ
2019/08/30(金) 13:25:16.53ID:ou7B+quf
ところがどっこい!丸パクってもエラー吐くんだよな
AI作ってプレイヤーについてこさせる事に成功したんだよ、もちろんナビメッシュもセットしてね
そして、他のレベルやらを色々といじって戻ったらAI動かねーんだよな。
ちょっと悩んで気づいたんだけどナビメッシュの緑色が消えててさイラッときたわ
ナビメッシュのボックスはchanとセットしてあるのになぜか緑色がない!
はあ!とか思いながらナビメッシュをデリートして新しく作ったら動き出した
今でも意味がわからん
2019/08/30(金) 18:24:41.99ID:TQdvA9yS
丸パクリでできないといえば、4.23でスライムボールができなかったな。
ふにゃりんとしたボール作りたかったのに残念
2019/08/30(金) 19:52:31.14ID:1xL32ELq
BPでも当たり前だけど、中身をちゃんと理解しないと使い方間違えてバグ以外でエラー吐くよ
昨日は三人称視点をキャラクターinputを使わずにBPで組んで、カメラ旋回に合わせて前後左右移動が出来る様にした
資料無いからしんどかったわ
2019/08/30(金) 20:52:58.85ID:VgyMM8Zg
結局BPでもコードをアイコン化しだけだからな
逆にBP組めるならコード書ける状態
でもBPしかやったこと無いとコードを怖がって一歩も進めなくなる人多い
2019/08/30(金) 21:06:23.10ID:6szi4nyn
流石に盛り過ぎかと
BPだけでやってると、GC絡みのとかで詰まるだろうし
そもそも記述法が特殊だからある程度調べれる人間じゃないとコピペ止まりだと思うよ
やれイベントはどうやるんだとか登録してたアクターがいなくなったらクラッシュしただとか、さっきまで問題なかったのに突然nullアクセスしたとか、そもそもnullアクセスってなんだよとか
なるで
2019/08/30(金) 21:39:25.74ID:2qjPARQ0
これって例えば球体にBPを加えたやつはsetlocationなどで移動させられるけど
BPに球体を加えたやつは移動してくれないんだな
2019/08/30(金) 23:02:53.57ID:ezmCun/x
BPで作成したアクターって事?
2019/08/30(金) 23:11:16.92ID:D7DDgsHm
いや移動できるだろ…?
2019/08/30(金) 23:26:33.90ID:6szi4nyn
親子関係ミスってるんでしょ
メッシュコンポーネントをルートにしていないか、もしくはルートコンポーネントの子供にしていないかのとちらか
2019/08/31(土) 01:16:52.81ID:pOgyGI+u
>>733-735
simulate physicsのチェック外したら動いたわwww

申し訳ない
2019/08/31(土) 07:15:59.04ID:tcLPcUVW
BPいくら覚えても他で潰しきかんのが痛いかもな
UnityでC#から始めた方が色々と有利ではあるかも
BPはUnrealに縛り付けられる鎖に思えんでもない…
2019/08/31(土) 08:55:54.99ID:rVqVN+iQ
いわゆるプロなら他言語でもかけるだろうし
趣味ならueだけでいい
あまり問題なさそうだが
2019/08/31(土) 09:35:47.09ID:FKFkrldH
「Aを覚えたらBを覚えられない」みたいに考える奴なんなんだろね
ゲームみたいにスキル上限でも見えてんだろうか
実際には「Aを覚えたらBは底上げされた状態で覚えやすくなる」だろ
2019/08/31(土) 12:29:13.40ID:cA//J3+B
アルゴリズムが分かってれば他言語でも十分通用すると思うんだが
2019/08/31(土) 13:34:29.45ID:uh0k/87e
SDやHoudini、Unityでもビジュアルスクリプティングしなきゃ行けないアセット多くね
2019/08/31(土) 15:36:19.74ID:JTodCnTU
C#やってたって即C++書けるわけじゃないしな
文法的な意味ではなくて、あれが標準機能じゃないあのライブラリがない的な意味で
2019/08/31(土) 17:03:43.96ID:JTuMX6ec
C#はC++より下なのよ
2019/08/31(土) 19:22:13.52ID:tcLPcUVW
このスレで前にBPからコードに移行する話が出たときに拒否する奴が大半だったけど
2019/08/31(土) 21:41:33.93ID:cA//J3+B
覚えてる限りではC++で書くメリットって処理速度が速いだけで、BPでは遅くなるっていう位だったかな
BPはどんどん改良されてってると思うから特段理由が無ければBPで良いかと
過去のバージョンじゃ、ディクショナリー機能すら無かった記憶がある
2019/08/31(土) 23:51:16.57ID:ImYQj7GB
ベストなのはc++とbpをうまく組み合わせる事だな
お互いの良いところをうまく噛み合わせられたらいいね
2019/09/01(日) 01:31:25.71ID:8YT022P4
BPしか使えんけどC++覚えた方ができること増えそう
Tickが動かないWidgetほしい
748名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/01(日) 09:18:46.97ID:Wt7IVJH/
今更ですがキズナさんを動かそうとして遊んでるのですが、脚のアニメがうまく動かなくてダメダメですね、、Unityから移行するとうまくいくかな、、
2019/09/01(日) 18:30:44.90ID:u/zrJYjY
【告知】9/5日よりUE4ゲームグラフ
ィックス講座を開催させていただきます


今回から敷居を下げ話題のBlender2
.8も併用しつつ、なるべく簡単にコンテンツ
を作る方法を扱いたいと思います。

定員
20名です!少人数でしっかりサポートしま
すので、よろしくお願いいたします!



https://www.alchemyschool.com/unrealengine4

サイトが酷い
2019/09/01(日) 18:42:12.85ID:aXltGsfZ
>>749
経歴が凄いね
2019/09/01(日) 19:07:19.58ID:xfSj3W2s
この人は色々と凄いけど負け組の皮を被った勝ち組だからな
勝ち組なら勝ち組で静かに静観してればいいのにな
負け組アピールして負け組を喰いたいんかね
2019/09/01(日) 19:12:05.72ID:xfSj3W2s
上記の言葉は僕の単なる嫉妬心だね
ついつい嫉妬心が出てしまった
2019/09/02(月) 01:19:59.34ID:+bvzxDcE
>>750
この人経歴面白いよね。twitterで全部読んだわ
754名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/02(月) 03:57:55.62ID:J+XmsbNS
正直モデリングはヘタだけど教え方がコミュ力が高いんだろうな
2019/09/02(月) 07:41:54.49ID:YJLhcQGb
>>748

足の動きはヘロヘロになるから
IKを焼きこむツールでなんとかするしかない
unityからUE4にもってくると
足は動くけど手の動きが
おかしくなってさらにボーン名が
めちゃくちゃになる
2019/09/02(月) 07:49:48.10ID:YJLhcQGb
>>748

お前のおかげでUE4でバーチャルアイドル達とVR空間でイチャイチャ出来るようになったわ。
MMDなんて存在は忘れてたからね。
もう現実には未練がないから帰ってこないつもり
アンリアルがおれのリアルになった。
2019/09/02(月) 09:08:50.81ID:ApGIcXeq
イチャイチャするだけならUE4要らないような
758名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:35:44.90ID:YJLhcQGb
UEのリアルな家モデル内でイチャイチャするのが至高なんだよ。
ARだと部屋がゴミ屋敷なんだよ。
2019/09/02(月) 14:55:51.65ID:gXjjMZSP
blenderがいまアツいから勉強したいけどやる気がでねえ
ue4で手一杯だ 根性とやる気が欲しい・・・
2019/09/02(月) 19:46:14.11ID:lYb5MkcW
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/profile/VEA+GAMES

VGA GAMES半額セール中なのね
Landscape Auto MaterialとかUltimate River Toolが気になってる
使ってる人いたら感想聞きたい
2019/09/03(火) 07:08:31.04ID:DovwOzDZ
これから始めるならMMDよりVRMのが良いぞ
MMDの過去資産は魅力的ではあるけど
プラグインの開発が止まってるのがクリティカル
2019/09/03(火) 08:30:42.40ID:h130XW/W
>>759
両方そこそこ使える為には冗談抜きで10年コースだよ
2019/09/03(火) 11:52:53.19ID:q7dd7msL
VRMってデータの種類だろ?
MMDはソフトの名前
なんでこの2つを比較してるの?
2019/09/03(火) 11:58:02.15ID:DovwOzDZ
UE4で使いたい時の比較ですね。
2019/09/03(火) 12:21:04.67ID:q7dd7msL
UE4だったら基本的にFVXだよな
しかも、UE4はマヤにべったりだからな
そこから変わる気があるのか疑問
UE4がもしマヤ離れするならVRMが妥当だよな
MMDに関しては同意
過去の遺産は凄いけど時代遅れ
2019/09/03(火) 20:20:08.76ID:dJwLG+bf
VRMいい事聞いた
2019/09/03(火) 20:21:28.29ID:h130XW/W
今更個人に寄り添ってもUnityに勝てないだろうから企業メインでMayaメインは続きそう
2019/09/03(火) 20:40:22.40ID:A40l2mKI
>>762
そこそこのライン高すぎね?
そこそこ程度なら5年くらいだろ
2019/09/03(火) 22:17:03.83ID:DovwOzDZ
VRMとice cool試してみてるけど、シェーダーコンパイルが終わらんねw
ice coolはペンゴ、アイスクライマー、結局南極大冒険なんかつくるのに良さそう。
2019/09/03(火) 22:43:01.59ID:KHWDbMzk
なんだジジイか
2019/09/03(火) 22:50:55.86ID:RfoCZ/Uo
PMDとVMDの対応って需要ある?
あるならつくるかなー
2019/09/03(火) 22:55:29.08ID:RfoCZ/Uo
古いMMDしかしらないけど新しいのはリグとか対応してるのかなー
対応してなくてもブレンダーとかでモーションの作り方を覚えるよりてっとり早そうだけど、どうだろうね
2019/09/04(水) 05:44:19.72ID:cSSkFBvd
>>768
モデリング、リギング、アニメーション、テクスチャ作成、これBlender側だけで…
そこそこが誰かに見せれるレベルっていう意味ならゲームエンジン側の勉強を含めたら5年は一瞬に思えそう
2019/09/04(水) 07:00:33.75ID:RYtYJPDA
モーション作りはミクミクムーブだと軽くていい感じだからPMDとVMDも生きるかも
欲をいうと、PMDをヒューマンリグにバチっとリターゲットが簡単にできればなぁと、、
リターゲットマネージャー勉強していますが上手くいかないw
2019/09/04(水) 07:54:47.02ID:sdrcSdIB
半年でいけるでしょ。
2019/09/04(水) 14:52:12.97ID:VcMpT7zK
覚えるならリファレンス読めば良んでない?
完璧に覚えても、使わない機能が絶対に出て来るし
その都度調べながらするのが効率的
2019/09/04(水) 16:32:41.16ID:epeCWsuG
と手を動かさない者たちが申しております
2019/09/04(水) 21:55:36.37ID:RcMWhdVV
ブーメラン
2019/09/05(木) 12:09:16.62ID:p00YkAXy
データテーブルの話なんだけどさ
サイトとか見てるとエクセルなどで編集した数値をそのまま使えて凄い機能ですよ!みたいに言ってるものが多いんだけど
なぜそれがいい機能なのかが疑問
わざわざエクセルで編集しなくてもUE4で編集した方が早い気がするんだけどな
数字の変更ごときにわざわざエクセル立ち上げてとか意味がわからん
データテーブルから数値変更すればよいのでは?と思うんだけど
初心者だからピンとこないだけで利点があるんだろうけどなんでだろうか?
2019/09/05(木) 12:14:57.32ID:OmNEL8jY
使ったことないですが
エクセルのVBAとのもつかえるので
データ管理が捗るんじゃないですかね、、
データ管理するようなゲーム作るときには
使ってみようかな。
2019/09/05(木) 12:33:41.17ID:I47tZwwy
数値をそのまま入力して扱うならデータテーブル直接いじるほうが早いだろうけど

セルに関数も書けるしシートにはスクリプトも持たせられるから
あるセルの数値を変更するだけで全体に変更を与える、なんてのもできるしね
大規模なデータではエクセルで管理したほうが楽だし早いと思うよ
2019/09/05(木) 13:07:31.66ID:TcBbloxI
なるほど
2019/09/05(木) 13:35:43.11ID:p00YkAXy
なるほど!ありがとう!
エクセルあまり触ったことないからあまり触れたくないんだけどエクセルの勉強もした方がいいかな?
エクセルは個人で使う機会がほぼ皆無だから覚えられんのよな
そういう意味でもUE4って本当に企業向けだよな
2019/09/05(木) 13:51:21.44ID:I47tZwwy
データテーブルのデータを電卓持ち出してたくさん書き換えてる状態に気がついたらエクセルのことを思い出せばいいと思うよ
手段でしかないし
2019/09/05(木) 16:20:19.10ID:aM9/HpYU
単純なゲームだとエクセルいらんよな
でもレベルアップだの大量のアイテムだのとかやり始めたらエクセルで管理しないと死ねる
あと音楽とか効果音の管理とかエフェクトなんかも数百とかあっという間に必要だから
最初無しで作って完全に行き詰まって全部やり直したわ…
今やエクセルの修正だけでゲームの進行からセリフ、画面エフェクトの発動やら全て制御出来る状態になっちまった
786名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/06(金) 08:03:46.39ID:3kUITGB2
i7にしたらシェーダコンパイルも早くなりホクホク
4.23もでて爆破もやりたいしゲームも作らないといけないし、やりたい事が沢山ありすぎでこまる、、
みんなどんなPCで開発してるんだろう?
2019/09/06(金) 18:02:34.20ID:Toijhx9H
i7にもいろいろあるが書き方からしたら最近のだろうか
2019/09/07(土) 09:54:19.41ID:pW31bp1i
>>783
Excel は水とか空気のように無意識に使うもの
あるいは文明人と原始人をわける武器
個人とかそういう話じゃない
2019/09/07(土) 14:09:40.15ID:ypbPyKrW
>>786
今日か明日 3900x で組むわ
2019/09/07(土) 15:13:05.37ID:VN7d/hy+
レイゼン良いな〜どれぐらい快適になるか、、
i7は6700kというやつでした
2019/09/07(土) 17:32:48.52ID:agAcD0UQ
会社のマシンが6700Kで
同僚が持ち込んだ 3900x マシンとUnityのHDRPプロジェクトのコンパイル終わるまで測ったら5分と2分ちょいだったわ
2019/09/07(土) 18:50:27.77ID:VpPA/LHu
UE4インストールしようと思うと32文字以上のはずがないとか言われてインストールできない
指定場所が3階層深い体と思うけど階層が深いとあまり良くないのか?
Cドライブには絶対にいれたくないからな
2019/09/07(土) 18:53:34.15ID:4iaT3d+5
プロジェクト名が長いと最後のパッケージで失敗したりしましたね。階層が浅い方が余計なエラーは回避できるかと思います。
2019/09/07(土) 19:00:46.50ID:caaRd6ml
っDドライブ
2019/09/07(土) 20:38:36.02ID:sc4DFsoC
Cドライブに入れたら良いのに
他はトラブルの元だよ
2019/09/07(土) 21:28:18.71ID:zPhoAuv8
他のドライブで普通に運用してる
Windowsはパスが256文字以上になるとエラーになったりするよ
2019/09/08(日) 15:16:51.68ID:1vFpBIO1
俺はCドラでやってる
素材関連はDドラ
2019/09/17(火) 10:24:08.62ID:QkNIZpFt
相変わらずかっそかそやな
2019/09/17(火) 14:53:30.16ID:jvk5WHOb
ユーザー減ってるんじゃ
2019/09/17(火) 17:09:35.09ID:n38fl1av
聞くと恥ずかしいような内容は5ch
自分の価値を下げてしまうかもしれないからね
なにか作ったものを見てほしいときはTwitter
Twitterじゃないと承認欲求みたせないからね
801名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/18(水) 03:36:25.88ID:coJb4Puo
映像用途でUE4使われ始めてるらしいけど、今後は映像業界出身のクリエイターが君臨し始めるのだろうか。
実写の撮影とか覚えるの大変そうだ。
802名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/18(水) 06:32:21.74ID:FwR4yh2R
ニール・ブロムカンプとかがやってる。unityだけど
2019/09/19(木) 00:51:31.13ID:P7hqqbiT
9月フリーのアセットの
ホラーエンジンで簡単なゲーム作り始めた
バイオみたいなアイテムのインベントリ
なかなか良いね
2019/09/23(月) 17:06:15.66ID:4aavZC7A
twinmotionは11月以降どうなるんだろう。新バージョンで有料化?UEに組み込まれる可能性はあるかな?
2019/09/24(火) 14:15:37.35ID:5Gxmp7Ch
11月からは有料のtriplemotionが発売されるよ
2019/09/27(金) 20:54:23.48ID:MlJkRqju
unityでなくてUE4を使う理由ってなんでしょう?
両方触った上でUE4を選びました?

私はunityは触ったことがなくて、UE4も極め本終えたばかりの雑魚なんですが、
個人開発ってunityばかりだしググってもmayaとか前提の解説が多いのでちょっと気になりまして…

やっぱり結局何を作るかによって使い分けでしょうか
2019/09/27(金) 21:34:06.28ID:D/FNzTNP
プログラムできないからUE4が神様に見えたわ
2019/09/27(金) 21:48:48.08ID:q3M5L1fY
アンリアルの方がエディタがかっこいいじゃん
2019/09/27(金) 21:53:44.39ID:gBcCUOy0
グラフィックスはUnityより目に見えて上だから
2019/09/27(金) 22:03:47.42ID:NEwfMG7G
unrealの光加減に慣れちゃうとunityに戻れない
2019/09/27(金) 22:06:20.53ID:gBcCUOy0
>>806
ツイッターに作品上げてる人見るとクオリティが違い過ぎる
2019/09/27(金) 23:03:37.39ID:d71ktu6x
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
2019/09/28(土) 01:11:54.60ID:lovuzQjB
>>807
Unityにも来年早々くるっぽいぞ
2019/09/28(土) 02:38:56.25ID:KwtZqI8E
UE4はUIがすごくわかりやすい
タブ機能があるから画面を移りやすいしね
抜け毛Unityにも似たようなものはあるけどデフォじゃないから面倒なんだよ
2019/09/29(日) 17:30:45.35ID:BhczB74I
4年前に出た極め本のUE4のバージョンが4.7.6で、最新のUE4のバージョンが4.2.3で????ってなったけどよく見たら4.2.3じゃなくて4.23だった
2019/09/29(日) 17:57:09.44ID:uL/bBd8+
unityってchoasとか布簡単にできるのかな
胸ゆらすのはue4 の物理エンジンだと凄いよ
mmdとかvrm持ってきてから色々しないとだけど
2019/09/29(日) 19:23:53.07ID:WcN5shxf
胸だけじゃなくて太ももやお尻も揺れるゲーム増えてほしい。
2019/09/29(日) 20:57:22.60ID:7qUXITrj
ue4 用に作られてるモデルが少ないね、裸ベースで、布マテリアルで作った洋服とか物理演算の髪型を共有できるシステムできれば面白そうだけど。
2019/09/30(月) 00:45:36.03ID:xeodvr96
正直ue4の物理演算イマイチだからkawaii physicsをお勧めする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況