フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2018/04/15(日) 14:52:50.23ID:IHTe91zv620名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 12:47:49.41ID:3725wgnA >>617
アセットを買いなさい
アセットを買いなさい
621名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 13:36:04.12ID:0H7B2OO3 オブジェクトの追加位置というのは視点によって決まるのでしょうか
blenderのように決まった座標に追加してほしいのですが
blenderのように決まった座標に追加してほしいのですが
622名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 14:14:30.11ID:Ux4Fopvt ワールド座標指定したら
623名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 14:37:12.50ID:aIS9gbGw >>618
無理してunityやらなくてもよくね?
無理してunityやらなくてもよくね?
624名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 15:07:34.62ID:7/KjDGgv >>621
アセットを買うしかないですね
アセットを買うしかないですね
625名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 16:39:33.83ID:RU0FRfta 現在2Dゲームを作成中で
下のURL先を参考にGameObjectをDestroyしたときに、消えるエフェクト用の
GameObjectを生成するようなプログラムを組んで、ちゃんと動作することを確認しました。
[https://qiita.com/katsuma99/items/9eb6b2a338fb7303c9b8]
でその後、タイトル画面からそのエフェクトを発生させるゲーム画面にLoadSceneで移動して
全く同じ動作をさせると、そのエフェクトだけ表示されない不具合で悩んでます。
シーン移動後もヒエラルキービューにはその消えるエフェクト用のGameObjectがちゃんと生成されているんで
生成上のプログラムミスではないとは思います。
また、ゲーム画面スタート→エフェクト動作確認→タイトル画面に移動→ゲーム画面に移動→エフェクト表示されない
ってのは確認済みで、あくまでシーン移動が原因でGameObjectは生成されるのに対象のエフェクトが画面上に表示されなくなる現象なんですが
同じような不具合で悩んだ方いませんかね...。
シーン移動でマテリアルなのかシェーダーなのかがうまく動作しなくなってるんじゃないかとは思うんだけどググっても出ませぬ。
下のURL先を参考にGameObjectをDestroyしたときに、消えるエフェクト用の
GameObjectを生成するようなプログラムを組んで、ちゃんと動作することを確認しました。
[https://qiita.com/katsuma99/items/9eb6b2a338fb7303c9b8]
でその後、タイトル画面からそのエフェクトを発生させるゲーム画面にLoadSceneで移動して
全く同じ動作をさせると、そのエフェクトだけ表示されない不具合で悩んでます。
シーン移動後もヒエラルキービューにはその消えるエフェクト用のGameObjectがちゃんと生成されているんで
生成上のプログラムミスではないとは思います。
また、ゲーム画面スタート→エフェクト動作確認→タイトル画面に移動→ゲーム画面に移動→エフェクト表示されない
ってのは確認済みで、あくまでシーン移動が原因でGameObjectは生成されるのに対象のエフェクトが画面上に表示されなくなる現象なんですが
同じような不具合で悩んだ方いませんかね...。
シーン移動でマテリアルなのかシェーダーなのかがうまく動作しなくなってるんじゃないかとは思うんだけどググっても出ませぬ。
626名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 17:20:45.25ID:xsQoJpDq 何てググったかキーワード書けよ
627名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 17:37:45.60ID:aIS9gbGw おおかたカメラが付いてるとかか
628名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 18:23:03.49ID:RU0FRfta629名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 18:28:10.07ID:aIS9gbGw630625
2018/05/26(土) 18:30:37.83ID:RU0FRfta 状況としてはこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543039.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543040.jpg
shaderは>>625のリンク先そのままパクってます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543039.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543040.jpg
shaderは>>625のリンク先そのままパクってます。
631名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 18:34:41.22ID:aIS9gbGw >>630
あとはソートバイオーダかZ値とか
あとはソートバイオーダかZ値とか
632名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 18:58:43.15ID:aIS9gbGw うーん、リンク先のってZ値が0なんだけどなぁ、それかなぁ?
633名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 18:58:46.10ID:7/KjDGgv >>630
これはアセットを買うの早道ですね
これはアセットを買うの早道ですね
634名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 19:02:51.40ID:aIS9gbGw ついでに、destroyTimeの値ってちゃんと正常値ですか?
635名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 20:34:53.00ID:0H7B2OO3 メッシュを追加したときに、常に0,0,0に追加する設定にできないですか?
636名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 20:52:40.47ID:RU0FRfta >>634
destroyTime含め内部のパラメータを確認しましたが、シーン移動後も特に値が変わっていることも無さそうです...
と、それら確認中にひとつ新たな発見がありまして、ゲームスタート後、瞬時にシーンを切り替えると次のシーンでも
中途半端ですがエフェクトが表示されることがわかりました。どうやらシェーダーの中身の時間関連の変数に問題がありそうです。
なんだか光明が見えてきましたので、もうちょっとトライしてみます。ありがとうございます。
destroyTime含め内部のパラメータを確認しましたが、シーン移動後も特に値が変わっていることも無さそうです...
と、それら確認中にひとつ新たな発見がありまして、ゲームスタート後、瞬時にシーンを切り替えると次のシーンでも
中途半端ですがエフェクトが表示されることがわかりました。どうやらシェーダーの中身の時間関連の変数に問題がありそうです。
なんだか光明が見えてきましたので、もうちょっとトライしてみます。ありがとうございます。
637名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 21:48:55.57ID:aIS9gbGw という事はシーンの呼び出しの問題かなぁ
非同期で呼んでて、表示されるときには既にエフェクト終わってるのかな?
非同期で呼んでて、表示されるときには既にエフェクト終わってるのかな?
638名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 22:23:18.18ID:oCl+KZqp >>636
俺もシェーダー触ったときに時間関連で同じようなこと起った記憶あるなぁ・・・
シェーダーほぼほぼ書けないからshader forge買ったけど、その前に当時やったといえば
0がエフェクトの最初、1がエフェクトの終わりとして、時間経過でその数値を変更していくスクリプトで無理やり対処した記憶がある。
今ShaderForgeは無料になったし最新版ならShaderGraphとかあるから、本格的にシェーダー書く予定でなければ
そっち触ってみるのも手なんじゃない?
俺もシェーダー触ったときに時間関連で同じようなこと起った記憶あるなぁ・・・
シェーダーほぼほぼ書けないからshader forge買ったけど、その前に当時やったといえば
0がエフェクトの最初、1がエフェクトの終わりとして、時間経過でその数値を変更していくスクリプトで無理やり対処した記憶がある。
今ShaderForgeは無料になったし最新版ならShaderGraphとかあるから、本格的にシェーダー書く予定でなければ
そっち触ってみるのも手なんじゃない?
639名前は開発中のものです。
2018/05/26(土) 22:46:16.25ID:7/KjDGgv 結局アセットを買うのが一番なんですよ
640名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 01:13:03.84ID:KuZC1gtV641名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 01:18:24.87ID:KuZC1gtV Macの環境でゲーム制作してる人に質問です。
去年、OSがhigh sierraだとunityで不具合が出るって話を見聞きし、
まだタイミングじゃ無いかなと静観していましたが
2017の最終版、「Unity 2017.4.0f1」では
その辺の不具合は解決してますか?
これから始めようと思っているんですが。
去年、OSがhigh sierraだとunityで不具合が出るって話を見聞きし、
まだタイミングじゃ無いかなと静観していましたが
2017の最終版、「Unity 2017.4.0f1」では
その辺の不具合は解決してますか?
これから始めようと思っているんですが。
642名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 03:06:30.36ID:q2C7UHjU Canvasって1つのシーンで複数使うのって重い?
3Dのアクションゲームで
キャラクターが与えたダメージを与えた場所に表示させるために
キャラクターオブジェクト全てにCanvasを持たせようと思ってるのだけど
あまり良い実装じゃない?
3Dのアクションゲームで
キャラクターが与えたダメージを与えた場所に表示させるために
キャラクターオブジェクト全てにCanvasを持たせようと思ってるのだけど
あまり良い実装じゃない?
643ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/05/27(日) 06:32:24.52ID:kwDJi3Lq Unity2Dアクションで敵が主人公に向かってくるようにしたいけどどうする!?(^^
けちんぼしないでいいアセット教えて(^^
けちんぼしないでいいアセット教えて(^^
644名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 08:22:44.10ID:yWmE8XCU645名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 08:55:38.44ID:eiTIDtj7 Assets内にファイルが増えてきたので
新たにフォルダを作ってファイルを移動して整理したところ
ビルドのきにエラーになってしまうので
ファイルの位置を元に戻したらビルドできました
移動してはいけないファイルと移動してもいいファイルは
どう見分ければいいのでしょうか?
新たにフォルダを作ってファイルを移動して整理したところ
ビルドのきにエラーになってしまうので
ファイルの位置を元に戻したらビルドできました
移動してはいけないファイルと移動してもいいファイルは
どう見分ければいいのでしょうか?
646名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 10:03:57.46ID:PUQfR9/+ 俺は買ってないけど追っかけてくるAIはA*いいらしいで
自分でルール組みたい場合は日本人作者のArbor3とかどうだろう?
自分でルール組みたい場合は日本人作者のArbor3とかどうだろう?
647名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 10:45:44.65ID:YpVoZpiu アセットは甘え
648名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 10:59:28.64ID:6DG/6cEp お母さんに甘えるがごとく甘えていいんやで?
さぁアセットを買おうか
さぁアセットを買おうか
649名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 12:57:46.98ID:cQadnqR+650名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 12:58:34.99ID:cQadnqR+ >>645
アセットを買えばわかりますよ
アセットを買えばわかりますよ
651名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 13:19:21.94ID:KuZC1gtV652名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 13:35:55.58ID:4PeOUl4I653名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 13:52:35.64ID:9UdxySPz iPhoneビルド専用機でがんばっても時間の無駄だと真面目に使えばわかる
654名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 13:55:49.33ID:KuZC1gtV >>652
ありがとうございます。
ここではまともな回答はもらえないのかなと
思っていたところでした。
確かに動いた方が早そうです。
最後にひとつだけ、いいですか?
UnityでC#を使うならVS環境の方がいいからWinでやれ、
的なことをどこかのブログで見たのですが
別に、Mac環境オンリーでもUnity内にて
C#使えますよね?無理とかじゃないですよね
ありがとうございます。
ここではまともな回答はもらえないのかなと
思っていたところでした。
確かに動いた方が早そうです。
最後にひとつだけ、いいですか?
UnityでC#を使うならVS環境の方がいいからWinでやれ、
的なことをどこかのブログで見たのですが
別に、Mac環境オンリーでもUnity内にて
C#使えますよね?無理とかじゃないですよね
655名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 14:03:05.18ID:KuZC1gtV >>653
あなたはどんなゲームを制作しているのでしょうか
私は個人レベルで完成させられる2Dゲームを制作するつもりです。
なので出来て、スーファミやメガドラレベルのRPGやアクションゲームです。
組織で作る様な3Dオープンワールド型のRPGやアクションゲームといった大作を
私は作りたいわけではありません。
あなたはどんなゲームを制作しているのでしょうか
私は個人レベルで完成させられる2Dゲームを制作するつもりです。
なので出来て、スーファミやメガドラレベルのRPGやアクションゲームです。
組織で作る様な3Dオープンワールド型のRPGやアクションゲームといった大作を
私は作りたいわけではありません。
656名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 14:04:18.58ID:KuZC1gtV Unityに感じているメリットは
Macに開発環境があることと、ビルドできるプラットフォームの数が多い、
というところです。
ただ、当方プログラミング経験がゼロでは無いので
UnityでC#は使うつもりです。
なので、mac版のUnityをダウンロードしただけの環境じゃ
C#なんて使えないよ、みたいなことだと
考えなおさないといけないかな、と心配になりました。
Macに開発環境があることと、ビルドできるプラットフォームの数が多い、
というところです。
ただ、当方プログラミング経験がゼロでは無いので
UnityでC#は使うつもりです。
なので、mac版のUnityをダウンロードしただけの環境じゃ
C#なんて使えないよ、みたいなことだと
考えなおさないといけないかな、と心配になりました。
657名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 14:06:19.61ID:PUQfR9/+ MacオンリーでもUnityを使った開発はできるよ
むしろiphoneやipad向けはMacがいる
ただ、主に3Dのグラフィック性能は上げにくいのでVRとかゴリゴリの3Dゲームは辛いで
くらいの話
むしろiphoneやipad向けはMacがいる
ただ、主に3Dのグラフィック性能は上げにくいのでVRとかゴリゴリの3Dゲームは辛いで
くらいの話
658名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 14:07:13.86ID:KuZC1gtV どっちの開発環境の方がやりやすいなんてのは
個人の好みや状況が作用するので、問題にはなりません。
面倒だの、不親切だの、そんなのはどうでもいいことです。
むしろ、物理的にmac版のUnityではコレが出来ない等、
使い手の根性ではどうにもならないことを教えて頂きたいのです。
個人の好みや状況が作用するので、問題にはなりません。
面倒だの、不親切だの、そんなのはどうでもいいことです。
むしろ、物理的にmac版のUnityではコレが出来ない等、
使い手の根性ではどうにもならないことを教えて頂きたいのです。
659名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 14:09:50.20ID:KuZC1gtV >>657
レスありがとうございます。
では、ドット絵の2Dアクションゲームを作る場合なんざ
一切気にせず、mac版で大丈夫ってことですよね?
3Dに興味は無いので生涯3Dグラフィックを触るつもりは一切無いんです。
レスありがとうございます。
では、ドット絵の2Dアクションゲームを作る場合なんざ
一切気にせず、mac版で大丈夫ってことですよね?
3Dに興味は無いので生涯3Dグラフィックを触るつもりは一切無いんです。
660名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 14:10:12.07ID:Z25T3nKF なんだキムチか大使か
連投して地が出てるぞ
連投して地が出てるぞ
661名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 14:14:21.71ID:PUQfR9/+662名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 17:08:14.37ID:whIxpIYs 興味があっても無くても3D使いこなせる人は一部だしな
2Dやっとくのが無難かもしれん
2Dやっとくのが無難かもしれん
663名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 17:11:38.80ID:cQadnqR+ アセットを買えば2Dも3Dも余裕ですね!
664名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 17:57:17.71ID:pM+U/q5+ VANTANに行けばオーケー!
665名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 18:25:58.15ID:r4yv30re MacでUnityとか苦行かな
MacとiOSビルドに使うなら必要だけど開発に使うのはないわ
MacとiOSビルドに使うなら必要だけど開発に使うのはないわ
666名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 18:29:57.78ID:/F5WducD マカーはアホだからしゃーない
667名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 19:52:22.57ID:dBuB/FCD オブジェクトを追加した直後はオブジェクトのインスペクタがグレーアウトしていて、マテリアルが追加できません
ドラッグすると追加されるのですが、どうしてこのような設定になっているのでしょうか
ドラッグすると追加されるのですが、どうしてこのような設定になっているのでしょうか
668名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 20:06:19.78ID:tX3RqUX1 iPhone対応のためにMacだけ買って開発しようとする奴結構多いのな。
素人のスマホアプリが売れる時代はとっくに終わってるはずだが…
Macじゃ同人ゲームも売れないだろうに(´・ω・`)
素人のスマホアプリが売れる時代はとっくに終わってるはずだが…
Macじゃ同人ゲームも売れないだろうに(´・ω・`)
669名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 20:14:39.26ID:jh7DoG+A670名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 20:17:21.79ID:jh7DoG+A Macでも20万ほど出してグラボ付きpro買うならありだな。
でも、同じスペックならWindows機のが圧倒的に高スペックだから金持ちならいいのかもしれない。
でも、同じスペックならWindows機のが圧倒的に高スペックだから金持ちならいいのかもしれない。
671名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 20:20:53.36ID:jh7DoG+A Unityやりたいのに3D興味ないとか珍しいね。
WebGLで3Dブラウザげー作れるのUnityだけだからUnity選ぶのに。
WebPlayer廃止したのってWebGLのためだったんだな。
WebDirectXとか出ればいいのに。
WebGLで3Dブラウザげー作れるのUnityだけだからUnity選ぶのに。
WebPlayer廃止したのってWebGLのためだったんだな。
WebDirectXとか出ればいいのに。
672名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 20:24:30.82ID:GJrr7pRK すみません初心者なんですが[UnityではじめるC♯基礎編]を使い学んでいるのですがどうにも腑に落ちない点
がありましてご教授お願いいたします。
教科書のP131〜P141の部分でつまずいでしまいまして・・・・。
説明がややこしくなりそうなのでSSを多めに使用します。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1544078.png
これが全体像なのですが、問題はSS画像のPanel2枚めにボタンオブジェクトを設置するのですが
教科書ではSS画像のpanel1枚めにボタンオブジェクトが設置されています。
座標の数値は同じにしたのですが・・・・。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1544081.png
こちらのSSではPanelWallsの座標を1000と-1000にいじられてますが教科書にそのように書かれています
https://dotup.org/uploda/dotup.org1544084.png
ButtonLeftの画像ですがPosXは-320となっています
アンカーのストレッチは親オブジェクトを中心として座標をずらす方法みたいな感じで書かれておりますが
ので
CanvasGameオブジェクトとCanvasUIオブジェクトは同じ位置にあるでしょう
そこからCanvasGame内のPnelWallsの座標をイジったのでPnelWall1の座標もずれていますね
ですがCanvasUI内のButtonLeftはずれていないので0.0からはじまるのでしょう
なのでButtonオブジェクトがPanel2から始まるのは正しく思います
教科書の方に疑問を抱いている状態です。
よろしくお願いいたします。
がありましてご教授お願いいたします。
教科書のP131〜P141の部分でつまずいでしまいまして・・・・。
説明がややこしくなりそうなのでSSを多めに使用します。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1544078.png
これが全体像なのですが、問題はSS画像のPanel2枚めにボタンオブジェクトを設置するのですが
教科書ではSS画像のpanel1枚めにボタンオブジェクトが設置されています。
座標の数値は同じにしたのですが・・・・。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1544081.png
こちらのSSではPanelWallsの座標を1000と-1000にいじられてますが教科書にそのように書かれています
https://dotup.org/uploda/dotup.org1544084.png
ButtonLeftの画像ですがPosXは-320となっています
アンカーのストレッチは親オブジェクトを中心として座標をずらす方法みたいな感じで書かれておりますが
ので
CanvasGameオブジェクトとCanvasUIオブジェクトは同じ位置にあるでしょう
そこからCanvasGame内のPnelWallsの座標をイジったのでPnelWall1の座標もずれていますね
ですがCanvasUI内のButtonLeftはずれていないので0.0からはじまるのでしょう
なのでButtonオブジェクトがPanel2から始まるのは正しく思います
教科書の方に疑問を抱いている状態です。
よろしくお願いいたします。
673名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 20:51:37.39ID:6LQd4Lad MacもWindowsも両方持ってるが、個人開発ブログとか、質問でもちょくちょくMacで開発したらWin向けのビルドで
不具合が起きただの動かないだの見てきたからMacで開発するのは抵抗ある
iOS向けのゲームしか作らないならMacでいいと思うけどPC用ゲーム作る人ならたとえ2Dゲーしか作らなくてもWinがいいと思う
不具合が起きただの動かないだの見てきたからMacで開発するのは抵抗ある
iOS向けのゲームしか作らないならMacでいいと思うけどPC用ゲーム作る人ならたとえ2Dゲーしか作らなくてもWinがいいと思う
674名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 22:00:54.63ID:xxbvaJMw675名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 22:16:13.40ID:TrJ56m9H イラストレーターのデータを2Kほどのアルファ付きのPNGに変換して
UNITYのスプライトで読み込んだのですが、正面で見れば気にならないものの
板ポリを回転させると画像のエッジ部分がギザギザになってしまいます。
mipmap化したりイメージエフェクトのアンチエイリアシングなど入れてもギザギザのままです。
他にエッジを綺麗する方法はあるでしょうか?
宜しくお願いします。
UNITYのスプライトで読み込んだのですが、正面で見れば気にならないものの
板ポリを回転させると画像のエッジ部分がギザギザになってしまいます。
mipmap化したりイメージエフェクトのアンチエイリアシングなど入れてもギザギザのままです。
他にエッジを綺麗する方法はあるでしょうか?
宜しくお願いします。
676名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 22:16:50.31ID:4PeOUl4I677名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 23:04:06.88ID:tX3RqUX1 >>675
画像うぷ
画像うぷ
678名前は開発中のものです。
2018/05/27(日) 23:45:15.17ID:cQadnqR+ >>675
アセットを買えばいいですよ
アセットを買えばいいですよ
679名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 00:16:02.43ID:JhfHXF85 >>672
他人のプログラムに、どうこう言っても仕方がない。
誤植かも知れないし、理解できない所は、スルーすべき
そうしないと、時間の無駄。
しょせん、他人のプログラムだから、君には関係ない。
君の人生を、著者に決められたら嫌だろ
君が自分で作って、質問してください。
そうしないと、身につかない
他人のプログラムに、どうこう言っても仕方がない。
誤植かも知れないし、理解できない所は、スルーすべき
そうしないと、時間の無駄。
しょせん、他人のプログラムだから、君には関係ない。
君の人生を、著者に決められたら嫌だろ
君が自分で作って、質問してください。
そうしないと、身につかない
680名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 00:32:56.99ID:8eyrhLAY 質問スレで質問許さない!w
681名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 00:53:29.31ID:WLBwsxnR >>679
答えられない脳無しなら書き込んで貰わなくて結構です
答えられない脳無しなら書き込んで貰わなくて結構です
682名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 01:11:50.66ID:lRxAiv51 >>679
あんた、質問スレになんでいるの?
あんた、質問スレになんでいるの?
683名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 04:23:37.60ID:Kl+lS5Op684名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 07:50:28.06ID:O3JwRD3+ iOSアプリ作るためにMac買ったけど
Macマジ糞
こんなの普段使いたくないな
Macマジ糞
こんなの普段使いたくないな
685名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 07:55:42.00ID:Kl+lS5Op 手痛いな。普段mac使ってる人間からするとwindowsの方がクソって思ったりするんだけど。とりあえずunityで開発するにはコスパは良くないよね。windowsの方がgpu安いし。
686名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 07:58:41.83ID:ZvLeojCg シェアが少ないんだから色々と困ることはあるよ
687名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 08:03:07.83ID:HeSQEpJd win,mac論争はもはや宗教なので不毛、質スレにつきこの話題は自粛すべき
好きなの使えばいい
好きなの使えばいい
688名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 08:03:11.07ID:QnrdABhS 高卒用パソコンはWindowsと相場が決まってんだよ
学歴に合わせてパソコンも選べばいいんだよ
学歴に合わせてパソコンも選べばいいんだよ
689名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 08:09:54.90ID:efjP0iPT むしろ低学歴ほどMac選びたがる気がする
Windowsはシェア的に馬鹿からエリートまで使うのは当然
Windowsはシェア的に馬鹿からエリートまで使うのは当然
690名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 08:33:46.20ID:OfYnlUdP おまいらこの話題だと書き込み多くなるな
普段も質問に答えてくれよその勢いで
あ知識ないからできないか底辺おつ
普段も質問に答えてくれよその勢いで
あ知識ないからできないか底辺おつ
691名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 08:48:46.93ID:LVWbrx8U うちの職場でもMac使う奴いるけどみんな結局Windows入れてやってるというねw
仮にブートキャンプやWineでWindows入れても、そもそもGPUが3DCG・映像向きじゃないから自分でゲーム素材作る人には不向きだね
アセット使いまくる人ならMacでもいいんじゃないだろうか
仮にブートキャンプやWineでWindows入れても、そもそもGPUが3DCG・映像向きじゃないから自分でゲーム素材作る人には不向きだね
アセット使いまくる人ならMacでもいいんじゃないだろうか
692名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 08:57:25.74ID:ZvLeojCg 繰り返すけどシェア少ないんだから問題は色々と出てくる
それでも好きだから使ってるとかWin 使ったこと無いから今更…とかレアケースとして閉鎖的な開発環境で全く困ってないみたいな人がいるんだと思うけど
PC安くなったんだから開発が軌道に乗ってる人は両方持つのがスムーズだろうね
それでも好きだから使ってるとかWin 使ったこと無いから今更…とかレアケースとして閉鎖的な開発環境で全く困ってないみたいな人がいるんだと思うけど
PC安くなったんだから開発が軌道に乗ってる人は両方持つのがスムーズだろうね
693名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 10:00:28.66ID:QnrdABhS どこの板のMac/Windows論争もそうだけど、根底に生活水準の問題があるからヒートアップしちゃうんだ
Macだけを買ったんじゃ不便もあるからWindows機買う必要があって、何倍も費用がかかる
それと低学歴になればなるほど周囲のMac使用率が下がって、Macを使い始める切っ掛けがなくなるんだな
Macだけを買ったんじゃ不便もあるからWindows機買う必要があって、何倍も費用がかかる
それと低学歴になればなるほど周囲のMac使用率が下がって、Macを使い始める切っ掛けがなくなるんだな
694名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 10:26:21.78ID:efjP0iPT と思い込みたい低学歴であった
695名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 10:30:40.34ID:8DWQJVf1 >>690
底辺は合ってるが、回答してるぞw
底辺は合ってるが、回答してるぞw
696名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 10:56:28.45ID:8V9muSBp Unityを使う場合を考えた話からなぜ学歴の話になるのか謎
なんでマカーはすぐ話をそらしてマウントとろうとするのか
なんでマカーはすぐ話をそらしてマウントとろうとするのか
697名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 11:09:02.04ID:GAMVYUnN バカの一つ覚えみたいにマウントマウント言う奴って実はあちこち出没してるだけの同一人物?
698名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 11:27:07.15ID:HZTNKfIc Unityで開発するならWindowsの方がいいという結論でこの話は、はいお終い
699名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 11:38:39.13ID:aQoT3xI4 学歴を語る中卒ワロチw
700名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 11:38:54.10ID:Fd1Puxgr winでもiphone版のビルドできますか
701名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 11:49:00.67ID:Q4FWzmAU アセットを買えば学歴も関係なくなります
702名無し@キムチ
2018/05/28(月) 12:09:09.01ID:My3RALUa 英語が苦手なやつは、向こうの掲示板に書き込んでネイティブとやり取りしながら、覚えたらどうだろう?
ただしこういう扱いを受けるのがオチだがなw ↓
「おい、こいつは日本人だぜ!」
「ぎゃはは、俗に言う『おたく』ってやつか(笑い)」
「おい日本人二度と来るな。警告したぞ。これが最後だ!!」
ただしこういう扱いを受けるのがオチだがなw ↓
「おい、こいつは日本人だぜ!」
「ぎゃはは、俗に言う『おたく』ってやつか(笑い)」
「おい日本人二度と来るな。警告したぞ。これが最後だ!!」
703名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 12:15:50.12ID:u4FLI4nT 質問してもいいですか?
704弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/05/28(月) 12:24:20.22ID:HeSQEpJd705名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 12:28:25.22ID:Kl+lS5Op なんつーか匿名掲示板で質問するのって不毛だと思ったわ。素直にteratailなり勉強会関連のslackに入ったほうが良い。
回答も無責任だし質問者も適当だし良いことないわ。
回答も無責任だし質問者も適当だし良いことないわ。
706名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 12:32:29.72ID:iRd4WkK/ >>671
WebGLへの流れは主要ブラウザが外部プラグインを排除しだしたからだろ
WebGLへの流れは主要ブラウザが外部プラグインを排除しだしたからだろ
707名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 12:35:35.65ID:OUKdz3EL メッシュの内側が見えないのですが、見えるようにできますか?
厚みのないメッシュは使用してはいけないですか?
厚みのないメッシュは使用してはいけないですか?
708名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 12:41:33.00ID:lUya5Hyh709名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 12:50:02.87ID:w6ugk1Uw いやMacはGPUがAMDの時点で3Dに弱い
DTMならどっちでも変わらん。むしろWinの方がプラグインとかの数も多いし
Macを選ぶ必要性はない
DTMならどっちでも変わらん。むしろWinの方がプラグインとかの数も多いし
Macを選ぶ必要性はない
710名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 12:51:33.87ID:OUKdz3EL >>708
どこから有効にできますか?
どこから有効にできますか?
711名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 12:51:48.33ID:ZvLeojCg >>693
学歴とか収入を馬鹿にするのは自分が人間として浅はかで未熟ですって言ってる様なものだよ
例えばゴミ回収の人が全員ボイコットしただけで人間社会はマヒするんだからね
もう少し本質的な事を考えられる様になった方が良いと思うよ
学歴とか収入を馬鹿にするのは自分が人間として浅はかで未熟ですって言ってる様なものだよ
例えばゴミ回収の人が全員ボイコットしただけで人間社会はマヒするんだからね
もう少し本質的な事を考えられる様になった方が良いと思うよ
712名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 13:07:05.02ID:uZLN/Pvz >>711
やめたれw
やめたれw
713名無し@キムチ
2018/05/28(月) 13:19:55.98ID:My3RALUa >>711
低収入の人間もいないと、世の中は成り立たないからね。
また高収入の人間ばかりでは、頑張って高収入を得ようという意欲もなくなる。頑張っても人並みになるだけだからね。
低収入の人間は社会を地中から支える土台のようなものだよ。
そして案外その地中から出たいと考える人間って少ないものだよ。
世の中は実にうまく成り立っていると思うよ。
低収入の人間もいないと、世の中は成り立たないからね。
また高収入の人間ばかりでは、頑張って高収入を得ようという意欲もなくなる。頑張っても人並みになるだけだからね。
低収入の人間は社会を地中から支える土台のようなものだよ。
そして案外その地中から出たいと考える人間って少ないものだよ。
世の中は実にうまく成り立っていると思うよ。
714名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 13:20:57.91ID:n+KPyg3G 「windows api」で検索
https://www.google.com/search?q=windows+api
「macintosh api」で検索
https://www.google.com/search?q=macintosh+api
OS環境でのプログラミングに関して言えば、日本語だけで見ても圧倒的にWindowsの方が情報量が多い
初心者はWindows一択。ブートキャンプなんてトラブルを抱え込むのはもってのほか。
掲示板でMAC普及工作をやってるのは、英語の読めない三流勢が自分の情報源増やすためにしてるんだろw
https://www.google.com/search?q=windows+api
「macintosh api」で検索
https://www.google.com/search?q=macintosh+api
OS環境でのプログラミングに関して言えば、日本語だけで見ても圧倒的にWindowsの方が情報量が多い
初心者はWindows一択。ブートキャンプなんてトラブルを抱え込むのはもってのほか。
掲示板でMAC普及工作をやってるのは、英語の読めない三流勢が自分の情報源増やすためにしてるんだろw
715名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 13:47:47.55ID:hYoKC/XO716名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 14:58:15.34ID:OUKdz3EL 2018.02だとprobuilder重くないですか?
717名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 15:04:05.90ID:zbnz39s8 2018.02は不具合多いからまだ止めたほうがいい
2017.3使おう
2017.3使おう
718名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 15:18:22.43ID:ljUm/FXS >>675
SSないとなんとも言いがたいな。
等倍で回転させてギザギザになるの?
画像全体とは言わないけど、画像の一部を、無回転、回転、回転+アンチエイリアスでどうなっているのか貼り付けたほうがいいと思う。
(俺が答えられるとは言ってない)
とりあえず、元画像の時点で、α含めてアンチエイリアスかけとけば?
SSないとなんとも言いがたいな。
等倍で回転させてギザギザになるの?
画像全体とは言わないけど、画像の一部を、無回転、回転、回転+アンチエイリアスでどうなっているのか貼り付けたほうがいいと思う。
(俺が答えられるとは言ってない)
とりあえず、元画像の時点で、α含めてアンチエイリアスかけとけば?
719名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 16:48:12.68ID:lRxAiv51 UnityProforPlayStationがいつの間にか中止になってますが
unityの対応プラットフォームから
ps3やps4は無くなったということですか?
unityの対応プラットフォームから
ps3やps4は無くなったということですか?
720名前は開発中のものです。
2018/05/28(月) 17:05:30.94ID:GReJLzFf 室の悪いゲームが大量に申請されるから中止したらしい
ただ、秀でた作品ならCS向けのリリースも可能性はあるみたい
ただ、秀でた作品ならCS向けのリリースも可能性はあるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
- ゲーム中僕「ここ難しいなぁ」ポテチ食ってる友「んっ?ここ?ちょっと貸して」指チュッチュ
- 風呂入ったあとうんこしたら損した気分になるよな
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- (っ◞‸◟c)
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
