【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/20(金) 22:41:45.14ID:c0rtQp3F
unreal engine 4の初心者質問用スレッドです。

Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
公式質問コミュニティ
https://answers.unrealengine.com/
https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
公式チュートリアル動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE
参考になる日本語ブログ
http://unrealengine.hatenablog.com/

無料3Dソフトとペイントソフト
https://www.blender.org/
http://www.gimp.org/

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/

次スレは>>950がたてて
2018/06/03(日) 19:14:28.38ID:UT0aFFFr
>>191
scaleを変えられるようだけど。
https://answers.unrealengine.com/questions/495779/get-rid-of-the-landscape-height-limit.html

ただランドスケープで高低差激しくなると、LoDかかったときに別物になりやすいと思われる。
2018/06/03(日) 19:48:08.84ID:kaXVeqhq
使ってないけど、ランドスケープはベースの地面を下げた状態で作る必要があると思われる
2018/06/03(日) 21:08:18.26ID:eMHuDR6p
やっぱtps系の仕組みはunrealが楽だ
パラメータだけでいける
unityはパズル用かな
195188
垢版 |
2018/06/03(日) 22:37:45.07ID:ma5WPB/X
>>192 Z拡大したら普通にリミット高くできたわ、ありがとう
2018/06/06(水) 03:11:28.61ID:tk1/RT6u
サマーセールがはじまったからダイアログ関係見ているけれど
立ち絵が表示できなさそうで購入悩んでいます。
VN的な初心者におすすめのダイアログ系ありますか?
2018/06/07(木) 01:56:31.56ID:R9tJADmL
ゲーム利用可のモデルを販売してる良いサイトないかな
2018/06/07(木) 04:21:07.86ID:EtGfRgmH
3Dの美少女やイケメンのモデルが自作できるアセットorソフトorサービス出ないかな
2018/06/07(木) 05:39:40.74ID:xFnie1Wh
MMDモデルを流用できるプラグインはあるね
MMDはキャラも小道具も結構豊富だからいいよ

ただ導入後のマテリアルの調整がちょっと面倒だったりするけど
2018/06/08(金) 16:29:55.79ID:vcZXJH3I
3dよりも2dの方が楽かね
2018/06/08(金) 16:46:21.74ID:C7nHPCfS
作業は2Dが楽に決まってる
楽と言っても、最後まで作り切れるかどうかよ
2018/06/08(金) 18:35:48.73ID:WwPexVue
どうだろう、例えば歩きを考える
2Dは絵を枚数用意
3Dはモデルを一つ用意
何をもって楽か簡単かはソレゾレその人の得意不得意による
2018/06/08(金) 19:01:15.82ID:vcZXJH3I
タイルマップは楽そうだけど、3dだってプレハブ使えばいいだけだしね
2018/06/08(金) 20:38:10.86ID:+UuV7DyW
3Dゲーム作りたくてZB,Substance,marvelous,Metasequoia,3dCoat,akeytsu...色々買ったけど・・
DCC習得だけで手一杯な現状
2018/06/08(金) 23:21:03.42ID:C7nHPCfS
分かる
2018/06/08(金) 23:22:54.41ID:C7nHPCfS
この際、ゲームエンジンがモデリングから音楽作成まで手広く作れたら良いなと思う
2018/06/08(金) 23:32:44.37ID:36yShNEu
モデリングができるようになるみたいな話はどこかで見たんだが
2018/06/09(土) 00:34:39.97ID:ieEmZok6
Mayaを持ち出すでもないモデル修正をエディタ内で完結させるのが目的で、DCCツールを置き換えるつもりはないらしい。
2018/06/09(土) 05:09:32.86ID:satYQm5R
allrightrigはUE4内でモーション完結出来るなら買いだけど、まだまだ素直にDCCでリグ作ってやり取りやった方がいいのかな
2018/06/09(土) 13:09:56.07ID:QydxmC55
2dでやろうか
3dの造形能力がチンプすぎる
2018/06/09(土) 21:56:28.85ID:satYQm5R
UE4の2Dはスプライト以外にもSpriteStudio,Creature,SPINEとの連携の選択肢があるけど
初心者にとって外部プラグイン導入と制作事例があまりないのが難かな。
2018/06/09(土) 22:01:19.53ID:zqPhYpd8
>>209
当たり前だろ…
所詮はゲームエンジンだぞ…

ある程度のアセットはDCCツールで用意するのが常識じゃね?

ゲームエンジンでアーティスト側でやることと逝ったら
カメラワークとかライティング、アニメくらいなもん

あとはプログラマにおまかせやで
2018/06/10(日) 03:14:22.85ID:H81YV+W8
>>212 情報ありがとう。ぽちりそうだったけどなんとか購入思いとどまりました。
浮いたお金でマーケットプレイスのセールで使おうと思います。

>あとはプログラマにおまかせやで

やっぱり3Dゲーム制作はサークルとかで役割分担した方がよさそうですね。
2018/06/10(日) 04:23:33.13ID:uglc4SsG
>>213
ちなみに最低人数6人が目安っぽいぞ
3Dなら更に人数必要かもw

がんばれ、銀行は200万くらいしか融資してくれないぞ
今のうち金ためとけ
2018/06/10(日) 05:23:45.99ID:H81YV+W8
やはりリッチな3Dゲーをガチで作るとなると相応の人数と専門家が必要そうですね。
素材づくりよりアイデア勝負で一人で挑戦してみます。アドバイスThanks
2018/06/10(日) 08:11:07.34ID:8TqfDCo9
2d作ろう
2018/06/10(日) 12:13:47.76ID:yhCaWWKM
ゲーム制作に必要な知識
モデリングソフトの操作知識
音楽作成ソフトの操作知識
テクスチャ作成ソフトの操作知識
ゲームエンジンの操作知識
プログラミングの知識

当たり前だけど、操作から覚えるのが気が遠くなる
2018/06/10(日) 12:19:59.67ID:HnafJQiJ
プログラミングの知識しかない
2018/06/10(日) 12:49:18.97ID:eyTaLU8J
初心者だからなのかも知れないけど
ライティングにも割と手こずったというか

ライトに焼き付けられるmeshって拡大したらシャドウマップ荒くなるよね?
1000の長さの壁造りたいと思って、250の壁meshを4つ配置するのと
meshを4倍のスケールにして1つ配置するのとじゃあ、ベイクの結果が違うし
倍にするのであればlightmap resを上げなきゃいけないっぽい?

modular系アセットによくあるんだけど
片面しか無いタイプの壁とかは面が無い方からは光が入ってきてしまうので
個人的には困るので自分で両面タイプに修正したりしてる・・
2018/06/10(日) 13:02:55.40ID:HnafJQiJ
>>219
この話か。ポリゴンにライトが加わると光と闇が交わり最強になる。
https://wiki.unrealengine.com/LightingTroubleshootingGuide#Two-Sided_Lighting_for_Single_Sided_Meshes.2C_or_Why_does_my_light_come_through_the_roof.3F
2018/06/10(日) 13:37:54.10ID:yMul0nKJ
2DならGameMakerStudioだろ
2018/06/10(日) 20:21:39.34ID:KdEadaCr
敵が殴るアニメーションを行った時、動いている手に触れた時だけコリジョンを有効にしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
コリジョンボックスをメッシュにアタッチする事などは出来ますか?
2018/06/10(日) 20:49:24.97ID:aUwq3G8B
Attach To Componentノードでコリジョンボックスのコンポーネントをアタッチできる
2018/06/10(日) 20:54:17.97ID:8TqfDCo9
デザイン能力皆無なのが問題だ
225名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:53:21.08ID:H81YV+W8
>>222
ちょっと古いから変更あるかもしれないけど一通り解説しているようです
https://youtu.be/C_JCtGNW5D8
2018/06/11(月) 04:58:24.39ID:uh6LmLMa
BlenderのライトマップパックでUV展開しても影が一部破綻するのわからん
モデルが悪いんだろけど
2018/06/11(月) 05:20:10.88ID:18fiuWC+
1…そもそもモデルが悪い
2…UVが悪い(密度展開が適正でない)
3…Unreal側の影の設定が悪い、レンダ設定が悪い、ライト設定が悪い

さぁどれだ?w
2018/06/11(月) 07:35:57.21ID:1giTBS1j
3dで作る
2018/06/11(月) 10:03:05.18ID:OY4ws27v
>>223 >>225
ありがとうございます
230名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:01:35.13ID:UCb4oU6L
sub levelが開かれたときにNav Mesh Boundが自動でRebuildしません。
Runtime GenerationはDynamicにしています。
Tile Size等は初期設定のままです。
2018/06/12(火) 23:55:17.05ID:ceJtRLQt
一気ではないですが、現状マーケットプレイスのUE Graphic Assistant for UE 4を
使って一つから複数にする方法が楽かも
2018/06/12(火) 23:57:11.60ID:ceJtRLQt
ごめん↑155のレス
2018/06/13(水) 19:55:09.23ID:kgB1ygnh
Physicsについての質問です。
購入したゾンビのアセットをPhysicsさせた所、グニャグニャのゴムのように動いてしまいました(首がねじれたり)
UE4マネキンの様なIK?人間の関節を持ったシミュレーションをさせるにはどうしたら良いでしょうか?
2018/06/13(水) 23:31:34.12ID:Bha5zgnJ
マネキンでスケルトンをリターゲットする
詳しくはここ読め
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Animation/RetargetingDifferentSkeletons/
2018/06/14(木) 00:47:14.52ID:3YKfWlS2
physic assetのところで曲がる範囲(角度)制限をして人間のように調整するけど
4.2の頃のPHAT動画しか見当たらなかった。
2018/06/14(木) 06:10:07.48ID:A9CCxsl8
3dで作るのめっちゃ大変ちゃうん
2018/06/14(木) 17:20:41.13ID:VNILmrgJ
これ購入したアセットはどこに入ってますか?
2018/06/14(木) 17:28:33.32ID:VYUGGPqt
ランチャーインストールしてるフォルダのVaultCache
2018/06/14(木) 17:30:06.54ID:VNILmrgJ
>>238
助かります
2018/06/14(木) 17:31:02.32ID:3YKfWlS2
ランチャーのライブラリの下の方のマイライブラリー
2018/06/14(木) 19:52:41.25ID:CkQ8GEfE
スケルトンのりターゲットをした所アニメーションの挙動が変わってしまい戻せなくなってしまいました。
Y軸の動きがおかしい気がします 今までは地面からはいでてくるアニメーションだったのが空中で這い出てくるアニメーションに変わるなど
プロジェクトに追加でアニメーションやメッシュを上書きしたのですが戻りません リセットする方法はありませんか?
2018/06/14(木) 21:04:02.86ID:ZsBlfIDX
目的のものをバックアップから引っ張り出すと良い
2018/06/14(木) 23:30:57.33ID:CkQ8GEfE
治りました。ありがとうございます
2018/06/15(金) 00:50:33.79ID:7Tslothn
UE4 ver4.11 でRandom Bool with Weightが見たらないのですが代用できる物はありませんか?
2018/06/15(金) 01:12:27.35ID:7Tslothn
スケルトンにウエイト付されている部位ごとにダメージ量を変化させたいのですがどうしたら良いでしょうか?
2018/06/15(金) 03:46:09.82ID:/C/nsYmN
ラスアス2を見たらやる気を失った
2018/06/15(金) 06:33:03.66ID:98LN/Az5
なんで
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/16(土) 00:32:24.40ID:zhCl4rCk
すさまじく甘えた質問だけどいいか
デディケイテッドサーバーの建て方を教えてくれ
2018/06/16(土) 00:43:40.17ID:igt6VNEq
>>248
https://wiki.unrealengine.com/Dedicated_Server_Guide_(Windows_%26_Linux)
2018/06/17(日) 02:02:45.25ID:W35slTj9
オンラインでチーム制作がしたい
どうしたら良いでしょうか
2018/06/17(日) 02:11:35.85ID:lDhcyA7p
どうすればいいのかわかる人をチームに加える
2018/06/17(日) 03:56:10.40ID:Say7999Y
AIcontrollerをキャストで参照したい時、Objectには何を繋げばいいのですか?
2018/06/17(日) 05:05:08.24ID:24wQgiXX
状況による
それはよくある手順の勘違い
2018/06/17(日) 07:55:30.34ID:4iP3jtx7
ミソシタみたいな世界観のゲーム作りたい
2018/06/17(日) 18:43:56.68ID:Say7999Y
>>253
ゲームステート側でAIcontrollerを参照したんです
2018/06/17(日) 20:17:49.09ID:24wQgiXX
それならゲームステートはそのAIcontrollerがどこのどいつのものなのかを先に特定しなくてはいけない
プレイヤーキャラクターなら、プレイヤーキャラクター→ゲットAIコントローラー→キャストAIcontroller…みたいな感じ
2018/06/18(月) 03:38:19.55ID:k3EKQ1Cl
>>250
言葉足りなかった
バージョン管理どうすりゃいいのか
2018/06/18(月) 09:37:04.35ID:EoewgkKE
UE4のバージョン管理プラグインはPerforce以外は出来に問題がある。Perforceは5ユーザー以内なら無料で使える。
subversionでもプラグイン使ったり使わなかったり使い分けて運用は出来る。使っていないがgitも同様だろう。
何であれプロジェクトサイズが大きくなると運用ノウハウが必要になるが、小さければどうとでもなる。
2018/06/18(月) 09:56:23.06ID:EoewgkKE
アセットがバイナリでマージが出来ないので、ファイル毎に担当者が分かれるようなサブレベル分割が望ましい。
同じ理由でBP主体で複数人は苦しい。しかしC++開発なら全員がエディタをビルドするか、どうにかしてエディタバイナリを配布することになる。
BP Interfaceは修正時に被参照ファイルも書き換えてしまう悪癖があって使い物にならなかった記憶がある。
個人開発では問題にならないいろいろなことがチーム開発だと問題になるが、小規模・少人数ならたいしたことではないだろう。
260名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:57:15.61ID:prOE5GuV
アニメーションブレンドについて助けてくれ
「このボーンから」のブレンドはボーン毎のレイヤーブレンドで出来るんだけど「このボーンからこのボーンまで」のブレンドの仕方が分からん
同じノードで出来るのか?
2018/06/18(月) 21:11:55.37ID:0xwZm/a8
https://www.youtube.com/watch?v=LuWHu95pY-I&;t=201s
こういうセンスはどう磨くのだろうか
簡単に見えて、デフォルメされたものをデザインするのは難しい
2018/06/19(火) 02:51:14.46ID:PnFeVhxT
ショットガンの様なバラける弾の実装をしたいのでマルチライントレースを同時に出したいのですがどの様な方法がありますか?
2018/06/19(火) 03:10:04.56ID:YQVzKy4u
バラける角度分のランダム数値ぶっこんで弾の数だけforloopしろ
2018/06/19(火) 04:14:04.64ID:PnFeVhxT
>>263
ありがとうございます

pointdamageでボーン名がHeadだった場合に敵が消えるという処理を組んだのですがHeadボーンが小さいので首元にしか判定がありません
頭全体にボーンを追加設定したいのですが方法等ありますか?
2018/06/19(火) 15:38:49.95ID:H8wr8xm2
>>261
色使いすごい上手いね
カラースクリプトとか調べるといいかも
2018/06/20(水) 18:27:59.74ID:udXss/7L
unrealにblenderでいうjoinという概念はなかったでしょうか?
joinしたり分離したということができないと思うのですが
2018/06/21(木) 07:06:04.09ID:i1mGMGEu
>>266
Blender使ったこと無いけど、Actorのマージの事かな?
2018/06/21(木) 07:48:17.38ID:l0tc1Xwn
公式チュートリアル動画見てるけどわからん…
大分変わったりしてるのかな
2018/06/21(木) 11:46:19.25ID:T2JyjpVN
スタティックメッシュの事かな?
分離は分からんけど、一つのスタティックメッシュにまとめる事は出来る
2018/06/22(金) 08:46:47.47ID:egu3zpTG
WeaponBP配列のLengthをプリントすると2のはずが3帰って来てしまうのですが何が何が原因でしょうか?
Lengthの値は子の数だと思っていたのですが..(WeaponBPを親として子の武器BPを二種類用意しています)

https://i.imgur.com/j1nYQeZ.jpg
2018/06/22(金) 08:49:30.65ID:RNy0be5C
それだと親と子で合計3にならんか
2018/06/22(金) 10:49:18.55ID:egu3zpTG
>>271
2018/06/22(金) 11:41:46.14ID:VL9CyxiR
C++で書いたときはNum()が3を返している行でブレークして配列の中身を見れば一発でわかるが、
Blueprintでそういうデバッグは出来ないのだろうか?
2018/06/22(金) 13:21:58.39ID:vbQvMAYo
同じようにF9でブレークポイントはって止まったら配列変数にカーソル当てれば中みれるよ
2018/06/23(土) 06:53:41.64ID:GZSP9F/t
>>270です
https://youtu.be/DhkP8gdKRE0
この動画を参考に作っています。この動画では武器Actorを2つ用意した状態でLengthが2と出ているのですが何故でしょうか・・?
2018/06/23(土) 11:54:45.68ID:PNwIoASM
3dゲーの方がセンスいるんやろ
2018/06/23(土) 12:04:23.61ID:GZSP9F/t
>>275
自己解決しました
ビューポート場に配置したアクターが検出されていました
2018/06/23(土) 12:27:10.26ID:AzyEZ/aM
破壊のためにapexdistractionというプラグインを入れたらパッケージできない
2018/06/24(日) 09:19:47.19ID:Nf5jfoWA
あれ非推奨になったって聞いた
2018/06/24(日) 10:50:17.39ID:Hf4nN7hz
開発元のnVidiaで開発終了して非推奨になって本体からプラグインに格下げされたが、パッケージ化はできるはずだと思う。何かのバグを仕込まれたか。
2018/06/24(日) 12:02:39.50ID:gqMXKHhz
できるのか…
4.192バージョンが悪いのかな
4.172で作り直そうとしたけどちょっと調べてみるかな
2018/06/24(日) 12:31:44.16ID:Hf4nN7hz
AnswerHubにもパッケージのビルドに失敗する報告あったけど、エラーログをみると基本的なライブラリのlinkに失敗している。
試していないので確実ではないが、エンジンがEGL版だとしたらそれが問題ではないかと思う。エンジンをソースからビルドするのを試してみてほしい。
2018/06/25(月) 13:36:36.44ID:jd4YJn1j
visual2017を2015に変更してみたらうまくいったようだ
ソースビルドも再インストールもしたからわからんけど
あきらめなくてよかったありがとう
2018/06/25(月) 14:00:31.45ID:7xeXUSYS
リリースノート見るとUE4.19はVS2017対応していない。
多分コア部分は対応済と思うが(コンソールでVS2017対応済のプラットフォームがある)、APEXはビルドの扱いが特殊な上にdeprecatedなpluginと来れば、2017対応がされていない可能性はわりとある。
2018/06/26(火) 16:51:52.47ID:2nwB7cUv
公式のドキュメントの検索が機能していないのですが、おま環でしょうか?
何を検索してもTArray、FVector、UStaticMeshComponentなど、同じのが出てきます

あと、BP上でノードを右クリックすると出てくる「ドキュメントを表示」が
グレーになっていて選択できないのですが、何故でしょうか?
2018/06/26(火) 17:27:30.24ID:g7tlOSAD
長文ですが、お助け下さい。レベルを2つ作りました。一つはスタート画面用で、もう一つは1面用です。

まずスタート画面を作りました。その後新規レベルから、1面用のマップを作りました。すると、1面用のアクタがスタート画面用レベルにも現れてしまいました。試しにスタート画面にあるアクタを消したら、1面のアクタも消えてしまいました

つまり、スタート画面用レベルと、1面用レベルで、アクタが共有化してしまったのです。この共有化を辞めさせたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
2018/06/26(火) 17:31:24.89ID:ZCinRG8h
全部のアクタがそうなの?別のレベルでもそうなの?新しくプロジェクト作ってもそうなの?
2018/06/26(火) 17:44:18.43ID:g7tlOSAD
1面のアクタだけがスタート画面にでてきました。(その逆は無い)
ステージ1をコピーした後、ステージ1を消したらスタート画面から消えましたが、そのコピー品をステージ1と同じ名前に改名したら復活しました
2018/06/26(火) 17:50:57.46ID:g7tlOSAD
すいません自決しました。ウィンドウのレベル管理の所で、スタート画面と1面との親子関係を断ち切ったら、大丈夫になりました。
レベル管理の所でミスをしてたようです。ありがとうございました
290名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/28(木) 10:50:09.70ID:9Kc50Z2/
出荷時にデバッグ用に作成していたprint文とか非表示にする方法とかありますか?
毎回パッケージ化した時に実行に不要なものを探すのが面倒なので...
2018/06/28(木) 11:00:48.41ID:JdPg3dCv
自作関数作ってそこにprint命令を打つ
2018/06/28(木) 11:11:04.16ID:QdHkMbr2
print文というのがなんのことかがよくわからないが、
PrintStringノードはShippingビルドでは画面出力されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況