嫌いなゲームシステムをあげてくれ

1名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/30(月) 07:25:13.15ID:NT28QX6j
作者が自慢げに語るゲームシステムって大体面白くないよね
2018/08/16(木) 11:23:06.04ID:WqRQTNON
クイックタイマーイベントな
ゲームの流れを急に変えるようなのはストレスになるだけだな

おれはアクションゲーやシューティングでも
ゲーム途中で会話テキスト読まされたり立ち絵が左右交互に何度も挟まれたりすると
もうめんどくなって流れってもんあるだろってなるし
2018/08/16(木) 11:55:20.13ID:WqRQTNON
会話やムービーイベントの流れで急に入力要求とかゲームの息継ぎタイミングもあるだろと。
2018/08/17(金) 20:06:29.88ID:ZAxSbWwM
>>31
攻防の展開が間延びする
大げさエフェクトの割にしょぼいコンボ基準のダメージ量
長コマンドによる新規プレイヤーへの間口の狭さ
見飽きるコンボ長アニメモーション
ウザイいちいち出るキャラの声、などなど
2018/09/04(火) 08:37:45.14ID:d0uoYlHV
アドベンチャーはゲームって分かる

ノベルゲームはゲーム…なのか?もうゲームシステム根本的にゲームジャンルに入れるの無理あるような
41名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:04:11.17ID:UW+cYpjI
最後まで選択肢がでなくてゲームじゃないじゃん!と思ったなぁw
でも、最近はもうノベルゲームじゃなくてビジュアルノベルっていってるんじゃなかったっけ?
2018/09/08(土) 16:08:21.85ID:zxddV9jd
馬鹿文系のオナニー全開の長文妄想ストーリーを読ませられるのが苦痛。
2018/09/08(土) 20:55:11.75ID:Y1o6pBy2
ボタン連打すら省かれてオートだからな
2018/09/08(土) 22:54:10.74ID:yOadYo7Q
そんなゲームを律儀にプレイするとは
暇すぎて実況プレイ動画やフリーゲーム漁ってた厨房時代思い出すな
2018/09/17(月) 06:31:03.44ID:JIGvJrUf
システムというかわかりにくいフラグ管理はやめてほしいな
最強の装備を手に入れるためには○の町にいる○に○回話しかけて○番目の質問に○○と答えろみたいな
細かく変化するならまだしもそういうゲームって全く配慮されてないから攻略wikiでもみないとどうしようもない
2018/09/17(月) 09:45:05.99ID:ooY/LQRt
やれば分かる的な説明不足なゲームをリリースしておいて
自サイト攻略へ誘導してアフィ稼ぎか、、なんて小銭稼ぎシステムもあるなw
不親切でもフリゲだからと思ってやっててサイト見に行ったら
PCのファンがガンガン回るわでまいった経験ある
2018/09/17(月) 12:58:25.35ID:tba3jSGC
>>45
わかる
ゲーム内で言及されてないマスクドステータスがキーになってて
知らないと何回真面目にプレーしても真エンド見られませーんみたいなのあるよな

戦闘システムは作ったプログラマーとリバエンした奴しか全容を把握できないような難解さなのに
マスクドステータスの操作術を知ってる前提の難易度になってるとかな
2018/09/20(木) 13:44:21.35ID:tiKg6zlg
アクションゲームで主人公の動作の度にいちいち出る
男性の場合は場違いイケメソボイス、女性の場合は勘違い鼻もえボイス
ジャンプや攻撃なんて頻繁な動作にも当てられてると何回も聴かされて正直ウザイ
2018/09/22(土) 06:59:44.40ID:/Mk0zkTk
たけしの挑戦状のことだな。子供を騙して金を巻き上げるとかたけしは人間のクズ。
2018/09/26(水) 16:04:58.41ID:c42Bwev4
>>39
実際の格闘のKOシーン見てると決着は一瞬なんだよな、白目失神とか
バーチャのカウンターサマソやサムスピの怒ゲージmaxでの強斬りみたいなシステムは分かる
あと龍虎の美形でもボコボコになる顔グラw
剣で斬り合ったら勝っても負けても「きゃあ!やったぁー!」はシュール。
2018/10/02(火) 00:23:33.26ID:uRsQ9w4f
>>15
残りHPが見える事で緊張感がなくなるが
作り手がユーザーの知りたい欲求に負けて見えて当たり前になったんじゃないかな
見えなくたって面白いゲームは面白い
2018/10/02(火) 02:12:57.82ID:xXOcT1Zf
赤くするとか煙ふくとか状態で表現してもいいんじゃない
2018/10/02(火) 02:29:30.19ID:gHTxU5T5
>>16 がちゃんとした答えを出して >>17 で納得されてるし
今更微妙な観点で蒸し返してもな
2018/10/02(火) 04:31:46.13ID:xXOcT1Zf
>15のアンカしか見なかったわ
スマンかった
2018/10/09(火) 08:08:05.69ID:Sv+vHIWC
なんも情報もないのに二択が続くなんてゲーム性なんてゼロだよ。頭も使わない、ただただ運。
そりゃ100回ぐらいやり直して挑戦してボスの敵の特性やhpが推測できて勝ったところで、
今度はストーリーの整合性が会わない。なんでおまえは敵の特性やhp知ってんだって話。
2018/10/10(水) 08:30:35.99ID:2F54tnnx
タイムループして弱点を知ったんだろ
何の不思議もない
むしろ天才とはそうして生まれるのだ
2018/10/10(水) 08:38:29.53ID:FtzOl7D3
敵のデータ見せないようにしたほうが攻略本が売れるんだよ
アニメでラストを意味不明にして、後は映画でみたいな
2018/10/10(水) 21:22:09.15ID:nW9iGfwz
コントローラーで操作させられるシステムのゲーム
指疲れるから自動操作だけで楽しませてくれ
2018/10/11(木) 19:14:35.23ID:Vm2YxAZv
糞長いムービー流れて全然コントローラー触らせてもらえないゲーム
2018/10/12(金) 03:41:47.25ID:I75wYj5f
よーしゲームでもやるか! ← とりあえずムービー見な、あと豪華声優の歌もな
(無駄なロード時間ごと飛ばしたい…)
2018/10/12(金) 09:31:17.62ID:SzEWz4lX
ゲームという単純な作業や思考の繰り返しで時間奪われたいやつは自閉症
手間暇かけて作られたムービーと豪華声優の歌声だけ楽しみたいのが健常者
2018/10/12(金) 12:28:44.42ID:H9+2UyPU
ムービーと声優だけを楽しみたいのにゲームやる奴は障害者じゃね
2018/10/12(金) 13:32:35.86ID:8Zqg9bYy
ムービーゲー、声優ゲーやるやつは全員ガイジって結論でいいよ
2018/10/12(金) 19:13:44.59ID:5qWdmzSq
スポーツでもやる専観る専両刀いるし的外れですな
2018/10/12(金) 21:38:00.45ID:8Zqg9bYy
ゲーム好きもスポーツ好きも全員ガイジってことですな
2018/10/13(土) 12:34:26.34ID:qcVikzBr
仲間がいるのにパーティの一人しか表示されないRPG
処理速度が足りなかった時代のPCゲーの名残だが悪しき風習になってるな
2018/10/13(土) 13:26:24.36ID:CfdUatnK
嫌いなゲームというより、ゲームが嫌いだってのならスレ違いじゃね?
2018/10/20(土) 00:36:10.49ID:NDj3+3v1
最近フリゲでダウンロードした縦STGなんだが
リメイクらしいがいくらキレイでも何に当たって4んだかわからんグラフィックはやめてくれ
2018/10/20(土) 03:03:46.53ID:D9m2BzEz
死ぬ時なんて自分が死んだ原因をわからない方がリアルでいい
ご都合主義なシステムは死生観を歪ませる
2018/10/20(土) 10:44:27.64ID:mjapyj2f
赤サブレかなw
2018/11/01(木) 00:52:01.95ID:xV5DW6Ks
ツールは悪くない寧ろ素晴らしいツールだと前提で言うが…
アクエディ製のゲームって聞いただけでゲップが出そうになる
2018/11/02(金) 18:52:08.41ID:G+isGAZ6
途中までサクサク行ってたのに急に岩盤にぶち当たったように激ムズ難易度になってクリア不能になるシステムやめれ
2018/11/03(土) 20:12:23.16ID:0bvUi0jg
RPGでラスボス直前の関門を強くするのやめれ
 例:ヴァルキリープロファイル、FF9、FF10
予定調和色が強くなり、挑戦しているという緊張感が無くなる

恐らくFCのDQ2のシドーが意識されてるんだろうなw
2018/11/07(水) 01:39:02.66ID:prlAf2oH
スクエニのRPGは大体一度クリアしてから
やり直すとラストダンジョン辺りで続ける気が無くなるな
これからクライマックスなのに
2018/11/10(土) 00:31:59.47ID:wjGQN+gb
FFTは何度もやってしまう。
2018/11/10(土) 00:47:06.72ID:64QsHKKl
Fast Fourier transform 高速フーリエ変換か
確かに何度もやってたら嫌になりそうだ
2018/11/10(土) 03:42:55.32ID:eKWInJrC
DCT
2018/11/10(土) 04:47:38.73ID:wjGQN+gb
スクエニのFFTを知らないのかよ。ファイナルファンタジータクティクスだよ。
RPG要素のある将棋みたいなゲームシステム。
2018/11/11(日) 01:59:30.59ID:Rz6QY943
使うボタンの数が多い2Dアクション

ワンボタンのランゲームもすぐ飽きたり
逆にFPSやTPSは見た目がリアルだけに操作が複雑でも合ってると感じるが
80名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:08:04.93ID:8o4S5YXl
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
2018/11/11(日) 16:40:52.38ID:55NXZS8W
>>80
ブラクラ
2018/11/12(月) 17:31:37.48ID:alwF9IDA
何百時間という試行回数を繰り返し数々の低確率イベントをくぐり抜けて
ようやく完成しつつあったスーパー選手がドラフト寸前の交通事故でパーに
よくあんなゲームやってたもんだ
2018/11/12(月) 17:33:02.08ID:alwF9IDA
アクションのベタ移植が入力デバイスの変更で異常に難しくなってるのも嫌だな
ロックマンをアナログスティックでやるなんてとんでもない
ギリジャンもターンもできやしない
2018/11/12(月) 22:50:24.17ID:Rzw2qIIz
フリゲのアクションでもやけに慣性ついてて止まらないのあるな
思い通りに操作できないってストレスの何ものでもないんだがなぁ
2018/11/13(火) 01:09:53.71ID:tV2beGLB
操作性の悪さでゲームバランスをとるのがアクションゲーム
2018/11/13(火) 10:02:05.36ID:i9zuxKDk
そんな思考でゲーム作られたらじゃあやらんわな
2018/11/13(火) 10:05:18.01ID:i9zuxKDk
>>69
ゲームだってリアルだって理不尽な死に方はごめんと思うのだが
そもそもゲームの話だし
2018/11/13(火) 10:43:00.87ID:KbY1EbCI
この世の人間はすべて死ぬことが嫌いである
死ぬことが好きな人間は既に死んでいるからである
よって、すべての人間は死ぬゲームが嫌いである
ではなぜ死ぬゲームが巷に溢れているのか?
それは何度でもやり直せることから、実質的には不死を表現しているからである
ところが理不尽な死というのは死の自己統制を損なうものであり、不死性を奪い去ってしまう
したがって、死ぬゲームは好かれるが、理不尽に死ぬゲームは嫌われるのである
2018/11/13(火) 16:40:27.82ID:iRZhTm7j
???
ゲームって娯楽の嫌いなゲームシステム
まあ発展してゲームバランスの話だと思ったが?
2018/11/13(火) 16:51:14.45ID:iRZhTm7j
>嫌いなゲームシステムをあげてくれ
>>1
>作者が自慢げに語るゲームシステムって大体面白くないよね

俺個人的には作者売りの「フルボイス」で無駄と思える「キャラの掛け合い」で大容量化したゲームw
2018/11/14(水) 12:50:52.83ID:2m10K3Lg
>>83 わかる。ネオジオミニ本体の何かアナログスティック風な(?)コントローラ感覚でガチな格闘やらアクションは違和感あった
2018/11/16(金) 10:39:22.58ID:uC0+4nEW
ちょっと良いアイテム手に入れるためだけに、膨大な量の素材集めを強要されるシステムいや
ガチャよりはマシだが
2018/11/16(金) 12:11:34.63ID:mrFvaNhl
時間の有り余ってるガキやニートでも時間の浪費感は味わいたくない
それでも元々持ってない金を請求されるよりはまし
ということであるな
2018/11/16(金) 15:48:06.05ID:25TRyrBI
なんかおかしな屁理屈たれるやつ貼り付いてんな
2018/11/16(金) 16:11:26.53ID:9MqEvStD
我々はゲーム製作者であって、ゲーマーではあらぬからな
理屈によって一般化して製作の糧とすることが望ましいのである
単なる感想を昇華してやっているので感謝してほしいのである
2018/11/17(土) 20:47:29.92ID:0MgoRDi2
アイテムとかの合成
飽きたしめんどくさくなってきた
2018/11/21(水) 01:22:56.37ID:NdXcwQep
合成がつまらないのではない
素材と称するゴミを大量に拾い集めるのがつまらないのだ
2018/11/23(金) 06:54:46.81ID:UMsZjD+7
勉強の暗記作業は続かないのに、
RPGなど経験値上げ、アイテム集めのつまらない単純作業はしこしこ続けるくせに。
2018/11/23(金) 22:48:25.12ID:0Gi95hfg
ガリ勉すぎてゲームの何が面白いかわからんわー
たいていは大学行くわけだし勉強よりゲームやってるやつなんか少数派
2018/11/26(月) 05:32:08.34ID:j8IEABZK
数字でもあるんですか?
2018/11/27(火) 15:59:29.65ID:K3aKmXv2
RPGでプレイヤーのレベルに変動して敵も強くなっていくやつ
レベルさえ上げればどうにかなるってのはどうしても勝てない時の救済措置を兼ねてるようなもんだし、それを潰されるのはきつい
2018/11/27(火) 19:32:25.05ID:lLiO6Ru1
システムと言うか仲間が後ろをついて来ずに一人しか表示されないRPGは感情移入できなくて好きじゃない
処理速度が足りなかった大昔のRPGの名残がいまだに残ってる
2018/11/27(火) 21:54:21.54ID:FD8DwN8e
RPGなんて大概が他人の家に無断で上がりこむような犯罪者思考の人間が主人公のゲームでしょ
あまり感情移入しないほうがいいよ
2018/11/27(火) 22:06:01.93ID:+6Y87op2
どうもここには「ゲーム」システム云々よりもリアルと区別がつかないゲーム自体が嫌いなやつが住み着いてるらしい
2018/11/27(火) 22:12:17.80ID:+6Y87op2
>>101
ランク調整はシューティングやアクションにもあるね
パワーアップが逆にパワーダウンみたいになって残機潰してランク下げるバトルガレッガになる

>>102
ファミコンのFF2とDQ2みたいな感じかな…処理速度もだけど横にキャラが並ぶとスプライトの表示限界がすぐ来たんだっけ
2018/11/28(水) 06:46:13.03ID:ZTcEQKW6
>>103は歩兵が前にしか進めないのは実際の戦いでは有り得ないとか言って
将棋にも文句いってそう
2018/11/29(木) 05:31:35.72ID:NubemQLg
感情移入できないことに文句言ってるのは>>102だろ
歩兵が前に進めない将棋は感情移入できなくて好きじゃないってなw
2018/11/29(木) 05:37:32.14ID:9TiQWKX/
お前やろ
2018/11/29(木) 06:47:17.92ID:NubemQLg
俺は他にレスしてないから日常を監視するストーカーかな
通報しとくね
2018/12/02(日) 11:48:57.94ID:CbpupqX/
>>102 >>105
ファミコンのスプライトで横4人以上並ぶと表示がおかしくなるという制限はあった
だから馬車を採用した えっへん
てな話は繰り返し語られる

個人的にはくだらん ぞろぞろ後ろについてくるだけならムダ、池沼
スイートホームの2パーティ分割合体の操作が出て 革新的!と思ったらフォロワーいないし
2018/12/02(日) 18:40:16.26ID:H1W1Rc7h
ボコスカウォーズ
2018/12/05(水) 12:49:27.59ID:HhytXOeS
>>86
DS(Disc Station)のミスティックアーツおすすめ。
2018/12/08(土) 20:42:55.93ID:G7akyZZz
3Dのゲームってプレイ動画とか見ると面白そうにみえたりするんだけど
自分がやるとなると視点を変えるのが面倒くさくて飽きる
懐古主義っぽくてあれだけど、やっぱ2Dの方が好きだな
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/21(木) 01:08:42.69ID:/4/NBtV9
戦闘回数やこちらのLvに応じて強くなる敵
ボス戦なら緊張感はあってもいいけど、雑魚戦でいちいち苦労したくないわ
強くなった実感もわけないしこのシステムって何がいいの?
2019/02/21(木) 10:43:05.53ID:OXV03llZ
ご本人は「成長しても常に緊張感がある良いシステム」と思って
わざわざ手間暇かけて作ってんだろうけど、根本的に勘違いしてるよなぁ
2019/02/21(木) 23:18:15.47ID:OqqYrb6X
オープンワールド系はそれがないとバランス難しいんだろうな
危険地帯を避けて楽なところからクリアしていく死に覚えゲーになっちゃうし
2019/02/22(金) 06:34:11.05ID:BH7PZU+P
>>115
バランス調整が楽とぶっちゃけている人がいたな
そのゲーム主人公を強化すればするほど
ボスより最初の町周辺にでてくる雑魚数匹の方が苦戦させられる糞バランスになっていたけど
2019/02/23(土) 20:32:06.44ID:01E0iVLz
>>114
ストーリー進行とエリア分けによるレベルコントロールが分離できて
いわゆるフリーシナリオにできる
2019/02/24(日) 00:32:12.02ID:kytgLXyI
俺がいままでクリアしてきたコマンド式戦闘RPGの中で最うんこシステムだったのは
主力と呼べる攻撃方法全てが結構な長さのリズム入力(判定シビア)
2019/02/24(日) 17:34:59.53ID:GvJiTK52
シャドウハーツかな?
2019/03/19(火) 14:09:12.35ID:TdzrTgOw
敵が爆発する度に画面を揺らすバカ製作者
2019/05/12(日) 17:55:22.26ID:Nptqqz9I
熟練度システム
最初は面白いんだけど、どんどん面倒くさくなっていく
育てるには強制的に武器やスキルを縛るハメになるし
ストーリーとかが気にならないと途中でやめてしまうな
2019/05/31(金) 17:24:05.67ID:9SGZ1bn2
3Dって操作性悪いし
探索パートは2Dで戦闘やイベントの時だけ3Dって形にして欲しいな
2019/06/02(日) 16:59:02.94ID:uJVweeWT
ユーザーフレンドリーが必ずしもいいとは思わない
NPCと話す必要なんてない
移動は常時ダッシュ
戦闘の高速化
みたいなゲームはサクサク進められるけど味気なくていけねぇや
2019/06/04(火) 12:01:40.37ID:Ld8yo2LV
結局どんなシステムでも不満を持つ輩は一定数存在する。
2019/06/05(水) 20:11:24.42ID:kdedE8Z1
いきなり俯瞰してマウンティングする輩も一定数存在する。
2019/08/01(木) 00:45:02.27ID:oqY9gzi6
同じ画面内に同じNPCを複数配置していると手抜き感があるな
同人や昔のゲームなら仕方ないけど
服や髪の色変えるだけでもいいのに
まあリアル系のグラフィックだとこの方法でも誤魔化しきかないけどね
2019/08/20(火) 10:00:14.38ID:VJGtsFxq
今時、移動中に自分以外のメンバーが表示されないという、スペックが低かった時代の名残を残してるRPG
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:34:32.84ID:s89uRtJ8
ちょっとした段差で止まってジャンプ移動
なまじグラフィックが向上してるから馬鹿にしか見えない
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:44:56.00ID:3g4Sj42w
ガチャ
2019/10/14(月) 23:04:16.33ID:udOAlRxz
>>129
時のオカリナみたいに
いちいちよっこらしょってノロノロ登られてもストレス貯まるけどな
2019/10/15(火) 02:34:01.43ID:/wb6VDcu
回復アイテム持ち放題使い放題
コンティニューのたびに飛ばせないデモシーン突入
カメラの角度を上下に動かせない
2019/10/27(日) 21:10:58.02ID:qGfxmeTU
転職システムのあるゲームってキャラを好きに使えるのがいい反面
キャラ固有の個性がないから誰使っても同じみたいになってしまうのが嫌だな
2019/11/04(月) 15:38:12.54ID:P3uEjVRf
世代交代
やっぱ最後までキャラを使用したいじゃん?
2019/11/22(金) 17:08:56.39ID:ccgX1pLQ
オープンワールドにて、サブクエストで寄り道させようとしてくるやつ
面倒でやってられん!
2020/01/05(日) 12:15:01.64ID:nr7EZHkt
やたらパラメーターや設定の細かいゲーム
2020/01/16(木) 15:50:23.46ID:cE/iTdA+
細かいのはいいけど死にステが多いのは嫌だな
昔のRPGなんかだと魔法や物理全部が調整ミスで死に技化してたりがよく有った
Falloutシリーズの運は優先度低めな割に参照機会が多くかなり効果強くて振り分けるか悩ましい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況