アクションゲームツクールMV 1作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/10(木) 15:19:45.14ID:n8LDSzYl
KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト「アクションゲームツクールMV」を
2018年夏に発売する。

公式サイト(5/10現在未開設
https://tkool.jp/act

最新作となる『アクションゲームツクールMV』では、新たに物理演算を使ったゲームができるようになり、
物理演算を組み込んだピンボールやバイクゲームが作成可能のようだ。
さらに、最大4人までのマルチプレイにも対応。作ったゲームを4人で対戦および協力することができるという。
作成機能としては、画面やオブジェクトの回転拡大縮小がおこなえたり、
パーティクルを使用したアニメーションも簡単に作成できるようだ。キャラクターのアニメーションや
背景マップ、サウンドなどオリジナルの素材を使うこともできるほか、背景に動画を流すことも
可能となっており、さまざまな演出を仕込めそうだ。制作においては、インターフェイスを一新。
フロー形式を採用し、よりファンクションの流れが汲みやすくなっている。

https://www.gamer.ne.jp/news/201805100018/
2018/05/16(水) 13:19:25.36ID:/8X54FMJ
今できることはキャラクターを描いておく位のこと
2018/05/16(水) 13:42:29.16ID:3tC1r9dG
>>89
ツクールだと「作れる」の捉え方がユーザーごとに天と地の差だったりするからなw

RPGツクールだってあくまで「ドラクエFFもどきツクール」であって
決してどんなRPGでも簡単に作れるツールではなく
それこそFFDQのすぐ前の元ネタであるウルティマ、Wizですら
再現しようとすると一気にハードルが上がるわけで
2018/05/16(水) 13:44:32.71ID:+RedRVeT
>>80
4枚のレイヤーがどうたら言ってたから多重スクロールには対応してるんじゃないか
2018/05/16(水) 14:29:30.48ID:BmOaG5LH
最終的には「頑張れば何でも出来る!!」と言うありがたいお言葉が残ります
2018/05/16(水) 22:10:40.66ID:09/xMjlI
あー、楽しみ
2018/05/16(水) 22:20:12.94ID:STJls/y5
 /: : : :/: : : : :.:/| | レ' ´ ̄ !iト  」廴,∠、|ハ: : : : : : : : : :\
 : : : :/ : : : : : : :| | | iレ ,⌒Y| | ヽ j | |jLL_l\ハ:: : : : : : : : : : :丶
:': : : /   : : : : : :| l 〃  \jレヘ! i ム/{ ’、\l i|: : : : : : : : : : : い
{: : : |  : . : : : : ::i j《.    ノj j l\   ヽ  `ナーへ, : :/: : : : :ノ i
::.: i   : : : : :.:.∨/`冖i i´    -‐ヽヘ i iT入ー=ニ:\ : : :_:/   }
‘:       : :\∨ ヽ //'〜r‐rーrーrヘ\  ヽ  : :.:\ :    /
  ,  \ : :ー- 、  ー-=ニ,ー'´ ̄ ̄ ̄`-ヘ \ ゝ _  丶  く
  ヽ   丶    \  /::/⌒'⌒ヽ:::::::::::i|  ,丶 : : :   , -―-'
    \  ヽ ー=≦ : :ヽ レ‐--‐┴ 、::::::!! 厶斗イ   ノ
       丶. |  ノr-=ニ::」'y-r-r-r-r‐yv/ //レ!  /
        j/ .> .`¬冖こ冖ー '/ ´   j/
            `丶 `マ  ー--‐匕/         _
               ヽ', 、 / Vヘ、     ´ ,∠ 、 丶
                ∧ ' (   了 `¨¨´   /   \ \
               f^ヽ //ヘ    /      〃      \ ヽ
               レ ´ 〈_   r‐ /     , イ         'く´
            /     |/ ̄`/      /: :::、 _ ∠、
          〈     |: : l: :/  // 八: : ::\  /\ 丶
          /\ 丶   V:.j:/  '/ , /  \: : : ヽ// \
          {  ):::..、_ ∨ _,/        \:.:/(     \
              \/    /√      /      丶 ヽ
            {   /  {               丿
                V ⌒ヽ j                 /
            |          l |      /(
            i |               |    /  \
2018/05/17(木) 01:49:50.70ID:ex3qn0Gk
レイヤーは任意で増やせるらしい
50層も可能だとか、もちろんどんどん重くなるけど
2018/05/17(木) 06:25:23.60ID:hzCWJJvK
>>93
「あぁ〜"ふんっ!"って力むだけで想像通りのゲーム完成する力が欲しいなぁ・・・」
ってユーザーの需要との差は一向に埋まらないなw
2018/05/17(木) 08:07:56.99ID:H6NyA49K
フリー版も出ないかな
2018/05/17(木) 09:56:32.12ID:ihsjnX+5
RPGツクールで弾幕STG作ったりエクセルでテトリス作ったり
エクセルで絵を書く爺さんみたいな、ああいう「頑張ればできる」を要求され無いことを願うw
2018/05/17(木) 12:21:20.89ID:/O+YIE8G
ちょっと前にロックマンの動画を見せただけでAIがほぼ同じものを作ったって話を聞いたから
AIに作ってもらったらいいんじゃね?
こちらの要望を添えてさ
2018/05/17(木) 12:30:35.06ID:Ty8cHGlR
ちょこっと自作キャラを作ったら
あとは、ステージ配置すればゲーム完成!みたいなのになるといいな
2018/05/17(木) 12:34:51.93ID:SqQK2eKB
メインは敵のAIの設定とかステージ作成とかになりそう
2018/05/17(木) 23:24:15.38ID:xfSx7CLP
格ゲー作りたい…
動画みたら絶対作れるよな、オレは信じてる
2018/05/18(金) 00:03:57.69ID:S5mP+PVX
作れるは作れるだろうけど
ストIIとか既存もののコピーしたいなら
夢幻だかでやるのが手っ取り早いんじゃねーの?
2018/05/18(金) 00:05:41.77ID:mgzWqv+Z
格闘ゲームツクール2ndでええやん?
2018/05/18(金) 00:49:10.81ID:+Eg+m72G
それ持ってるけどまぁツクールによくあるように制限めっちゃあって
自分の思い描いたのは作れないんだ
MVならかなりカスタムできると思うし、期待してる
2018/05/18(金) 02:19:07.64ID:mgzWqv+Z
http://www.4gamer.net/games/418/G041884/20180514041/
開発が「ものすごく頑張れば,作れなくはない……といったところ」
と言っているので期待できると思ってはいけない。
それでもと言うなら凄く頑張ってみてくれ。
2018/05/18(金) 09:09:48.95ID:c48RLszg
>>93,107
「理論上は可能」
「効果には個人差があります」
「前向きに善処します」

みたいな典型的な逃げ口上だと思うw
実質否定と取って良い
2018/05/18(金) 12:20:29.65ID:bogYHO5L
前作のせいでアクツクはめちゃくちゃ期待値低いぞおい!
大丈夫か!?
2018/05/18(金) 12:29:29.08ID:lJZfHSo0
まあ前作はホントに酷かったしなあ
2018/05/18(金) 14:25:17.55ID:p8lXNqa5
経営シミュレーションツクールが欲しい
2018/05/18(金) 17:36:39.81ID:L6TNlkKI
どういう経緯でアクツクなんだろうな
ユーザーからの要望でってことなら格ツク辺りの方が多そうな気もするのに
2018/05/18(金) 17:44:00.27ID:9fZvD1sZ
海外のインディー系で横スクロールの2Dアクションが流行ってるからだろう
格闘ゲームに比べると圧倒的に多い
その辺の海外需要を当て込んでの判断だと思う
競合するMMF、GMSに勝てるかどうか
2018/05/18(金) 18:22:45.99ID:S5mP+PVX
そういや格ツク製の作品ってひとつも知らないな

グラフィックリソースにかかる手間が尋常じゃないだろうから
完成しないのは仕方ないと思うが
2018/05/18(金) 18:29:21.58ID:xyEyUlMc
つ【ヴァンガードプリンセス】
2018/05/18(金) 18:31:23.57ID:8vesBLce
キン肉マンのあったろ
1だけど
2018/05/18(金) 18:37:57.76ID:S5mP+PVX
>>115
ああ、それは知ってた。

調べたらプロが3年半かけて作ったのか…
やっぱ格ゲは大変だよなぁ

おまけに格ツク2nd自体2001年製じゃ
新しく専用ツールが欲しい気持ちは分かる。
2018/05/18(金) 18:47:53.39ID:sD0nvtsO
大抵のジャンルのゲームはこれで作れそうだから公式で格ゲーアセットのDLC出すか
ユーザー開発のテンプレを販売できればいいんじゃないか
2018/05/18(金) 20:00:24.70ID:8FywP/bv
格闘ゲームはプレイ人口が少ないからな
2018/05/18(金) 23:36:43.70ID:mgzWqv+Z
>>118
そんなに簡単に追加できるなら最初から入れてると思うんだよなぁ
2018/05/19(土) 00:14:19.62ID:euZ4QS/f
>>120
最近は本来入ってるようなものを切り売りするようなDLC商売があるから分からんぞ
2018/05/19(土) 00:14:20.58ID:f4qO4QE+
>>120
それじゃあちらさんも商売にならんでしょ
もちろんユーザー側としてはそんなのがあるなら無料で提供してほしいけど
2018/05/19(土) 01:57:59.38ID:/Iz4dzIn
英語版のピクセルゲームメーカーって名前やスクショからして最近のインディーズ意識してるよね
つまりロックマン・メトロイドヴァニア・洞窟物語みたいなやーつ
その辺のゲームを非公式プラグインを使わずに作れるようにしてほしい
2018/05/19(土) 03:52:12.86ID:o2EkCdHD
だんだんダンジョンMV早く出して!
2018/05/19(土) 14:47:12.13ID:DWnF/wTV
RPGの方みたいに拡張性があればいいなぁ
2018/05/19(土) 16:59:35.18ID:RyMWF4BI
てかアーリー版
もう手に入ってる人もいるのね
どんな感じなんだろ
2018/05/19(土) 17:15:22.41ID:w7nU0mQ8
ぼきもやりたい
どこからできりゅの?
2018/05/19(土) 17:47:10.08ID:AaQS6Ah1
Pixel Game Maker Early で検索したらこんなのが引っ掛かった

https://store.steampowered.com/app/732400/PlataGO_Super_Platform_Game_Maker/

拡張性は未知数だけど、安いしシンプルなぶんとっつきやすそうっぽいし
割とありなんじゃね?
2018/05/19(土) 18:14:58.11ID:hkFd2FkK
そういう海外製のゲーム制作ソフトはたくさんあるが
どれもこれも、アメリカ人がアメリカ人に使いやすいように作ってあるので全てイマイチの物ばかり

だから国産のアクツクMVに期待しているんだよ
2018/05/19(土) 19:12:47.53ID:tmjqp2JW
英語ソフトだったらいunityの方がマシなの
マイナーだと説明サイト無くて困る
2018/05/19(土) 22:23:43.84ID:euZ4QS/f
>>128
随分と安いツールだな
GBやSFCのグラやサウンドをエミュレート機能で切り替えできるっていうのは面白そう
どのくらい使える機能か分からんけど
2018/05/19(土) 23:22:33.29ID:kJHoQHC9
日本人が日本人向けに作った初代アクションゲームツクールは使ry
2018/05/19(土) 23:44:26.07ID:AaQS6Ah1
でもアクツクはなんだかんだでオンリーワンな入りやすい部分が多いんだよね

当時のライバルだったMMFやその後頭角を現したGM:S
さらにUnityやUE使って使いこなせなかった人なら、この気持ちわかろう

継続的なアプデの末でもいいので、良いツールになるといいな
2018/05/20(日) 00:11:38.66ID:73k1V3u3
>>133
ほんこれ。
MMFは後半から日本語に対応したが、
ザツな日本語化のせいで残骸とソフトのバグと理不尽な点がいまだ健在
GM他はずっと英語版しかないから論外
2018/05/20(日) 00:12:35.07ID:73k1V3u3
>>132
アクツクは前作でアレだったからMVでは流石に修正してくるだろう
MVのスレで前作が糞とか言っててもしょうがない
2018/05/20(日) 00:23:48.13ID:qk/Z8ims
MMFは自由度が高いから作る人次第で色々できるけどとっつきにくい
MVは多少自由度が下がってもいいから扱いやすくて
デフォの状態で既存のアクションゲームでできることはあらかた網羅してほしいな
あと海外ツールは同梱の素材がアレなので、その辺MVは日本人好みの素材を用意できそうで良い
2018/05/20(日) 09:16:09.84ID:Vdjx1y20
前回のアクツクの完成度で売ってしまうという関係者の感覚が怖い訳で…
2018/05/20(日) 09:29:36.44ID:xt30C8sd
今年の2月頃だっけか、Unityの2D Game Kitなるやつが出たのは
あれでもまだハードル高いと感じた俺みたいな層からすると期待したいところではあるのではなかろうか
2018/05/20(日) 10:02:08.14ID:Fzw2mjUt
もうプレイ出来てるやつ居るんだっけレポートして欲しいな
2018/05/20(日) 10:48:07.97ID:lF/NPHjd
まだ発売してないよ
2018/05/20(日) 11:43:14.22ID:ooWO+V9G
もうアーリー版入手した人居るのか、って言ってた人は
ビットサミットで試遊した人のツイッターか何か見て勘違いしたんだと思う
2018/05/20(日) 12:02:45.47ID:hdNgVuG0
とりあえずアクションゲームな以上
思い通りに作る上でアニメーションのスキルは必須だから
ドット絵ツールで勉強しとくのが今できる一番の修行だと思う

キャラクターにこんな動きをさせたいってのが決まれば
自然とそれをツール上でどう実現するか考える足掛かりになるし
2018/05/20(日) 17:56:55.03ID:rjdGT60I
今の時代はネット販売なのかなあ
買うかわからんけど
2018/05/20(日) 18:00:00.19ID:3AFWn8OS
>>141
某同人作家のアクセスコードをもらって云々の話?
発言はもう検索引っ掛からなくなったな
2018/05/21(月) 01:31:26.11ID:tjfNiYro
有名ツクラーによるサンプルプロジェクトのお願いじゃないか
RPGツクールでもあったでしょ
2018/05/21(月) 01:38:52.00ID:GawvRgTh
結構なプレッシャーじゃんねその仕事 納期もきつそうだわぁ
2018/05/21(月) 12:49:25.19ID:QMPMMuYL
サンプル職人も大変だろうな

RPGツクールの場合は今まで使い慣れてるから新作出ても対応できるだろうが
アクツクの場合はそうは行かんだろうし
2018/05/21(月) 13:06:14.65ID:WEKAZIFe
ツール作ってる側がサンプルゲーム作れば良いのに
それもせずに丸投げなんてするから使いづらい酷い完成度の物を平気でリリースしてしまうんだと思う
前のアクツクが酷すぎて期待する気持ちにセーブかけてしまう
2018/05/21(月) 18:22:37.90ID:xAjVHmRF
魔女のサンプルアクションゲームは
旧アクツクでゲームを作っていた
ドットゾーゲームズさんのようだな
流石に良く出来てる感じ
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:53:03.14ID:HvmoFkb1
加算半透明と坂がデフォで使えるになったのは嬉しいな
レイヤーも旧作の4枚は少なかったんでありがたい
2018/05/21(月) 23:30:39.05ID:tjfNiYro
エディタ内でSpineみたいなのか
もしくはボーンアニメーションデータ読み込めるの標準で実装してほしいわ
2018/05/22(火) 00:06:31.45ID:fGZ/jH9W
RPGのSAKANとかみたいに謹製ツールとして出るパターンはあるかもしれないが
既存物との連携とかあんまなさそう

組み込むため色々やるのめんどくさいから
普通に画像で書き出して取り込んでね!って感じで
2018/05/22(火) 00:23:14.59ID:FX+2EbtT
ボーン制御の2Dツールは連番PNG描き出しできるから特に問題はない
物によっては画像ファイルが肥大化してゲームが遅くなるかもしれんけども
2018/05/22(火) 06:32:23.33ID:zmIaf5NM
前のアクツクは高解像度の画像は全く対応出来てなかったから今度のはどうなんだろう?
2018/05/22(火) 11:17:02.35ID:mR0B1wf5
そういった旧作での不満点はその当時の時点で要望として伝わってはいるだろうからフィードバックされてるだろう…と思いたいな
2018/05/22(火) 11:41:04.34ID:CPtnxp9I
アクツクは変数とかスイッチ乱数とか使えるのかな
157名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:50:38.34ID:wFLaIOI4
STGにも対応しているらしいが
前作は弾が3種類だし移動は8方向だけで
コレでどうやってSTG作りゃいいんだって頭を抱えたが
せめてパス移動と発射出来る弾の種類は増やして欲しいな
2018/05/22(火) 12:42:58.33ID:cOcPQqXb
STGなら、素直にこの板の有志が作ったSTGビルダーを使った方がいい気がする
2018/05/22(火) 12:48:56.78ID:VH6s7HAW
stg作るだけならツールはたくさんあるだろ…
ツクールだから注目してるんであって、ビルダーとか知らんがな
2018/05/22(火) 12:54:43.28ID:I0cQxCql
そう言う意味ではどのツールでも作れそうなノベル系のゲームってすげぇ
2018/05/22(火) 13:01:03.71ID:cOcPQqXb
何怒ってんの・・・
2018/05/22(火) 13:01:58.52ID:cOcPQqXb
>>154
たしかサンプルが全部ドット絵ってのが気になるな
わざとやってるなら良いが、低解像度だからドット絵にしてるという理由だったらいやだな
2018/05/22(火) 15:35:04.69ID:EX72LCOV
モジュラーシンセかよ
https://i.imgur.com/ECGR87e.jpg
2018/05/22(火) 17:06:57.06ID:BHFbwSVa
おおヴィジュアル系
unityのアニメーションコントローラーも似たようなもの
2018/05/22(火) 17:09:50.06ID:XGJvK4AC
ビヘイビアツリーか
2018/05/22(火) 17:58:26.21ID:9Z+27e3g
こりゃあ小ぢんまりしたのしか作れないわ
2018/05/22(火) 17:59:47.56ID:XGJvK4AC
テキスト系はプログラム覚えるのしんどいからこんな感じのがいいよ
2018/05/22(火) 20:13:38.93ID:zmIaf5NM
ビヘイビアツリーじゃなくて普通のノードだよ
ぐちゃぐちゃになるから地獄見るよ
コメント機能とかフォルダ的な機能は無いかもしれないから更なる地獄が待ってそう
2018/05/22(火) 20:51:35.30ID:EX72LCOV
どらぴかさんがアクツク体験レポート詳しく書いてるわ
https://dorapika.wixsite.com/pikasgame/blank-16
2018/05/22(火) 21:58:24.98ID:n1SrsupW
アクションゲームツクールMV

ブラウザゲームはできないのかあ
個人的なことだが残念だー

ラノゲツクールMVってどんなんだ?
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/22(火) 22:30:28.54ID:wFLaIOI4
>>169
ゲームの作り方は殆ど前作と同じだな、見慣れた項目がチラホラ
前作を作り慣れた俺ならMVは一日で理解する自信が有る
ただ肝心のプログラムに相当する部分が
前作より初心者には敷居が高くなってるような印象を受ける
まあ前作は難しいというより不親切ってだけだからフォロー次第だな
2018/05/23(水) 05:39:11.96ID:M0n1VFr3
うえええええええええええええぐちゃぐちゃだ…
これ三日したらどうなってるのか自分でも忘れてるんじゃね
メモとかコメントとか無いとヤバい
2018/05/23(水) 09:55:29.82ID:5UyyUMqV
なんで、こんなめちゃくちゃなんだこれ絶対に分からなくなる
2018/05/23(水) 11:42:12.82ID:2yER8iWq
というかそもそもアクションに限らずだが
優先順位を付けて処理をスイッチするだけじゃないの?
複雑にする意味がわからない、処理の流れが目に見えるようにってこなんだろうけど尚更悪いし
2018/05/23(水) 12:06:44.57ID:JFUm1bKC
ツクールに複雑さとか求められてない
猿でも簡単に出来上がるのがツクールのいいところなのに
2018/05/23(水) 12:17:22.33ID:A/uQwaUF
switchでプチコン4やろうず
2018/05/23(水) 12:19:14.39ID:9cI94bYk
汎用性を取ろうとするとどうしてもこうなるよね
とはいえ、こんなスパゲッティにしてしまうくらいなら
ue4かunityのほうがいい気もするか
2018/05/23(水) 12:44:53.81ID:zQmwp0hm
まぁ前作からノード表現してた「流れ」も、めっちゃクチャになって困ったが
前作のプレイヤーキャラアクションまわりもノード表現したらこれくらいになるわなw
2018/05/23(水) 12:47:57.83ID:V25D4rXO
https://youtu.be/mB35JQClFOU?t=472
本気ならアンリアル
アクツクMVは負け
2018/05/23(水) 12:55:57.57ID:y0ORzy8P
プログラムしなくて良いようにと開発されたのがノードベースのプログラミングだけど欠点はぐちゃぐちゃになるところ
それを改善したのがビヘイビアツリー方式だが一長一短あるからな
両方使えるなら有難いんだけど
2018/05/23(水) 13:00:48.53ID:9cI94bYk
>>179
サムネイルにまるで銀河系みたいなノードが表示されてるんだが
2018/05/23(水) 13:45:33.38ID:lQgYzIA/
これがスパゲッティーコードって奴か・・・
2018/05/23(水) 13:48:27.94ID:rIT9/+8p
ue4はスパゲッティどこじゃないだろ
宇宙だわ
ユニバース
2018/05/23(水) 20:59:37.13ID:lQgYzIA/
ここで3D視点を採用して3次元に配置できるようにして
見やすくしましたというとんでもない方向に進むのがツクール
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:36:08.26ID:FTlNJV1A
前作のステージを繋ぐ「画面の流れ」はビヘイビアツリー方式だったけど使い辛かった
こんなぐちゃぐちゃならプログラム部分は前作のままの方が良いな
2018/05/24(木) 00:07:00.85ID:2326aqHQ
前作ねぇ・・・
2018/05/24(木) 00:21:37.77ID:NqU4oYGW
ビヘイビアツリーを敵AIの操作以外に使う事ってあったんか
知らなかった
2018/05/24(木) 01:37:48.94ID:pU9nSmoB
まあサンプルゲームのキャラだけ書き換えて遊んでも楽しいよきっと
元気出せよ
2018/05/24(木) 04:29:04.71ID:kPp+SZcb
ラノベもそうだったけどビジュアルというか可視化というか
そういうのにこだわりすぎると売れないぞ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています