フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
「アセットを買えば」「チュートリアルやれ」等禁止、初心者の質問疑問に初心者が答えるスレ、ググれじゃなく何のキーワードでググったらいいかを書く
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/
探検
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2018/06/06(水) 10:45:19.46ID:3pAIyBsg616名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 16:59:49.53ID:cJx4sVse お世話になっております。
光源無視、アルファ設定、UVスクロール出来るシェーダーが作りたく下記のように設定しました。
色んなサイトのコピペですが。。。
これに Cull off を設定したいのですが、どのように記入すればよいでしょうか。
初心者ゆえ、お知恵をお貸しください。
Properties{
_MainTex("Flow Tex" , 2D) = "white" {}
_Flow("Flow Speed", Float) = 1
_Brightness("Brightness", Float) = 1 }
SubShader{
Tags{
"Queue" = "Transparent"
"RenderType" = "Transparent" }
CGPROGRAM
#pragma surface surf Standard alpha
sampler2D _MainTex;
half _Flow;
half _Brightness;
struct Input {
float2 uv_MainTex; };
void surf(Input IN, inout SurfaceOutputStandard o) {
fixed flowTex = tex2D(_MainTex, IN.uv_MainTex + half2(0, _Time.x * _Flow)).r;
o.Emission = flowTex * _Brightness;
o.Albedo = fixed3(0, 0, 0);
o.Alpha = 0;
o.Metallic = 0;
o.Smoothness = 0; }
ENDCG }
Fallback "Transparent/Diffuse"
光源無視、アルファ設定、UVスクロール出来るシェーダーが作りたく下記のように設定しました。
色んなサイトのコピペですが。。。
これに Cull off を設定したいのですが、どのように記入すればよいでしょうか。
初心者ゆえ、お知恵をお貸しください。
Properties{
_MainTex("Flow Tex" , 2D) = "white" {}
_Flow("Flow Speed", Float) = 1
_Brightness("Brightness", Float) = 1 }
SubShader{
Tags{
"Queue" = "Transparent"
"RenderType" = "Transparent" }
CGPROGRAM
#pragma surface surf Standard alpha
sampler2D _MainTex;
half _Flow;
half _Brightness;
struct Input {
float2 uv_MainTex; };
void surf(Input IN, inout SurfaceOutputStandard o) {
fixed flowTex = tex2D(_MainTex, IN.uv_MainTex + half2(0, _Time.x * _Flow)).r;
o.Emission = flowTex * _Brightness;
o.Albedo = fixed3(0, 0, 0);
o.Alpha = 0;
o.Metallic = 0;
o.Smoothness = 0; }
ENDCG }
Fallback "Transparent/Diffuse"
617名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 17:20:13.21ID:22wtriDa Tags{
"Queue" = "Transparent"
"RenderType" = "Transparent" }
の下に
Cull off
ていr手みたらどうだい?
"Queue" = "Transparent"
"RenderType" = "Transparent" }
の下に
Cull off
ていr手みたらどうだい?
618名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 19:31:13.00ID:cJx4sVse >>617
615です。
アドバイスありがとうございます。
Tags{
"Queue" = "Transparent"
"RenderType" = "Transparent" }
Cull off
だと私も試してみたのですが、エラーになってしまいます。
615です。
アドバイスありがとうございます。
Tags{
"Queue" = "Transparent"
"RenderType" = "Transparent" }
Cull off
だと私も試してみたのですが、エラーになってしまいます。
619名前は開発中のものです。
2018/10/13(土) 19:02:51.28ID:EOHWhmk7 すみません、どなたか教えて頂けないでしょうか。
公式の2D UFO Tutorial でメインカメラをプレイヤーの子にすることでカメラを追随させるのですが、
同じ手順でカメラを子にするとgameプレビューにスプライトが映らなくなり背景色のみ映る状態になってしまいます。
その後ctrl+zでカメラを元に戻しても直らず映らないままになってしまいます。
http://bbs8-imgs.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1539424861.jpg
公式の2D UFO Tutorial でメインカメラをプレイヤーの子にすることでカメラを追随させるのですが、
同じ手順でカメラを子にするとgameプレビューにスプライトが映らなくなり背景色のみ映る状態になってしまいます。
その後ctrl+zでカメラを元に戻しても直らず映らないままになってしまいます。
http://bbs8-imgs.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1539424861.jpg
620619
2018/10/13(土) 20:21:45.57ID:EOHWhmk7 よくわかってませんが自己解決しました
カメラのInspector>Clipping Planed>Near の値をマイナス値にしたらgameプレビューに写りました。
3Dモードで見た所、どうやらカメラが映るエリアの範囲外になっていたのをマイナス値にして届くようになったみたいです
なぜ範囲外になったのかよくわかりませんが先に進めそうです
カメラのInspector>Clipping Planed>Near の値をマイナス値にしたらgameプレビューに写りました。
3Dモードで見た所、どうやらカメラが映るエリアの範囲外になっていたのをマイナス値にして届くようになったみたいです
なぜ範囲外になったのかよくわかりませんが先に進めそうです
621名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 07:19:09.09ID:j8CzVPs9 >>620
がんばれ。
がんばれ。
622名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 20:30:10.48ID:tjO7Dk30 unityは素人のツールwwwwって
40台おっさんプログラマーにバカにされたんだけど、そいつが雑魚なんですよね?
40台おっさんプログラマーにバカにされたんだけど、そいつが雑魚なんですよね?
623名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 20:59:59.71ID:lk37qT9l それは本当にバカにされたと言えますか?
安価で優れたタンパク源である豆も「貧者の肉」と呼ばれることがあります
確かにUnityは人気で優れたツールですから、嫉妬する人もいるでしょう
しかしあなた自身をUnityと同一視してはいけません
自らも雑魚の1人なのだと言う謙虚な心で精進しましょう
安価で優れたタンパク源である豆も「貧者の肉」と呼ばれることがあります
確かにUnityは人気で優れたツールですから、嫉妬する人もいるでしょう
しかしあなた自身をUnityと同一視してはいけません
自らも雑魚の1人なのだと言う謙虚な心で精進しましょう
624名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 21:04:03.02ID:KYy2E5nq 本人は会心の笑みでレスしてんだろうけど
最高にクソつまらんからな
そういうとこだぞ
最高にクソつまらんからな
そういうとこだぞ
625名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 21:08:58.13ID:lk37qT9l626名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 21:12:06.47ID:zTfkWNEa そう言うことは本スレでやって
627名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 21:14:51.47ID:lk37qT9l そういうとこ
そう言うこと
↑ガイジ御用達ワードw表現力ざっこw
そう言うこと
↑ガイジ御用達ワードw表現力ざっこw
628名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 21:27:39.43ID:zTfkWNEa また雑魚が自己紹介してる
そういうのいいから
そういうのいいから
629名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 21:35:27.66ID:zKcUvCR+ >>622
素人向けツールなのは事実だぞ
素人向けツールなのは事実だぞ
630名前は開発中のものです。
2018/10/14(日) 21:37:19.22ID:lk37qT9l 合わせて程度落としてもこのオウム返ししかしない無気力っぷり
構ってほしくたまらなくて絡んでくるくせに後が続かないんだもんなあ
コミュ障しかいないから困るよ
本当にもういいってんならもう構いませーん
構ってほしくたまらなくて絡んでくるくせに後が続かないんだもんなあ
コミュ障しかいないから困るよ
本当にもういいってんならもう構いませーん
631名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 00:20:36.91ID:ETl+pS8+632名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 13:06:25.81ID:ACTkxNJg あなたがUnityで制作した代表作を教えてください
これで、ほとんどの人は黙る
もしくは発狂する
これで、ほとんどの人は黙る
もしくは発狂する
633名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 14:27:18.89ID:3vSGRf5j 「ほとんどの人」というのは世界中の人に聞いたんですか?
634名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 14:40:52.27ID:SwoGAKON 趣味でやってる奴に聞く意味あるか?
635名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 21:42:08.25ID:bjss5D9/636名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 23:00:44.37ID:WJjbp5vU 初心者スレで聞く意味ないな
637名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 23:13:53.20ID:bjss5D9/ 回答の根拠となる製作経験は大事かと思います
初心者相手だからといって適当なスレ運営はダメですよ
初心者相手だからといって適当なスレ運営はダメですよ
638名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 23:27:42.90ID:WJjbp5vU 代表作つくる以前だぞここは
639名前は開発中のものです。
2018/10/15(月) 23:31:50.44ID:bjss5D9/ 了解しました
640名前は開発中のものです。
2018/10/17(水) 02:44:16.23ID:QZvVPW1m 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
641名前は開発中のものです。
2018/10/18(木) 16:52:45.17ID:uKhAnySf GTX1080の環境でノートPCのインテルの馬力がないiGPUより重く感じます
CPUによるソフトウェアレンダリングになってるような感じがするのですが、それをGPUレンダにする設定はありますか?
CPUによるソフトウェアレンダリングになってるような感じがするのですが、それをGPUレンダにする設定はありますか?
642名前は開発中のものです。
2018/10/18(木) 21:23:00.69ID:I0Laik1y ない
643名前は開発中のものです。
2018/10/18(木) 21:57:35.88ID:xhn7GisI メニューのeditからグラフィックエミュレーションの設定かな?
俺の環境だと、スマホでUSBテザリング繋ぐと、fpsが数フレームとかになるから。
イーサネット周りもチェックしたほうがいい。
VMの仮想イーサでも症状が起こるって、海外のフォーラムでも見かけたよ。
俺の環境だと、スマホでUSBテザリング繋ぐと、fpsが数フレームとかになるから。
イーサネット周りもチェックしたほうがいい。
VMの仮想イーサでも症状が起こるって、海外のフォーラムでも見かけたよ。
644名前は開発中のものです。
2018/10/18(木) 22:01:54.71ID:xhn7GisI これ多分Unityのバグだろうけど。
イーサ接続が複数あると、要らん通信でバク遅になるっぽい。
unity laggy 2018で出てくる。
イーサ接続が複数あると、要らん通信でバク遅になるっぽい。
unity laggy 2018で出てくる。
645名前は開発中のものです。
2018/10/28(日) 12:37:49.02ID:UE6Da85I 質問です
Windows用のゲームを作っています
配布時の注意というかビルドするといろんなファイルが出来ますかそれら全て配布して良いのでしょうか
exeとdataフォルダ以外にもUnityPlayer.dllとか
Windows用のゲームを作っています
配布時の注意というかビルドするといろんなファイルが出来ますかそれら全て配布して良いのでしょうか
exeとdataフォルダ以外にもUnityPlayer.dllとか
646名前は開発中のものです。
2018/10/28(日) 14:37:02.32ID:6FukofwY647名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 11:55:08.25ID:saDLw4aa 3D格ゲー作りたいんだが何から作っていけば良いのかがわからんです。
とりあえず作るのに必要なものって
・キャラクター2体(モデル用意済み)
・HPバー/必殺技ゲージ(リソース作成済み)
・ステージ
・カメラ
くらい?他なんかあります?
あとこれから作ってみれば?みたいなのあると嬉しいです(キャラクターの動きからとか)
とりあえず作るのに必要なものって
・キャラクター2体(モデル用意済み)
・HPバー/必殺技ゲージ(リソース作成済み)
・ステージ
・カメラ
くらい?他なんかあります?
あとこれから作ってみれば?みたいなのあると嬉しいです(キャラクターの動きからとか)
648名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 12:04:07.26ID:saDLw4aa 質問です、3D格ゲーを作りたいんですけど、何から作っていけばいいかわかりません。
とりあえず作るのに必要なものは
キャラクター
HPバー 必殺技ゲージ
カメラ
ステージ
だと思ってるんですが他になにかありますか?
キャラクターモデル リソース等は用意してあります。
とりあえずHPゲージとかUIの配置はしてみたんですが次にどこから手をつけていいかがわかりません…
とりあえず作るのに必要なものは
キャラクター
HPバー 必殺技ゲージ
カメラ
ステージ
だと思ってるんですが他になにかありますか?
キャラクターモデル リソース等は用意してあります。
とりあえずHPゲージとかUIの配置はしてみたんですが次にどこから手をつけていいかがわかりません…
649名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 12:07:17.78ID:saDLw4aa ごめんなさい、重複しました…
650名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 13:52:40.14ID:Oi9BV1zD モーション、攻撃判定、くらい判定が無いと
キャラクター2人が棒立ちしてるだけになるな
あと、コード関連、サウンド関連と、エフェクト関連が一切書かれてないけど
キャラクター2人が棒立ちしてるだけになるな
あと、コード関連、サウンド関連と、エフェクト関連が一切書かれてないけど
651名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 14:03:50.67ID:PxlRnSam まずは入力で動作するまでつくる。
かんたんなとこだと、パンチ、キック、ジャンプ。
次は、対戦なのかCPU戦か。多分に対人戦だろうけど。相手が動くルーチン、前後歩きだけでいい、つくる。
そんで、次は当たり判定の処理。
かんたんなとこだと、パンチ、キック、ジャンプ。
次は、対戦なのかCPU戦か。多分に対人戦だろうけど。相手が動くルーチン、前後歩きだけでいい、つくる。
そんで、次は当たり判定の処理。
652名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 14:11:49.23ID:saDLw4aa >>650
ありがとう、確かにモデル用意しただけだから棒立ちになってしまうな。
とりあえずプレイができる状態にするのが目標だからエフェクトとかはプレイ出来る状態になってから考えようと思ってる。
攻撃判定とかくらい判定とかはコード書いた方がいい?
Unityの機能(ColliderとかRigidbodyとか)使う方がいい?
ありがとう、確かにモデル用意しただけだから棒立ちになってしまうな。
とりあえずプレイができる状態にするのが目標だからエフェクトとかはプレイ出来る状態になってから考えようと思ってる。
攻撃判定とかくらい判定とかはコード書いた方がいい?
Unityの機能(ColliderとかRigidbodyとか)使う方がいい?
653名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 14:14:23.32ID:saDLw4aa654名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 16:12:56.34ID:ITiQB3vX アホな質問ですみません
UNITY HUBでの複数バージョンインストールは
どのようにフォルダ分けしてますか?
HUBのほうで
editorのフォルダを指定しろと出たので
C:\Program Files\Unity\Editorを指定したのですが
この中にさらに
C:\Program Files\Unity\Editor\5.6.6f2\Editor
C:\Program Files\Unity\Editor\2017.1.5f1\Editor
みたいな感じで
変な入れ子になってしまって
冗長なのですけど
これってなにかやり方を間違ってるでしょうか
UNITY HUBでの複数バージョンインストールは
どのようにフォルダ分けしてますか?
HUBのほうで
editorのフォルダを指定しろと出たので
C:\Program Files\Unity\Editorを指定したのですが
この中にさらに
C:\Program Files\Unity\Editor\5.6.6f2\Editor
C:\Program Files\Unity\Editor\2017.1.5f1\Editor
みたいな感じで
変な入れ子になってしまって
冗長なのですけど
これってなにかやり方を間違ってるでしょうか
655名前は開発中のものです。
2018/11/09(金) 19:19:39.91ID:ITiQB3vX 追記です
今度はアホではない質問だと思います
UNITY4.7.2を入れたいのですが
UNITY HUBで上記のフォルダしか認識しない状態ですから
program filesのUNITYフォルダに入れたいところですけど
4.7.2は32bitだったので
program files(x86)に標準で入るらしく
(x86)に入るものをむりやりprogram filesに入れるとレジストリで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\に書き込まれる情報が
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\WOW6432Nodeの下に書き込まれる
とわかりました
これって何か開発上問題が出るでしょうか?
UNITY HUBから4.系統を呼び出したいです
今度はアホではない質問だと思います
UNITY4.7.2を入れたいのですが
UNITY HUBで上記のフォルダしか認識しない状態ですから
program filesのUNITYフォルダに入れたいところですけど
4.7.2は32bitだったので
program files(x86)に標準で入るらしく
(x86)に入るものをむりやりprogram filesに入れるとレジストリで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\に書き込まれる情報が
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\WOW6432Nodeの下に書き込まれる
とわかりました
これって何か開発上問題が出るでしょうか?
UNITY HUBから4.系統を呼び出したいです
656名前は開発中のものです。
2018/11/10(土) 03:29:27.83ID:HVi9eTBf VSCode の拡張機能、ESLint には、package manager である、yarn のインストールが必要。
yarnには、node.js のインストールが必要
yarnは、npm でインストールせず直接、Windows10 にインストールした
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js
Program Filesフォルダの、(x86) の有無に気を付けろ!
yarnには、node.js のインストールが必要
yarnは、npm でインストールせず直接、Windows10 にインストールした
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js
Program Filesフォルダの、(x86) の有無に気を付けろ!
657654
2018/11/10(土) 13:02:28.00ID:VZ5O279A 四の五の言ってないでやってみました
どうせUNITYで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座という本のサンプルを動かしたかっただけなので
program filesに4.7.1をつっこみました
普通にUNITY HUBで認識しました
どうせUNITYで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座という本のサンプルを動かしたかっただけなので
program filesに4.7.1をつっこみました
普通にUNITY HUBで認識しました
658名前は開発中のものです。
2018/11/10(土) 17:50:56.87ID:A+Alxaon unity始めたばかりの者なのですが
いきなり全てのスクリプトに
No MonoBehaviour scripts in the file, or their names do not match the file name と表示され、
アタッチもできなくなってしまいました。
調べて出た解決法はファイル名とクラス名を同じにすることだったのですが、
新規にスクリプトを作っても同じようなものが表示されてしまいます。
どなたか解決方法を教えてくれないでしょうか?
いきなり全てのスクリプトに
No MonoBehaviour scripts in the file, or their names do not match the file name と表示され、
アタッチもできなくなってしまいました。
調べて出た解決法はファイル名とクラス名を同じにすることだったのですが、
新規にスクリプトを作っても同じようなものが表示されてしまいます。
どなたか解決方法を教えてくれないでしょうか?
659名前は開発中のものです。
2018/11/10(土) 17:57:42.24ID:1m3AINoV たまにあります。
バックアップをこまめに。
リブートすると直る時も稀にあります。
バックアップをこまめに。
リブートすると直る時も稀にあります。
660名前は開発中のものです。
2018/11/10(土) 19:53:44.68ID:A+Alxaon661656
2018/11/11(日) 00:56:38.25ID:pbSk/lps662名前は開発中のものです。
2018/11/11(日) 02:37:50.99ID:XuD6OEaC663名前は開発中のものです。
2018/11/14(水) 13:14:59.67ID:N+wQsfg1 なんでstart()でゲットコンポネートリジッドボディ要るの?
664名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 11:47:14.91ID:IFxRFhs4 アバター作ってるんだけど、ポリゴンが多すぎるっていつも弾かれる。何回もへらしてるんだけどな。まだ公式のUnityちゃんでもこの現象でるのはやってないけど何か間違ってるんだろうな。
665名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 16:17:56.20ID:vdsX0hlc アバターって3Dメガネで見る映画か。なつい
666名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 17:30:36.63ID:5Atlz2V2 アジャパー
667名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 21:36:44.87ID:7MTCosqh ヌーブ過ぎてアンリアルエンジィンとの区別がつかないんだから許すな
668名前は開発中のものです。
2018/11/30(金) 01:03:29.11ID:ombKF2qq まだこのスレ動いてるかな?つい先ほどunity質問スレで聞いたことなんだけど、かなり初歩的な質問だった上に自分では結局分からなかったので改めてこちらで質問します
自分でblenderで作ったfbxモデルをインポートするとshaderを弄れない、という質問
fbx、テクスチャをまとめたフォルダを丸ごとインポートしてさらにそこからfbxをシーン上に置いたんだけどマテリアルは設定されていないみたいで…
結局マテリアルはどこにあるのか?どうすればそれを割り当てできるのか(できれば自動で丸ごとまとめて)?
外部サイトへの誘導でもいいのでどうか助けてほしい
よろしくお願いします
自分でblenderで作ったfbxモデルをインポートするとshaderを弄れない、という質問
fbx、テクスチャをまとめたフォルダを丸ごとインポートしてさらにそこからfbxをシーン上に置いたんだけどマテリアルは設定されていないみたいで…
結局マテリアルはどこにあるのか?どうすればそれを割り当てできるのか(できれば自動で丸ごとまとめて)?
外部サイトへの誘導でもいいのでどうか助けてほしい
よろしくお願いします
669名前は開発中のものです。
2018/11/30(金) 01:18:02.87ID:hgFHOOhl 質問は質問スレで
670名前は開発中のものです。
2018/11/30(金) 03:34:46.22ID:d9brvVYS 向こうでレスついとるがな
671名前は開発中のものです。
2018/12/03(月) 13:00:53.10ID:pFzcjcUY 質問です
ほぼ空っぽなプロジェクトをビルドしても容量が40MBぐらいになってしまいますが
その容量以下にすることはできないのでしょうか
ほぼ空っぽなプロジェクトをビルドしても容量が40MBぐらいになってしまいますが
その容量以下にすることはできないのでしょうか
672名前は開発中のものです。
2018/12/07(金) 11:05:47.27ID:5UmlKZC/ キーボードや一般的なゲーム用のコントローラーではなく
アンリミテッドハンドや脳波計を使うゲームって簡単に作れる?
アンリミテッドハンドや脳波計を使うゲームって簡単に作れる?
673名前は開発中のものです。
2018/12/07(金) 23:38:30.57ID:FiemCdx0 簡単かどうかは人それぞれの能力に依っちゃうけど、概ね高卒級(コピペができる)のプログラミング能力でできるよ
674名前は開発中のものです。
2018/12/08(土) 00:54:03.72ID:JpPGJBbG 意外と簡単にできるんですかね?
ありがとうございます。
ありがとうございます。
675名前は開発中のものです。
2018/12/09(日) 13:03:46.07ID:jO9+2TTe 脳波テトリス知ってる?
676名前は開発中のものです。
2018/12/14(金) 05:12:11.98ID:hs/E5/mB apiにアクセスしてJSONで取得したデータを元にして
自分で用意した文字や画像に置き換えて
Unityの画面上に座標指定で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします
自分で用意した文字や画像に置き換えて
Unityの画面上に座標指定で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします
677名前は開発中のものです。
2018/12/14(金) 09:04:24.66ID:EncuYmIU どれだ
JSONの読み取り方なのか
座標指定すらできないのか
JSONの読み取り方なのか
座標指定すらできないのか
678676
2018/12/14(金) 09:32:47.34ID:fUHciLAy >>677
例えば天気予報のapiで
東京なら東京のデータを指定して
晴れor雨や降水確率を読み取り、それに合わせて
自分で用意した図や絵が自動で表示される
といったようなことを自動で随時更新するような
プログラムにしたいです
気象庁とかのページの表や図をそのまま使って表示させても
問題ないならそれでもいいんですが
たぶんアウトですよね
例えば天気予報のapiで
東京なら東京のデータを指定して
晴れor雨や降水確率を読み取り、それに合わせて
自分で用意した図や絵が自動で表示される
といったようなことを自動で随時更新するような
プログラムにしたいです
気象庁とかのページの表や図をそのまま使って表示させても
問題ないならそれでもいいんですが
たぶんアウトですよね
679名前は開発中のものです。
2018/12/14(金) 10:08:47.14ID:64dv8cTu 特に難しい処理ないから
必要な処理工程に分解すれば
道は見えるじゃろ
必要な処理工程に分解すれば
道は見えるじゃろ
680名前は開発中のものです。
2018/12/14(金) 13:10:42.38ID:EncuYmIU へー
天気予報士になろう!!というゲームか
天気予報士になろう!!というゲームか
681名前は開発中のものです。
2018/12/14(金) 20:57:52.56ID:lj9b2kgc へー
天気でGOか。
天気でGOか。
682名前は開発中のものです。
2018/12/15(土) 21:21:37.26ID:0r7o/kuZ >>678
気象庁のは別に問題ないよ
気象庁のは別に問題ないよ
683名前は開発中のものです。
2018/12/18(火) 08:22:45.60ID:eGwP2I37 AdMobのメディエーションの設定について質問です。
以前にnendのプラグインはインストールしたけれど、nendの広告はまだ使わずに、
現在、AdMobのバナー広告を使ってる状態です。
今回、AdMobのメディエーションを作ってnendを入れようと思います。
AdMobのメディエーション設定画面でnendのapiキー、レポートapiなどの入力をして、
メディエーショングループの作成は終わりましたが、
「nendSDKとadapterのインポート」の仕方がわかりません。
https://github.com/fan-ADN/nendSDK-admob-mediation/wiki/%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95
このページの「nendSDKとadapterのダウンロード先は以下になります。」のリンクにある
Android用の二つのページを開いた後で、
どの部分をクリックして、どうすれば導入が完了するのか教えてください。
よろしくお願いします。
以前にnendのプラグインはインストールしたけれど、nendの広告はまだ使わずに、
現在、AdMobのバナー広告を使ってる状態です。
今回、AdMobのメディエーションを作ってnendを入れようと思います。
AdMobのメディエーション設定画面でnendのapiキー、レポートapiなどの入力をして、
メディエーショングループの作成は終わりましたが、
「nendSDKとadapterのインポート」の仕方がわかりません。
https://github.com/fan-ADN/nendSDK-admob-mediation/wiki/%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95
このページの「nendSDKとadapterのダウンロード先は以下になります。」のリンクにある
Android用の二つのページを開いた後で、
どの部分をクリックして、どうすれば導入が完了するのか教えてください。
よろしくお願いします。
684名前は開発中のものです。
2018/12/18(火) 11:40:33.89ID:psQ+EsLe 知らないけど
そこまでやる必要あるの?
UNITYADから逃げて
ADMOBから逃げて
NEND?
そこまでやる必要あるの?
UNITYADから逃げて
ADMOBから逃げて
NEND?
685683
2018/12/18(火) 18:54:59.79ID:eGwP2I37 すいません。見るところを間違えてました。
https://developers.google.com/admob/unity/mediation/nend
Unity用のこのページを見て、step3でダウンロードした
GoogleMobileAdsNendMediation.unitypackage package
を、UnityのAssets > Import Package > Custom Package
でインポートしたところ、
・Gradle failed to fetch dependencies.
・Unable to determine which Android packages are installed.
・NullReferenceException:Object reference not set to an instance of an object
このようなエラーメッセージが出ました。
もう一度インポートしようとすると、「このパッケージはもうすでにインポートされてるよ!」
というメッセージが出たのですが、
インポート自体は問題なく完了したのでしょうか?
普段このプロジェクトでビルドして問題なくスマホで動き、AdMobの広告も表示されています。
このエラーに対してはどのように対処したらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
https://developers.google.com/admob/unity/mediation/nend
Unity用のこのページを見て、step3でダウンロードした
GoogleMobileAdsNendMediation.unitypackage package
を、UnityのAssets > Import Package > Custom Package
でインポートしたところ、
・Gradle failed to fetch dependencies.
・Unable to determine which Android packages are installed.
・NullReferenceException:Object reference not set to an instance of an object
このようなエラーメッセージが出ました。
もう一度インポートしようとすると、「このパッケージはもうすでにインポートされてるよ!」
というメッセージが出たのですが、
インポート自体は問題なく完了したのでしょうか?
普段このプロジェクトでビルドして問題なくスマホで動き、AdMobの広告も表示されています。
このエラーに対してはどのように対処したらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
686名前は開発中のものです。
2018/12/20(木) 11:18:22.14ID:1aGL9jti687名前は開発中のものです。
2018/12/21(金) 00:30:52.31ID:o0MiLp39688名前は開発中のものです。
2018/12/21(金) 09:01:56.63ID:/y0o2VdV 2Dでプレイヤーから弾を発射してカゴに入ったらゴールにするにはどうすれば良いでしょうか 2Dではゴールエリアの設定がわからない・プレイヤーではなく弾が入ったら終了という条件を設定したいです
689名前は開発中のものです。
2018/12/21(金) 11:33:36.95ID:BrcKmD5p その通りに作ればいいじゃない。
まず、発射するとこ作る
カゴを作る
入ったかどうかの判定作る
※入力は仕様わからんから適宜、その都度作る。
こんなけ。
まず、発射するとこ作る
カゴを作る
入ったかどうかの判定作る
※入力は仕様わからんから適宜、その都度作る。
こんなけ。
690名前は開発中のものです。
2018/12/21(金) 13:38:26.66ID:+/li7zqm 容量が重くなってるらしくてボタンがintractable=trueでtrueになったりならなかったりするのですがどうすれば軽くなりますか
691名前は開発中のものです。
2018/12/21(金) 13:46:05.68ID:BrcKmD5p 容量が重くなってボタンの挙動がおかしい
→どうしてそう思った?
→どうしてそう思った?
692名前は開発中のものです。
2018/12/21(金) 13:56:31.60ID:+/li7zqm ちゃんと動作するときと動作しないときがあるからです。
693名前は開発中のものです。
2018/12/21(金) 14:46:07.34ID:BrcKmD5p 重いと思ってるものを、なぜ重いかを考えれば、工夫が思いつき軽い形にできる、する事が可能となる。
情報な過ぎてそれくらいしか言えん。
情報な過ぎてそれくらいしか言えん。
694名前は開発中のものです。
2018/12/22(土) 08:43:40.63ID:AlKN5flQ >>687
Unityをアンインストール後、再インストールして
ビルドしてみたところ、やはりエラーになってしまいました。
Gradle build failed.
となって、jdkフォルダなどに問題があるようです。
AdMobメディエーションにnendを入れるには、
https://developers.google.com/admob/unity/mediation/nend
ここに書いてあることだけではだめなのでしょうか?
nendのsdkをlibフォルダに入れるなどの作業も必要なのでしょうか
よろしくお願いします。
Unityをアンインストール後、再インストールして
ビルドしてみたところ、やはりエラーになってしまいました。
Gradle build failed.
となって、jdkフォルダなどに問題があるようです。
AdMobメディエーションにnendを入れるには、
https://developers.google.com/admob/unity/mediation/nend
ここに書いてあることだけではだめなのでしょうか?
nendのsdkをlibフォルダに入れるなどの作業も必要なのでしょうか
よろしくお願いします。
695弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/12/22(土) 14:00:18.38ID:ejfFw08W >>688
久しぶりに作ってみた
3ヶ月ぶりくらいにいじったけど、結構忘れてるねぇ
https://imgur.com/a/GMbVOAH
https://i.gyazo.com/aa8bcea1c9df47e6312cc3c4e9767f78.png
ゴール判定してないけど籠の中に透明オブジェクト入れて置いて
重なったらでいいかな
と思います
久しぶりに作ってみた
3ヶ月ぶりくらいにいじったけど、結構忘れてるねぇ
https://imgur.com/a/GMbVOAH
https://i.gyazo.com/aa8bcea1c9df47e6312cc3c4e9767f78.png
ゴール判定してないけど籠の中に透明オブジェクト入れて置いて
重なったらでいいかな
と思います
696687
2018/12/22(土) 23:29:20.06ID:URffjkhJ697685=694
2018/12/23(日) 13:42:23.29ID:AlhYm78A >>696
ありがとうございます。
検索すると、似たようなケースは見つかるのですがよくわかりません。
Resolution failedでこんなのも出ました。
どなたかわかる方いたらよろしくお願いします。
Failed to fetch the following dependencies:
com.google.android.gms:play-services-ads-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-ads-lite-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-base-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-gass-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-location-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-tasks-license:15.0.1
ありがとうございます。
検索すると、似たようなケースは見つかるのですがよくわかりません。
Resolution failedでこんなのも出ました。
どなたかわかる方いたらよろしくお願いします。
Failed to fetch the following dependencies:
com.google.android.gms:play-services-ads-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-ads-lite-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-base-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-gass-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-location-license:15.0.1
com.google.android.gms:play-services-tasks-license:15.0.1
698名前は開発中のものです。
2018/12/23(日) 16:36:37.85ID:N8DiQf60 【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1541301264/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1541301264/l50
699687
2018/12/24(月) 00:59:32.77ID:EPFC9HVF >>697
依存ライブラリを取得できずに、エラー。
その原因を探る
ビルドオプションで、詳細メッセージを表示して、再ビルドするとか、
エラーメッセージで検索するのが基本
セキュリティーエラーなのか、ライブラリのURL が変わったのか、
他のライブラリが古くて、依存を解決できないとか、エラーの理由を突き止める
それか、その会社・コミュニティに聞くとか
依存ライブラリを取得できずに、エラー。
その原因を探る
ビルドオプションで、詳細メッセージを表示して、再ビルドするとか、
エラーメッセージで検索するのが基本
セキュリティーエラーなのか、ライブラリのURL が変わったのか、
他のライブラリが古くて、依存を解決できないとか、エラーの理由を突き止める
それか、その会社・コミュニティに聞くとか
700名前は開発中のものです。
2018/12/24(月) 11:28:27.13ID:nBVebV+4 Unityで自作ゲーム一本作ると、いろんな仕事に潰しが利く知識が身につくって本当?
701名前は開発中のものです。
2018/12/24(月) 12:45:41.13ID:uAc1kB/u702名前は開発中のものです。
2018/12/24(月) 18:15:31.74ID:1FBlbUHd なるほど。トライしてみる
703名前は開発中のものです。
2018/12/25(火) 10:34:19.61ID:p7dU0FRU ゼビオ株式会社(本社:福島県郡山市)と株式会社ヴィクトリア(東京都千代田区)は、
2018年11月29日(木)よりスーパースポーツゼビオ・ヴィクトリアの全店舗にて、
株式会社LDH martialarts(本社:東京都目黒区)から新登場するサプリ
「EXSUPPLI BLOCK」「EXSUPPLI PARTY」の発売を開始いたします。
2018年11月29日(木)よりスーパースポーツゼビオ・ヴィクトリアの全店舗にて、
株式会社LDH martialarts(本社:東京都目黒区)から新登場するサプリ
「EXSUPPLI BLOCK」「EXSUPPLI PARTY」の発売を開始いたします。
704名前は開発中のものです。
2018/12/25(火) 13:01:16.10ID:QMr1b2fw 自分はアクションゲームが作りたいのですが
最初は簡単なパズルゲームでも作ってとにかく完成させることが大事だと聞きました
最初は簡単なパズルゲームでも作ってとにかく完成させることが大事だと聞きました
705名前は開発中のものです。
2018/12/25(火) 13:03:49.30ID:NAQy4OQl 作るのも遊ぶのもクソつまらないゲームでいいから、完成させる事が大事。
タイトル、ゲーム中、ゲームオーバー。入力、音、画面表示。
すると、一通り学ぶことになる。
タイトル、ゲーム中、ゲームオーバー。入力、音、画面表示。
すると、一通り学ぶことになる。
706名前は開発中のものです。
2018/12/30(日) 16:33:28.42ID:1zw0N0k+ 2Dシューティングのチュートリアルをやっているのですが、
GUIテキスト(Deprecated)というのをつかっても文字が表示されないし、
This component is part of the legacy UI system and will be removed in a future release
とでるんですが、どうやったら文字が表示されるんですか?
GUIテキスト(Deprecated)というのをつかっても文字が表示されないし、
This component is part of the legacy UI system and will be removed in a future release
とでるんですが、どうやったら文字が表示されるんですか?
707名前は開発中のものです。
2018/12/30(日) 16:55:25.91ID:OpRGon2V708名前は開発中のものです。
2018/12/30(日) 17:46:49.78ID:1zw0N0k+709名前は開発中のものです。
2018/12/30(日) 20:05:18.23ID:Q36Kaj2+ ui文字小さすぎ
710名前は開発中のものです。
2018/12/30(日) 23:43:31.15ID:1sCqE0T3 uMMORPGで、装備ごとにアニメーションを設定できません
Official Threadの46ページでZheniteという方が解決していましたがバージョンが古く
今はItemTemplate.csが無くなってその方法が使えなくなりました
アニメーターのパラメータでweapontypeごとに武器アニメーションを切り替えるには
item.cs player.cs 等をどのように書き換えればいいんでしょうか?
Official Threadの46ページでZheniteという方が解決していましたがバージョンが古く
今はItemTemplate.csが無くなってその方法が使えなくなりました
アニメーターのパラメータでweapontypeごとに武器アニメーションを切り替えるには
item.cs player.cs 等をどのように書き換えればいいんでしょうか?
711名前は開発中のものです。
2018/12/31(月) 02:04:05.71ID:Mr3PO1hU712名前は開発中のものです。
2019/01/14(月) 23:18:55.69ID:0vRJ0Edy 新規プロジェクトを作るときに2Dor3Dを選びますけど、
2Dでつくったプロジェクトのなかで、
特定のSceneだけ3Dにすることはできるのでしょうか?
できるのなら、そのSceneのどこで設定すればいいのでしょうか?
2Dでつくったプロジェクトのなかで、
特定のSceneだけ3Dにすることはできるのでしょうか?
できるのなら、そのSceneのどこで設定すればいいのでしょうか?
713弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2019/01/15(火) 01:54:47.91ID:TkM9OdwE >>712
単純にカメラの位置と角度です
参考までに
https://imgur.com/a/9wFtF64
これは2Dのプロジェクトに3Dのキューブを置いていてDキーでシーン遷移してます
遷移先のシーンのカメラ設定で
こちらは、2Dのシーン
https://i.gyazo.com/60281bfe1e156a4db487cac6a4e8f220.png
こちらが3D
https://i.gyazo.com/6517aa67e1aa3e497c432409b9f1d8ad.png
カメラ設定
https://i.gyazo.com/e10ead64a853a192e9106ee8f12ef7da.png
ただし当然ながら上斜め見降ろし視点になるのでスプライトでのBGとか考えて配置しないとだめかな
まぁ該当シーンが3Dだけに決まってればそれ用に作ればいいだけだと思う
単純にカメラの位置と角度です
参考までに
https://imgur.com/a/9wFtF64
これは2Dのプロジェクトに3Dのキューブを置いていてDキーでシーン遷移してます
遷移先のシーンのカメラ設定で
こちらは、2Dのシーン
https://i.gyazo.com/60281bfe1e156a4db487cac6a4e8f220.png
こちらが3D
https://i.gyazo.com/6517aa67e1aa3e497c432409b9f1d8ad.png
カメラ設定
https://i.gyazo.com/e10ead64a853a192e9106ee8f12ef7da.png
ただし当然ながら上斜め見降ろし視点になるのでスプライトでのBGとか考えて配置しないとだめかな
まぁ該当シーンが3Dだけに決まってればそれ用に作ればいいだけだと思う
714名前は開発中のものです。
2019/01/16(水) 23:58:29.62ID:aAH5jscM715名前は開発中のものです。
2019/01/18(金) 15:31:47.96ID:3HJXcgDi VR対応アプリって、
カメラの設定は特にしなくても
VRゴーグルで見ると、360度自由に見れるの?
カメラの設定は特にしなくても
VRゴーグルで見ると、360度自由に見れるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 日本人ってなんで自分たちのことを神の子だと思えたの?自分の顔見たらありえないことわかるだろ [369521721]
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- ひろゆき「あれ?高市働いてなくね?」80%の側にいるはずのヤフコメ民大発狂へwwww [194819832]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ159
- 【高市速報】台湾、安倍晋三を意識した投稿をして話題に。🤔 [518915984]
