フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/
探検
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2018/06/07(木) 20:59:23.51ID:Nf/ARvoT156名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 10:12:07.83ID:I5MMByjL >>155
ああそういうUnityの機能わかんねーよってぐぐる時も言語違うといくら場所とか同じにしてもやりにくそうね
ああそういうUnityの機能わかんねーよってぐぐる時も言語違うといくら場所とか同じにしてもやりにくそうね
157名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 12:52:32.54ID:LxyKcmBo 基本的に昔から日本語化に強く反対していた人達がこのスレにはいるので客観的な意見が聞けるかは微妙だと思う
ただ開発元が日本語化に踏み切ったという事はトータルではそれを望む声は多いんだと推察出来るけど
エラーは原文で出てくるみたい、Uiのみ日本語になる
ただ開発元が日本語化に踏み切ったという事はトータルではそれを望む声は多いんだと推察出来るけど
エラーは原文で出てくるみたい、Uiのみ日本語になる
158名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 13:00:13.91ID:/iFtbBAU 別に日本語化は反対はされてないんじゃ。好きにすればって感じで。
159名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 13:01:41.22ID:P5ErEb1i これから始める初心者には日本語のほうが入りやすいだろうな
でも既にUnityやってるここの人たちには関係ないだろうに
今までどうやってやってきたんだよと言いたい
でも既にUnityやってるここの人たちには関係ないだろうに
今までどうやってやってきたんだよと言いたい
160名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 13:09:14.75ID:/iFtbBAU >>159
上で英語で使ってるけどとっつきにくくてって言ってるやん
上で英語で使ってるけどとっつきにくくてって言ってるやん
161名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 13:14:28.59ID:MNGUT3qX 初心者に毛が生えたような奴しかここには居ないからなw
162名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 13:29:25.47ID:/NInEJ4v でもよく、中国語とかを差し置いて日本語に対応したな
163名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 14:07:17.24ID:hrpdTWVJ 馬鹿正直に売上を申告して課金してくれるのが日本人だからな。
中国とかだとUnity本体どころかアセットすら違法DLで済ませてそうw
中国とかだとUnity本体どころかアセットすら違法DLで済ませてそうw
164名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:07:59.40ID:RHSRC92G すみません、素朴な質問なんですが
シーンビューの中のオブジェクトにSE音をアタッチした後、
それからずっとこんな感じで白いマークがついたままになっています。
https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/159/o1.jpg
このマークを非表示にする方法ないですか?^^;
シーンビュー内のオブジェクト画像が隠れて、ちょっと見づらいというか。
シーンビューの中のオブジェクトにSE音をアタッチした後、
それからずっとこんな感じで白いマークがついたままになっています。
https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/159/o1.jpg
このマークを非表示にする方法ないですか?^^;
シーンビュー内のオブジェクト画像が隠れて、ちょっと見づらいというか。
165名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:12:05.70ID:yJqOOaO7 >>164
そのショットにあるgizmosってのがエディタ表記関連なんで、全部オフるか、サウンドオフってみてちょ
そのショットにあるgizmosってのがエディタ表記関連なんで、全部オフるか、サウンドオフってみてちょ
166名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:35:48.40ID:RHSRC92G167名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:38:57.95ID:RHSRC92G もうひとつ、解消されると嬉しい疑問があります。
https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/160/o2.jpg
この赤い囲みのエリア、スイッチが六つありますが
みなさんは普段どれに合わせてるもんなんでしょうか。
というのも、どの項目も用途があってビュー内でのオブジェクトの表示や
ドラッグした時の効果が変わりますよね?
逆にどの項目も必要としない場合に
どれに合わせておけば、シーンビューの中にオブジェクトをアタッチしたり、
オブジェクトを移動させるだけ、などの時に邪魔にならないのか、
まだ自分で判断つかないのですが、
自分はとりあえず画像の様に右から二つ目の項目に合わせてます。
皆さんは、普段はどこに合わせて放置してますか?
https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/160/o2.jpg
この赤い囲みのエリア、スイッチが六つありますが
みなさんは普段どれに合わせてるもんなんでしょうか。
というのも、どの項目も用途があってビュー内でのオブジェクトの表示や
ドラッグした時の効果が変わりますよね?
逆にどの項目も必要としない場合に
どれに合わせておけば、シーンビューの中にオブジェクトをアタッチしたり、
オブジェクトを移動させるだけ、などの時に邪魔にならないのか、
まだ自分で判断つかないのですが、
自分はとりあえず画像の様に右から二つ目の項目に合わせてます。
皆さんは、普段はどこに合わせて放置してますか?
168名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:41:50.38ID:LxyKcmBo >>158
多数決ではそうだろう、言語切り替え出来るし誰も困らない
ただ日本語化の話になるとバカが増えるとか意味不明な理由で暴れだす人達がちらほら出てくるというパターンがここにはある
何と戦ってるか解らんよ
多数決ではそうだろう、言語切り替え出来るし誰も困らない
ただ日本語化の話になるとバカが増えるとか意味不明な理由で暴れだす人達がちらほら出てくるというパターンがここにはある
何と戦ってるか解らんよ
169名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:42:25.28ID:/VRSBClj 俺は左から二番目
170名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:44:25.48ID:md1pdS47 お前らわかってねえなあ
日本語化はUNITYの多言語化に先駆けて作られているだけで
日本語以外もこれから作られるんだよ
俺は英語版でやるけどな
日本語化はUNITYの多言語化に先駆けて作られているだけで
日本語以外もこれから作られるんだよ
俺は英語版でやるけどな
171名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 17:55:17.31ID:RHSRC92G172名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 18:02:25.05ID:/VRSBClj173名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 18:21:32.22ID:hNS24OnW174名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 19:53:20.87ID:dBjEa2kZ ツールが英語(世界共通語だぞ?w)だから
とっつきにくいとか言うてる様な根性の人間が
実際日本語なったからってゲーム制作に取り掛かったところで続かないと思うがねw
そもそもソースコードは英語なんだから。
そんな奴らはすでにそれ自体に拒絶反応出てんだろ。
とっつきにくいとか言うてる様な根性の人間が
実際日本語なったからってゲーム制作に取り掛かったところで続かないと思うがねw
そもそもソースコードは英語なんだから。
そんな奴らはすでにそれ自体に拒絶反応出てんだろ。
175名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 20:05:17.92ID:lqoj1+Xf 本格的にやってる奴はこんな糞スレには居ないと思え
最近はデレステやら3Dエロゲやらが軒並みUnity製だろ
MOD作ったり改造したりするために必要なとこだけかじってる奴とかも多いんだよ
最近はデレステやら3Dエロゲやらが軒並みUnity製だろ
MOD作ったり改造したりするために必要なとこだけかじってる奴とかも多いんだよ
176名前は開発中のものです。
2018/06/13(水) 21:07:30.30ID:oIvt0wQb 2バイト文字はバグや誤動作の原因(キリッ
177名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 00:15:58.51ID:jDi+u3M2 日本語化されたら関数も日本語で書けるんですか?
178名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 00:34:02.24ID:qmFH8Qw7 はい
179名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 01:15:36.83ID:swYWehHc >>177
アセットを買えばできそうですよ
アセットを買えばできそうですよ
180名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 13:08:38.54ID:yZat9uYP エディタを日本語対応にしたのは、日本の高卒を相手にゲーム制作教育ビジネスを始めたからだよ
ゲーム制作やゲーム開発環境ではなかなか稼げない時代になっていて、これからは高卒を相手にゲーム制作教育やゲーム制作資格で稼ぐんでしょ
ゲーム制作やゲーム開発環境ではなかなか稼げない時代になっていて、これからは高卒を相手にゲーム制作教育やゲーム制作資格で稼ぐんでしょ
181菩薩@太子
2018/06/14(木) 19:44:29.15ID:eE1ZNuCU 汝らは相変わらず百姓言語の日本語しか理解できないのかね?
汝らは根っからのザコなんだねw
汝らは根っからのザコなんだねw
182名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 19:45:13.90ID:BHUjmf+Q ハイハイ大量にわいて来ましたぁ〜
183菩薩@太子
2018/06/14(木) 19:46:56.75ID:eE1ZNuCU 日本語しか理解できない根っからの底辺ザコが、一応は頭脳労働の範疇に入るゲームつくりに興味を持つという、不可解な社会・・・・
ど、どうなってんの!!!?
ど、どうなってんの!!!?
184名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 20:27:01.40ID:RTaXVENs ゲーム作りはゲームばかりやってる社会に出たことが無いヒキニートでもやれそうな幻想を抱くものの一つだろうに
下手に煽って絶望させて包丁持って外に出られたら大勢の人が迷惑するからやめれ
下手に煽って絶望させて包丁持って外に出られたら大勢の人が迷惑するからやめれ
185名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 20:28:56.71ID:OBZE3EN4 >>142
たしかに漁スレだな!
たしかに漁スレだな!
186名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 20:44:18.04ID:xHI/gtJf 日本語も英語も好きにしたらいいじゃん
他人がとやかく言うだけ底が知れるぞ
他人がとやかく言うだけ底が知れるぞ
187名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 20:51:37.04ID:6nlT3gp4 日本語なんて世界中で嫌われてる劣等言語なのに
誰が好んで使うんだろうな
誰が好んで使うんだろうな
188名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 21:18:25.09ID:WLlmaQcz キャラ作ってもキムチだとすぐ分かるあたりが草
今度は太子か
今度は太子か
189名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 21:55:25.05ID:wsHwKJeF 丸とか記号組み合わせた文字使ってる隣国よりはマシだろ
190名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 22:05:58.16ID:yZat9uYP 韓国人はエリートだらけだからこんなのやらないよ
ゲーム教育ビジネスが成り立つような高卒だらけの国とは違うんだろう
ゲーム教育ビジネスが成り立つような高卒だらけの国とは違うんだろう
191名前は開発中のものです。
2018/06/14(木) 22:41:00.37ID:TAFlIRaf スレチだったら申し訳ないが…
今例のたこやきチュートリアルやってるんだが
"たこ焼きの跳ね返り"が分からない
ソースコードではエラー出ないのに、画面の端で跳ね返らず画面外へ行ってしまう
今例のたこやきチュートリアルやってるんだが
"たこ焼きの跳ね返り"が分からない
ソースコードではエラー出ないのに、画面の端で跳ね返らず画面外へ行ってしまう
192名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 00:47:05.90ID:UV16fsY+193名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 02:40:00.09ID:q1s8OBLs >>191
アセットを買えばいいと思います
アセットを買えばいいと思います
194名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 02:41:16.50ID:nv65c8KL >>191
UE4やればいいと思いますよ
UE4やればいいと思いますよ
195名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 03:15:52.00ID:JTGrmWDc https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/adding-the-title?playlist=46524
ここの<10.1 タイトルの表示>をやってるところなんですが、
上記の説明にある「GUIText」について、
●現在推奨されておらず、実装してもフォントが表示されない
●5.5以降のバージョンではGameObject > UI > Text で代替する
というのは調べて理解しました(こーいうのは公式が記載すべきだと思うのですが。
今回その「Unity UI Text」について質問したいのですが、
作ってみると、実際に問題なくフォントは表示されはするのですが、
いまいち理解できない、ところがあります。
というのは、
ヒエラルキーにてこのテキストのオブジェクトを選択すると
シーンビューの画面上にて、ものすごく引きの画面になり、
他のオブジェクトが米粒より小さくなって左下角に置かれている状況になります。
画像は、Canvasを選択した状態でおもっきり引きの画面になっているところです
https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/161/o3.jpg
(試しに、今度その状態からヒエラルキーのプレイヤーオブジェクトを選択すると、
シーンビュー画面は、ぎゅーんと左下を拡大してって元の正常?な位置表示になりますが
テキストオブジェクトはシーンビュー画面上に見えなくなります)
。。。。これは、どういう状態なんでしょうか?
よくわからないのが、見て頂ければわかる通り、ゲームビューの方では
テキストが他のオブジェクトとサイズと違和感なく表示されています。
Unity UI Textを作成し触る場合、シーンビュー上はこーいうもんだ、
と割り切るべきなんでしょうか?
それとも自分がなにかおかしいことをしているのでしょうか?
シーンビューでなにが起きている状況なのか、知りたいです。
ここの<10.1 タイトルの表示>をやってるところなんですが、
上記の説明にある「GUIText」について、
●現在推奨されておらず、実装してもフォントが表示されない
●5.5以降のバージョンではGameObject > UI > Text で代替する
というのは調べて理解しました(こーいうのは公式が記載すべきだと思うのですが。
今回その「Unity UI Text」について質問したいのですが、
作ってみると、実際に問題なくフォントは表示されはするのですが、
いまいち理解できない、ところがあります。
というのは、
ヒエラルキーにてこのテキストのオブジェクトを選択すると
シーンビューの画面上にて、ものすごく引きの画面になり、
他のオブジェクトが米粒より小さくなって左下角に置かれている状況になります。
画像は、Canvasを選択した状態でおもっきり引きの画面になっているところです
https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/161/o3.jpg
(試しに、今度その状態からヒエラルキーのプレイヤーオブジェクトを選択すると、
シーンビュー画面は、ぎゅーんと左下を拡大してって元の正常?な位置表示になりますが
テキストオブジェクトはシーンビュー画面上に見えなくなります)
。。。。これは、どういう状態なんでしょうか?
よくわからないのが、見て頂ければわかる通り、ゲームビューの方では
テキストが他のオブジェクトとサイズと違和感なく表示されています。
Unity UI Textを作成し触る場合、シーンビュー上はこーいうもんだ、
と割り切るべきなんでしょうか?
それとも自分がなにかおかしいことをしているのでしょうか?
シーンビューでなにが起きている状況なのか、知りたいです。
196名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 03:18:24.26ID:+MvGbcQG197名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 03:22:23.00ID:JTGrmWDc198名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 06:07:50.11ID:JTGrmWDc https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/adding-the-title?playlist=46524
<10.2 タイトル > ゲームスタート ( > 死んだら ) > タイトル のマネージャークラスを作る>
今、上記のこの部分を実装しています。
<もし NullReferenceException が発生してしまったら?>
>メニューの Edit -> Project Settings -> Script Execution Order
>「+」ボタンを押して Manager を選択してみましょう
>摘んで「Default Time」の上に移動させます。
>Applyを押して適用します。これで全スクリプトで一番最初に
>実行されるのは Manager.cs となりました。
これらを忠実に実行したのですが、
いまだにこのスクショにある様に「NullReferenceException」が発生します。
これは、どういうわけでしょうか。(Script Execution Orderの現在の状況も載せてます)
https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/162/o4.jpg
しかも、このページの最後までは実装したのですが、
>ゲームを再生してみてください。
>タイトル表示中はプレイヤーも敵も出てませんか?
>Xキーを押すとゲームが開始されますか?
この「タイトル表示中はプレイヤーも敵も出てませんか?」はバッチリなんですが、
「Xキーを押すとゲームが開始」ができません。
Xキーを押す、というのはこのチュートリアルのゲームの中、初めてのボタン使用なんですが
macの設定によっては認識されてないって可能性はありますか?(でも方向キーは認識してるんで、、)
これが「NullReferenceException発生」による不具合ならいいんですが、、
チュートリアルの支持通り、実装しましたがなにが足りないんでしょうか。
ソースコードはこの不具合が出てから全てコピペ版にしてますので記述ミスは無いはずです。
<10.2 タイトル > ゲームスタート ( > 死んだら ) > タイトル のマネージャークラスを作る>
今、上記のこの部分を実装しています。
<もし NullReferenceException が発生してしまったら?>
>メニューの Edit -> Project Settings -> Script Execution Order
>「+」ボタンを押して Manager を選択してみましょう
>摘んで「Default Time」の上に移動させます。
>Applyを押して適用します。これで全スクリプトで一番最初に
>実行されるのは Manager.cs となりました。
これらを忠実に実行したのですが、
いまだにこのスクショにある様に「NullReferenceException」が発生します。
これは、どういうわけでしょうか。(Script Execution Orderの現在の状況も載せてます)
https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/162/o4.jpg
しかも、このページの最後までは実装したのですが、
>ゲームを再生してみてください。
>タイトル表示中はプレイヤーも敵も出てませんか?
>Xキーを押すとゲームが開始されますか?
この「タイトル表示中はプレイヤーも敵も出てませんか?」はバッチリなんですが、
「Xキーを押すとゲームが開始」ができません。
Xキーを押す、というのはこのチュートリアルのゲームの中、初めてのボタン使用なんですが
macの設定によっては認識されてないって可能性はありますか?(でも方向キーは認識してるんで、、)
これが「NullReferenceException発生」による不具合ならいいんですが、、
チュートリアルの支持通り、実装しましたがなにが足りないんでしょうか。
ソースコードはこの不具合が出てから全てコピペ版にしてますので記述ミスは無いはずです。
199名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 06:09:13.21ID:JTGrmWDc 今回ばかりは、やばいかもしれませんね、、
ここをクリアできるか不安です。
どうかお力添えをよろしくお願いします。
ここをクリアできるか不安です。
どうかお力添えをよろしくお願いします。
200名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 06:56:31.53ID:HS9vGCUC スクショみる限りTitleというゲームオブジェクトがヒエラルキーに見当たらないけど
どこかに隠れているのかい?
どこかに隠れているのかい?
201名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 09:56:50.77ID:JTGrmWDc >>200
ご指摘通り、Titleオブジェクトを作っていませんでした。
というか、GUITextが使えない件で、GUITextと共に
親であるTitleも一緒に削除してしまったままでした。
そして、文字を表示させるためにCanvasを作成して
タイトル文字をつけれた流れで
もともと親で制作すべきTitleオブジェクトの存在を忘れたまま進めてしまいました。
さきほど、Titleオブジェクトを作成、子要素にCanvasを配置したら
問題なく、「Xキーを押すとゲームが開始」が実行できました。
これは隈なく観察し、確認すれば、その抜けに気がつけたはずなので
自分で情けないです、、しかし、ご指摘してもらえて、本当に感謝です。
ありがとうございます!
ご指摘通り、Titleオブジェクトを作っていませんでした。
というか、GUITextが使えない件で、GUITextと共に
親であるTitleも一緒に削除してしまったままでした。
そして、文字を表示させるためにCanvasを作成して
タイトル文字をつけれた流れで
もともと親で制作すべきTitleオブジェクトの存在を忘れたまま進めてしまいました。
さきほど、Titleオブジェクトを作成、子要素にCanvasを配置したら
問題なく、「Xキーを押すとゲームが開始」が実行できました。
これは隈なく観察し、確認すれば、その抜けに気がつけたはずなので
自分で情けないです、、しかし、ご指摘してもらえて、本当に感謝です。
ありがとうございます!
202名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 11:24:01.08ID:HS9vGCUC うむw
ちなみにNullエラーが発生すると毎フレームそこでプログラムが止まってしまうので
今回はボタン判定の直前で止まっているのでボタンが効かなかったというわけだね
ド初心者なのだからツールを疑わずにとことん己を疑った方が解決が早くなるでしょう
ちなみにNullエラーが発生すると毎フレームそこでプログラムが止まってしまうので
今回はボタン判定の直前で止まっているのでボタンが効かなかったというわけだね
ド初心者なのだからツールを疑わずにとことん己を疑った方が解決が早くなるでしょう
203名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 11:39:19.28ID:8zHs1MK0 >>201
vsつかってるのかな?
早いうちにステップ実行使えると、修得する速度があがりますよ。
https://qiita.com/kobake@github/items/15a3d7a1b0f2f4aaaaf4
vsつかってるのかな?
早いうちにステップ実行使えると、修得する速度があがりますよ。
https://qiita.com/kobake@github/items/15a3d7a1b0f2f4aaaaf4
204名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 11:55:47.82ID:TiWJfwNd Visual Studio Tools for UnityはVS内臓になったので現在は不要
205名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 16:10:02.16ID:u/6QqM02 Android向けのVRカードボードゲーム
作ったけど、下向くと歩くスクリプトを突っ込んたり
ただ転がるボールにカメラをつけても
カードボードが動かないんだけど
わかる人いますか?
作ったけど、下向くと歩くスクリプトを突っ込んたり
ただ転がるボールにカメラをつけても
カードボードが動かないんだけど
わかる人いますか?
206名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 17:39:56.25ID:2jGfC8F3207名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 18:14:50.56ID:DVVJoUCq >>205
アセットをおすすめします
アセットをおすすめします
208名前は開発中のものです。
2018/06/15(金) 20:15:24.98ID:JTGrmWDc >>202
Nullエラーが連続で流れていたのはそこで先に進めなかったからなんですね
Nullエラーの場合の、エラー箇所の絞り方もありそうですね
勉強になりました。経験を積んで勉強します!
>>203
す、すみません、自分今
Visual Studio for Mac Tools for Unityでscript打ってます。
win版のVC制作環境の方が人気なのは知っていますが
mac版でVCが出たということで、使い始めました。
しかし、Mac版のVC環境では、デバッグする環境がwin版とは違う気がします
win版ではデバッグを実行すると実際にゲームが実行され、
表示されながら、操作しながらの中
ブレークポイント箇所やエラー箇所でストップしたりするじゃないですか
なので、すごくエラー箇所を理解しやすいです。
Mac版ではブレークポイントをつけて、実行しようにも
ゲーム画面が立ち上がることは無く、
ただソース上で実行されている様で、
しかも、画面が映っていないので、こちらはゲームの操作しながらの確認もできません。
一応ここに目を通しているのですが、
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio_jpn/2017/05/26/unity-game-development-with-visual-studio-for-mac/
「主な機能 ワンクリック デバッグ
Visual Studio for Mac の [Start] ボタンをクリックすると、デバッガーが Unity エディターにアタッチされます。⌘ (コマンド) + Enter キーを押せば、さらにすばやく実行できます。」
とありますが、、
Win版と違って、手応えを感じられないデバッグというか、、
一番最初に実行される関数上にブレークポイントをおいて実行してもそこで止まらないんですよね、、、「?」って感じです。
Unity開発環境でほぼ全員がWin版VCを推奨する理由はここにあるのかな、と感じています。
Nullエラーが連続で流れていたのはそこで先に進めなかったからなんですね
Nullエラーの場合の、エラー箇所の絞り方もありそうですね
勉強になりました。経験を積んで勉強します!
>>203
す、すみません、自分今
Visual Studio for Mac Tools for Unityでscript打ってます。
win版のVC制作環境の方が人気なのは知っていますが
mac版でVCが出たということで、使い始めました。
しかし、Mac版のVC環境では、デバッグする環境がwin版とは違う気がします
win版ではデバッグを実行すると実際にゲームが実行され、
表示されながら、操作しながらの中
ブレークポイント箇所やエラー箇所でストップしたりするじゃないですか
なので、すごくエラー箇所を理解しやすいです。
Mac版ではブレークポイントをつけて、実行しようにも
ゲーム画面が立ち上がることは無く、
ただソース上で実行されている様で、
しかも、画面が映っていないので、こちらはゲームの操作しながらの確認もできません。
一応ここに目を通しているのですが、
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio_jpn/2017/05/26/unity-game-development-with-visual-studio-for-mac/
「主な機能 ワンクリック デバッグ
Visual Studio for Mac の [Start] ボタンをクリックすると、デバッガーが Unity エディターにアタッチされます。⌘ (コマンド) + Enter キーを押せば、さらにすばやく実行できます。」
とありますが、、
Win版と違って、手応えを感じられないデバッグというか、、
一番最初に実行される関数上にブレークポイントをおいて実行してもそこで止まらないんですよね、、、「?」って感じです。
Unity開発環境でほぼ全員がWin版VCを推奨する理由はここにあるのかな、と感じています。
209菩薩@太子
2018/06/15(金) 21:42:47.23ID:vmDamT/H 汝らよ、Unityについていろいろ語るがよい。
そして初心者の質問に受け答えするがよい。初心者はハキハキと質問すること。
我は、汝らの動向を暖かい目で見守るぞよw
そして初心者の質問に受け答えするがよい。初心者はハキハキと質問すること。
我は、汝らの動向を暖かい目で見守るぞよw
210名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 00:36:57.99ID:7Rftm4n1 >>209
アセットを買えば救われますか?
アセットを買えば救われますか?
211名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 09:55:39.96ID:Tw1Xlv/I >>208
こんなん見つけた。
https://qiita.com/t_furuya/items/c8d08c3f3dc2e7d5324b
難儀してそうですね、自分はWindowsなんで、Mac版の苦労思いもよらなんだ。
そもそもweb版開発用の軽量IDEだそうだ。
こっちからするとインテリセンスもバカ使い辛い見たいだからその辺もググって設定変えた方がいいすよう
こんなん見つけた。
https://qiita.com/t_furuya/items/c8d08c3f3dc2e7d5324b
難儀してそうですね、自分はWindowsなんで、Mac版の苦労思いもよらなんだ。
そもそもweb版開発用の軽量IDEだそうだ。
こっちからするとインテリセンスもバカ使い辛い見たいだからその辺もググって設定変えた方がいいすよう
212名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 11:30:52.16ID:C4kM/rxD213名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 12:47:15.12ID:4Rtg5MhP ログで見た方が便利な時もあるしデバッガで止めた方が便利な場合もあり、俺はどっちもつかう
214名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 12:58:02.21ID:Am7/Ec5Y デザインとプログラミング、どちらを先に覚えるべきですか
215名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 13:28:40.94ID:G7gDMgFC216名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 13:30:07.67ID:Am7/Ec5Y ↑とりあえずパズル制作がんばりあmす
217名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 13:57:16.23ID:yMEMH3YD プログラムもビジュアルでできるからね
3人称視点のRPG的なののプロトタイプ、学生のデザイナー2-3人だけで作ってたり。
まあどっちもやれって感じではある
3人称視点のRPG的なののプロトタイプ、学生のデザイナー2-3人だけで作ってたり。
まあどっちもやれって感じではある
218名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 16:11:49.31ID:7Rftm4n1 アセットをかえばプログラム技術なんていりませんから
219>>128
2018/06/16(土) 16:45:58.46ID:eTjdgm5a 回答つかないようなので取り下げますね。
220名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 16:56:29.67ID:YumbKjtf https://qiita.com/2dgames_jp/items/fc8aabe89402577f96e7
このサイトの「画面の端で跳ね返るようにする」をやっているのですが、跳ね返らず画面外へ行ってしまいます
ソースコードはエラーが出ないので間違っていないと思います…個人的にはunityの設定が間違っていると考えているのですが…
どなたかご教示お願いします
このサイトの「画面の端で跳ね返るようにする」をやっているのですが、跳ね返らず画面外へ行ってしまいます
ソースコードはエラーが出ないので間違っていないと思います…個人的にはunityの設定が間違っていると考えているのですが…
どなたかご教示お願いします
221名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 16:57:59.27ID:7+IBwEdr デザインを覚えるつてとういう事かしら?
222名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 17:01:31.15ID:7Rftm4n1 >>220
それはアセットを買うことで解決すると思いますよ
それはアセットを買うことで解決すると思いますよ
223名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 17:22:08.16ID:YumbKjtf224名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 17:40:46.68ID:7Rftm4n1 >>223
自力で時間をかけるよりアセットを買うほうが早く解決しますよ
自力で時間をかけるよりアセットを買うほうが早く解決しますよ
225名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 17:53:23.52ID:SpsnbfsK つかそんな誰が作ったともしれないチュートリアルやるより公式チュートリアルやればいいのに
ほんと無断な事に時間かけてる
英語が苦手な残念な人なら定番のひよこって手もあるのに
ほんと無断な事に時間かけてる
英語が苦手な残念な人なら定番のひよこって手もあるのに
226名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:06:03.36ID:6h7lPrfG 公式は初心者には無理だろ
プログラムの説明もろくにないし
プログラムの説明もろくにないし
227名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:06:06.71ID:CIJ2CqEe 100%跳ね返らないのか
たまには跳ね返るのか
本当にコード入力間違ってない?
たまには跳ね返るのか
本当にコード入力間違ってない?
228名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:16:13.10ID:l/MhrW2s >>210
条件付きブレークポイントなら、変数にnullが入った瞬間止めたり出来る
何のメソッドが書き換えちゃったのか分からない時に、絶大な威力を発揮するよ
ブレークポイント貼ってステップ実行すると、中身が見える化して楽しいけども、
ちまちまポチポチ押してられっかって時の使い分けにどうぞ
条件付きブレークポイントなら、変数にnullが入った瞬間止めたり出来る
何のメソッドが書き換えちゃったのか分からない時に、絶大な威力を発揮するよ
ブレークポイント貼ってステップ実行すると、中身が見える化して楽しいけども、
ちまちまポチポチ押してられっかって時の使い分けにどうぞ
229名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:18:08.20ID:CIJ2CqEe 普通にデバックするなら
VX *= -1;にブレークポイント置いて画面外に出たとき
そこが実行されるか見る
VX *= -1;にブレークポイント置いて画面外に出たとき
そこが実行されるか見る
230名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:34:39.83ID:YumbKjtf231名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:46:04.44ID:CIJ2CqEe minやmaxに画面の端の座標が取得できてるか
if (X < min.x || max.x < X)の判定式を書き間違いしてないか
これ以上の推測はエスパーでないと無理かも
if (X < min.x || max.x < X)の判定式を書き間違いしてないか
これ以上の推測はエスパーでないと無理かも
232名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:46:18.26ID:XrA0kds2 >>230
跳ね返りのマテリアルしてないとかか?
跳ね返りのマテリアルしてないとかか?
233名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:47:31.02ID:VxfuQS41 音を音程変えずにスピードだけ変える方法はありませんか?
234名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 18:47:50.89ID:XrA0kds2 >>231
本気で答え欲しい奴はコードなりSSなり書くだろ気にすんな
本気で答え欲しい奴はコードなりSSなり書くだろ気にすんな
235菩薩@太子
2018/06/16(土) 19:30:00.57ID:SHP6CyWT >>233
汝よ、そんな方法はないぞよ。
スピードを上げれば必然的に音程も上がる。
どうしても音程はそのままで、スピードを上げたければ、オーディオ編集ソフトで、音をブツ切りにしてうまくつなぎ合わせるしかないだろう。
汝はそれでいいなら、やってみたまえ。暖かい目で見守っててあげるからw
汝よ、そんな方法はないぞよ。
スピードを上げれば必然的に音程も上がる。
どうしても音程はそのままで、スピードを上げたければ、オーディオ編集ソフトで、音をブツ切りにしてうまくつなぎ合わせるしかないだろう。
汝はそれでいいなら、やってみたまえ。暖かい目で見守っててあげるからw
236名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 20:25:29.90ID:YumbKjtf237名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 20:30:08.85ID:SpsnbfsK UnityとかC#以前にVSでのデバッグの仕方を覚えたほうがいいぞ
ステップインで一行ずつ動かしてみればそんなアホなミスは数分で解決したはず
ステップインで一行ずつ動かしてみればそんなアホなミスは数分で解決したはず
238名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 20:32:38.19ID:p7b2D+9f >>233
cubase使えばできるよ
cubase使えばできるよ
239名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 20:45:45.05ID:UdJ9vS3W >>211
わざわざ探して頂いて、ありがとうございます。
自分は3Dゴリゴリのゲームを作りたいわけでは無いので
VCforMacをいっちょまえに扱えるくらいになれば満足なんですが
まだまだこれからですね、、
>>212
>Unity側でplay、vs側でデバッグの開始しとけば止まるよ。
確認しました。やったらブレークポイントで止まってくれました!
win版みたいですねー^^
結構検索したつもりなんですが、両方をスタートさせておくなんて話に
触れているブログやサイトが見当たらなかったんで
すごく助かりました。ありがとうございます。
ちなみに、
>変数はインスペクタでリアルタイムにチェックできるし
とは、ゲーム実行後、Unityのインスペクタで
変数の中身の変動をリアルタイムで追える、ということですか?
さすがにそれはできないですよね?
自分はまだチュートリアル途中なので変数の中身が変動する様なプログラムでは
ありませんが、、、
わざわざ探して頂いて、ありがとうございます。
自分は3Dゴリゴリのゲームを作りたいわけでは無いので
VCforMacをいっちょまえに扱えるくらいになれば満足なんですが
まだまだこれからですね、、
>>212
>Unity側でplay、vs側でデバッグの開始しとけば止まるよ。
確認しました。やったらブレークポイントで止まってくれました!
win版みたいですねー^^
結構検索したつもりなんですが、両方をスタートさせておくなんて話に
触れているブログやサイトが見当たらなかったんで
すごく助かりました。ありがとうございます。
ちなみに、
>変数はインスペクタでリアルタイムにチェックできるし
とは、ゲーム実行後、Unityのインスペクタで
変数の中身の変動をリアルタイムで追える、ということですか?
さすがにそれはできないですよね?
自分はまだチュートリアル途中なので変数の中身が変動する様なプログラムでは
ありませんが、、、
240名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 20:50:41.47ID:UdJ9vS3W241名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 22:21:49.22ID:VxfuQS41 >>238
ゲーム中に変えたかったのですが、いい方法なさそうですね
ゲーム中に変えたかったのですが、いい方法なさそうですね
242名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 22:42:55.40ID:tTruW0pP unity5で現在アクションゲームを作っているのですが
キャラをジャンプさせると少し地面に沈んだあと浮かんでくるという挙動を取ります
地面でピタッと止めたいのですがなんとかならないでしょうか
キャラをジャンプさせると少し地面に沈んだあと浮かんでくるという挙動を取ります
地面でピタッと止めたいのですがなんとかならないでしょうか
243名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 22:43:06.46ID:tTruW0pP 2dです
244名前は開発中のものです。
2018/06/16(土) 23:44:39.92ID:3XGjI2VT 2dならGameMakerStudio使いましょう
インディーゲームで有名なdownwellで使われ
ゲームを作ったことが無い人でも作れました
インディーゲームで有名なdownwellで使われ
ゲームを作ったことが無い人でも作れました
245名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 01:22:59.09ID:AoePl710 >>242
アセットを買いましょうね
アセットを買いましょうね
246名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 02:34:03.47ID:sqcsdWvT WindowsだけじゃなくMacでも公開する時はMac上のUnityでビルドしたファイルを
例えばベクターにそのままアップしたらいける、と思ってたのですが
Mac App Storeを通さなくてもApple Developer Programの登録が必要って
書いてるのですがマジですか?
http://saokkk.seesaa.net/article/442345068.html
例えばベクターにそのままアップしたらいける、と思ってたのですが
Mac App Storeを通さなくてもApple Developer Programの登録が必要って
書いてるのですがマジですか?
http://saokkk.seesaa.net/article/442345068.html
247名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 06:38:11.88ID:smtAS7PW248菩薩@太子
2018/06/17(日) 07:30:41.45ID:/QMpQKpF249名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 07:55:13.66ID:4iP3jtx7 パズルゲームなど、個人レベルのゲームをまとめてるサイトありますか?
アイディがあがほしい
アイディがあがほしい
250名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 08:10:54.78ID:Jgkl94qk251名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 08:19:37.55ID:NsXp5K2b collisionとrigidbodyを持ったオブジェクトを高い所からcollisionだけ持った地面に落とすと
沈んだあと浮かんでくるという挙動を取ります
地面でピタッと止めたいのですがなんとかならないでしょうか
スクリプトは特に使っていません
バージョンは5.4.5です
沈んだあと浮かんでくるという挙動を取ります
地面でピタッと止めたいのですがなんとかならないでしょうか
スクリプトは特に使っていません
バージョンは5.4.5です
252名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 10:55:42.33ID:N8AJxvQ9 VRchatSDKの質問なのでここでいいのか分からないですけど質問します
VRchatでアバターアップロードするためにSDKでモデルアップロードしようとしてるんだけど
NewAvatarって表示されるアバターの名前とか画像登録するところで文字入力や操作入力が出来なくなります。
昨日までは普通に入力出来てアップロードも出来てたんですが急に出来なくなりました
解決法ってありますか?
VRchatでアバターアップロードするためにSDKでモデルアップロードしようとしてるんだけど
NewAvatarって表示されるアバターの名前とか画像登録するところで文字入力や操作入力が出来なくなります。
昨日までは普通に入力出来てアップロードも出来てたんですが急に出来なくなりました
解決法ってありますか?
253名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 11:18:08.58ID:4iP3jtx7254名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 11:25:34.05ID:N8AJxvQ9255菩薩@太子
2018/06/17(日) 12:00:39.76ID:/QMpQKpF >>249
パズルゲームをつくりたいのですか?
パズルを発表して、一般の方々にそれを解いてもらうというわけですね。
それはもはや人類のトップに位置するくらい高度な知的レベルを持った人物の行為ですね。
当方はとてもそんなレベルではないですから、パズルゲームはつくれません。
ぜひともパズルゲームをつくって、人類の知的レベルの発展に寄与してください。当方、かげながら見守っております。
パズルゲームをつくりたいのですか?
パズルを発表して、一般の方々にそれを解いてもらうというわけですね。
それはもはや人類のトップに位置するくらい高度な知的レベルを持った人物の行為ですね。
当方はとてもそんなレベルではないですから、パズルゲームはつくれません。
ぜひともパズルゲームをつくって、人類の知的レベルの発展に寄与してください。当方、かげながら見守っております。
256名前は開発中のものです。
2018/06/17(日) 12:29:17.89ID:4iP3jtx7 キャラクターッテ設定から見た目を考えますか?
見た目から設定を考えますか?
見た目から設定を考えますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 [少考さん★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 「日本は安い」海外客は“歴史的円安”で大奮発 節約日本人は“クマなし県”に殺到 [ぐれ★]
- 【外食】サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見 [ぐれ★]
- NFL 2025/26 week12 part 2
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 競輪実況★1608
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 巨専】
- (´・ω・`)発作が苦しいお
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 【悲報】AIかリアルか、ガチで意見が分かれる動画が発見される、これもう見分けつかん… [604928783]
- 【緊急朗報】G20で中国が被害者面し日本非難も世界が高市支持🤩 [359965264]
- 「おっぱい」を「うんこ」に変えても違和感ない
- 【📦】今年最後の夢の祭典「Amazonブラックフライデー」ついに開幕!!!
