フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2018/06/07(木) 20:59:23.51ID:Nf/ARvoT392名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 03:14:20.21ID:GjE91D+n 例えば、スクリプト上でpublic bool Power=true;と宣言しているのに
そのオブジェクトのinspector上の Powerの項目でfalseに書き換えると、
そうした場合、流れ的にはゲーム上ではどんな状況になってるんでしょうか??
私、なんかおかしい相談なってます??
よくわかりません。
そのオブジェクトのinspector上の Powerの項目でfalseに書き換えると、
そうした場合、流れ的にはゲーム上ではどんな状況になってるんでしょうか??
私、なんかおかしい相談なってます??
よくわかりません。
393名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 03:20:57.24ID:GjE91D+n >>391
え、ほんとですか?
そーいうことなんですか??
inspector上の値の入力って
ゲームエンジン上だけの効果しか無いんですか?
ということは、オブジェクト制作の
基本的な流れは
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら数値決める、
最後にスクリプトを修正
ですか???
え、ほんとですか?
そーいうことなんですか??
inspector上の値の入力って
ゲームエンジン上だけの効果しか無いんですか?
ということは、オブジェクト制作の
基本的な流れは
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら数値決める、
最後にスクリプトを修正
ですか???
394名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 03:23:21.65ID:qg0LDkIt ぱっと見反映されてないって何だよ
どうやって値を確認したんだ
どうやって値を確認したんだ
395名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 03:25:18.01ID:GjE91D+n396名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 03:29:56.00ID:GjE91D+n よくわからない質問だったらすみません
VCでプログラミングを書くことも慣れてなければ、
Unityがまだ得体の知れないゲームエンジンなんで、
inspector上で変更した値が、VCのソース内の値まで変更してくれるのかな、とか。
思ってしまって。
とりあえず、Unityゲームエンジンでは
オブジェクト制作の基本的な流れが
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら変数の値を考慮する
最後にスクリプトの方で変数の値を修正
で、いいんですね??
VCでプログラミングを書くことも慣れてなければ、
Unityがまだ得体の知れないゲームエンジンなんで、
inspector上で変更した値が、VCのソース内の値まで変更してくれるのかな、とか。
思ってしまって。
とりあえず、Unityゲームエンジンでは
オブジェクト制作の基本的な流れが
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら変数の値を考慮する
最後にスクリプトの方で変数の値を修正
で、いいんですね??
397名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 03:33:02.63ID:qg0LDkIt ソースコードは勝手に書き換わらないし書き換わる必要もないよ
実行してみればインスペクタの値になってるだろ
実行してみればインスペクタの値になってるだろ
398名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 03:34:51.29ID:IQ1bd2/K C#の素養や理解が足りてないからUnityの機能について想像がつかない、コードもC#慣習を知らないか守る気がない、そんなやつがなんで初心者スレに行かねえんだ
流石に専門学校の推薦のやつはここまでひどくねえわ
流石に専門学校の推薦のやつはここまでひどくねえわ
399名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 05:01:01.88ID:GjE91D+n400名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 05:04:14.02ID:OH135M2F 質問したら礼ぐらいしてから次の質問したらどうですか?
常識ないんですか?
わざとやってるんですか?
常識ないんですか?
わざとやってるんですか?
401名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 05:05:21.03ID:GjE91D+n 言いたいこと伝わりませんか?
例えば、ソースコードではHP=10に設定してるのに
実行前に、インスペクタの方でHP=1にすることができます。
で、実行すると、HP=1です。
でもソースコードではHP=10のままです。
どういうことでしょうか?
ソースコードのそこを無視して実行されたんですか?
それとも、実行の過程が、ソースコード→インスペクタ上書きなんですか?
例えば、ソースコードではHP=10に設定してるのに
実行前に、インスペクタの方でHP=1にすることができます。
で、実行すると、HP=1です。
でもソースコードではHP=10のままです。
どういうことでしょうか?
ソースコードのそこを無視して実行されたんですか?
それとも、実行の過程が、ソースコード→インスペクタ上書きなんですか?
402名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 05:07:37.88ID:GjE91D+n403名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 05:12:42.78ID:GjE91D+n とりあえず、Unityゲームエンジンでは
オブジェクト制作の基本的な流れが
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら変数の値を考慮する
最後にスクリプトの方で変数の値を修正
それの繰り返し作業、ということですか?
↑
これがすごく重要な質問というか、今回のキモなんです。
ここに、答えてもらいたいのですが、
まだ誰もそこに触れてくれていませんので
ディスカッションじゃないけども、質問途中の気分です。
オブジェクト制作の基本的な流れが
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら変数の値を考慮する
最後にスクリプトの方で変数の値を修正
それの繰り返し作業、ということですか?
↑
これがすごく重要な質問というか、今回のキモなんです。
ここに、答えてもらいたいのですが、
まだ誰もそこに触れてくれていませんので
ディスカッションじゃないけども、質問途中の気分です。
404名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 05:55:33.13ID:GjE91D+n すみません、ちょっと煽られたので生意気な返事してしまいました。
しばらく反省致します。
しばらく反省致します。
405名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 06:00:09.47ID:3bPyDCcr >>403
インスペクターで変数を初期化するならコードで初期化する必要ないよ
インスペクターで変数を初期化するならコードで初期化する必要ないよ
406名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 06:26:00.63ID:ukzP0aOu407名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 07:10:27.92ID:lXSEoVqL 躓くってw
公式の初級チュートリアルレベルできちんと説明されてるだろうに
特にサバイバルシューターなんてすごく良質のチュートリアルだぞ
ほんとやれよな
公式の初級チュートリアルレベルできちんと説明されてるだろうに
特にサバイバルシューターなんてすごく良質のチュートリアルだぞ
ほんとやれよな
408名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 08:05:00.75ID:FaqQaE3P public int HP=1; ← デフォルト値
おわり
おわり
409名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 08:38:31.75ID:P+CKIpjT >>406
優先されるってかインスタンス化される時ににインスペクターの値いれてくれるんだろ。
第一、スクリプトのソース書き換えられたら、同じスクリプト使ってるゲームオブジェクト全部同じ値になるじゃないか。
インスペクターで調整した値をそのままにしたかったら独立したprefabにしとくんだよ。
優先されるってかインスタンス化される時ににインスペクターの値いれてくれるんだろ。
第一、スクリプトのソース書き換えられたら、同じスクリプト使ってるゲームオブジェクト全部同じ値になるじゃないか。
インスペクターで調整した値をそのままにしたかったら独立したprefabにしとくんだよ。
410名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 09:13:50.00ID:ukzP0aOu >>409
両方で宣言している場合はスクリプト側は無視されるけど一度もインスペクターで値を入力してないとスクリプト側の変更が反映され続けるという仕様が初心者が混乱する原因かも
両方で宣言している場合はスクリプト側は無視されるけど一度もインスペクターで値を入力してないとスクリプト側の変更が反映され続けるという仕様が初心者が混乱する原因かも
411名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 10:12:35.82ID:3i5tK2/L インスペクタの値はァタッチしないと変えられない、つまりそのオブジェクト固有の初期処理で設定される、これが裏で動いている。
コード上のは共通処理
この共通のあとに固有の処理がされるのでインスペクタの値が適用される。
同じスクリプトを二つのオブジェクトにァタッチしてテストすれば分かるでしょ
コード上のは共通処理
この共通のあとに固有の処理がされるのでインスペクタの値が適用される。
同じスクリプトを二つのオブジェクトにァタッチしてテストすれば分かるでしょ
412名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 10:24:57.04ID:P+CKIpjT >>403
数値をコードにベタ書きするならそうなります。
そうせざるを得ないものもあるでしょうが、大体の場合、調整済みのオブジェクトをプレファブ化しとけばいいと思います。
調整過程でいくつかプレファブ化しといて、後で比較検討なんて事も可能です。
でも、その.csファイルをファイル単体で他のプロジェクトに持っていくつもりなら、コードにベタ書きしないとダメですね。
数値をコードにベタ書きするならそうなります。
そうせざるを得ないものもあるでしょうが、大体の場合、調整済みのオブジェクトをプレファブ化しとけばいいと思います。
調整過程でいくつかプレファブ化しといて、後で比較検討なんて事も可能です。
でも、その.csファイルをファイル単体で他のプロジェクトに持っていくつもりなら、コードにベタ書きしないとダメですね。
413名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 11:09:54.40ID:ptzLJ3fx >>404
ソース内に書いた数値はあくまでインスタンス化した際のデフォルトだよ。
結局はインスペクター値で上書きされる。
プレファブ化してヒエラルキーに配置してみればわかるかな。
インスペクター値に値を入れた状態でプレファブ化してあるとインスタンス化した際に又上書きされるけどね。
意識した方が良いのは、unityはunityで結構決め事があるって事ですね。
個人の気持ち良い悪いで理解しなくて良い部分かもですね。
ソース内に書いた数値はあくまでインスタンス化した際のデフォルトだよ。
結局はインスペクター値で上書きされる。
プレファブ化してヒエラルキーに配置してみればわかるかな。
インスペクター値に値を入れた状態でプレファブ化してあるとインスタンス化した際に又上書きされるけどね。
意識した方が良いのは、unityはunityで結構決め事があるって事ですね。
個人の気持ち良い悪いで理解しなくて良い部分かもですね。
414名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 11:17:28.44ID:ptzLJ3fx >>410
ああ、それあるあるですね。
インスタンス化されたコンポーネントがダーティにならないと保存対象になりませんし、インスペクター値が保存対象外でスクリプトのデフォルトで変数値が埋められるんでしょうね。
上の書き込み不十分でしたが、正確には一度もコンポーネント値が保存されて無い場合、スクリプト値でデフォルト埋めがされるって所ですかね。
ああ、それあるあるですね。
インスタンス化されたコンポーネントがダーティにならないと保存対象になりませんし、インスペクター値が保存対象外でスクリプトのデフォルトで変数値が埋められるんでしょうね。
上の書き込み不十分でしたが、正確には一度もコンポーネント値が保存されて無い場合、スクリプト値でデフォルト埋めがされるって所ですかね。
415名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 15:21:14.63ID:B30bMDRD アセットを買えば値について悩むこともないですよ
416名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 17:31:04.42ID:GjE91D+n 深夜に駄文連投してしまったのに
午前にも関わらずレスをくださった皆さま、
本当にありがとうございます。
特に、ID:ukzP0aOuさんと
ID:P+CKIpjTさんとID:ptzLJ3fxさんの
会話は非常に勉強になりました。
多分、Unityで本腰いれたゲーム制作に入ったら
スクリプトソースの方orインスペクタの方で設定したのに、、あれ?
みたいなことが頻繁に起きそうですね。
とりあえず、ソースコードの初期化よりも
インスペクタの初期化が優先(上書き)されること、
覚えて起きます。
今まではwinの方でソースコードだけで作っていたので
Unityのプレハブの用途も正直まだピンと来てないのですが、
これから慣れていこうと思います。
優しい方もいてくださって本当によかったです。
Unity、挫折しないようにがんばります。
午前にも関わらずレスをくださった皆さま、
本当にありがとうございます。
特に、ID:ukzP0aOuさんと
ID:P+CKIpjTさんとID:ptzLJ3fxさんの
会話は非常に勉強になりました。
多分、Unityで本腰いれたゲーム制作に入ったら
スクリプトソースの方orインスペクタの方で設定したのに、、あれ?
みたいなことが頻繁に起きそうですね。
とりあえず、ソースコードの初期化よりも
インスペクタの初期化が優先(上書き)されること、
覚えて起きます。
今まではwinの方でソースコードだけで作っていたので
Unityのプレハブの用途も正直まだピンと来てないのですが、
これから慣れていこうと思います。
優しい方もいてくださって本当によかったです。
Unity、挫折しないようにがんばります。
417名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 18:08:54.37ID:HgkZ7HuT >>416
画面で使ってるのはUnityエディタ、な。悪い事は言わないから、公式のマニュアル一度位は読んでおきなよ。多分あんたはUnityの全てを誤解してるぞ。
画面で使ってるのはUnityエディタ、な。悪い事は言わないから、公式のマニュアル一度位は読んでおきなよ。多分あんたはUnityの全てを誤解してるぞ。
418菩薩@太子
2018/06/23(土) 19:23:13.92ID:MXAffitO419菩薩@太子
2018/06/23(土) 19:30:27.22ID:MXAffitO 汝らよ、インスペクターは便利であると知りなさい。
同じスクリプトを付けた3つのオブジェクトに異なる挙動をさせたかったら、インスペクターの値を異なるものにすればよい。
初心者は、我が見守るこのスレで、誉れと思って、そのことを深く記憶にとどめておきなさい。
同じスクリプトを付けた3つのオブジェクトに異なる挙動をさせたかったら、インスペクターの値を異なるものにすればよい。
初心者は、我が見守るこのスレで、誉れと思って、そのことを深く記憶にとどめておきなさい。
420名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 21:43:15.88ID:25y2aLFE このキムチ野郎を消しさるアセットはありませんか?
421ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/06/23(土) 21:50:32.41ID:XaFzG9zF 韓国産アセットを使えばいいと思いまふよ(^^
422名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 21:53:08.84ID:4AT8m98h423名前は開発中のものです。
2018/06/23(土) 22:35:12.44ID:IQ1bd2/K 向こうのスレにいかないのはね、初心者は初心者の自覚がねえからなんだろうな
424名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 06:29:29.77ID:rP1U1P1f あと2〜3個増やしてやったら?
425名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 06:35:33.12ID:lSwaD8lh426名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 17:05:54.76ID:J7+ya1Cs427ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/06/24(日) 17:13:04.42ID:BExfDZqD 見てまふぇんがアセおじいないだけで本当に平和になるんでふか?(^^
428名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 17:20:23.87ID:YkyOX0uq >>427
テメエもいなくならないと平和にならん
テメエもいなくならないと平和にならん
429ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/06/24(日) 18:38:10.95ID:BExfDZqD 僕がいない、というより開かないスレならありまふよ(^^
勝てる喧嘩しかしないと言いつつ全方向に喧嘩売ったアホがいる総合スレなんでふがね(^^
あのスレは平和のために透明NGにぶち込んであるから僕は見えないし開けまふぇん(^^
勝てる喧嘩しかしないと言いつつ全方向に喧嘩売ったアホがいる総合スレなんでふがね(^^
あのスレは平和のために透明NGにぶち込んであるから僕は見えないし開けまふぇん(^^
430名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 19:49:57.27ID:byQZSlZY あっちの初心者質問スレは初心者以外が答えると通報されるからなw
431名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 20:02:53.64ID:jJ6M8/KE >>430
まぁスレにはスレのルールがね
まぁスレにはスレのルールがね
432名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 20:27:04.60ID:A5up+K1e これはUnity障害児質問スレもいるな
433名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 20:30:12.09ID:jJ6M8/KE ァセットを勧めるすれな
434名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 20:59:30.82ID:FP/ah4ui なんで糞コテ外してレスしてるんですかね
435名前は開発中のものです。
2018/06/24(日) 22:48:09.42ID:jJ6M8/KE 逆だよ
名前欄いれるのめんどくせぇんだよ
名前欄いれるのめんどくせぇんだよ
436名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 14:03:51.47ID:zgwj+Ldn >>435
ご丁寧に口調まで変えて書き込んでいながら白々しいんだよ
バレたくなかったのが見え見えだぞキムチ
こうやって色々なスレを乱して荒らして回ってるんだなお前
435 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2018/06/24(日) 22:48:09.42 ID:jJ6M8/KE [3/3]
逆だよ
名前欄いれるのめんどくせぇんだよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/46
46 名前:弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 投稿日:2018/06/24(日) 19:59:04.97 ID:jJ6M8/KE [3/3]
>>45
複数の書き込み確認です
なお、規制されるとこの板全部書き込み出来なくなるのでよろしくです
取り合えず、複数の通報してます。
来週もあるようなら他からも通報させてもらいます
あちらに書き込みしたければ、これで止めてくださいね
ご丁寧に口調まで変えて書き込んでいながら白々しいんだよ
バレたくなかったのが見え見えだぞキムチ
こうやって色々なスレを乱して荒らして回ってるんだなお前
435 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2018/06/24(日) 22:48:09.42 ID:jJ6M8/KE [3/3]
逆だよ
名前欄いれるのめんどくせぇんだよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/46
46 名前:弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 投稿日:2018/06/24(日) 19:59:04.97 ID:jJ6M8/KE [3/3]
>>45
複数の書き込み確認です
なお、規制されるとこの板全部書き込み出来なくなるのでよろしくです
取り合えず、複数の通報してます。
来週もあるようなら他からも通報させてもらいます
あちらに書き込みしたければ、これで止めてくださいね
437名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 15:40:55.77ID:hF+d1Szw public のことといえば最近気づいたけど
一度変数宣言すると値を書き換えても反映されない
たとえば
public int a=10→実行
public int a=20→実行 a=10のまま
こういう仕様なのか?
困るのが配列のとき
public int[] a=new int[2];
public int[] a=new int[3];→反映されない
変数名を一度書き換えるか宣言と同時にnewしないようにしないといけない
一度変数宣言すると値を書き換えても反映されない
たとえば
public int a=10→実行
public int a=20→実行 a=10のまま
こういう仕様なのか?
困るのが配列のとき
public int[] a=new int[2];
public int[] a=new int[3];→反映されない
変数名を一度書き換えるか宣言と同時にnewしないようにしないといけない
438名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 15:45:11.51ID:IeloQePz それ変数のスコープはちゃんと確認されてます?
というか二つ同じ名前で定義できないと思うが?
というか二つ同じ名前で定義できないと思うが?
439名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 15:49:36.63ID:dLNwq+HP 何日か前に同様な事言ってた奴だろ
基礎の基礎もやらずに何日もくだらん事に悩んで時間つぶしてる馬鹿初心者だから初心者スレでも逝ったらいいよ
基礎の基礎もやらずに何日もくだらん事に悩んで時間つぶしてる馬鹿初心者だから初心者スレでも逝ったらいいよ
440名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 15:57:12.18ID:ppsCj8dM どういう状況で動かしてか詳細は判らないけど
VSで一行づつ動かして都度変数の値を確認すれば即解決する問題ですね
ほんとデバッグの方法知らない初心者が多いですね
VSで一行づつ動かして都度変数の値を確認すれば即解決する問題ですね
ほんとデバッグの方法知らない初心者が多いですね
441名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 15:59:39.66ID:hF+d1Szw442名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 16:04:13.08ID:9PF0XJ3X443名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 16:17:32.37ID:IeloQePz444名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 16:18:47.18ID:hF+d1Szw >>440
そういう書き方するってことはあんたも知らなかったんだろ
そういう書き方するってことはあんたも知らなかったんだろ
445名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 16:21:34.06ID:hF+d1Szw446名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 16:23:52.95ID:dLNwq+HP 教えてあげたのにまさか絡まれるとはw
Unityエディタで実行したのかVSで実行したのかも実行ファイルで動かしたのも分からないのに判断できるはずがないですよ
相手にしないほうがいいキチガイみたいですね
Unityエディタで実行したのかVSで実行したのかも実行ファイルで動かしたのも分からないのに判断できるはずがないですよ
相手にしないほうがいいキチガイみたいですね
447名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 16:28:03.30ID:hF+d1Szw448名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 17:16:28.86ID:5xqBoZ3i 調べてないので記憶ベースだけど、c#の初期化の順序は
1.基底クラスの初期化
2.初期化子による初期化
3.コンストラクターのなかのInitializeComponentによる初期化(この中でインスペクタ値が設定)
4.コンストラクターのなかのInitializeComponentの後ろに書いた初期化
な気がするので(もう一度いうと調べてないからなw)
2で初期化した内容が3で初期化されてるんじゃ?
なお俺はUnityもやってない模様w
1.基底クラスの初期化
2.初期化子による初期化
3.コンストラクターのなかのInitializeComponentによる初期化(この中でインスペクタ値が設定)
4.コンストラクターのなかのInitializeComponentの後ろに書いた初期化
な気がするので(もう一度いうと調べてないからなw)
2で初期化した内容が3で初期化されてるんじゃ?
なお俺はUnityもやってない模様w
449名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 17:42:42.91ID:hF+d1Szw というわけでね 誰も正しい解答をしてないみたいなので答えてあげようと思います
>>390>>392
pubulic int HP=1
Unityではこういう書き方はしないほうがいいようだね
ゲームオブジェクトにアタッチして実行された時点でインスペクタに強制的に値を
入力されてしまうようです
public int HP; void Start(){HP=1;}
スクリプトで書きたい場合はこうしましょう
public変数の場合はnewのタイミングもずらしたほうがいいようです
>>390>>392
pubulic int HP=1
Unityではこういう書き方はしないほうがいいようだね
ゲームオブジェクトにアタッチして実行された時点でインスペクタに強制的に値を
入力されてしまうようです
public int HP; void Start(){HP=1;}
スクリプトで書きたい場合はこうしましょう
public変数の場合はnewのタイミングもずらしたほうがいいようです
450名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 17:49:28.07ID:B9XusSRJ 楽しいわ3DGameKit。
3Dアクションゲーつくーるシリーズのようだ。
いまだUnityスキル低い人は手っ取り早く3Dゲーの作成達成可能。
Prefabのスクリプト除いてもちんぷんかんぷんな人でもひととおりそろってるから改造しながら楽しむとスキルアップできるんかな?
3Dアクションゲーつくーるシリーズのようだ。
いまだUnityスキル低い人は手っ取り早く3Dゲーの作成達成可能。
Prefabのスクリプト除いてもちんぷんかんぷんな人でもひととおりそろってるから改造しながら楽しむとスキルアップできるんかな?
451名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 17:56:50.37ID:CdBJ6SaM C#の初期じゃなくてunityの初期化だと何度言ったら。
あくまでスクリプトなんだよ。C#のプログラム書いてるんじゃなくて、C#を使ってUnityのスクリプト組んでんの。
あくまでスクリプトなんだよ。C#のプログラム書いてるんじゃなくて、C#を使ってUnityのスクリプト組んでんの。
452名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 18:08:41.58ID:B9XusSRJ Inspector(GUI)とスクリプトで重複する部分はスクリプトの内容が優先される。
それだけのこと。
それだけのこと。
453名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 18:13:46.73ID:IeloQePz >>437
これの意味がわかったわ、てか日本語下手だなぁ
まず最初に
public int a = 10;
void Start () {
print("a:"+a);
}
を実行すると、「a:10」が表示されるで
「public int a = 10;」を 「 public int a = 20;」にして実行する
すると、「a:10」と表示されるわ、これバグじゃね?
って書いてくれればすんなりみんなわかるのに
で、なぜこうなるかというと、public定数なので当然アタッチされているオブジェクトが保存しているから
インスペクタ見ればわかると思うけど、自動でインスペクタに最初の値が保存されていて
それを書き換えてないから、そのまま最初の値が表示されるだけ
それくらい見ればわかるだろ
これの意味がわかったわ、てか日本語下手だなぁ
まず最初に
public int a = 10;
void Start () {
print("a:"+a);
}
を実行すると、「a:10」が表示されるで
「public int a = 10;」を 「 public int a = 20;」にして実行する
すると、「a:10」と表示されるわ、これバグじゃね?
って書いてくれればすんなりみんなわかるのに
で、なぜこうなるかというと、public定数なので当然アタッチされているオブジェクトが保存しているから
インスペクタ見ればわかると思うけど、自動でインスペクタに最初の値が保存されていて
それを書き換えてないから、そのまま最初の値が表示されるだけ
それくらい見ればわかるだろ
454名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 18:16:33.61ID:+R2Rriiw455名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 18:18:29.04ID:CdBJ6SaM >>449
そもそも、同一ファイル内で値設定する変数をpublicにする必要があるのか。Unityに限らず、普通どこからどんな変更されるかわかったもんじゃないpublicを避けるために色々工夫するだろ。
インスペクターで値を調整するためにpublicもしくはseriarizeにしたなら、コード側書き換えたのにー?なんて状況にはまずならんだろ。publicを気軽に使いすぎなんだよ。グローバル変数なんて他に方法がないか、メリットがリスクを大きく上回る場合しか許されないのよ普通は。
そもそも、同一ファイル内で値設定する変数をpublicにする必要があるのか。Unityに限らず、普通どこからどんな変更されるかわかったもんじゃないpublicを避けるために色々工夫するだろ。
インスペクターで値を調整するためにpublicもしくはseriarizeにしたなら、コード側書き換えたのにー?なんて状況にはまずならんだろ。publicを気軽に使いすぎなんだよ。グローバル変数なんて他に方法がないか、メリットがリスクを大きく上回る場合しか許されないのよ普通は。
456名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 18:19:26.40ID:IeloQePz でだ、じゃこれバグじゃね?
っていうと、そうじゃなくて、コードの初期値を直した場合には
インスペクタのアタッチしているコードの右に歯車のアイコンあるだろ
そこから「Reset」選ぶんだよ
そうすると、最新の値を持ってきてくれるのだ
っていうと、そうじゃなくて、コードの初期値を直した場合には
インスペクタのアタッチしているコードの右に歯車のアイコンあるだろ
そこから「Reset」選ぶんだよ
そうすると、最新の値を持ってきてくれるのだ
457名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 18:21:02.46ID:iEl4kGoc 高卒大国日本らしいわ
458名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 18:22:45.06ID:KUXQoQy7 こんな低レベルな話を何時まで続けるんだ
ほんと数日前と全く同じ流れじゃねーか
何度も言うけど初級チュートリアルくらいやれよ
チュートリアルの中で実演してるぞ
ほんと数日前と全く同じ流れじゃねーか
何度も言うけど初級チュートリアルくらいやれよ
チュートリアルの中で実演してるぞ
459名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 19:05:23.76ID:nCkLrAC5 質問者じゃなくて頭おかしいマウント君だったか。
さっさと糞コテつけろw
さっさと糞コテつけろw
460名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 19:40:50.56ID:76RCzFIE >>458
正直このページ見て最初のインタラクティブチュートリアルはいいとして、その後何したらいいのって感じだけどな。
やればUnityの主要な概念が一通り身につくものあるの?どれなの?って感じだわ。なんか細切れ感というか自分で何必要か何もわからない初心者に取捨選択させるというか。
ちな自分はコースウェアやったけどあんなんでもいいからこれやったらいいのねって分かるやつを置いとけって感じで。
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials
正直このページ見て最初のインタラクティブチュートリアルはいいとして、その後何したらいいのって感じだけどな。
やればUnityの主要な概念が一通り身につくものあるの?どれなの?って感じだわ。なんか細切れ感というか自分で何必要か何もわからない初心者に取捨選択させるというか。
ちな自分はコースウェアやったけどあんなんでもいいからこれやったらいいのねって分かるやつを置いとけって感じで。
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials
461菩薩@太子
2018/06/25(月) 20:23:01.39ID:XPOZeqEj >>460
汝よ、汝はUnityの主要な概念を一通り身につける必要があると考えるかね?
Unityの入門書を執筆したり専門の講師になったりするのであれば、それは必要だろう。
だが趣味でやる分には、自分の興味のある部分だけ詳しければいいのではないかね?
それ以外の部分は初心者以下でもかまわない。その都度身につければいいことだ。
汝らは我が見守るこのスレで、誉れと思って、それについてよく考えてみなさい。
汝よ、汝はUnityの主要な概念を一通り身につける必要があると考えるかね?
Unityの入門書を執筆したり専門の講師になったりするのであれば、それは必要だろう。
だが趣味でやる分には、自分の興味のある部分だけ詳しければいいのではないかね?
それ以外の部分は初心者以下でもかまわない。その都度身につければいいことだ。
汝らは我が見守るこのスレで、誉れと思って、それについてよく考えてみなさい。
462名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 20:23:14.82ID:KUXQoQy7 自分でカリキュラムも組めないとか
大学の授業どうやって選択したんだよ
マジで高卒なのか
大学の授業どうやって選択したんだよ
マジで高卒なのか
463名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 20:55:35.04ID:IeloQePz464名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 21:01:45.32ID:hF+d1Szw465名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 21:15:42.94ID:IeloQePz 笑た、実用的www
君はpublicとインスペクタの意義について考えてから使いなね
じゃないならprivateにしてstartで初期処理すればいいよ
君はpublicとインスペクタの意義について考えてから使いなね
じゃないならprivateにしてstartで初期処理すればいいよ
466名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 21:34:10.86ID:hF+d1Szw467名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 21:37:28.10ID:IeloQePz だから、君はpublic使わない方がいいよ
あぁなんならunity使わない方がいいよ
君には無理
あぁなんならunity使わない方がいいよ
君には無理
468名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 21:38:49.01ID:hF+d1Szw わざわざ呼び出しておいて逃げるなよw
そもそもprivateにしろとか逃げの答えだろ
間違ってるならちゃんと答えてみろや
そもそもprivateにしろとか逃げの答えだろ
間違ってるならちゃんと答えてみろや
469名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 22:03:26.58ID:hF+d1Szw public int hp=10
インスペクタが優先される仕様上あまりこういう書き方はしないほうがいいですよ
最初からインスペクタで入力するかstart内などで初期値を設定しましょう
これが間違ってるなら反論どうぞ
インスペクタが優先される仕様上あまりこういう書き方はしないほうがいいですよ
最初からインスペクタで入力するかstart内などで初期値を設定しましょう
これが間違ってるなら反論どうぞ
470名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 22:05:46.12ID:OQ4KFpDZ >>462
だーから主要な概念伝えずに何をどうやって判断すんだよボケ
だーから主要な概念伝えずに何をどうやって判断すんだよボケ
471名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 22:35:46.79ID:Wzw3Rrja472名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:09:55.87ID:SLBBsVcr >>469
おーまだやってんのか。
publicはインスタンス変数でしょ?
スクリプトをオブジェクトにくっつけるんだけど、その時すでにインスタンス化された後の状態で保存されるのよ。
インスペクターはシリアライズされた値をいじるから、優先とかじゃなく、インスタンスの値を設定してんの。
public int hp=10
は新しいオブジェクトにくっつけた時の初期値としてただしいよ。
startで初期値入れるとか、まさかオブジェクト毎にスクリプトファイルをつくるの?
enemy1.cs enemy2.cs.........ememy100.cs
敵キャラが100体いたファイルも100?
おーまだやってんのか。
publicはインスタンス変数でしょ?
スクリプトをオブジェクトにくっつけるんだけど、その時すでにインスタンス化された後の状態で保存されるのよ。
インスペクターはシリアライズされた値をいじるから、優先とかじゃなく、インスタンスの値を設定してんの。
public int hp=10
は新しいオブジェクトにくっつけた時の初期値としてただしいよ。
startで初期値入れるとか、まさかオブジェクト毎にスクリプトファイルをつくるの?
enemy1.cs enemy2.cs.........ememy100.cs
敵キャラが100体いたファイルも100?
473名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:17:58.49ID:ZEbj8o7C 変数なのに値書き換えられなかったら意味ないだろ・・・
474名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:19:30.41ID:hF+d1Szw475名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:24:13.00ID:hF+d1Szw 反論する人はちゃんと正しい方向から反論してくださいね
476名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:25:21.15ID:Wl+r0Sxm お前らさあ子供かよ
質問じゃねえならよそでやれ
質問じゃねえならよそでやれ
477名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:29:10.46ID:iEl4kGoc チュートリアルもやらないんだった、せめて初心者スレに行くか専門学校に通えばいいのに
478名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:44:18.35ID:kH0KOUe+479名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:45:45.23ID:kH0KOUe+ HPが5づつ違うキャラを10種類の方が正確か
まぁやってみな
まぁやってみな
480名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:46:56.70ID:kEKgPmD2 >>478
質問に質問で答えるなバカクズ
質問に質問で答えるなバカクズ
481名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:47:07.73ID:IeloQePz482名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:53:43.87ID:kH0KOUe+ 仮に256種類のHPがあったら、256個csが要るから膨大な手間がかかるなw
頑張れwww
頑張れwww
483名前は開発中のものです。
2018/06/25(月) 23:58:58.42ID:hF+d1Szw はい?
そんな方法いくらでもあるだろw
たとえばIDつけてIDごとにHPを読み込むとか
なぜCS他種類つくらなきゃいけないという発想になるのかわかりませんw
そんな方法いくらでもあるだろw
たとえばIDつけてIDごとにHPを読み込むとか
なぜCS他種類つくらなきゃいけないという発想になるのかわかりませんw
484名前は開発中のものです。
2018/06/26(火) 00:01:18.35ID:MwIVAIZv startで固定値設定するんだろ?
何今更変えてんの? 早く256種類作れよw
何今更変えてんの? 早く256種類作れよw
485名前は開発中のものです。
2018/06/26(火) 00:01:43.49ID:KkG7wKan じゃそれでいいんじゃね
後は見てる人が判断するでしょ
しかしこんだけスレ進んでるのにァセットおじ出てこないな
板ごとアク禁なったのか?w
後は見てる人が判断するでしょ
しかしこんだけスレ進んでるのにァセットおじ出てこないな
板ごとアク禁なったのか?w
486名前は開発中のものです。
2018/06/26(火) 00:09:59.17ID:eOOcQUbm487名前は開発中のものです。
2018/06/26(火) 00:17:46.59ID:DXbg5cm+ お前の意向を尊重して、要件を満たすとそうなる
他に選択肢があるなら、自分で示せばいいだけ
Resetなんて使わないし、アスペ特有の潔癖症か何かなのか?
他に選択肢があるなら、自分で示せばいいだけ
Resetなんて使わないし、アスペ特有の潔癖症か何かなのか?
488名前は開発中のものです。
2018/06/26(火) 00:22:53.18ID:eOOcQUbm インスペクタで設定するかstart内で設定するかと言ってるだろw
幼稚なからみかたしてくんなよw
幼稚なからみかたしてくんなよw
489名前は開発中のものです。
2018/06/26(火) 00:28:34.47ID:HY82PQaH もういいから病院行けよ
490ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/06/26(火) 00:29:41.76ID:5TGxT2RR 見事にクソスレと化してまふね(^^
491名前は開発中のものです。
2018/06/26(火) 00:48:46.31ID:I9/5qNAN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「早苗バッグ」9か月待ち、SNSで反響呼び注文殺到…職人20人がほぼ手作業・ふるさと納税返礼品にも [ぐれ★]
- 高市首相、G20初日に19人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も ★2 [ぐれ★]
- 日中首相、G20で会話の機会なし 対立長期化は不可避の情勢 [蚤の市★]
- お前ら"気づいた"か?
- 俺が俺のことを愛してなにが悪いの?
- (´・ω・`)VIPっていつも同じ人しかいないよね
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- (´・ω・`)内なるレズを耐えるだけの毎日
- vipって大海なのか?井戸なのか?
